JPH04187310A - 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法 - Google Patents

継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH04187310A
JPH04187310A JP31358690A JP31358690A JPH04187310A JP H04187310 A JPH04187310 A JP H04187310A JP 31358690 A JP31358690 A JP 31358690A JP 31358690 A JP31358690 A JP 31358690A JP H04187310 A JPH04187310 A JP H04187310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongator
rolling
stainless steel
temperature
austenitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31358690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729127B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nakanishi
哲也 中西
Shigemitsu Kimura
繁充 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2313586A priority Critical patent/JPH0729127B2/ja
Publication of JPH04187310A publication Critical patent/JPH04187310A/ja
Publication of JPH0729127B2 publication Critical patent/JPH0729127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/06Rolling hollow basic material, e.g. Assel mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、傾斜圧延方式による継目無鋼管の製造方法
に係り、マンネスマン穿孔後傾斜ロール式エロンゲータ
にて延伸圧延する際の条件を適正化することによって、
内面欠陥のない高品質の継目無オーステナイト系ステン
レス鋼管を製造する方法に関する。
従来の技術 傾斜圧延方式による継目無鋼管の製造は、加熱炉で加熱
された丸鋼片を、マンネスマン穿孔機で中空厚肉のホロ
ーシェルとなした後、傾斜ロール式エロンゲータ(第2
穿孔機)で拡径薄肉化圧延を行い、プラグミルあるいは
マンドレルミル、ピルガ−ミル等の圧延機で延伸圧延し
て小径化、薄肉化して製造する方法である。
上記の二ロンゲータを設置したダブルピアシング(2重
穿孔)方式を採用したマンネスマン製管法により継目無
オーステナイト系ステンレス鋼管を製造する場合、従来
はピアサ−にて穿孔圧延されたホローシェルをエロンゲ
ータにて延伸圧延する際、エロンゲータ圧延時のホロー
シェルの噛込不良を防止し、かつピアサ−にて発生する
ガイドシュー疵、ビット疵等の外面底を低減するため、
エロンゲータでの延伸比を大きくとってピアサーノ9−
孔比を小さくし、ホローシェルの肉厚を大きくしていた
すなわち、ピアサ−での穿孔比(延伸比)が大きい場合
の薄肉穿孔は、−前記外面疵の発生が多くナリ、かつエ
ロンゲータでのホローシェル噛込性が悪くなるため、ピ
アサ−では低穿孔比、つまりt/Dの大きい厚肉穿孔と
する一方、エロンゲータでは加工度を大きくとって圧延
していたのである。
発明が解決しようとする課題 しかるに、オーステナイト系ステンレス鋼の場合は、比
較的変形抵抗が高く、かつ固相線温度の低いステンレス
鋼(例えばsus 316)では、エロンゲータの圧延
工程における加工熱の上昇に起因゛  して内面に粒界
溶融状の中かぶれ疵が発生するという問題がある。
これは、高変形抵抗でかつ低固相線温度のステンレス鋼
の場合は熱間加工性が悪いにもかかわらず、高加工度(
高延伸比)で圧延されるからである。また、延伸比が大
きいためガイドシュー疵も多発する傾向がある。
この発明は、上記した従来の問題を解決し、難加工性の
継目無オーステナイト系ステンレス鋼管を中かぶれ疵を
発生させることなくエロンゲータ設置のダブルピアシン
グ方式にて製造し得る方法を提案しようとするものであ
る。
課題を解決するための手段 この発明は、エロンゲータでの中かぶれ疵の発生を防止
する手段として、エロンゲータのロール傾斜角と延伸比
を適正化することによって圧延負荷を低減し、かつオー
ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性を考慮してエロ
ンゲータでの圧延温度を規制するもので、その要旨は、
前記エロンゲータ主ロールの傾斜角を6度以上、延伸比
を 1.7以下に設定し、被圧延材のエロンゲータ圧延
後の内面温度が高温引張試験における試験片破断時の断
面積減少率で50%以上となる温度に被圧延材温度を調
整して延伸圧延する方法である。
作    用 この発明において、エロンゲータでのロール傾斜角を6
度以上に限定したのは、以下に示す理由による。
エロンゲータで発生する中かぶれ疵は、モデルピアサ−
による円周方向剪断歪に関する実験結果より、円周方向
剪断歪が大きいほど(周方向メタルフローが犬)発生し
易く、この時加工熱の上昇により粒界が溶融状態である
と、ここを起点に破壊が起って発生することが判明し、
さらにロール傾斜角を6度以上に設定することにより、
中かぶれ疵の発生が抑制されることが判明した。
これは、エロンゲータロールの傾斜角を6度以上に設定
することにより、管軸方向メタルフローが増加する分、
周方向メタル70−が減少するためと考えられる。
なお、エロンゲータロールの傾斜角は大きければ大きい
ほどよく、特にその上限を制限する必要はないが、実際
には圧延機の構造上、通常20度程度が上限となる。
また、エロンゲータでの延伸比を 1.7以下に設定す
ることとしたのは、延伸比を大きくとるとそれだけ加工
度が大きくなるため内面疵が発生し易くなり、難加工性
のオーステナイト系ステンレス鋼管の場合は延伸比1.
7を超えると内面に中かぶれ疵が発生するため、エロン
ゲータでの延伸比は1.7以下に設定するのが好ましい
次に、エロンゲータにおける被圧延材の圧延後内面温度
を高温引張試験における試験片破断時の直径減少率で5
0%以上となる温度に調整することとした理由について
説明する。
第1図は第1表に示す各種のオーステナイト系ステンレ
ス鋼についての高温引張試験(グリ−プル試験)を行っ
て得られたデータである。
この発明者はこの第1図に示すデータに着目し、圧延対
象鋼の高温引張試験結果とエロンゲータ圧延直後(圧延
1秒後のボトム端より長さ 500mm付近)の内面温
度および圧延後疵の発生状況を調べた結果、エロンゲー
タ圧延直後の内面温度での高温引張試験における延性値
である試験片破断時の断面積減少率と、圧延後の疵状況
に明確な相関があることが判明した。
すなわち、sus 304とsus 316にライて、
ビレットを1170℃に加熱後ピアサ−にて穿孔比1゜
5で穿孔したホローシェルを対象に、主ロールの傾斜角
を 6.5度に設定したエロンゲータにて延伸比1.9
で圧延した圧延直後の内面温度が、それぞれ1300℃
、1330℃(この温度差は材料の変形抵抗差によるも
の)であり、このときの熱間加工性が高温引張試験にお
ける試験片破断時の断面積減少率でそれぞれ96.9%
、0.2%であったエロンゲータ圧延後の内面疵有無を
観察したところ、sus 304では確認されなかった
のに対し、sus 316では粒界溶融状の疵が確認さ
れた。このことは、sus 316は1300℃以上で
急激に熱間加工性が圧下するにもかかわらず、高加工度
でかつ1300℃以上で圧延されたためである。
また、sus 316について、前記と同一傾斜角設定
エロンゲータで延伸比全1.5にして圧延を行い、圧延
後の内面温度が1275℃で高温引張試験における試験
片破断時の断面積減少率が58.1%であったものにつ
いては内面疵は確認されなかった。
さらに、前記と同一傾斜角設定エロンゲータにて延伸比
を 1.9に設定し、圧延中にエロンゲータプラグ先端
より冷却水をパージして圧延後の内面温度を1250℃
に調整したsus 304 とsus 316にはいず
れも内面疵が発生した。
以上のことがら、継目無オーステナイト系ステンレス鋼
管のエロンゲータでの内面疵発生防止のためには、エロ
ンゲータの主ロール傾斜角を6度以上とし、かつ延伸比
を 1.7以下に設定して加工度を小さくするとともに
、圧延直後の内面温度を高温引張試験における試験片破
断時の断面積減少率が少なくとも50%以上となる温度
領域に調整して圧延すればよいことが判明した。
以下余白 実施例 実施例1 第2図は継目無オースブナイト系ステンレス鋼管の製造
方法を例示したもので、素材ビレット(1)は回転炉床
式加熱炉(2)において所定の温度まで加熱された後、
マンネスマン穿孔機(3)により穿孔圧延されてホロー
シェル(1−1)となる。
続いて、このホローシェル(1−1)は傾斜ロール式エ
ロンゲータ(第2g孔機)(4)にて拡径薄肉化圧延さ
れて仕上圧延用素管(2−2)となり、例えば次のプラ
グミル工程に導がれるが、この発明ではエロンゲータの
主ロール(4−1)の傾M角θを6度以上、延伸比を 
1.7以下に設定し、がつエロンゲータ圧延直後の内面
温度が高温引張試験における試験片破断時の試験片断面
積減少率が少なくとも50%以上となる温度領域になる
ように調整して圧延を行う。
ここで、エロンゲータでの圧延温度の調整方法としては
、圧延中にエロンゲータプラグ(4−2)の先端より冷
却水をパージして調整する方法が一般的であるが、ビレ
ット加熱温度をマンネスマン穿孔機(3)による穿孔圧
延に支障をきたさない範囲内で調整するか、エロンゲー
タ入側テーブル上にて温度調整して後圧延に供するよう
にしてもよい。
上記この発明の条件にてエロンゲータ圧延番実施するこ
とにより、内面品質良好な継目無オーステナイト系ステ
ンレス鋼管が得られる。
実施例2 第2図に示す傾斜式エロンゲータを備えたマンネスマン
プラグミル製管法により、前記第1表に示す鋼種sus
 316のビレット(250φX21001)を使用し
て継目無オーステナイト系ステンレス鋼管を製造した。
本実施例では、素材ビレットを加熱炉にて1170℃ま
で加熱後、穿孔比1.5にてピアサ−で穿孔してエロン
ゲータに供し、エロンゲータ圧延直後(約1秒後)にボ
トム端長さ500mmの内面温度を放射温度計で測定し
、またエロンゲータ圧延後に被圧延材を払い出し、生成
品の状態で内面品質を確認した。
エロンゲータ圧延条件と圧延後内部品質を、本発明の設
定条件を外れたものと比較して第2表に示す。
第2表より明らかなごとく、エロンゲータにおいて、延
伸比1.7以下、ロール傾斜角6度以上のもとて前記断
面積減少率が50%以上となる温度(1280℃以下)
で圧延した本発明例は、いずれも中かぶれ疵のない内面
品質良好なオーステナイト系ステンレス鋼管が得られた
以下余白 実施例3 前記第1表に示す鋼種sus 321のビレット(25
0φX21001)を使用し、実施例2と同一のマンネ
スマンプラグミル製管法により継目無オーステナイト系
ステンレス鋼管を製造した。
本実施例では、素材ビレットを加熱炉にて1170℃ま
で加熱した後、穿孔比1.5にてピアサ−で穿孔してエ
ロンゲータに供し、エロンゲータ圧延直後(約1秒後)
にボトム端長さ500mm付近の内面温度を放射温度計
で測定し、またエロンゲータ圧延後に実施例2と同様に
して内面品質を確認した。
その時のエロンゲータ圧延条件と圧延後内部品質を、本
発明の設定条件を外れたものと比較して第3表に示す。
第3表より、本実施例においても、内部品質良好な継目
無オーステナイト系ステンレス鋼管が得られた。
以下余白 実施例4 前記第1表に示す鋼種sus 304のビレット(25
0φX28001)を使用し、実施例2および3と同一
のマンネスマンプラグミル製管法により継目無オーステ
ナイト系ステンレース鋼管を製造した。
−本実施例では、素材ビレットを加熱炉にて1170℃
まで加熱した後、穿孔比1.3にてピアサ−で穿孔して
エロンゲータに供し、エロンゲータ圧延直後(約1秒後
)にボトム端長さ500+nm付近の内面温度を放射温
度計で測定し、またエロンゲータ圧延後に実施例2およ
び3と同様にして内面品質を確認した。
その時のエロンゲータ圧延条件と圧延後内面品質を、本
発明の設定条件を外れたものと比較して第4表に示す。
第4表より明らかなごとく、本実施例においても、内部
品質良好な継目無オーステナイト系ステンレス鋼管が得
られた。
以下余白 発明の詳細 な説明したごとく、この発明方法は、マンネスマン穿孔
後エロンゲータにて延伸圧延する際の延伸比、主ロール
の傾斜角および内面温度を適正化することによって、中
かぶれ疵等の内面底の発生を抑え内面品質良好な継目無
オーステナイト系ステンレス鋼管の製造が可能となると
いう優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明におけるオーステナイト系ステンレス
鋼について行った高温引張試験結果の一例を示す図、第
2図はこの発明の対象とするオーステナイト系ステンレ
ス鋼管の製造方法を例示した概略図である。 1・・・素材ビレット     2・・・加熱炉3・・
・マンネスマン穿孔機 4・・エロンゲータ出願人  
住友金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 傾斜圧延方式によりオーステナイト系ステンレス鋼管を
    製造する方法において、マンネスマン穿孔後、傾斜ロー
    ル式のエロンゲータにて延伸圧延する際、前記エロンゲ
    ータの主ロールの傾斜角を6度以上、延伸比を1.7以
    下に設定し、被圧延材のエロンゲータ圧延後の内面温度
    が高温引張試験における試験片破断時の断面積減少率で
    50%以上となる温度に被圧延材温度を調整して延伸圧
    延することを特徴とする継目無オーステナイト系ステン
    レス鋼管の製造方法。
JP2313586A 1990-11-19 1990-11-19 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JPH0729127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313586A JPH0729127B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313586A JPH0729127B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187310A true JPH04187310A (ja) 1992-07-06
JPH0729127B2 JPH0729127B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=18043098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313586A Expired - Fee Related JPH0729127B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729127B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239612A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Nkk Corp 継目無管の製造方法
WO2013065554A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法
WO2013065553A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法
CN103464507A (zh) * 2013-07-25 2013-12-25 攀钢集团成都钢钒有限公司 一种生产高精度奥氏体无缝钢管的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127822B2 (ja) * 1996-04-10 2001-01-29 住友金属工業株式会社 二相ステンレス鋼製継目無鋼管の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603707B2 (ja) * 2001-02-21 2010-12-22 エヌケーケーシームレス鋼管株式会社 継目無管の製造方法
JP2002239612A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Nkk Corp 継目無管の製造方法
US9308561B2 (en) 2011-11-01 2016-04-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of producing seamless metal pipe
WO2013065554A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法
WO2013065553A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法
JP2013094825A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 継目無金属管の製造方法
JP2013094826A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 継目無金属管の製造方法
CN103906584A (zh) * 2011-11-01 2014-07-02 新日铁住金株式会社 无缝金属管的制造方法
CN103917307A (zh) * 2011-11-01 2014-07-09 新日铁住金株式会社 无缝金属管的制造方法
CN103917307B (zh) * 2011-11-01 2016-04-27 新日铁住金株式会社 无缝金属管的制造方法
US9221087B2 (en) 2011-11-01 2015-12-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of producing seamless metal pipe
CN103906584B (zh) * 2011-11-01 2016-02-17 新日铁住金株式会社 无缝金属管的制造方法
CN103464507A (zh) * 2013-07-25 2013-12-25 攀钢集团成都钢钒有限公司 一种生产高精度奥氏体无缝钢管的方法
CN103464507B (zh) * 2013-07-25 2015-11-11 攀钢集团成都钢钒有限公司 一种生产高精度奥氏体无缝钢管的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729127B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438960B2 (ja) 継目無管の製造方法
CN101394943B (zh) 高Cr无缝管的制造方法
JPH04187310A (ja) 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP4371247B2 (ja) 高合金継目無鋼管の製造方法
JP4196991B2 (ja) 継目無管の製造における穿孔圧延方法
JP4569317B2 (ja) 超薄肉継目無金属管の製造方法
JP2595856B2 (ja) 継目無クラッド金属管の製造方法
JP4603707B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP3452039B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JPWO2004112977A1 (ja) 継目無鋼管製造用素管とその製造方法
JP3470686B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP3021664B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法およびその装置
JP3407704B2 (ja) 高炭素継目無鋼管の製造方法
JP4517811B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP3004875B2 (ja) エロンゲータ圧延方法
JPS6035204B2 (ja) いおう快削鋼の継目無鋼管製造方法
JPH0472601B2 (ja)
JPH1058013A (ja) 小径継目無金属管の製造方法
JPH0566201B2 (ja)
JPH07185610A (ja) 継目無管の圧延設備列
AU603650B2 (en) Method of piercing and manufacturing seamless tubes
JPH01118303A (ja) 継目無低合金鉛快削鋼管の製造方法
JPH11169914A (ja) マルテンサイト系ステンレス継目無管の製造法
JPH06190408A (ja) 継ぎ目無し鋼管の製造設備及び製造方法
JPH04294804A (ja) 継目無鋼管の製造方法およびその設備列

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees