JPH04238618A - 鋼板下面冷却装置 - Google Patents

鋼板下面冷却装置

Info

Publication number
JPH04238618A
JPH04238618A JP1039191A JP1039191A JPH04238618A JP H04238618 A JPH04238618 A JP H04238618A JP 1039191 A JP1039191 A JP 1039191A JP 1039191 A JP1039191 A JP 1039191A JP H04238618 A JPH04238618 A JP H04238618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
cooling
water
cooling water
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1039191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Furukawa
洋一 古川
Kunio Kawamura
河村 国夫
Tadashi Tsunoda
角田 忠
Ryohei Takada
亮平 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1039191A priority Critical patent/JPH04238618A/ja
Publication of JPH04238618A publication Critical patent/JPH04238618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼板下面冷却装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼板下面冷却はスペレー冷却また
はラミナー冷却が一般的であり、冷却水供給ノズルはロ
ーラー間の狭いスペースに配置されるので、ノズル配置
に大きな制約があった。また、上面冷却では衝突後の冷
却水が板上水として冷却に寄与するのに対し、下面では
衝突後の水は有効利用されなかった。このため、下面の
冷却能力を向上させるには限度があった。
【0003】特開昭55−156612号公報には、図
3に示すようにローラー21のレベルより下方の水面下
にノズル23を備えた水槽25を持ち、ノズル噴出水流
に水槽25内の水を随伴させ冷却能を向上させるものが
記載されている。また、特開昭62−259610号公
報には、図4に示すようにローラー31間に多数の小径
ノズル36を接続した鋼板ガイド35を配置し、シャワ
ー状の冷却水流37を与えて冷却能を向上させるものが
記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開昭55−1566
12号公報記載のものでは随伴水量の大幅な増加は期待
できず、十分な冷却能向上は困難であるだけでなく、水
槽25によるノズル水流の減速を補償するポンプ動力が
必要なことに鑑みれば、低圧大流量のポンプを用いるの
と同意義であり、エネルギー上の有効性に欠ける。
【0005】また、特開昭62−259610号公報記
載のものでは、ローラー31のピッチが400mm程度
、ローラー径が300mm程度を標準とし、鋼板32下
面に供給する水量を1m3/m2程度、ヘッダー供給圧
力を0.6kg/cm2 程度、冷却水噴出水流速度を
2.5m/秒程度、平均的な1.5〜1.8mのローラ
ー・テーブル幅に対して100個程度設けるノズルでは
口径がおよそ5mmとなり、スケールの発生しやすい熱
間圧延ランアウトテーブルでは非常に詰まりやすい。し
かも、鋼板32に衝突したのちの冷却水による減速効果
から考えても、また0.6kg/cm2 程度のヘッダ
ー供給圧力から考えても、実際のノズル口径はさらに小
さいものとなる。これは装置の製作を困難にするばかり
でなく、保守上も大きな問題となる。
【0006】いずれにしても、従来は鋼板下面に衝突後
、落下して滞留する冷却水による噴出冷却水流への影響
を考慮し、衝突後の冷却水を有効に利用することはなか
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、定間隔
に連続して配置したローラー上を走行する高温鋼板の上
下両面に冷却水噴出ノズルから冷却水を供給して冷却す
る鋼板下面冷却装置において、鋼板下面のローラー間の
スペースに、水位調整用排水孔を有しかつその長手方向
両端にローラー軸と直交してパスラインを越えない高さ
の側壁を固定配置した鋼板ガイドを鋼板下面と平行にか
つ近接して設け、鋼板ガイドと前後ローラーに囲まれた
水面が鋼板下面に接触する滞水帯を形成し、さらに冷却
水供給ヘッダーに接続され鋼板下面に向けて冷却水を噴
出するノズルを複数個鋼板ガイドの底面に鋼板幅方向に
配置したことを特徴とする鋼板下面冷却装置である。
【0008】
【作  用】本発明においては、相隣るローラーのスペ
ースに通過鋼板の下面に平行にかつ近接して鋼板ガイド
を配置した。鋼板ガイドは水位調整用排水孔を有し、か
つその長手方向両端にローラー軸と直交してパスライン
を越えない高さの側壁を固定配置したので、鋼板ガイド
とローラー間において冷却水の滞水帯が形成される。
【0009】鋼板ガイドの底面には、冷却水供給ヘッダ
ーに接続されたノズルを鋼板下面を指向して鋼板幅方向
に複数個配置したので、滞水帯の水面は鋼板下面と一致
するように容易に調整できる。滞水帯の冷却水によりロ
ーラ間に露呈する鋼板下面の全域を冷却面として確保で
き、従来は得られない大きな冷却面積を確保できる。こ
れは衝突後の冷却水の有効利用であり、冷却水給送に余
分のエネルギーを必要としない。
【0010】一方、滞水帯の底部に設けたノズルから鋼
板下面を指向した噴射水流は、滞水帯の中の水を随伴流
として伴い、少ないノズル口数でも充分大きな水流衝突
面積を得ることが可能となる。一般に、高温鋼板の冷却
においては激しい蒸気膜形成に打ち勝つ毎秒1〜2m程
度の大きな衝突流速が必要とされるが、本装置での噴射
水流は鋼板とノズルの距離を適正に取ることで必要充分
な衝突流速を確保できる。滞水帯が有効な冷却面積を増
大させるのでノズル列数も1〜2列で充分実用になり、
ノズル個数も従来のラミナー・ヘッダー程度で充分で、
ノズルを造り付けるガイド板の製作は容易である。
【0011】ガイド板、ヘッダー構造は一体化できる。 同一流量でもノズル口数が少ないのでより大きなノズル
口径を採用でき、スケール詰まりなどの保守上の問題も
少ない。
【0012】鋼板ガイドに設ける水位調整用排水孔の面
積は、冷却水噴出ノズルからの冷却水を滞留させ、滞水
帯の水面が鋼板の下面と一致するように設定することが
重要である。従って、孔の形状は問わないが、孔を設け
る位置はローラーに隣接する位置が好都合である。
【0013】鋼板ガイドの長手方向(鋼板幅方向)両端
に設ける側壁は滞水帯の深さを機械的に決定するもので
あり、実験により20mm程度の高さで設置すれば良好
な水流衝突流速が得られることを確認している。
【0014】鋼板ガイドの底部に設ける冷却水噴出ノズ
ルは鋼板ガイドの中心部に1列または2列で充分であり
、ノズル間ピッチはノズル口径10mmφの場合40m
m程度で良く、ノズルの向きは鋼板下面に垂直に向ける
のが好ましい。
【0015】
【実施例】本発明実施例を図1および図2により説明す
る。図面は冷却装置を構成する1単位の構造を示し、こ
れら構造のものが複数個併設されて冷却装置を形成する
。図1は斜視図、図2は図1のA−A′断面説明図であ
る。
【0016】ローラー1a、1bのローラーピッチは4
57mm、ローラー径は320mmの例である。相隣る
ローラー1a、1b間のスペースに、パスラインより下
位でかつ鋼板2の下面と平行に近接して鋼板ガイド3を
配置し、鋼板ガイド3に水位調整用排水孔4を設けた。 鋼板ガイド3の両端にローラー軸と直交してパスライン
高さよりやや低く側壁5a、5bを立設し、鋼板ガイド
3の両端から冷却水が流出するのを防止する。鋼板ガイ
ド3の底面の両ローラー1a、1b間の中心部に冷却水
を噴出するノズル6を鋼板2下面に垂直に指向して設け
るが、図示の場合は柱状型ノズル2列を千鳥状に配置し
た。ノズル6の底部にノズルヘッダー7を接続し、ノズ
ル6に冷却水を供給する。
【0017】このような構成の装置において、ノズル6
より鋼板2の下面に冷却水を噴出すると、下面に衝突し
た冷却水は側壁5a、5bを含む鋼板ガイド3とローラ
ー1a、1bで囲われた領域に滞留し、一部は水位調整
用排水孔4から流下するが、側壁5a、5bの高さ分の
滞水帯が形成され、これにより鋼板2のパスラインと同
一水面が維持されるのでローラー1a、1b間に広い冷
却面積が確保される。さらに、鋼板ガイド3の底面のノ
ズル6からは鋼板2下面に連続して冷却水が噴射供給さ
れるので、冷却に好適な水流衝突流速が確保できる。
【0018】実験により、鋼板下面に供給する水量密度
1m3/m2・min 程度、滞水帯の深さ20mm程
度、冷却水ヘッダー供給圧力0.2kg/cm2 程度
、ノズル口径10mm程度、噴流衝突速度2m/秒程度
に設定して冷却すれば、下面の冷却能力を上面冷却と同
等に向上できることを確認している。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、従来の各冷却手段に比
し、露呈するローラー間鋼板下面のほぼ全域をカバーす
る広い冷却面積を確保でき、0.2kg/cm2 程度
の低い供給圧力で大幅な冷却効率の向上が可能となる。 しかも、これはノズル、ガイド、ヘッダーの製作、施工
において何ら問題を生じるおそれがなく、幅方向の均一
冷却が容易に達成でき、スケール詰まりも含めたノズル
メンテナンス性も著しく改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施例を示す図1のA−A′断面図で
ある。
【図3】従来の下面冷却装置を示す図である。
【図4】従来の下面冷却装置を示す図である。
【符号の説明】
1a、1b  ローラー 2  鋼板 3  鋼板ガイド 4  水位調整用排水孔 5a、5b  側壁 6  ノズル 7  ノズルヘッダー 21  ローラー 22  鋼板 23  ノズル 24  ヘッダー 25  水槽 26  水柱 27  配管 31  ローラー 32  鋼板 33  ヘッダー 34  下部給水管 35  鋼板ガイド 36  小径ノズル 37  冷却水流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  定間隔に連続して配置したローラー上
    を走行する高温鋼板の上下両面に冷却水噴出ノズルから
    冷却水を供給して冷却する鋼板下面冷却装置において、
    鋼板下面のローラー間のスペースに、水位調整用排水孔
    を有しかつその長手方向両端にローラー軸と直交してパ
    スラインを越えない高さの側壁を固定配置した鋼板ガイ
    ドを鋼板下面と平行にかつ近接して設け、鋼板ガイドと
    前後ローラーに囲まれた水面が鋼板下面に接触する滞水
    帯を形成し、さらに冷却水供給ヘッダーに接続され鋼板
    下面に向けて冷却水を噴出するノズルを複数個鋼板ガイ
    ドの底面に鋼板幅方向に配置したことを特徴とする鋼板
    下面冷却装置。
JP1039191A 1991-01-07 1991-01-07 鋼板下面冷却装置 Pending JPH04238618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039191A JPH04238618A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 鋼板下面冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039191A JPH04238618A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 鋼板下面冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04238618A true JPH04238618A (ja) 1992-08-26

Family

ID=11748828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039191A Pending JPH04238618A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 鋼板下面冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04238618A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596319A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延薄スケール鋼板の製造装置
US7523631B2 (en) * 2002-08-08 2009-04-28 Jfe Steel Corporation Cooling device, manufacturing method, and manufacturing line for hot rolled steel band
JP2009095836A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の下面冷却装置
JP2009202174A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nippon Steel Corp 均一冷却性と通板安定性に優れる熱延鋼帯の冷却装置および冷却方法
JP4788851B2 (ja) * 2009-06-30 2011-10-05 住友金属工業株式会社 鋼板の冷却装置、熱延鋼板の製造装置及び製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768767A (en) * 1980-10-13 1982-04-27 Kazuo Hashimoto Apparatus for tensioning endless screen
JPS57156830A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Kawasaki Steel Corp Cooling method for rolling material
JPS57156831A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Kawasaki Steel Corp Cooling method for rolling material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768767A (en) * 1980-10-13 1982-04-27 Kazuo Hashimoto Apparatus for tensioning endless screen
JPS57156830A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Kawasaki Steel Corp Cooling method for rolling material
JPS57156831A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Kawasaki Steel Corp Cooling method for rolling material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596319A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延薄スケール鋼板の製造装置
US7523631B2 (en) * 2002-08-08 2009-04-28 Jfe Steel Corporation Cooling device, manufacturing method, and manufacturing line for hot rolled steel band
US7779661B2 (en) 2002-08-08 2010-08-24 Jfe Steel Corporation Cooling apparatus for a hot rolled steel strip and methods for cooling a hot rolled steel strip
JP2009095836A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の下面冷却装置
JP2009202174A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nippon Steel Corp 均一冷却性と通板安定性に優れる熱延鋼帯の冷却装置および冷却方法
JP4788851B2 (ja) * 2009-06-30 2011-10-05 住友金属工業株式会社 鋼板の冷却装置、熱延鋼板の製造装置及び製造方法
EP2450116A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Cooling device for steel sheet, and manufacturing device and manufacturing method for hot-rolled steel sheet
EP2450116A4 (en) * 2009-06-30 2014-07-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp COOLING DEVICE FOR A STEEL PLATE AND DEVICE FOR PRODUCING AND METHOD FOR PRODUCING A HOT-ROLLED STEEL PLATE
EP2450116B1 (en) 2009-06-30 2016-08-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cooling device for steel sheet, and manufacturing device and manufacturing method for hot-rolled steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796575B2 (ja) 鋼板冷却設備用冷却ヘッダー
JP2007090428A (ja) 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
JPH04238618A (ja) 鋼板下面冷却装置
MXPA00007939A (es) Dispositivo de apagamiento para una banda metalica de colada continua o en cuerda.
JPS634604B2 (ja)
JP2002121616A (ja) 高温被冷却板の水切り方法及び装置
JPS62259610A (ja) 鋼板下面の冷却装置
JPS6314053B2 (ja)
JP2970509B2 (ja) 鋼帯上冷却水の除去方法および装置
JP4876783B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
JPH0759322B2 (ja) 鋼板下面冷却装置
JP2006297410A (ja) 厚鋼板の冷却装置及び方法
JP2001353515A (ja) 高温鋼板の水切り方法及びその装置
US20030000551A1 (en) Method and device for treating the surfaces of metallic strip material, especially for pickling rolled material
JP4091934B2 (ja) 厚鋼板の冷却方法
JP2892492B2 (ja) 熱間圧延鋼板用下部冷却装置
JPS638752Y2 (ja)
JP3867073B2 (ja) 熱間圧延鋼板の冷却装置および冷却方法
JPS6152322A (ja) 鋼板冷却装置
JPS59187918A (ja) 減勢工
JP4858113B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
JPH04228218A (ja) 熱間圧延鋼板用上部冷却装置
JPH027866Y2 (ja)
JPH1058026A (ja) 高温鋼板の冷却方法およびその装置
JPH072972B2 (ja) 鋼板の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951212