JPH04209918A - マフラ装置 - Google Patents

マフラ装置

Info

Publication number
JPH04209918A
JPH04209918A JP33897590A JP33897590A JPH04209918A JP H04209918 A JPH04209918 A JP H04209918A JP 33897590 A JP33897590 A JP 33897590A JP 33897590 A JP33897590 A JP 33897590A JP H04209918 A JPH04209918 A JP H04209918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
volume chamber
pipe
communication pipe
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33897590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Ichinomiya
一宮 剛志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP33897590A priority Critical patent/JPH04209918A/ja
Publication of JPH04209918A publication Critical patent/JPH04209918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マフラ本体の一例部に排気導入管が配置され
、かつ、他側部に排気導出管が配設されたマフラ装置に
関する。
[従来の技術] 従来、自動用エンジンの排気系に用いられるマフラ装置
としては、第4図(イ)(ロ)に示した第1の従来装置
(以下、A型マフラ装置と称す。
)と、第5図(イ)(ロ)に示した第2の従来装置(以
下、B型マフラ装置と称す。)とが提案されている。
すなわち、第4図(イ)(ロ)に示したA型マフラ装置
にあっては、マフラ本体1は、相対向する前壁2と後壁
3とを有する密閉、体であって、その内部には前記前後
壁2,3に平行なフロントバッフルプレート4とリアバ
ッフルプレート5とが配設されている。
これにより、前記マフラ本体1内は、前記前壁2とフロ
ントハラフルプレート4間の第1の容積室6、フロント
バッフルプレート4とリアバッフルプレート5間の第2
の容積室7、及び前記リアバッフルプレート5と後壁3
間の第3の容積室8とが隔成各々されている。
前記マフラ本体lの一側部には、前記第1の容積室6と
第2の容積室7とを貫通し、第3の容積室に連通ずる排
気導入管9が配設されており、該排気導入管9には、前
記第1の容積室6内に延在する部位と第2の容積室7に
延在する部位とに、各々小孔10が設けられている。ま
た、前記マフラ本体1の他側部には、前記第1の容積室
6に連通し、第2の容積室7と第3の容積室8とを貫通
する排気導出管11が配設されており、該排気導出管1
1の第1の容積室6内に延在する部位と第2の容積室7
内に延在する部位には、各々小孔12が設けられている
さらに、マフラ本体lの中央部には、前記第2の容積室
7を貫通して第1の容積室6と第3の容積室8とに連通
ずる連通管13か配設されており、   −該連通管1
3には、前記第2の容積室7に延在する部位に小孔14
が設けられている。
かかる構造において、排気導入管9から排気とともに導
入された排気音は、小孔10を介して第1の容積室6と
第2の容積室7内に噴出して拡張し、該第2の容積室7
内に噴出した排気音は、小孔14を介して連通管13内
に侵入して縮小する。
該連通管13に侵入した排気音は、第1の容積室6に侵
入することにより再度拡張し、該第1の容積室6に連通
する排気導出管11を介してマフラ本体1の外部に排出
する。
したがって、このA型マフラ装置においては、第1、第
2の容積室6,7か拡張室として機能し、かつ、第3の
容積室8かレゾネータ室と機能することにより、排気音
の減衰かなされる。
一方、第5図(イ)(ロ)に示したB型マフラ装置にあ
っても、マフラ本体1、排気導入管9、排気導出管11
、及び連通管13自体の各構成は、前述したA型マフラ
装置と同様であって、連通管13と排気導出管11の配
置構造のみが異なっており、連通管13かマフラ本体1
の他側部に配設され、排気導出管11がマフラ本体1の
中央部に配設されている。
したがって、このB型マフラ装置においても、排気音の
移動経路はA型マフラ装置と同様であり、排気導入管9
から導入された排気音は、小孔10を介して第1の容積
室6と第2の容積室7内に噴出して拡張し、該第2の容
積室7内に噴出した排気音は、小孔14を介して連通管
13内に流入して縮小する。該連通管13に流入した排
気音は、第1の容積室6に流入することにより再度拡張
し、該第1の容積室6に連通ずる排気導出管11を介し
てマフラ本体1の外部に排出する。
よって、このB型マフラ装置においても前述したA型マ
フラ装置と同様に、第1、第2の容積室6.7が拡張室
として機能し、かつ、第3の容積室8がレゾネータ室と
機能することにより、排気音の減衰がなされるのである
なお、A型マフラ装置の類似構造は実開昭60−167
119号公報に開示され、B型マフラ装置の類似構造は
特開昭61−138813号公報に開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記A型マフラ装置にあっては、連通管
13がマフラ本体1の中央部に配設されていることから
、連通管13と排気導入管9との距離LAは小さく、よ
って、排気導入管9の小孔10から第2の容積室7内に
拡張した排気音が、連通管13の小孔14に到達するま
でに生ずる距離減衰による排気音の減衰量が少ないもの
となる。
また、このように排気導入管9と連通管13とか近接し
ていると、第4図(ロ)に矢示したように、第2の容積
室7内において、排気導入管9の小孔10からの排気音
が直接的に、小孔14を介して連通管13内に侵入する
。よって、該連通管13の全周に亙って小孔14が設け
られていても、前記排気導入管9に面する側の小孔14
のみから排気音が連通管13内に侵入するに過ぎない。
このため、前記小孔14から侵入した排気音同士の連通
管13内における相互干渉か少なく、該相互干渉による
排気音の減衰も充分になされない。
これに対し、B型マフラ装置にあっては連通管13がマ
フラ本体1の他側部に配設されていることから、連通管
13と排気導入管9との距離L8は前述したA型マフラ
装置の距離LAより大きく、よって、排気導入管9の小
孔10から第2の容積室7内に拡張した排気音か、連通
管13の小孔14に到達するまでに生ずる距離減衰によ
る排気音の減衰量もA型マフラ装置より大きくなる。
また、このように排気導入管9と連通管13とか離間し
ていると、第5図(ロ)に矢示したように、第2の容積
室7内において、排気導入管9の小孔10からの排気音
が分散した後、あるいはマフラ本体1の周壁に反射した
後、小孔14を介して連通管13内に侵入することから
、該連通管13の全周に亙って設けられている小孔14
各々から、排気音か連通管13内に侵入する。このため
、前記小孔14から侵入した排気音同士の連通管13内
における相互干渉が充分となり、該相互干渉によって排
気音を減衰させることかできる。
つまり、B型マフラ装置にあっては、前述したように距
離LBによる距離減衰及び連通管13内においける排気
音の相互干渉か、A型マフラ装置より充分になされるこ
とから、B型マフラ装置はA型マフラ装置より、消音性
能において優れ、よって、このB型マフラ装置を採用す
ることか、排気騒音対策上好ましいこととなる。
しかるに、A型マフラ装置にあっては、排気導出管11
かマフラ本体の他側部に配設されているのに対し、B型
マフラ装置にあっては排気導出管11かマフラ本体1の
中央部に配設されいることから、両マフラ装置は外部構
造において異なっている。このため、車両に配置する際
のレイアウト上、排気導出管11かマフラ本体1の他側
部に配設された前記A型マフラ装置を採用せざる得ない
場合が生じ、これにより、排気騒音対策か充分に行えな
い不都合が生ずるものであった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもの
であり、排気導出管かマフラ本体の側部に配置された構
造であっても、充分な消音性能を得ることか可能なマフ
ラ装置を提供することを目的とするものである。
1課題を解決するための手段ろ 前記課題を解決するために本発明にあっては、マフラ本
体内に仕切板により隔成された第1、第2、第3の各容
積室か設けられ、前記マフラ本体の一側部に、前記第1
、第2の容積室を貫通して第3容積室に連通ずる排気導
入管が配設され、該排気導入管には前記第2の容積室内
に延在する部位に複数の小孔が設けられる一方、前記マ
フラ本体の他側部には、前記第1の容積室に連通して第
2、第3の容積室を貫通する排気導出管が配設され、前
記マフラ本体の中央部には前記第2の容積室を貫通して
第1の容積室と第3の容積室とに連通ずる連通管が配設
され、該連通管の前記第2の容積室に延在する部位に小
孔が設けられたマフラ装置において、前記第2の容積室
には、前記仕切板に両端を固着され、前記連通管の周囲
に延在する邪魔板が設けられ、該邪魔板は前記連通管の
前記排気導入管側に面する局面を包囲し、かつ、前記連
通管を焦点とする凹面状に成形されている。
[作用] 前記構成において、排気導入管から排気とともに導入さ
れた排気音は、該排気導入管に設けれた小孔を介して第
2の容積室内に噴出して拡張し、該第2の容積室内に噴
出した排気音は、連通管に設けられている小孔を介して
該連通管内に侵入して縮小する。該連通管に侵入した排
気音は、第1の容積室に侵入することにより再度拡張し
、該第1の容積室に連通ずる排気導出管を介してマフラ
本体の外部に排出する。したかって、このマフラ装置に
おいては、第1、第2の容積室が拡張室として機能し、
かつ、第3の容積室がレゾネータ室と機能することによ
り排気音の減衰がなされる。
このとき、前記第2の容積室においては、連通管の周囲
に邪魔板が設けられており、該邪魔板にあっては連通管
の前記排気導入管に面する周面を包囲している。したが
って、該排気導入管に設けれらた小孔から第2の容積室
に噴出した排気音は、隣接する連通管の小孔に直接侵入
するのを前記邪魔板によって阻止される。
よって、該2の容積室内において、排気導入管の小孔か
ら噴出した排気音か連通管の小孔に侵入するためには、
前記邪魔板を迂回しなければならず、これにより、排気
導入管の小孔から噴出した排気音か連通管の小孔に侵入
するまでの距離は増大し、この距離の増大により排気音
の距離減衰か確保される。
また、前記邪魔板は連通管を焦点とする凹面状に成形さ
れていることから、邪魔板に反射した排気音は連通管の
小孔を介して、該連通管の中心部に向って進行する。よ
って、連通管の内部においては、前記邪魔板を迂回して
から小孔より連通管の内部に侵入した排気音や、前記邪
魔板に反射した排気音か連通管の中心部にて、相互干渉
し、この相互干渉により排気騒音は連通管の内部におい
て減衰する。
「実施例二: 以下、本発明の一実施例について図面に従って説明する
。すなわち、第1図(イ)(ロ)に示したように、マフ
ラ本体1は、相対向する前壁2と後壁3とを有する密閉
体であって、その内部には前記前後壁2,3に平行を仕
切板としてのフロントバッフルプレート4とリアバッフ
ルプレート5とか配設されている。
これにより、前記マフラ本体1内は前記前壁2とフロン
トバッフルプレート4間の第1の容積室6、フロントバ
ッフルプレート4とリアバッフルプレート5間の第2の
容積室7、及び前記リアバッフルプレート5と後壁3間
の第3の容積室8とが各々隔成されている。
前記マフラ本体lの一側部には、前記第1の容積室6と
第2の容積室7とを貫通し、第3の容積室8に連通ずる
排気導入管9か配設されている。
該排気導入管9には、前記第2の容積室7内に延在する
部位に、その全周に亙って小孔10か設けられている。
また、前記マフラ本体1の他側部には、前記第1の容積
室6に連通し、第2の容積室7と第3の容積室8とを貫
通する排気導出管11が配設されている。
一方、マフラ本体1の中央部には、前記第2の容積室7
を貫通して第1の容積室6と第3の容積室8とに連通ず
る連通管13が配設されている。
該連通管13には、前記第2の容積室7に延在する部位
に、その全周に亙って小孔14か設けられている。該第
2の容積室7内には、前記連通管13の周囲に延在する
邪魔板15が配設されており、該邪魔板15は第1図(
イ)に示したように、そ(7) 両端部16 、 17
が前記フロントバッフルプレート4とリアバッフルプレ
ート5とに固着されている。
また、第1図(ロ)に示したように、前記邪魔板15は
前記連通管13の前記排気導入管9に面する周面を包囲
する凹面状であって、その曲率は前記連通管13が焦点
となるように設定されおり、前記排気導出管11に面す
る側には解放部18が設けられている。
以上の構成にかかる本実施例において、排気導入管9か
ら排気とともに導入された排気音は、該排気導入管9に
設けれた小孔1oを介して第2の容積室7内に噴出して
拡張する。さらに、該第2の容積室7内に噴出した排気
音は、連通管13に設けられている小孔14を介して該
連通管13内に侵入して縮小する。該連通管13に侵入
した排気は、第1の容積室6に侵入することにより再度
拡張し、該第1の容積室6に連通ずる排気導出管11を
介して、排気とともにマフラ本体1の外部に排出する。
したがって、このマフラ装置においては、第1、第2の
容積室6,7か拡張室として機能し、がっ、第3の容積
室8がレゾネータ室と機能することにより排気音の減衰
がなされる。
このとき、前記第2の容積室7においては、連通管13
の周囲に邪魔板15が設けられており、該邪魔板15に
あっては連通管13の前記排気導入管9に面する周面を
包囲している。したがって、排気導入管9に設けれらた
小孔1oがら2の容積室7に噴出した排気音は、隣接す
る連通管13の小孔14に侵入するのを前記邪魔板15
により阻止される。
よって、第2の容積室7内において、排気導入管9の小
孔10から噴出した排気音か連通管13の小孔14に侵
入するためには、第2図に矢示したように、前記邪魔板
15を迂回しなければならす、これにより、排気導入管
9の小孔10から噴出した排気音か連通管の小孔に侵入
するまでの距離は増大し、この距離の増大により排気音
の距離減衰か確保される。
よって、マフラ本体1の中央部に連通管13を配設し、
他側部に排気導出管11を配設した構造であっても、前
述したB型マフラ装置と同様に距離減衰により、排気音
を充分に減衰させることかできる。
また、前記邪魔板15は、連通管13を焦点とする凹面
状に成形されていることから、邪魔板15の内周面に反
射した排気音は連通管13の小孔14を介して、該連通
管13の中心部に向って進行する。よって、連通管13
の内部においては、前記邪魔板15を迂回し、前記解放
部18を介して小孔14より連通管13の内部に侵入し
た排気音とともに、前記邪魔板15に反射した排気音か
連通管]3の中心部に向かって進行する。
このため、連通管13の内部においては、第3図に矢示
したようにその全周から中心部に向かで。
て排気音が進行し、該中心部にて排気音か相互干渉し、
この相互干渉により排気騒音は連通管13の内部におい
て減衰する。
よって、マフラ本体1の中央部に連通管13を配設し、
他側部に排気導出管11を配設した構造であっても、前
記距離減衰と連通管13の内部での相互干渉によって、
前述したB型マフラ装置と同等あるいはそれ以上の消音
効果を得ることができる。
その結果、車両に配置する際のレイアウト上、排気導出
管11かマフラ本体Nの他側部に配設されたマフラ装置
を採用せざる得ない場合であっても、前記消音効果によ
り排気騒音対策か充分に行うことが可能となる。
しかも、前記邪魔板15はその両端部16,17かフロ
ントバッフルプレート4とリアハノブルプレート5とに
固着されていることから、両ノ\。
フルプレート4,5を補強して剛性を高めることかでき
、延いてはマフラ本体l全体の剛性を高めることも可能
となるのである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、マフラ本体に設けられた
第2の容積室に、連通管の周囲に延在し、排気導入管側
に面する周面を包囲する邪魔板か設けられたことから、
第2の容積室内において、排気音が前記邪魔板を迂回し
なければならず、これにより、排気導入管の小孔から噴
出した排気音か連通管の小孔に侵入するまでの距離を増
大させることができる。したかって、この距離の増大に
より排気音の距離減衰か確保され、該距離減衰によって
、排気音を減衰させることかできる。
また、前記邪魔板は連通管を焦点とする凹面状に形成さ
れたことから、邪魔板を迂回して連通管の内部に侵入し
た排気音や邪魔板に反射した排気音を、連通管の内部に
おいて相互干渉させることかでき、この相互干渉により
排気騒音を減衰させることが可能となる。
よって、マフラ本体の中央部に連通管を配設し、他側部
に排気導出管を配設した構造であっても、前述した距離
減衰と連通管の内部での相互干渉により、充分な消音効
果を得ることできる。その結果、車両に配置する際のレ
イアウト上、排気導出管がマフラ本体の他側部に配設さ
れたマフラ装置を採用せざる得ない場合であっても、前
記消音効果により排気騒音対策が充分に行うことが可能
となる。
加えて、前記邪魔板はその両端部かマフラ本体の内部に
配置された仕切板に固着されていることから、該仕切板
を補強して剛性を高めることかでき、延いてはマフラ装
置全体の剛性を高めることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は、本発明の一実施例を示す透視平面図、 第1図(ロ)は、第1図(イ)II線に沿う断面図、 第2図及び第3図は、同実施例の作用を示す説明図、 第4図(イ)は、第1の従来装置を示す透視平面図、 第4図(ロ)は、第4図(イ)IV−Th’線に沿う断
面図、 第5図(イ)は、第2の従来装置を示す透視平面図、 第5図(ロ)は、第5図(イ> V−V線に沿う断面図
である。 1・・・マフラ本L 4・・・フロントバッフルプレー
ト(仕切板)、5・・・リアバノブルプレート(仕切板
)、6・・・第1の容積室、7・・・第2の容積室、8
・・・第3の容積室、9・・・排気導入管、10,12
2.14・・・小孔、11・・・排気導出管、13・・
・連通管、15・・・邪魔板、16.17・・・端部。 代理人 弁理士 三 好 千 明 第2図 第3図 第4図(ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マフラ本体内に仕切板によって隔成された第1、
    第2、第3の各容積室が設けられ、前記マフラ本体の一
    側部に、前記第1、第2の容積室を貫通して第3容積室
    に連通する排気導入管が配設され、該排気導入管には前
    記第2の容積室内に延在する部位に複数の小孔が設けら
    れる一方、前記マフラ本体の他側部には、前記第1の容
    積室に連通して第2、第3の容積室を貫通する排気導出
    管が配設され、前記マフラ本体の中央部には前記第2の
    容積室を貫通して第1の容積室と第3の容積室とに連通
    する連通管が配設され、該連通管の前記第2の容積室に
    延在する部位に小孔が設けられたマフラ装置において、
    前記第2の容積室には、前記仕切板に両端を固着され、
    前記連通管の周囲に延在する邪魔板が設けられ、該邪魔
    板は前記連通管の前記排気導入管側に面する周面を包囲
    し、かつ、前記連通管を焦点とする凹面状に成形された
    ことを特徴とするマフラ装置。
JP33897590A 1990-11-30 1990-11-30 マフラ装置 Pending JPH04209918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33897590A JPH04209918A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 マフラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33897590A JPH04209918A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 マフラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209918A true JPH04209918A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18323094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33897590A Pending JPH04209918A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 マフラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180790A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Calsonic Kansei Corp 消音器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180790A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Calsonic Kansei Corp 消音器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192403A (en) Muffler for internal combustion engines
JPS582410A (ja) 消音器
JPH08158965A (ja) 吸気消音装置
JPS5815708A (ja) 消音器
US6938727B2 (en) Integrated engine compartment component and air intake system
JP3038763B2 (ja) 内燃機関のマフラ
JPH04209918A (ja) マフラ装置
JP3334540B2 (ja) 自動車用排気消音装置
JP2524580B2 (ja) 排気消音器
JPS595824A (ja) 自動二輪車の排気消音装置
JPS6181512A (ja) 消音器
JPS6221702Y2 (ja)
JP2913804B2 (ja) エンジン用マフラ
JPH08170518A (ja) 消音器
JP4358045B2 (ja) 消音器
KR20180117789A (ko) 자동차용 소음기
JP3008463B2 (ja) エンジン用マフラ
JP3623040B2 (ja) 消音器
JP3344239B2 (ja) 自動車用排気消音装置
KR100249560B1 (ko) 배기장치의 머플러
JP4340365B2 (ja) 触媒マフラ
JPH084611A (ja) 自動車のエンジン吸気系消音装置
JP2586307Y2 (ja) 農作業車用エンジンマフラー
JP6468445B2 (ja) エンジンの排気消音装置
KR20020096595A (ko) 차량의 소음기