JPH0425114Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425114Y2
JPH0425114Y2 JP1987131651U JP13165187U JPH0425114Y2 JP H0425114 Y2 JPH0425114 Y2 JP H0425114Y2 JP 1987131651 U JP1987131651 U JP 1987131651U JP 13165187 U JP13165187 U JP 13165187U JP H0425114 Y2 JPH0425114 Y2 JP H0425114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rods
tubular element
sleeve
vertical
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987131651U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368981U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6368981U publication Critical patent/JPS6368981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425114Y2 publication Critical patent/JPH0425114Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/02Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing with mechanisms for needle-bar movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動縫製機の部分機構に関する。より
詳しくは、本考案は互いに側に且つ同じ高さに配
置されて、シングルクロツシエと縫目を形成する
ために、垂直平面内で同期的に且つ互いに協働し
て動くように作られた2本の針を有する自動縫製
機の部分機構に関する。
〔従来の技術〕
複数の針の位置を入れ替えさせること、すなわ
ち片方の針に他の針によつて以前に占められた位
置を取らせ、およびその逆を行わせることによつ
て、例えば単に装飾的な物品を縫製するのに用い
られるような特定のタイプの特に興味ある縫目を
得ることができることは知られている。
例えば縫製機をコントロールする手段を適切な
プログラミングを忠実にフオローするコンピユー
タ装置に組合せることによつて、これら針がそれ
らの位置を入れかえるために用いられる速度に影
響する適切な調整を行うことによつて、例えば異
なる縫目を連続的に作るような、如何なる縫製も
実施することができる。
シングルクロツシエを用いる縫製機において前
述の操作を得るためには、それぞれの針の方位
は、針が占める2つの位置の両方において変更さ
れずに保たれなければならない。そうでなければ
針およびクロツシエが要望される縫目を形成する
ために協働して作動する工程を行うことができな
くなる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案の目的は、互いに側に配置された2本の
自動縫製機用針を垂直平面内で同期的に駆動でき
るようにし、且つ前記2本の針を位置変更する針
を受けている共通のクロツシエに関する2本の針
の方位の変更なしに、2本の針のそれぞれの位置
を入れ替えできるようにする装置を提供すること
にある。
本考案の他の目的はたやすく作られ且つ高度に
信頼性のある技術的解決策で前記作動を達成し、
且つコンピユータ装置へ組合せることができる手
段によつて作動することができる装置を提供する
ことである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記本考案の目的は、互いに側に且つ同じ高さ
に配置されて、その一端が同じ数の等しい垂直ロ
ツドに固定されている一対の自動縫製機用針の方
位を定めて作動する装置であつて、前記装置が垂
直平面内で移動可能である管状機素と、管状機素
内にその機素の軸線に対して対称に配置され且つ
その両ヘツドにおいて前記機素から突出すると共
に回転できるように前記機素によつて支えられて
いる2本の垂直ロツドと、前記管状機素の垂直移
動を案内するために設けられ、且つ前記自動縫製
機の荷重担持構造体の一体部分である案内手段
と、前記管状機素に垂直方向の外側への運動およ
び復帰運動を与える駆動手段と、移動可能に前記
構造体に支えられ、且つ前記管状機素の上方中央
部分が組合されているスリーブと、そのスリーブ
を豫め設定した方向に半回転だけ回転するよう
に、其の後前記方向と逆方向に半回転だけ回転す
るように駆動する手段と、前記ロツドの上端に連
結されて、前記管状機素がスリーブから滑り出す
ことを防ぎ且つスリーブと管状機素のアツセンブ
ルの半回転の結果前記ロツドがそれぞれの位置を
変えた時に、前記ロツドの方位を変えずに保つよ
うに作られた横方位手段とを含んで成り、前記管
状機素が前記スリーブを越えて突出し、且つスリ
ーブに対してその軸線に沿つて摺動できるように
構成されていることを特徴とする一対の自動縫製
機用針の方位を定めて作動する装置によつて達成
される。
〔実施例〕
前述の説明にはない本考案の特徴は添付図面を
参照した特定の実施例に関する下記の説明により
明らかにされる。
添付図面において、1はスリーブを示し、スリ
ーブ1は回転できるように自動(革)縫製ミシン
の荷重担持構造体2によつて支えられている。ス
リーブ1はその上方部分の外側にピニオン3を有
し、ピニオン3は図示してなりニユーマチツクジ
ヤツキのロツド5と連携するラツク4と係合す
る。
垂直に移動可能な管状機素6の上方部分はスリ
ーブ1の中に組合されており、前記組合せのため
のカツプリング手段が例えばキーである公知の案
内手段7を用いることによつて、管状機素6をス
リーブ1に対してその軸線に沿つて摺動可能にす
る。
スリーブ1と、構造体2と一体になつている案
内手段7の両方が管状機素6の垂直運動を案内す
るのに役立つ。管状機素6の垂直運動は、スリー
ブの外側に常に残つている管状機素6の部分に作
用する公知の手段8を用いて行われる。
2本の等しい垂直ロツド9a,9bが管状機素
6の内側において互いの側に並べて配置され、こ
れら垂直ロツド9a,9bは管状機素6の軸線の
両側に対称に位置決められており、且つ垂直ロツ
ド9a,9bの軸線は前記垂直管状機素6の軸線
と同じ垂直平面に沿つて延びている。前記垂直ロ
ツド9a,9bは管状機素6の両端から突出す
る。垂直ロツド9a,9bの下方端には同じ数の
取付具11a,11bを用いて対応する針10
a,10bが取付けられる。垂直ロツド9a,9
bの上方端には対応する横方位手段12a,12
bが連結され、この横方向手段12a,12b
は、後述するように、2本のロツドしたがつて針
の方位を定めるのに役立つ。
取付具11a,11bが管状機素6の下方ヘツ
ドに差込まれ、一方管状機素6の上方ヘツドがス
トツプ部として作用し、このストツプ部に対して
横方向手段12a,12bが当り、ロツド9a,
9bは回転できるように管状機素6によつて支え
られている。
前記横方向手段12a,12bはスリーブ1の
上方ヘツドによつて当てられるのに充分な大きさ
に作られており、この事によつて管状機素6がス
リーブの外へすべり出すことを防ぐ。前記横方向
手段12a,12bは同じ形状を有し、それぞれ
プレート13を含んで成り、プレート13には貫
通孔14が設けられている。プレート13の端縁
は孔14に対応する湾曲した突出部15を有し、
突出部15は外側に向つて凸の表面に形成され、
その表面の形状の輪郭は孔14と同軸である半円
形で規定される。前記突出部15は内側に向つて
凹の表面を具備する凹部16の表面につながり、
その表面の形状の輪郭は前記の半円形の半径より
大きい半径を有する半円形によつて規定される。
互いに等しい横方向手段12a,12bの2つ
のプレート13の孔14はロツド9a,9bの上
方端部をそれぞれ受入れ、図示しない適切な固定
手段がロツドをそれぞれのプレートに保ち、その
結果プレート13は対応するロツドに対して垂直
である。
それぞれのプレート13は、前記凹部16に隣
接したヘツドに一体に連結する部分として、スピ
イゴツト17を有し、スピイゴツト17のヘツド
は2個の円柱状のクラウン18を有する。前記ク
ラウン18の湾曲の中心および前記突出部15と
凹部16の湾曲表面の中心とがスピイゴツトの中
心平面α内にあることが重要である。
前記クラウン18は構造体2の一部分を形成す
るユニツト20として作られた垂直方向の溝19
を形成する2個の垂直案内表面1クラウン19
a,19bの間に配置されて、それら表面19
a,19bと係合する。この溝19の高さは管状
機素6のストロークの最大距離を越え、一方溝の
深さはロツド9a,9b線の軸間の距離より大き
い。
ロツド9a,9bの軸線間の距離が突出部15
の湾曲表面の半径の2倍より大きいことが重要で
あり、且つ片方の横方向手段12aが、ロツド9
aに対応する突出部がA側に面するように、ロツ
ド9aに固定され、一方他の横方向手段12b
が、ロツド9bに対応する突出部が前記A側と反
対側のB側に面するように、ロツド9bに固定さ
れる。
2本の針10a,10bは表面21の下側に配
置されたシングルクロツシエ(公知のタイプのも
のなので図示せず)と協働して作用する。
針10a,10bの最初の作動形態がK1とし
て示される。K1において取付具11a,11b
は第4図において実線で示される位置を取る。こ
の作動形態においてロツド9a,9b(したがつ
て針)の方位を定める横方向手段12a,12b
は第3aに示されるように、すなわち片方の横方
向手段の突出部15が他の横方向手段の凹部16
に自由に挿入された状態に、位置決めされる。前
記作動形態K1においては両方のロツド9a,9
bの軸線は前述の平面α内にあり、一方一対のク
ラウン18は互いに最も近い距離にある。云い換
えれば、両方のプレート13のスピイゴツトに関
する前記平面αは一致する。
K2によつて示される針の2番目の作動形態は
ニユーマチツクジヤツキによつて駆動されるラツ
ク4を用いてZ1方向に反時計方向にスリーブ1を
回すことによつて得られる。この事は管状機素6
を同じ方向に回転させ、ロツド9a,9bの軸線
を管状機素6の軸線に対する半円形に沿つて回
す。
クラウン18は対応する横方向手段12a,1
2bのスピイゴツト17を対応する溝19の中心
平面βに対して傾けることになり、一方同時に前
記クラウン18を溝19の内側に向けて摺動させ
る。ロツド9a,9bが対応する横方向手段12
a,12bのプレート13と管状機素6によつて
保たれるので、ロツド9a,9bの相対的回動運
動が行われる。
Z1方向でのそれぞれの半回転の終了時におい
て、横方向手段12a,12bは第3c図に示さ
れるように位置決めされる。ロツド9a,9bの
軸線は、再び一致した2つの平面α内に再度置か
れる。しかしそれら軸線の新しい位置(作動形態
K2)はそれらの前の位置(作動形態K1)の一方
から他方への変更を示す。一対のクラウン18が
相手側から最大の距離にあることが重要である。
前述したように、ロツド9a,9bの軸線は作
動形態K2において前記平面βと一致する平面α
にあり、この事が、前記ロツドが一体化した部分
として横方向手段12a,12bに固定されると
いう事実と共に、2本のロツドおよび対応する針
をそれらが第1作動形態K1にあつた時と同じ方
位に維持することを可能にする。
この事は又、第4図において破線によつて示さ
れるように、針取付具11a,11bによつて取
られる位置によつて示されてもよい。第4図は取
付具が片方の作動形態から他方の作動形態へ位置
を入れ替えており、一方両方の作動形態において
取付具自身の同じ方位を維持しているを明らかに
示す。
方向Z2での半回転だけスリーブ1の時計方向回
転が針を再び第1作動形態K1に戻す。
針10a,10bは両方の作動形態K1,K2
おいて前記クロツシエと協働して縫成する。この
プロセスは公知であるので、前記縫成作動は図示
せず又説明を行わない。
前記事項は、前述のように手段8を用いて垂直
に管状機素6を移動することによつて行われる針
の同期運動を前提とし、管状機素6の振動はスリ
ーブ1によつて案内されるのと同時に可能であ
る。
管状機素6の振動の間に、ロツド9a,9bし
たがつて針10a,10bの方位を変更すること
は、スリーブ1がラツクによつて振動することが
防がれている事実に基づいて行うことができな
い。なぜならば横方向手段12a,12bが前記
作動形態K1,K2の間で取られる位置に関して振
動することができない。この事は、溝19の垂直
表面19a,19bによつて対応するクラウン1
8上に作用する案内作用に対して振動が不可能で
あり、云い換えれば平面αおよび平面βの一致は
前記作動形態K1,K2において維持されることを
意味する。
装置は同期して駆動されることになる2本の針
を互いに側に並べて配置することを可能にし、加
えて2本の針のクロツシエと協働して作動させる
ために基本である2つの位置に、方位変更にバラ
ツキを生じさせることなしに、入れ替えることを
可能にする。
装置は、横方向手段12a,12bによつて決
定される針の方位を縫成を実施する間に変更しな
い。
装置はコンピユータユニツトと協働してその作
動を行うことができるように設計される。事実ラ
ツク4はニユーマチツクジヤツキ5(オン・オフ
のみ)によつて作動され、管状機素6は連結ロツ
ド装置(手段8)によつて作動される。これら作
動手段を困難を伴わずにコンピユータに組込むこ
とができることは明らかである。
ここに示された記載は単に非限定の例として理
解されるべきであり、構造の詳細についての如何
なる可能な変形は前述され且つ特許請求の範囲に
記載されたような本発明に与えられた保護範囲に
影響しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による装置の縦断側面図であ
り、装置のある部分を明瞭に示すために、装置の
一部分が削除されており、第2図は第1図に示し
た装置の上面図であり、第3a〜3c図は第2図
に対応する拡大平面図であり、第3a図と第3c
図は両側の最端作動位置にあつて2本の針の方位
を変更しないて保つように設計された横方向手段
を示し、第3b図は前記両側の最端作動位置の間
の中間位置にある横方向手段を示し、第4図はそ
れぞれ実線と破線で示された、前述の2個の最端
作動位置にある針取付具が取る2個の位置を示す
拡大図である。 1……スリーブ、2……荷重担持構造体、3…
…ピニオン、4……ラツク、5……ニユーマチツ
クジヤツキのロツド、6……管状機素、8……垂
直運動用手段、9a,9b……垂直ロツド、10
a,10b……針、11a,11b……取付具、
12a,12b……横方向手段、13……プレー
ト、14……孔、15……突出部、16……凹
部、17……スピイゴツト、18……クラウン、
19……溝、19a,19b……垂直案内表面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 互いに側に且つ同じ高さに配置されて、その
    一端が同じ数の等しい垂直ロツド9a,9bに
    固定されている一対の自動縫製機用針の方位を
    定めて作動する装置において、 前記装置が垂直平面内で移動可能である管状
    機素6と、該管状機素6内に該機素6の軸線に
    対して対称に配置され且つその両ヘツドにおい
    て前記機素6から突出すると共に回転できるよ
    うに前記機素6によつて支えられている2本の
    垂直ロツド9a,9bと、前記管状機素6の垂
    直移動を案内するために設けられ、且つ前記自
    動縫製機の荷重担持構造体2の一体部分である
    案内手段7と、前記管状機素に垂直方向の外側
    への運動および復帰運動を与える駆動手段8
    と、移動可能に前記構造体2に支えられ、且つ
    前記管状機素6の上方中央部分が組合されてい
    るスリーブ1と、該スリーブ1を豫め設定した
    方向Z1に半回転だけ回転するように、其の後前
    記方向と逆方向Z2に半回転だけ回転するように
    駆動する手段3,4と、前記ロツド9a,9b
    の上端に連結されて、前記管状機素6がスリー
    ブ1から滑り出すことを防ぎ、且つスリーブ1
    と管状機素6のアツセンブルの半回転の結果前
    記ロツド9a,9bがそれぞれの位置を変えた
    時に、前記ロツド9a,9bの方位を変えずに
    保つように作られた横方向手段12a,12b
    とを含んで成り、前記管状機素6が前記スリー
    ブ1を越えて突出し、且つスリーブ1に対して
    その軸線に沿つて摺動できるように構成されて
    いることを特徴とする一対の自動縫製機用針の
    方位を定めて作動する装置。 2 前記横方向手段12a,12bが前記ロツド
    9a,9bの対応する端部に固定され、該ロツ
    ド9a,9bに垂直であり且つ前記スリーブ1
    の上方端部に当る2枚のプレート13を含んで
    成り、それぞれのプレート13が対応するロツ
    ドを収容する孔の外形にならつた形状の突出部
    15を有し、該突出部の片側が突出部15の表
    面域より大きい表面域を有して同じ形状の凹部
    16に続いており、それぞれのプレート13内
    に前記凹部16に隣接する側部がスピイゴツト
    17を有し、該スピイゴツト17の中心平面α
    に沿つて前記2本のロツド9a,9bの軸線が
    配置されるように前記2本のロツド9a,9b
    がプレート13に固定されており、前記スピイ
    ゴツト17が、前記平面αに対して対称であ
    り、且つ前記管状機素6の最大垂直移動を越え
    る高さと、前記ロツド9a,9bの軸線間の距
    離より大きい幅を有する溝19を形成する2個
    の垂直案内表面19a,19b間を摺動する円
    柱形クラウン18を有し、前記2枚のプレート
    13のスピイゴツト17の中心平面αが2個の
    特定の作動形態K1,K2において前記スリーブ
    1を回しながら駆動する前記手段4によつて合
    わされるように作られており、前記2個の特定
    の作動形態K1,K2の中の第1の作動を形態K1
    において、片方のプレート13の突出部は他の
    プレート13の凹部16の中に自由に挿入され
    ており、一方第2の作動形態K2において、前
    記2枚のプレート13のそれぞれの突出部15
    が並んで配置されており、且つ両方の作動形態
    K1,K2において前記2つの突出部は常に向合
    つた関係で方位が定められていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の装
    置。 3 前記スリーブ1を回しながら駆動する前記手
    段3,4が、スリーブ1の外側に設けられて、
    駆動手段5によつて駆動されるラツク4と、該
    ラツク4と係合するピニオン3を含んで成るこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の装置。 4 それぞれのプレート13の前記突出部15と
    凹部16が半円形の形状を有する弧状で湾曲し
    ており、該凹部16の半径が突出部15の半径
    より大きいことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第2項記載の装置。 5 前記突出部15の弧が対応するロツド9a,
    9bと同軸であり、前記突出部15と前記凹部
    16の湾曲の中心が対応するスピイゴツト17
    の前記中心平面α内にあることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第4項記載の装置。
JP1987131651U 1986-09-01 1987-08-31 Expired JPH0425114Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8604979U IT208716Z2 (it) 1986-09-01 1986-09-01 Dispositivo per l'azionamento e l' orientamento di una coppia di aghi di una macchina cucitrice automatica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368981U JPS6368981U (ja) 1988-05-09
JPH0425114Y2 true JPH0425114Y2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=11116676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987131651U Expired JPH0425114Y2 (ja) 1986-09-01 1987-08-31

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4846086A (ja)
EP (1) EP0259278B1 (ja)
JP (1) JPH0425114Y2 (ja)
CN (1) CN1007438B (ja)
AT (1) ATE57962T1 (ja)
AU (1) AU589032B2 (ja)
ES (1) ES2018576B3 (ja)
IT (1) IT208716Z2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130024854A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 쥬키 가부시키가이샤 쌍침 재봉기

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1226434B (it) * 1987-11-17 1991-01-15 Pio Simoni Dispositivo per l'orientamento operativo degli aghi in una macchina da cucire automatica.
IT1213617B (it) * 1987-11-19 1989-12-29 Spalletti Emilio E Carpineti I Dispositivo meccanico da installare su macchine cucitrici per invertire ripetutamente la posizione pur lasciandone inalterato l'orientamento di una coppia di aghi affiancati
JPH0246887A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Iida Shintaro 平針の周方向位置の制御機構を有する皮革または同様な被加工物の縫製用ミシンとこのミシンを用いて縫う方法
IT1285454B1 (it) * 1996-01-25 1998-06-08 Mario Ciucani Macchina perfezionata per la cucitura di articoli vari, in particolare articoli di pelle e similari
IT1392032B1 (it) * 2008-09-18 2012-02-09 C M C I Srl Macchina da cucire a due aghi.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118403A (en) * 1964-01-21 chambers
DE290695C (ja) *
DE166287C (ja) *
US19541A (en) * 1858-03-09 Mill fob
US1466154A (en) * 1918-03-15 1923-08-28 R M Sharaf Machine Co Needle-jogging mechanism for sewing machines
US2322523A (en) * 1942-05-30 1943-06-22 Emil Prazak Cross-stitch sewing machine
US3266449A (en) * 1964-10-02 1966-08-16 Firm G M Pfaff Ag Connecting means for double needle sewing machines
US4373458A (en) * 1978-07-14 1983-02-15 Usm Corporation Method and machine for versatile stitching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130024854A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 쥬키 가부시키가이샤 쌍침 재봉기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368981U (ja) 1988-05-09
US4846086A (en) 1989-07-11
CN87106156A (zh) 1988-05-04
CN1007438B (zh) 1990-04-04
ES2018576B3 (es) 1991-04-16
EP0259278B1 (en) 1990-10-31
IT208716Z2 (it) 1988-05-28
AU589032B2 (en) 1989-09-28
IT8604979V0 (it) 1986-09-01
ATE57962T1 (de) 1990-11-15
AU7746587A (en) 1988-03-03
EP0259278A1 (en) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425114Y2 (ja)
JP3077707B2 (ja) ロックミシン
JPH0372316B2 (ja)
JPH0246887A (ja) 平針の周方向位置の制御機構を有する皮革または同様な被加工物の縫製用ミシンとこのミシンを用いて縫う方法
JPH06184911A (ja) 刺繍ミシン
JPS58206793A (ja) ミシンのステツチ中断装置
US4465002A (en) Button sewing machine
JPS6321257Y2 (ja)
JPH0526517B2 (ja)
US4183309A (en) Buttonhole sewing machine for sewing eye or straight buttonholes with or without a wedge bar tack
JP2000325681A (ja) 多頭パターンミシン
TW201435173A (zh) 縫紉機針棒切換裝置
TWI231329B (en) Sewing machine
JPH0233750Y2 (ja)
JPS59131391A (ja) 電子ミシンにおける制御量の切換装置
JPH04263896A (ja) 縫い目を形成するためのミシン用針板
US4646664A (en) Cyclic sewing machine
JPS6012097A (ja) 取付け縫い目とかんぬき縫い目をもつ縫い目を形成する自動ミシン
JP3367997B2 (ja) オーバーロックミシンの上メスリリース装置
JPS6020372Y2 (ja) 本縫およびロック縫併用ミシン
JPS6056Y2 (ja) ジグザグミシンにおける直線縫装置
JPH0681467U (ja) 手縫い方式ミシンにおける針棒停留装置
JPS6143414Y2 (ja)
JPH0123432Y2 (ja)
JPH0126368Y2 (ja)