JPH04221260A - 車両の後輪ロック防止装置 - Google Patents

車両の後輪ロック防止装置

Info

Publication number
JPH04221260A
JPH04221260A JP2412735A JP41273590A JPH04221260A JP H04221260 A JPH04221260 A JP H04221260A JP 2412735 A JP2412735 A JP 2412735A JP 41273590 A JP41273590 A JP 41273590A JP H04221260 A JPH04221260 A JP H04221260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
fluid pressure
rear wheel
vehicle
split point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2412735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588310B2 (ja
Inventor
Toshiro Matsuda
松田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2412735A priority Critical patent/JP2588310B2/ja
Priority to US07/802,296 priority patent/US5217287A/en
Priority to DE4141874A priority patent/DE4141874C2/de
Publication of JPH04221260A publication Critical patent/JPH04221260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588310B2 publication Critical patent/JP2588310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の制動時における後
輪ロックを防止する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車輪の制動ロックを防止する装置として
は一般にアンチスキッド制御装置と俗称されるシステム
が用いられる。このシステムは、各輪を個別にアンチス
キッド制御するにしても、又複数輪を共通にアンチスキ
ッド制御するにしても、高価で、有効性が高いことが知
られている割に普及率が低い。
【0003】その他に後輪の制動ロックを防止する装置
として、制動時は荷重移動で前輪荷重が増加し、後輪荷
重が減少して後輪の方が前輪より先にロックし易くなり
、この状態は前輪の方が後輪より先にロックした場合に
よりも車両安定性が悪いことから、後輪ブレーキ液圧を
例えば図4に実線で示す如くa点からスプリットポイン
トbへの上昇後(臨界液圧PSOへの到達後)はb−c
のようにほぼ一定に保つ液圧制御弁が一般的に用いられ
ている。
【0004】この液圧制御弁は、前後輪が同時にロック
する理想的な前後輪ブレーキ液圧配分が図4に点線で例
示する如きものであることから、この点線より図中下側
の領域に前後輪ブレーキ液圧配分特性a−b−cが位置
するよう後輪ブレーキ液圧をスプリットポイントb以上
の領域で一定に保ち、後輪の方が前輪より先にロックし
て車両のオーバーステア傾向を生ずることのないように
するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかして、かかる液圧
制御弁を後輪ブレーキ系に具えた液圧ブレーキ装置と雖
も、後輪が前輪より先にロックすることのないようにす
るというに過ぎず、後輪の制動ロックを防止することは
できない。つまり、特に低摩擦路上での急制動時先ず前
輪がロックし、遂には液圧制御弁による前記後輪ブレー
キ液圧制御にもかかわらず、後輪もロックする。この場
合、全車輪がロックされたままになり、制動距離を短縮
できない。
【0006】本発明は上記既存の液圧制御弁を利用して
、アンチスキッド制御装置に頼ることなく安価に後輪の
制動ロックを防止するシステムを構築することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明の
後輪ロック防止装置は、スプリットポイント以上の領域
で後輪ブレーキ液圧をほぼ一定値に保つ液圧制御弁を具
えた車両において、車両減速度を検出する減速度検出手
段と、該手段からの信号に応答して前記液圧制御弁のス
プリットポイントを車両減速度の増大に追従して上昇さ
せるスプリットポイント変更手段とを具備して構成した
ものである。
【0008】なおこの際、上記目的に照らしてスプリッ
トポイント変更手段は液圧制御弁のスプリットポイント
を、車両減速度毎に前後輪が同時にロックする後輪ブレ
ーキ液圧よりもバラツキを考慮した分だけ低い液圧に対
応するスプリットポイントとなすよう構成するのが良い
【0009】
【作用】液圧ブレーキ装置による制動時、液圧制御弁は
スプリットポイント以上の領域で後輪ブレーキ液圧をほ
ぼ一定に保つ。これにより、前輪の方が後輪よりも先に
ロックされるのを補償し、後輪が先にロックされてオー
バーステア傾向となることを通常通りになくし得る。
【0010】ところでこの際スプリットポイント変更手
段は、減速度検出手段に応答しこれが検出した車両減速
度の増大に追従して液圧制御弁のスプリットポイントを
上昇させる。従って、前輪が先にロックし、結果として
車両減速度が上昇しなくなると、液圧制御弁のスプリッ
トポイントも上昇しなくなって、液圧制御弁は前輪ブレ
ーキ液圧の上昇にもかかわらず後輪ブレーキ液圧をこの
時の値に保つこととなり、後輪が前輪に引続いてロック
されてしまうのを防止することができる。
【0011】以上により、高価なアンチスキッド制御装
置を搭載せずとも、既存の液圧制御弁を利用してそのス
プリットポイントを的確に制御するだけの安価なシステ
ムにより後輪の制動ロックを防止することが可能となる
【0012】なおこの際、スプリットポイント変更手段
は液圧制御弁のスプリットポイントを、車両減速度毎に
前後輪が同時にロックする後輪ブレーキ液圧よりもバラ
ツキを考慮した分だけ低い液圧に対応するスプリットポ
イントとなすよう構成するのが良く、この場合上記のバ
ラツキによって後輪がロックされてしまうようなことも
なく、前記の作用効果を完全なものにし得る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基き詳細に説
明する。
【0014】図1及び図2は本発明による後輪ロック防
止装置の一実施例を示し、図1はブレーキ液圧配管図、
図2は制御回路図である。
【0015】図1において、1はブレーキペダル、2は
その踏力に応じた液圧を出力する2系統ブレーキマスタ
ーシリンダ、3L, 3Rは左右前輪ホイールシリンダ
、4L, 4Rは左右後輪ホイールシリンダを示す。マ
スターシリンダ2の両出口から出力されるマスターシリ
ンダ液圧の一方は左右前輪ホイールシリンダ3L, 3
Rへ前輪ブレーキ液圧PF として、又他方は左右後輪
ホイールシリンダ4L, 4Rへ後輪ブレーキ液圧PR
 として夫々供給される。
【0016】後輪ブレーキ液圧系には例えばリミッティ
ングバルブとして周知の液圧制御弁6を挿置する。この
弁は入口ポート7へ入力されるマスターシリンダ液圧を
制御して出口ポート8より出力し、この出力圧を後輪ブ
レーキ液圧PR としてホイールシリンダ4L, 4R
に供給するもので、プランジャ9を調圧ばね10により
図示の限界位置に弾支して具える。プランジャ9の調圧
ばね10から遠い端部内にポペット弁体11を挿置し、
これをリターンスプリング12により弁座13に向け付
勢する。
【0017】プランジャ9の図示の限界位置において、
ポペット弁体11は弁座13から離れた開弁位置となり
、ポート7,8間を通じて後輪ブレーキ液圧PR をマ
スターシリンダ液圧、従って前輪ブレーキ液圧PFと同
じにする。従って、前後輪ブレーキ液圧配分は当初図4
の特性a−b(但し、臨界液圧PS がPSOの時) 
の如きものとなる。
【0018】ところでこの間、液圧の上昇につれプラン
ジャ9は調圧ばね10に抗し図中左行し、図4にPS0
で示す臨界液圧(ばね10のセット荷重により決まる)
 になったところで、ポペット弁体11がリターンスプ
リング12により弁座13に着座して自閉する。この時
、ポート7,8間が遮断され、マスターシリンダ液圧が
プランジャ9に作用し得なくなり、プランジャ9には後
輪ブレーキ液圧PR のみが作用することとなる。従っ
て、その後はブレーキペダル1の踏増しでポート7への
マスターシリンダ液圧が上昇してもプランジャ9はポペ
ット弁体11を自閉した位置にとどまり、結果として後
輪ブレーキ液圧PR は図4のPSOに保たれる。これ
がため後輪ブレーキ液圧PR は図4に示す如くスプリ
ットポイントb以後b−c特性の如くマスターシリンダ
液圧(前輪ブレーキ液圧PF )の上昇にもかかわらず
一定に保たれ、前後輪ブレーキ液圧配分特性を例えばa
−b−cの如くに制御することができる。
【0019】上記のスプリットポイントbを上昇させた
り、低下させたりし得るようにするために、図1に示す
如くプランジャ9から遠い調圧ばね10の端部が着座す
るばね座14をボール15を介して調整ねじ16に突当
て、ねじ16により調圧ばね10のセット荷重を変更可
能とする。これがため、ねじ16をモータ17の出力軸
17a に対し軸線方向変位可能に回転係合させる。
【0020】モータ17はスプリットポイント変更手段
の用をなす可逆転モータとし、その駆動方向及び駆動量
をコントローラ18により制御する。このコントローラ
18には調圧ばね10のセット荷重を検出する荷重セン
サ19からの信号と、車両の前後加速度XG を検出す
る減速度検出手段としての前後Gセンサ20から出力さ
れた信号とを夫々入力する。
【0021】コントローラ18はこれら入力情報を基に
モータ17を駆動制御するために図2の構成とする。
【0022】モータ17はバッテリEに対しイグニッシ
ョンスイッチIG、主リレー接点S1を順次介し、又モ
ータ回転方向切換用リレー接点S2, S3を介して接
続する。リレー接点S1はリレーコイルRL1 のON
時に閉じる常開接点とし、リレー接点S2, S3はリ
レーコイルRL2 のON時に実線位置から点線位置に
切換ってモータ17の回転方向を通電方向の変更により
切換えるものとする。
【0023】リレーRL1, RL2は夫々一端を電源
に接続し、他端をトランジスタT1, T2のコレクタ
・エミッタ通路を経てアースする。トランジスタT1の
ベースはORゲートOR1 の出力に接続し、該ORゲ
ートの2入力及びトランジスタT2のベースを夫々比較
回路31に接続する。
【0024】比較回路31は比較器32, 33と、分
圧抵抗R1,R2と、ダイオードD1とを具え、このダ
イオードを挟んで抵抗R1,R2を直列に接続し、抵抗
R2をアースする。ダイオードD1と抵抗R1, R2
との間を夫々比較器32, 33のプラス入力に接続し
、比較器32, 33のマイナス入力を分圧抵抗R3,
 R4間に接続する。分圧抵抗R3には増幅器34を介
して荷重センサ19からの出力、つまり調圧ばね10 
(図1参照) のセット荷重に対応した電圧を印加する
【0025】分圧抵抗R1には目標臨界液圧演算回路3
5からの後述の如くに求める目標臨界液圧PS に対応
した電圧を印加し、この回路は前後Gセンサ20からの
情報に基き目標とすべき臨界液圧を求め、対応した電圧
を出力するものとする。この電圧は抵抗R1, R2に
より分圧されて目標臨界液圧を得るに必要な調圧ばね1
0のセット荷重に対応した電圧が抵抗R1, R2間に
は現れる。但し、ダイオードD1の設置によりヒステリ
シスに相当する電圧Vdの差をもって比較器32, 3
3のプラス入力には夫々電圧V1とV2(V2 =V1
−Vd)が印加され、比較器32, 33のマイナス入
力に印加される調圧ばね10の実際のセット荷重に対応
した電圧V3と比較される。
【0026】目標臨界液圧演算回路35はセンサ20で
検出した車両減速度XG を基に図4に対応するテーブ
ルデータから、目標臨界液圧PS を求める。この目標
臨界液圧PS は例えば図4に2点鎖線で示すようなも
のとし、同図に点線で示す前後輪が同時にロックする理
想的な前後輪ブレーキ液圧配分特性上の後輪ブレーキ液
圧PR1, PR2, PR3, PR4よりも車両減
速度XG1, XG2, XG3, XG4毎にブレー
キファクタ等のバラツキを考慮した分ΔPだけ低い液圧
を目標臨界液圧PS1, PS2, PS3, PS4
とする。なお、目標臨界液圧PS は車両減速度XG 
がXG1, XG2, XG3, XG4へと増大する
につれ、PS1, PS2, PS3, PS4へと高
め、又上記ΔPは例えばPR1〜PR4×30%又は一
定値の小さい方と定めることができる。
【0027】ところで、かかる目標臨界液圧PS は車
両減速度XG に関して図5のように2次曲線的に変化
することから、定数をAとし、PS =A・(XG )
1/2により求めてもよいことは言うまでもない。
【0028】上記実施例の作用を次に説明する。
【0029】図2の回路35は上記のようにして目標臨
界液圧PS を求め、これを図4に例示するように車両
減速度XG がXG1〜XG4へと増大するにつれPS
1〜PS4へと上昇させる。分圧抵抗R1, R2間に
はダイオードD1を挟んでその両側にこの目標臨界液圧
を得るのに必要な調圧ばね10のセット荷重に対応した
電圧の上限値V1及び下限値V2が生ずる。比較器32
, 33及びORゲートOR1 はこれら上下限値間の
電圧範囲に分圧抵抗R3, R4間の電圧V3がある時
、つまり調圧ばね10のセット荷重が目標臨界液圧に対
応していれば、トランジスタT1, T2を共にOFF
 する。この時、リレー接点S1は開き、リレー接点S
2, S3は実線位置となり、モータ17を停止して調
圧ばね10のセット荷重を今のままに保つ。
【0030】V3<V2なら、つまり調圧ばね10のセ
ット荷重が目標臨界液圧に対し小さ過ぎる場合、トラン
ジスタT1, T2が共にONされ、リレー接点S1を
閉じ、リレー接点S2,S3を点線位置にする。これに
よりモータ17が正転されることとなり、モータ17は
調圧ばね10のセット荷重を高め、これが目標臨界液圧
に対応するものになったところで、上記の通りモータ1
7は停止する。
【0031】V3>V1なら、つまり調圧ばね10のセ
ット荷重が目標臨界液圧に対し大き過ぎる場合、トラン
ジスタT1がONされ、トランジスタT2がOFF さ
れて、リレー接点S1を閉じ、リレー接点S2, S3
を実線位置にする。これによりモータ17は逆転され、
調圧ばね10のセット荷重を低下させ、これが目標臨界
液圧に対応したものになったところで、前記の通りモー
タ17は停止する。
【0032】かかる作用により、調圧ばね10のセット
荷重は目標臨界液圧をPS を達成し得るよう調整され
る。 そして図1の液圧制御弁6はPS =PS0時につき図
4を参照して前述したと同様の作用により臨界液圧以上
の(スプリットポイント以上の)領域で後輪ブレーキ液
圧PR を前輪ブレーキ液圧PF (マスターシリンダ
液圧)の上昇にもかかわらず臨界液圧と同じ値に保つ。
【0033】ところで臨界液圧Ps が図4、図5から
明らかなように車両減速度XG の増大につれ上昇され
ることから、例えば図3に示すような前輪ブレーキ液圧
PF (マスターシリンダ液圧)の上昇を生ずるブレー
キペダル1(図1参照)の踏込みを行った場合につき、
時系列作用を説明すると以下の通りである。即ち、瞬時
t0 でのブレーキ操作により先ず前輪ブレーキ液圧P
F が発生し、車両減速度XG が対応して図示の如く
に立上がると共に前後輪の車輪速VF , VR及び車
速VC が対応して低下する。車両減速度XG の立上
がりにより液圧制御弁6(図1参照)は臨界液圧を立上
げられて後輪ブレーキ液圧PR を図3のように生じさ
せ、後輪を制動されるようになる。以後、車両減速度X
G の上昇につれ、液圧制御弁は臨界液圧を上昇されて
後輪ブレーキ液圧PR を高めるが、臨界液圧を図4の
如く点線の理想特性よりもΔPだけ低く設定しているた
め、後輪の方が前輪より先にロックされることは決して
ない。
【0034】瞬時t1 に前輪がロックして前輪速VF
 が0に向かうと、車両減速度XG も頭打ちとなり、
臨界液圧をこれに呼応して上昇されなくなって、この時
の値に保たれる液圧制御弁6は後輪ブレーキ液圧PR 
をこの時の値に保つ。従って、通常なら瞬時t1 以後
も図4にPSOで示す臨界液圧まで後輪ブレーキ液圧P
R が上昇されて後輪もロックされてしまうところなが
ら、本例の装置によれば液圧制御弁6が臨界液圧の上昇
を図3の瞬時t1 以後車両減速度XGの頭打ちに呼応
して停止され、後輪ブレーキ液圧PR の上昇を停止さ
せるため、後輪のロックを図3における後輪速VR の
低下具合から明らかなように防止することができる。
【0035】
【発明の効果】かくして本発明後輪ロック防止装置は請
求項1に記載の如く、スプリットポイント以上の領域で
後輪ブレーキ液圧をほぼ一定に保つ液圧制御弁のスプリ
ットポイントを車両減速度の増大に追従して上昇させる
構成としたから、前輪のロックで車両減速度が上昇しな
くなる時液圧制御弁が後輪ブレーキ液圧をこの時の値に
保つこととなり、後輪が前輪に引続いてロックされるの
を防止することができる。
【0036】そしてこの後輪ロック防止を、高価なアン
チスキッド制御装置を搭載せずとも、既存の液圧制御弁
を利用して安価に達成し得る。
【0037】なおこの際請求項2に記載の如く、液圧制
御弁のスプリットポイントを、車両減速度毎に前後輪が
同時にロックする後輪ブレーキ液圧よりもバラツキを考
慮した分だけ低い液圧に対応するスプリットポイントと
なすようにすれば、バラツキによって後輪がロックされ
てしまうようなこともなく、上記の作用効果を完全なも
のにし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による後輪ロック防止装置の一実施例を
示す液圧ブレーキ配管図である。
【図2】図1における液圧制御弁の制御回路図である。
【図3】本発明装置の作用を例示する時系列動作タイム
チャートである。
【図4】液圧制御弁による前後輪ブレーキ液圧配分特性
上に本発明における目標臨界液圧を例示した特性図であ
る。
【図5】目標臨界液圧を車両減速度の関数として示した
関係線図である。
【符号の説明】
1  ブレーキペダル 2  ブレーキマスターシリンダ 3L  左前輪ホイールシリンダ 3R  右前輪ホイールシリンダ 4L  左後輪ホイールシリンダ 4R  右後輪ホイールシリンダ 6  液圧制御弁 10  調圧ばね 16  調整ねじ 17  モータ (スプリットポイント変更手段) 1
8  コントローラ 19  荷重センサ 20  前後Gセンサ(減速度検出手段)31  比較
回路 35  目標臨界液圧演算回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スプリットポイント以上の領域で後輪
    ブレーキ液圧をほぼ一定値に保つ液圧制御弁を具えた車
    両において、車両減速度を検出する減速度検出手段と、
    該手段からの信号に応答して前記液圧制御弁のスプリッ
    トポイントを車両減速度の増大に追従して上昇させるス
    プリットポイント変更手段とを具備してなることを特徴
    とする車両の後輪ロック防止装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、スプリットポイン
    ト変更手段は液圧制御弁のスプリットポイントを、車両
    減速度毎に前後輪が同時にロックする後輪ブレーキ液圧
    よりもバラツキを考慮した分だけ低い液圧に対応するス
    プリットポイントとなすよう構成したことを特徴とする
    車両の後輪ロック防止装置。
JP2412735A 1990-12-21 1990-12-21 車両の後輪ロック防止装置 Expired - Lifetime JP2588310B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412735A JP2588310B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の後輪ロック防止装置
US07/802,296 US5217287A (en) 1990-12-21 1991-12-04 Brake control system for preventing rear wheel lock in automotive vehicles
DE4141874A DE4141874C2 (de) 1990-12-21 1991-12-18 Drucksteuereinrichtung für Kraftfahrzeugbremsanlagen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412735A JP2588310B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の後輪ロック防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221260A true JPH04221260A (ja) 1992-08-11
JP2588310B2 JP2588310B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=18521516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412735A Expired - Lifetime JP2588310B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の後輪ロック防止装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5217287A (ja)
JP (1) JP2588310B2 (ja)
DE (1) DE4141874C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19501286B4 (de) * 1995-01-18 2010-03-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
US5632535A (en) * 1995-08-28 1997-05-27 Kelsey-Hayes Company Dynamic rear proportioning brake system
DE19605552A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Teves Gmbh Alfred Elektronisch gesteuerter Bremskraftverteiler für Kraftfahrzeuge
US20040173051A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Sinka Aaron Alexander Breather system for a housing containing a lubricant sump
US7809486B2 (en) * 2005-04-29 2010-10-05 Kelsey-Hayes Company Pressure boost for vehicle rear brake circuits

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871713A (en) * 1971-05-17 1975-03-18 Paul M Lister Braking system for vehicles having speed controlled proportional braking for front and rear wheels
JPS5599444A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Nissan Motor Co Ltd Hydraulic brake controller
GB2065251B (en) * 1979-12-14 1983-07-13 Automotive Prod Co Ltd Brake pressure proportioning valves
JPS58139852A (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 Akebono Brake Ind Co Ltd 車輪ロツク防止方法
DE3222729A1 (de) * 1982-06-18 1983-12-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsdrucksteuerventil fuer eine kraftfahrzeugbremsanlage
GB8621863D0 (en) * 1986-09-11 1986-10-15 Automotive Prod Plc Vehicle antilock braking systems
DE3728480A1 (de) * 1987-08-26 1989-01-12 Daimler Benz Ag Hydraulische zweikreis-bremsanlage fuer ein strassenfahrzeug
JP2540743B2 (ja) * 1987-10-08 1996-10-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 ブレ―キ装置
JPH0195959A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Nippon Soken Inc アンチスキッド装置
GB2214585A (en) * 1988-01-21 1989-09-06 Automotive Products Plc Vehicle antilock braking systems
DE3828437A1 (de) * 1988-08-22 1990-03-01 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregeleinrichtung
JPH02128951A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ装置
WO1990011917A1 (en) * 1989-04-13 1990-10-18 Lucas Industries Public Limited Company Improvements in fluid pressure-operated braking systems for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US5217287A (en) 1993-06-08
JP2588310B2 (ja) 1997-03-05
DE4141874C2 (de) 1999-09-30
DE4141874A1 (de) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679415B2 (ja) 車両の制動力左右配分制御装置
US11634110B2 (en) Method for adjusting brake pressures of a vehicle, and brake system for carrying out the method
EP0180095B1 (en) Wheel slip controlling system for a vehicle
CA2528903C (en) Braking device for motorcycle
US5015041A (en) Anti-skid control system for an automotive vehicle
JP3870652B2 (ja) 車両用制動制御装置
US5488557A (en) Anti-skid controlling system and method for automotive vehicle
US5282674A (en) Front/rear apportioning control based on vehicle turning
JPH09136627A (ja) 車両の制動力制御装置
JP3893565B2 (ja) 自動車用流体ブレーキ回路のためのハイブリッド構造をもつ圧力調整装置
JPS621666A (ja) アンチスキツド制御装置
US4681373A (en) Wheel slip control system
JPH04221260A (ja) 車両の後輪ロック防止装置
US11427173B2 (en) Braking force control apparatus for a vehicle
JPH0345452A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3522157B2 (ja) 車両の制動操作状態判定手段及び該制動操作状態判定手段を備えた前後制動力配分制御装置
US5447364A (en) Anti-skid control system for rear wheels
JP2000504291A (ja) 車両のブレーキ作用の調整方法および装置
JP3275576B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4590676B2 (ja) 車両の制動力配分制御方法
JP2679414B2 (ja) 車両の制動力左右配分制御装置
JP3114525B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JPH04342653A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3246193B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
KR100358738B1 (ko) 4륜 구동차량 안티록 브레이크 시스템의 차체속도 산출방법