JPH04201046A - 加工データ作成装置 - Google Patents

加工データ作成装置

Info

Publication number
JPH04201046A
JPH04201046A JP2333355A JP33335590A JPH04201046A JP H04201046 A JPH04201046 A JP H04201046A JP 2333355 A JP2333355 A JP 2333355A JP 33335590 A JP33335590 A JP 33335590A JP H04201046 A JPH04201046 A JP H04201046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
work
machining
shape
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2333355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084287B2 (ja
Inventor
Naoki Arimoto
有元 直樹
Hiroshi Hayashi
寛 林
Susumu Yamanaka
将 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP02333355A priority Critical patent/JP3084287B2/ja
Priority to EP91120404A priority patent/EP0488290A1/en
Publication of JPH04201046A publication Critical patent/JPH04201046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084287B2 publication Critical patent/JP3084287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、数値制御工作機械の加工データ作成装置に関
するものである。
「従来の技術」 数値制御工作機械では、工具と工作物とが干渉するため
加工工程を分割して加工しなければならない場合がある
。例えば、アンギュラ研削盤は、段付工作物の左右両側
の研削を同時に行うことができず、工作物を工作物テー
ブル上で左右反転させなければならない。このような場
合、従来の加工データ作成装置では、加工工程を2工程
に分割して各工程毎にそれぞれ別個に工作物形状を定義
して、加工データを入力する必要がある。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記のように各加工工程毎に対応の工作
物形状を定義していては、2度手間の作業となりデータ
入力時間が増大し、生産性の向上を妨げるという問題点
がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
工作物形状データを入力しこのデータ及び各加工工程毎
の加工処理の要否判定とに基づいて加工工程を分割する
ことにより、データ入力時間の短縮化を図ることができ
る加工データ作成装置を提供することを目的とするもの
である。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するための具体的手段として、CRT画
面に表示されるメツセージとの対話形式により、所定の
データを入力して加工データを作成する加工データ作成
装置において、第1図に示すように、加工に必要な工作
物の形状データを入力する形状データ入力手段1と、入
力された形状データに基づいて工作物の形状をCRT画
面に表示する表示手段2と、CRT画面に表示された工
作物形状の各加工位置に対して特定加工処理の要否判定
を入力する入力手段3と、前記各入力手段により入力さ
れた工作物の形状データ及び加工処理の要否判定データ
を処理して加工工程を分割する加工工程分割手段4とに
より構成したことを特徴とする加工データ作成装置が提
供される。
「作用」 上記加工データ作成装置の作用は以下の通りである。
加工に必要な工作物の形状データが入力されると、表示
手段2がCRT画面に工作物形状を表示し、各加工位置
に対する加工処理の要否が入力手段3によりCRT画面
にて入力される。そして、加工工程分割手段4が工作物
形状データと前記加工処理の要否判定データに基づいて
、加工工程を分割する。
「実施例」 本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第2図は、本発明の1実施例に係る加工データ作成装置
を備えた数値制御研削盤の全体を示した構成図である。
数値制御研削盤は主に操作盤10と、各数値制御信号を
出力する数値制御装置20と、該信号を受けて数値制御
工作機械を駆動する駆動装置部30及び該駆動装置部3
0からの駆動力を受けて工作物を加工する工作機械部4
0とから成っている。操作盤10は、数値制御装置20
に各種の操作信号を付与するキーボード18を有してい
る。また、数値制御装置20からの信号を受けてCRT
表示管↓4を駆動するCRT駆動装置12、及び該駆動
装置12によって駆動されるCR7表示管14から成り
立っている。
一方、数値制御装置20は各種の制御及び演算の機能を
有する中央処理装置(CPU)22と所定の制御プログ
ラム及び所定の制御データを予め記憶している記憶装置
24及び各種の入出力装置とのインターフェイスを取る
入出力インターフェイス26とから戒り立っている。
前記記憶装置24には、研削サイクル記憶領域241が
形成され、第9図(a)〜(e)に示したような円筒研
削、円弧付円筒研削、端面研削、端面・円弧付円筒研削
等の研削サイクルを行う数値制御プログラムが固定サイ
クルプログラムとして記憶されている。
又、記憶装置24には、工作物の複数の加工箇所のそれ
ぞれに対応して研削サイクルの種類と、端面、円筒部の
仕上寸法、取代等のデータを記憶する加工データ記憶領
域242が形成されている。
この加工データ記憶領域242には、仕上寸法、取代等
のデータに基づいて自動決定される粗研取代、精研取代
、微研取代等の研削データも記憶されるようになってお
り、後述するように、加工時には、選択された研削サイ
クルに対応する数値制御プログラムとこの研削データと
に従って研削加工が行われる。
更に、記憶装置24には、基本形状パターンを記憶する
基本形状パターン領域243及び工程分割をおこなうた
めの設定データを記憶する工程分割設定データ領域24
4が形成されている。
中央処理装置22には、工作機械部40を作動するため
のドライバー32.34に駆動パルスを与えるパルス発
生回路28が入出力インターフェイス26を介して接続
されている。駆動装置部30は、CPU22からの信号
を受けてドライバー32.34を作動させる指令信号を
発生する前記パルス発生回路28と、該パルス発生回路
28から駆動パルスを受けて工具送り駆動用サーボモー
タ36を駆動するためのドライバー32、工作物Wを支
持しているテーブル46の送りを制御するテーブル送り
用サーボモータ38を駆動するドライバー34とから成
り立っている。さらに、工作機械部40は工具及び工作
物の支持台を平面上に支持するベツド41を有し、ベツ
ド41上に設けられた案内面42に係合して進退する工
具支持台43が設けられている。工具支持台43は工具
支持台送り軸44と係合し、サーボモータ36の回転力
を受けて工具の送り制御がなされる。工具支持台43に
は、アンギュラ形の砥石車45が軸架されている。アン
ギュラ形の砥石車45は、主軸軸線と平行な円筒面45
aと、この円筒面45aと直交する端面45bとを有す
る。一方、工作物Wは主軸台50及び心神台51とによ
って中心支持され、主軸駆動モータ52によって回転す
る。
主軸台50及び心神台51はテーブル46上に配設され
ており、テーブル46は該テーブル46を案内する案内
面48と係合している。テーブル46は、テーブル送り
軸49と係合し、テーブル送り軸49はテーブル送り用
サーボモータ38の回転軸と連結してテーブル46の送
りを制御する。
前記CR7表示管14には、キーボード18から数値制
御装置20に入力される工作物の形状データに基づいて
、工作物をグラフィック表示することができる。また、
CR1表示管14には加工データを、対話形式で作成す
るためのメツセージが順次表示される。該表示は、数値
制御装置20の記憶装置24に記憶される所定のプログ
ラムに基づ<CPU22の処理として実現される。
以下、本発明装置の加工データ作成動作について、第3
図〜第6図のフローチャート及び第7図〜第11図の説
明図を参照して説明する。
装置がデータ作成モードに設定されると、CPU22は
第3図のプログラムを実行する。
ステップ100で、加工に必要な工作物の形状データが
入力される(第8図(a)参照)。続いてステップ10
1で作業者により2工程分割指示があれば、ステップ1
02で2工程分割対象指示処理を行う。ここで2工程分
割指示がされない場合は、ステップ103に進み工作物
の形状を研削面と非研削面の表示とともに表示し、ステ
ップ104で修正がある場合にはステップ100に戻る
。修正がない場合にはステップ110に進む。
この場合、加工工程を2分割するものであるからステッ
プ102に進み、2工程分割対象指示を行う。具体的に
は、第7図に示すように各段毎に加工の有無を設定する
画面がCR1表示管14に表示され、この画面で各段の
加工の有無を選択してこの選択されたデータが、工程分
割設定データ領域244に記憶される。
そして、ステップ105にて工程分割設定データ領域2
44の設定データに基づいて、ステップ100で入力さ
れた工作物の形状データから第1及び第2工作物形状デ
ータを作成し、加工データ記憶領域242に記憶する。
次にステップ106とステップ108の各ステップにて
第1、第2の工作物形状データから研削面・非研削面の
表示とともに第8図(b)、(c)に示すように分割さ
れた工作物形状がCR1表示管14に表示され、ステッ
プ107及びステップ109にて修正がある場合には、
ステップ100に戻る。修正がない場合にはステップ1
10に進む。
そして、ステップ110にて研削サイクル記憶領域24
1に記憶された研削サイクルから第1゜第2工作物形状
データのそれぞれの段について研削サイクルを決定し、
ステップ111にて第1゜第2工作物形状データの各種
寸法、取代等の指定データから各加工箇所毎に粗研取代
、精研取代等の加工データが生成され、加工データ記憶
領域242に記憶される。この後、本プログラムを終了
する。
次に前記ステップ100における形状データ入力の処理
の詳細を第4図のフローチャートにて説明する。
第10図上段に工作物の外形形状の一例を表す外形図が
示されている。
先ず、ステップ200でCR1表示管14の画面上に表
示された基本形状パターンの中から、工作物の外形形状
に対応した1つの連続形状の基本形状パターンを選択す
る。この場合、つなぎ部が円弧形状であるので基本形状
パターンとして[シ]を選択する。
次にステップ201に移行して、選択された基本形状パ
ターン[シ]が、第11図(a)に示されたように、C
R7表示管14の画面上に表示される。 次に、データ
入力手段を達成するステップ202に移行して、第11
図(b)のデータ入力画面を表示して、画面上に表示さ
れた基本形状パターン[シ]における端面や円筒面等の
各研削部に対する各種寸法・研削取代等のデータを入力
する。
次にステップ203に移行して、工作物の外形形状を特
定する基本形状パターンの選択及びその寸法値等のデー
タの入力による形状定義が完了したか否かが判定される
ステップ203で、未定義な工作物の外形形状部分があ
ることが判別された場合にはステップ200〜202を
繰り返し、工作物の外形形状に対する全ての形状定義が
完了するとステップ204に移行する。
そして、ステップ204でこれまでに定義された全段を
合成して表示し、円筒部、端面部等の取代が零であるか
否かを判別して第10図下段に示されたように、研削面
が実線、非研削面が破線にて表示される。
次に第3図のステップ105の詳細な説明を、第5図の
フローチャートにて説明する。ステップ300にて入力
された形状データの段数を示すパラメータnを1に特定
する。そして、ステップ301にて前記第3図のステッ
プ102にて設定された加工の有無を示すデータからパ
ラメータnにて示される段数の加工の有無を判定し、加
工を行うと設定しであるならステップ302に進み、n
段目を形状データが入力されたままの取代で第1工作物
形状データとして加工データ記憶領域242に記憶し、
加工を行わないと設定しであるなら、ステップ303に
進む。ステップ303ではn段目の形状データの取代を
零とし、第1工作物形状データとして加工データ記憶領
域242に記憶する。そして、ステップ304にて全段
の処理が完了したかが判別され、全段完了していなけれ
ば、ステップ305にてパラメータnが1だけ加算され
てステップ301に戻り、全段完了であればステップ3
06に進み第2工作物形状データの設定処理が行われる
。この第2工作物形状データの設定処理は、ステップ3
06にて入力された形状データの段数の示すパラメータ
nを1に設定する。そして、ステップ307にて前記第
3図のステップ102にて設定された加工の有無を示す
データからパラメータnにて示される段数の加工の有無
を判定し、加工を行わないと設定しであるなら、ステッ
プ308に進み、n段目を形状データが入力されたまま
の取代で第2工作物形状データとして加工データ記憶領
域242に記憶し、加工を行うと設定しであるならステ
ップ309に進む。ステップ309ではn段目の形状デ
ータの取代を零として第2工作物形状データとして加工
データ記憶領域242に記憶する。
さらにステップ310に進み、全段の処理が完了したか
が判別され、全段完了していなければ、ステップ311
にてパラメータnが1だけ加算されてステップ307に
戻り、全段完了であればステップ312に進む。ステッ
プ312では、加工データ記憶領域242に記憶された
第2工作物形状データの段数を逆にして工作物の反転デ
ータを作成し、処理を完了する。
前記ステップ110における研削サイクルの自動選択の
処理の詳細は、第6図に示されており、ステップ150
において、円筒部の取代が零であるか否かが判定される
円筒部の取代が零である場合、ステップ152に移行し
、端面部の取代が零であるか否かが判定され、端面部の
取代も零である場合には、ステップ154において、形
状定義された箇所は非加工箇所であると記憶される。
又、ステップ152において端面部の取代が零でないと
判定された場合には、端面部のみが研削箇所であるので
、ステップ156に移行し、第9図(C)に示されたよ
うな、端面研削サイクルが選択される。
ステップ150にて、円筒部の取代が零でないと判定さ
れた場合には、ステップ158に移行し、端面部の取代
が零であるか否かが判定される。このステップ158に
おいて、端面部の取代が零と判定された場合には、円筒
部のみの研削であり、ステップ160に移行し、つなぎ
部の形状が円弧形状であるか否かが判定される。つなぎ
部が円弧形状の場合、つなぎ部も円弧研削する必要があ
るため、ステップ162に移行して、第9図(b)に示
されたような円弧付円筒研削サイクルが選択される。ス
テップ162にて、つなぎ部が円弧形状でないと判定さ
れると、ステップ164に移行し第9図(a)に示され
たような、円弧なしの単純な円筒研削サイクルが選択さ
れる。
更に、ステップ158にて端面部の取代が零でないと判
定された場合には、円筒部と端面部の両方を研削する必
要がある。この場合にも、前記の場合と同様に、ステッ
プ166にてつなぎ部が円弧形状であるか否かが判定さ
れ、円弧形状の場合には、ステップ168にて第9図(
d)に示されたような、端面・円弧付円筒研削サイクル
が選択され、つなぎ部が円弧形状でない場合には、ステ
ップ170にて第9図(e)に示されたような端面付円
筒研削サイクルが選択される。
前記したように、このように選択された研削サイクルを
表す番号データが寸法データ、取代データと共に加工デ
ータ記憶領域242に記憶される。
又、前述したように各研削サイクルの実行に必要な粗研
削量、切り込み速度等の研削データは入力データに基づ
いて自動決定される。
「発明の効果」 本発明は上記構成を有し、加工の必要な工作物の形状デ
ータを入力でき、この入力した形状データから工程の分
割を行うことができるので、工作物の加工データを作成
するのに必要なデータの設定を短時間で行える利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図はクレーム対応図、第2図は本発明の1
実施例にかかる加工状態表示装置及びこれを具備した数
値制御研削盤の全体構成図、第3図、第4図、第5図及
び第6図は数値制御装置による加工データ作成の動作を
示したフローチャート、第7図は加工処理の有無を設定
するための画面、第8図は工作物の形状の表示状態を示
す図、第9図は加工サイクルを示す図、第10図は工作
物の形状設定の説明図、第11図はデータ入力画面を示
した説明図である。 110.形状データ入力手段、 218表示手段、30
1.入力手段、 411.加工工程分割手段、12、、
、CRT駆動装置、14.、、CRT表示管、20、、
、数値制御装置、 22.、、中央処理装置(CPU)
、45.、、砥石車。 瞬勇; 第1図 味 ≦ 采 充 (a) 刀 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CRT画面に表示されるメッセージとの対話形式により
    、所定のデータを入力して加工データを作成する加工デ
    ータ作成装置において、 加工に必要な工作物の形状データを入力する形状データ
    入力手段と、入力された形状データに基づいて工作物の
    形状をCRT画面に表示する表示手段と、CRT画面に
    表示された工作物形状の各加工位置に対して加工処理の
    要否判定を入力する入力手段と、前記各入力手段により
    入力された工作物の形状データ及び特定加工処理の要否
    判定データを処理して加工工程を分割する加工工程分割
    手段とにより構成したことを特徴とする加工データ作成
    装置。
JP02333355A 1990-11-29 1990-11-29 加工データ作成装置 Expired - Lifetime JP3084287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02333355A JP3084287B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 加工データ作成装置
EP91120404A EP0488290A1 (en) 1990-11-29 1991-11-28 Method and apparatus for preparing numerical control data for a numerically controlled machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02333355A JP3084287B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 加工データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201046A true JPH04201046A (ja) 1992-07-22
JP3084287B2 JP3084287B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=18265187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02333355A Expired - Lifetime JP3084287B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 加工データ作成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0488290A1 (ja)
JP (1) JP3084287B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101763067B (zh) * 2009-12-15 2011-08-31 沈阳飞机工业(集团)有限公司 飞机复杂构件数控加工方案快速生成方法
CN103792883B (zh) * 2014-02-27 2016-04-06 北京理工大学 具有保障性冗余操作功能的数控机床控制***
CN106078337B (zh) * 2016-07-21 2019-02-01 山东鲁南机床有限公司 一种车铣复合机床的冗余手动控制***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7703078A (nl) * 1977-03-22 1978-09-26 Philips Nv Inrichting voor het genereren en corrigeren van een gebruikersprogramma.
JPS591164A (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御研削盤
JPS5935205A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Fanuc Ltd Ncプログラミング機能を有する装置
JPS61288959A (ja) * 1985-02-15 1986-12-19 Toyoda Mach Works Ltd 対話形数値制御研削盤のデータ入力装置
JP2692011B2 (ja) * 1990-02-09 1997-12-17 三菱電機株式会社 数値制御自動プログラミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084287B2 (ja) 2000-09-04
EP0488290A1 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1195665B1 (en) Apparatus and method for setting control parameters of machining apparatus
JPS591164A (ja) 数値制御研削盤
US5595525A (en) Numerically controlled grinding machine
JPH02143307A (ja) 数値制御研削盤における加工状態のグラフィック表示方法
US5453674A (en) Numerical control apparatus
WO1992009020A1 (en) Conversational type numerical control equipment
JP4059411B2 (ja) Nc工作機械の制御装置
JPS5953143A (ja) 数値制御工作機械の加工状況監視装置
JPH04201046A (ja) 加工データ作成装置
JPS63311408A (ja) 数値制御装置
JP2941031B2 (ja) 研削盤用数値制御装置
JPH02124247A (ja) Nc工作機械
JP7250202B1 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JPH027788B2 (ja)
JP3231661B2 (ja) 加工制御装置
JP2764012B2 (ja) 研削装置
JP2604878B2 (ja) 研削盤の数値制御装置
JP2523368Y2 (ja) 形状データ入力装置
JPS61257740A (ja) 工具決定方式
JP3465395B2 (ja) 数値制御研削盤
JP2535382Y2 (ja) データ作成装置
JPH0553635A (ja) Nc工作機械におけるプログラムの動作確認方法およびその装置
JPS63267162A (ja) 研削盤用数値制御装置
JPH06114730A (ja) 数値制御研削装置
JPS63221405A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10