JPH04213942A - 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置 - Google Patents

二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置

Info

Publication number
JPH04213942A
JPH04213942A JP2401344A JP40134490A JPH04213942A JP H04213942 A JPH04213942 A JP H04213942A JP 2401344 A JP2401344 A JP 2401344A JP 40134490 A JP40134490 A JP 40134490A JP H04213942 A JPH04213942 A JP H04213942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
concentrator
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2401344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973373B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishihara
石原 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2401344A priority Critical patent/JP2973373B2/ja
Publication of JPH04213942A publication Critical patent/JPH04213942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973373B2 publication Critical patent/JP2973373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二重ループ型のローカル
エリアネットワーク(以下LANという)の集線装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、各集線装置間を伝送路を介して
ループ状に接続したLANは、スター構成やバス構成の
ものに比較して通信距離、通信速度等の制約が少ないな
どの利点を有する。
【0003】この種のループ型のLANは、伝送路が不
意に断線すると、その局所的な障害がネットワーク全体
に波及しデータ伝送が不可能となる。  このような事
態を未然に回避するため、従来は、予め集線装置間を二
重に伝送路で接続して一方を主回線、他方を副回線とし
、障害発生時には伝送すべき信号を障害発生箇所の手前
で迂回させて障害発生がネットワーク全体に波及しない
ようにした構成が採られている。
【0004】一方、上記のように個々の集線装置に対し
て、電源部と中継部とを有しかつ障害発生に応じて伝送
路を迂回させる、いわゆる自動ループバック機能を付加
したもの(以下、高級集線装置という)は、そのための
回路構成が複雑化し、装置全体が高価なものとなる。し
たがって、従来は、無電源でかつ上記のような自動ルー
プバック機能をもたない安価かつ簡易な集線装置(以下
、低級集線装置という)も提供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したル
ープバック機能をもつ高級集線装置と、ループバック機
能をもたない低級集線装置とを組み合わせて二重ループ
型のLANを構成する場合、次の問題を生じる。
【0006】いま、図5に示すように、4つの集線装置
N10〜N40が主回線Laと副回線Lbで接続されて
ネットワークが構成されており、その内の符号N20に
示すものが低級集線装置で、残りのものN10、N30
、N40は全て高級集線装置とし、主回線Laでは反時
計回りにデータ信号が伝送され、副回線Lbでは時計回
りにパイロット信号が伝送されているものとする。
【0007】ここで、副回線Lbが低級集線装置N20
とその左側の高級集線装置N10との間(図中p点)で
断線すると、このパイロット信号の伝送が無くなるので
、左側の高級集線装置N10はこれに応答してその内部
で主回線Laと副回線Lbとを互いに接続する。すると
、低級集線装置N20の右側の高級集線装置N30には
主回線Laを介し てデータ信号が入力されなくなるの
で、この高級集線装置N30もこれを検出してその内部
で主回線Laと副回線Lbとを互いに接続する。
【0008】その結果、中央に位置する低級集線装置N
20が左右の高級集線装置N10、N30から単独に切
り離された状態となり、この低級集線装置N20に連結
されたワークステーションwにデータ信号を送出するこ
とが不可能となる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
に鑑みてなされたものであって、高級集線装置と低級集
線装置とを組み合わせて二重ループ型のLANを構成す
る場合に、副回線に障害が発生しても低級集線装置に確
実にデータ信号を伝送できるようにするものである。
【0010】そのため、本発明では、循環一方向に信号
を伝送する主回線に伝送される信号の有無を検出する第
1信号検出部と、主回線とは逆の循環方向に信号を伝送
する副回線に伝送される信号を検出する第2信号検出部
と、第1、第2信号検出部から出力される検出信号に応
答して、それぞれ主、副回線の個別の接続状態から主、
副回線の相互の接続状態に切り換える第1、第2制御回
路部とを備えた二重ループ型のLANの集線装置におい
て、第1、第2制御回路部に対して、前記検出信号の有
無にかかわらずにこれらの第1、第2制御回路部を主、
副回線の個別の接続状態に保持するラッチ信号を発生す
る第1、第2外部スイッチをそれぞれ設けたことを特徴
としている。
【0011】
【作用】上記構成において、低級集線装置に隣接する左
の高級集線装置については、第2外部スイッチを、右側
の高級集線装置について第1外部スイッチをそれぞれ動
作させて第1、第2制御回路部を、主、副回線の個別の
接続状態に保持するラッチ信号を常時発生させる。
【0012】これにより、副回線に障害が発生した場合
でも、高級集線装置の第1、第2制御回路部は、これに
影響されることなく主回線どうしの接続状態を維持する
ので、主回線を通じてデータ信号が低級集線装置に伝送
される。
【0013】
【実施例】図1は、ループバック機能を有する高級集線
装置とループバック機能をもたない低級集線装置とを組
み合わせて二重ループ型のLANを構成状態を示すブロ
ック図である。
【0014】この実施例では、4つの集線装置N1〜N
4が主回線Laと副回線Lbで接続されてネットワーク
が構成されており、その内の符号N2に示すものが低級
集線装置で、残りのものN1、N3、N4は全て高級集
線装置であり、障害発生のない正常状態では、主回線L
aに反時計回りにデータ信号が伝送され、副回線Lbに
時計回りにパイロット信号が伝送されているものとする
【0015】図2は、高級集線装置N1、N3、N4の
全体を示すブロック図であり、各高級集線装置N1、N
3、N4は共に同一の構成を有する。
【0016】同図において、1aは主回線Laを介して
伝送される信号の有無を検出する第1信号検出部、1b
は副回線Lbを介して伝送される信号の有無を検出する
第2信号検出部であり、両信号検出部1a、1bからは
、主回線Laあるいは副回線Lbに何等かの信号が伝送
されている場合にはハイレベル、信号伝送が全く無い場
合にはローレベルの検出信号がそれぞれ出力される。
【0017】2は副回線Lbの障害発生時にパイロット
信号を送出するためのパイロット信号発生部である。
【0018】4aは第1信号検出部1aから出力される
ハイレベルの検出信号に応答して、主、副回線La、L
bの個別の接続状態から主、副回線La、Lbの相互の
接続状態に切り換える第1制御回路部、4bは第2信号
検出部1aから出力されるハイレベルの検出信号に応答
して、主、副回線La、Lbの個別の接続状態から主、
副回線La、Lbの相互の接続状態に切り換える第2制
御回路部である。
【0019】6a、6bは第1、第2制御回路部4a、
4bに対して、第1、第2信号検出部1a、1bからの
検出信号の有無にかかわらずにこれらの第1、第2制御
回路部4a、4bを主、副回線La、Lbの個別の接続
状態に保持する場合に操作されてハイレ ベルのラッチ
信号を発生する第1、第2外部スイッチである。
【0020】8はワークステーションwが接続されるワ
ークステーション接続部である。
【0021】上記の第1、第2制御回路部4a、4bは
、図3(a)、(b)に示すように、回線切換スイッチ
10a、10b、信号選択スイッチ12a、12b、お
よびオアゲート14a、14bからなる。
【0022】第1、第2外部スイッチ6a、6bは、こ
れをオフにするとハイレベルのラッチ信号が出力され、
これがオアゲート14a、14bを介して回線切換スイ
ッチ10a、10bに与えられるので、この回線切換ス
イッチ10a、10bは、第1、第2信号検出部1a、
1bからの検出信号の信号出力によらず、常に図示のよ
うに主回線Laどうしの接続(接点cとxの接続)状態
を保持する。
【0023】逆に、第1、第2外部スイッチ6a、6b
をオンにすると、これらの第1、第2スイッチ6a、6
bからはローレベルの信号が出力され、これがオアゲー
ト14a、14bを介して回線切換スイッチ10a、1
0bに与えられるので、この回線切換 スイッチ10a
、10bは、第1、第2信号検出部1a、1bからの検
出信号の出力レベルに応じて接続状態が切り換わる。す
なわち、第1、第2信号検出部1a、 1bから伝送信
号の存在によりハイレベルの検出信号が出力された場合
には、こ の回線切換スイッチ10a、10bは、主回
線Laどうしの接続(接点cとxの接続) 状態を保持
する一方、伝送信号が無くてローレベルの信号が出力さ
れた場合には、主回線Laと副回線Lbとの相互接続(
接点cとyの接続)状態になる。
【0024】一方、各信号選択スイッチ12a、12b
については、第1、第2信号検出部1a、1bから伝送
信号の存在を示すハイレベルの信号が出力されている場
合には、図示のように副回線Laどうしの接続(接点c
とxの接続)状態を保持する。また、第1、第2信号検
出部1a、1bからローレベルの信号が出力されている
場合に、回線切換スイッチ10a、10bが主回線La
の接続状態にあるときは、パイロット信号発生部2との
接続(接点cとzとの接続)状態を選択し、回線切換ス
イッチ10a、10bが主回線Laと副回線Lbとの接
続状態にあるときには、接点cと中点yとの接続状態を
選択するようになっている。
【0025】図4は低級集線装置N2の構成を示すブロ
ック図である。
【0026】この低級集線装置N2は、主回線Laに対
してワークステーション接続部16が介設される一方、
副回線Lbはそのまま直結されている。
【0027】上記構成の各集線装置N1〜N4を用いて
図1に示す二重ループ型のLANを構成する場合、低級
集線装置N2に隣接する左側の高級集線装置N1につい
ては、予めその第1外部スイッチ6aをオンに、第2外
部スイッチ6bをオフしておく。また、右側の高級集線
装置N3については、予めその第1外部スイッチ6aを
オフに、第2外部スイッチ6bをオンにしておく。残り
の高級集線装置N4については、第1、第2外部スイッ
チ6a、6bをいずれもオンにする。したがって、上記
の高級集線装置N1の第2制御回路部4bにおける回線
切換スイッチ10bは、第2信号 検出部1bの出力レ
ベルによらず、常に、図示のように主回線Laどうしの
接続(接点点cとxの接続)状態を保持する。また、高
級集線装置N3の第1制御回路部4aにおける回線切換
スイッチ10aは、第1信号検出部1aの出力レベルに
よらず、常に、図示のように主回線Laどうしの接続(
接点cとxの接続)状態を保持する。
【0028】次に、上記構成において、回線の障害発生
の有無に応じた各部の動作を説明する。
【0029】(1)障害発生の無い正常状態の場合この
場合には、主回線Laにはデータ信号が、副回線Lbに
はパイロット信号がそれぞれ伝送されており、そのため
、各集線装置N1〜N4の第1、第2信号検出部1a、
1bからはそれぞれハイレベルの検出信号が出力される
。これにより、第1、第2制御回路部4a、4bの回線
切換スイッチ10a、10bは、主回線Laの接続状態
を保持する一方、信号選択スイッチ12a、12bは、
図示のとおり副回線Lbの接続(接点cとxとの接続)
状態に保持される。
【0030】したがって、一つの高級集線装置たとえば
N1に着目すると、この集線装置N1に対して、主回線
Laを介して入力されるデータ信号は、第1制御回路部
4aの回線切換スイッチ10aを介してワークステーシ
ョン接続部8からワークステーションwに取り込まれる
。また、このワークステーションwからのデータ信号は
、第2制御回路部4bの回線切換スイッチ10bを介し
て次の低級集線装置N2に出力さ れる。低級集線装置
N2に伝送されたデータ信号は、そのワークステーショ
ン接 続部16からワークステーションwに取り込まれ
る。
【0031】また、上記の低級集線装置N2に対して入
力されたパイロット信号は、これを素通りし、副回線L
bを介して次段の高級集線装置N1に伝送される。この
高級集線装置N1に入力されたパイロット信号は、第2
制御回路部4bの信号選択スイッチ12b、第1制御回
路部4aの信号選択スイッチ12a、副回線Lbを介し
てさらに次の高級集線装置N4に出力される。
【0032】(2)高級集線装置と低級集線装置との間
を接続する副回線で障害が発生した場合 たとえば、図1に示す副回線Lbのp点位置で障害が発
生した場合には、高級集線装置N1にパイロット信号が
入力されなくなるので、第2信号検出部1bの出力はロ
ーレベルとなるが、第2外部スイッチ6bは予めオフに
設定されていてハイレベルのラッチ信号が出力されてい
るから、回線切換スイッチ10bは主回線Laの接続(
接点cとxとの接続)状態をそのまま保持する。したが
って、データ信号は、この第2制御回路部4bを介して
次段の低級集線装置N2に送出され、さらに、この低級
集線装置N2から送出されたデータ信号は、主回線La
を介して次段の高級集線装置N3に伝送される。
【0033】また、上記の高級集線装置N1の信号選択
スイッチ12bは、第2信号検出部1bの出力がローレ
ベルであっても、回線切換スイッチ10bが主回線La
の接続状態に保持されているので、パイロット信号発生
部2との接続(接点cとzとの接続)状態を選択する。 そのため、パイロット信号発生部2からのパイロット信
号は、信号選択スイッチ12bを介して副回線Lbに送
出され、さらに、第1制御回路部4aから次段の高級集
線装置N4に向けて出力される。
【0034】このように、高級集線装置N1と低級集線
装置N2との間を接続する副回線Lbで障害が発生した
場合にも、低級集線装置N2には、主回線Laを介して
確実にデータ信号が伝送される。
【0035】(3)高級集線装置の相互間を接続する主
回線で障害が発生した場合 たとえば、図1に示す主回線Laのq点位置で障害が発
生した場合には、これを挟む一方の高級集線装置N1に
データ信号が入力されなくなるので、第1信号検出部1
aの出力はローレベルとなる。このとき、第1外部スイ
ッチ6aはオンに設定されているから、その出力はロー
レベルである。そのため、第1制御回路部4aの回線切
換スイッチ10aは、主回線Laと副回線Lbとの接続
(接点cとyとの接続)状態に切り換わる。また、第1
制御回路部4aの信号選択スイッチ12aは、接点cが
中点yに接続される。
【0036】さらに、他方の高級集線装置N4は、一方
の高級集線装置N1の主回線Laと副回線Lbとが互い
に接続されることにより、この集線装置N1からのパイ
ロット信号が入力されなくなるので、この高級集線装置
N4の第2信号検出部1bの出力はローレベルとなる。 このとき、第2外部スイッチ6bはオンに設定されてい
るから、その出力はローレベルである。そのため、第2
制御回路部4bの回線切換スイッチ10bは、主回線L
aと副回線Lbとの接続(接点cとyとの接続)状態に
切り換わる。また、第2制御回路部4bの信号選択スイ
ッチ12bは、接点cが中点yに接続される。
【0037】したがって、障害発生点qを境として、一
方の高級集線装置N1では、第1制御回路部4aの回線
切換スイッチ10aにおいて、他方の高級集線装置N4
では、第2制御回路部4bの回線切換スイッチ10bに
おいてそれぞれそれぞれデータ信号が迂回されることに
なる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、高級集線装置と低級集
線装置とを組み合わせて二重ループ型のLANを構成す
る場合において、副回線に障害が発生しても低級集線装
置がネットワークから単独に切り離されるといった不都
合が回避され、確実にデータ信号を伝送できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る二重ループ型LANの全
体の接続状態を示すブロック図である。
【図2】高級集線装置の構成を示すブロック図である。
【図3(a)】高級集線装置の第1制御回路部のブロッ
ク図である。
【図3(b)】高級集線装置の第2制御回路部のブロッ
ク図である。
【図4】低級集線装置の構成を示すブロック図である。
【図5】従来の二重ループ型LANの全体の接続状態を
示すブロック図である。
【符号の説明】
N1、N3、N4…高級集線装置、N2…低級集線装置
、1a、1b…第1、第2信号検出部、4a、4b…第
1、第2制御回路部、6a、6b…第1、第2外部スイ
ッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  循環一方向に信号を伝送する主回線に
    伝送される信号の有無を検出する第1信号検出部と、前
    記主回線とは逆の循環方向に信号を伝送する副回線に伝
    送される信号を検出する第2信号検出部と、前記第1、
    第2信号検出部から出力される検出信号に応答して、そ
    れぞれ主、副回線の個別の接続状態から主、副回線の相
    互の接続状態に切り換える第1、第2制御回路部と、を
    備えた二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線
    装置において、前記第1、第2制御回路部に対して、前
    記検出信号の有無にかかわらずにこれらの第1、第2制
    御回路部を主、副回線の個別の接続状態に保持するラッ
    チ信号を発生する第1、第2外部スイッチをそれぞれ設
    けたことを特徴とする二重ループ型ローカルエリアネッ
    トワークの集線装置。
JP2401344A 1990-12-11 1990-12-11 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置 Expired - Lifetime JP2973373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401344A JP2973373B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401344A JP2973373B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213942A true JPH04213942A (ja) 1992-08-05
JP2973373B2 JP2973373B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18511182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401344A Expired - Lifetime JP2973373B2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352335A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Nec Corp Lan二重化システム及びそれに用いるlan二重化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973373B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387902A (en) Data networks
JPH04213942A (ja) 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
JPH06209284A (ja) 光スイッチングモジュール
JPH04286239A (ja) 通信装置
KR20000040686A (ko) Lan 선로의 이중화 시스템
JP3279738B2 (ja) 予備系装置の正常性確認方式
JP2697395B2 (ja) 伝送路切替装置
JP2705150B2 (ja) 光ループ型ローカルエリアネットワーク間接続装置
JPH06164613A (ja) 光ループネットワーク
KR0146645B1 (ko) 광선로 이중링에서의 장애복구장치
KR100350470B1 (ko) 광통신 시스템에서의 자동경로 스위치 제어장치
JP3059002B2 (ja) ルート切替装置
KR0161163B1 (ko) 전전자 교환기에 있어서 이중화된 게이트웨이노드에 대한 글로벌버스 이중화구조
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
JPH0624389B2 (ja) 二重ル−プ型ロ−カルエリアネットワ−クの集線装置
KR20020078165A (ko) 통신시스템의 최적화 정보 전송장치
JPS60182242A (ja) ル−プ通信システム構成方法
KR100208261B1 (ko) 전전자 교환기에 있어서 공통 버스 중계기 이중화 장치
JPH07101883B2 (ja) 信号路二重化ループバックシステム
JPS6386636A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61283254A (ja) 伝送制御方式
JPS62150952A (ja) 2重化ノ−ド装置
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
JP2001186217A (ja) 系間接続部の断線検出機能を有する多重化制御システム
JPH04242397A (ja) 1対n直列通信システム