JPH04179296A - プリント基板の製造方法 - Google Patents

プリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPH04179296A
JPH04179296A JP30609690A JP30609690A JPH04179296A JP H04179296 A JPH04179296 A JP H04179296A JP 30609690 A JP30609690 A JP 30609690A JP 30609690 A JP30609690 A JP 30609690A JP H04179296 A JPH04179296 A JP H04179296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
copper
film
thin film
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30609690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932397B2 (ja
Inventor
Masayuki Iijima
正行 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP30609690A priority Critical patent/JP2932397B2/ja
Publication of JPH04179296A publication Critical patent/JPH04179296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932397B2 publication Critical patent/JP2932397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリント基板の製造方法に関し、詳細には主
として電気・電子機器等のプリント配線板に用いるフレ
キシブルなプリント基板の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、電気・電子機器の小型・軽量化および高温での信
頼性向上のために該機器の制御装置の内部にはポリイミ
ドフィルムから成る基板上に銅箔を接着させたプリント
基板が用いられている。
かかるプリント基板の製造方法として、ポリイミドフィ
ルムから成る基板上にエボキン系接着剤またはアクリル
系接イ9゛剤を塗布した後、銅箔を該接る剤を介して基
板に接着させる方法が行われていた。
そして作成されたプリント基板は、その後プリント基板
に電気・電子部品をハンダ付は等で接続する実装工程を
行った後、使用に供するものである。
(発明か解決17ようとする課題) しかしながら、前記方法で得られた該プリント基板は電
気・電子部品の接続による実装工程の際、温度250°
C以上の高温に耐える耐熱性が必要であるが、前記接着
剤では十分な耐熱性が得られず、その結果基板と銅箔と
の間の引きはがし強さが著しく低いという問題かある。
そこで接着剤を用いずに基板上に蒸着法で鋼材を直接蒸
着させて銅膜を形成する方法を試みたが、高温におjす
る基板と銅1摸との間の引きはがし強さは前記接着剤を
用いた場合に比して60〜70%と小さく、電気・電子
部品を接続する実装工程の際の高温に耐えられないとい
う問題がある。
本発明は、前記問題点を解消した実装工程の際の高温に
耐え、優れた引きはがし強さを有するプリン!・基板の
製造方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明のプリント基板の製造方法は、ポリイミドフィル
ムから成る基板上にポリイミドの原料モノマーを蒸着、
重合させてポリアミド酸薄膜を形成し、次いで該薄膜上
に蒸着法またはスパッタ法により銅膜を形成した後、加
熱してポリアミド酸薄膜にイミド化処理を施すことを特
徴とする。
基板上に蒸着、重合させるポリアミド酸の膜厚は100
OA fl下とするのか好ましい。基板上に膜厚が10
00人を超えて蒸着、重合すると、その後加熱して該ポ
リアミド酸をイミド化する際、発生する水によりふくれ
が生じて基板と銅膜との引きはがし強さが低下する原因
となるからである。
(作 用) ポリイミドの原料モノマーは蒸発し、蒸発した該モノマ
ーは基板上で蒸若重合し前駆体のポリアミド酸薄膜を形
成する。また、銅材料は蒸着法またはスパッタ法により
基板上に前記ポリアミド酸薄膜を介して銅膜を形成する
。また、基板と銅膜との間のポリアミド酸薄膜は加熱さ
れてイミド化し、ポリイミド接着層を形成する。
このポリアミド酸薄膜がイミド化する際、銅との界面で
化学結合が生じる。
(実施例) 以下添付図面に従って本発明の実施例について説明する
第1図は本発明方法を実施する装置の1例を示すもので
、図示側装置では銅膜を蒸発法により形成するものであ
る。
図中、]は真空処理亨を示す。該真空処理室]内を外部
の真空ポンプその他の真空排気系2に接続すると共に、
真空処理室1内の上方に送出ローラー3と巻取ローラー
4とを配置し、両ローラー3.4間にポリアミド酸の薄
膜および銅膜を形成せしめるべき長尺の基板5を張架し
、該基板5を送出ローラー3側から巻取ローラー4側(
矢印X方向)に移動出来るようにした。
また、真空処理室1内の下方の該基板5の通過する位置
にポリアミド酸の原料モノマーAとBを蒸発させるニッ
ケルメッキを内壁に施した鋼製の蒸発源6,6と、該蒸
発源6内の原料モノマーを加熱するヒーター7.7を備
える゛原料モノマー蒸発装置8と、銅膜の原料Cを電子
銃9の電子ビームl津で蒸発さぜる蒸発源10を備える
銅蒸発装置11を配置した。
また、前記銅蒸発装置11の上方に基板5の前面に近接
して]対のローラー12.13で移動自在の銅膜パター
ンのマスクJ4を備えるパターン形成装置15を配置し
た。
−は    − また、真空処理室1内に基板5の通過する位置に基板5
に1着、重合したポリアミド酸をイミド化させてポリイ
ミドとするヒーター】6を備える加熱装置17を配置し
た。
図中、18は基板5上へのポリアミド酸薄膜の形成用ド
ラム、j9は該ポリアミド酸薄膜上への銅膜の形成用ド
ラム、20は両蒸発源6,6の上方に配置したシャッタ
ー、21は両蒸発源6,6間に設けた仕切板、22は蒸
発源IOの上方に配置したシャッター、23は基板5の
移動を安定させるローラーを示す。
次に前記装置を用いてプリント基板の製造方法の具体的
実施例を説明する。
先ず、厚さ25.czm、幅250mm、長さ Boo
mのポリイミドフィルム(デュポン社製、商品名KAP
TON)を真空中で100℃の熱処理を施して脱ガスし
て長尺の基板5を用意した。
次にこの長尺の基板5を真空処理室1内の送出ローラー
3と巻取ローラー4に夫々取り付けして両ローラー3,
4間に張架し、モーター(間引せず)によりL(板5を
送出ローラー3側より谷ドラム18.19および各ロー
ラー23を経て巻取ローラー4側に移動するようにした
続いて原料モノマー蒸発装置8の蒸発源6゜6の一力゛
に原料モノ7−Aとしてピロメリット酸二無水物と、他
ブJに原料モノマーBとしてジアミノブロピルテトラメ
チルシシロキザンを、また銅蒸発装置11の蒸発源10
に銅膜の原料Cとして純度99.99tiの調料を夫々
充填した後、各蒸発装置8,11の夫々のシャッター2
0.22を閉した状態で真空処理室1内を真空排気系2
を介してI X 10 ’Torrに設定した。
次に蒸″;らモニター(図示せず)で蒸発源6゜6から
の各原料モノマーA、Bの蒸発量を測定]7なからヒー
ター7.7によってピロメリット酸二無水物を温度1.
80上1°Cに、またシアミノゾロピルテトラメチルジ
ンロキザンを温度45±1℃に、また原料Cを電子銃9
により発生ずる電子ビームP、Bで夫々加熱した。
次いで、原料モノマーA、Bか所定温度に達して所要の
蒸発量か得られた時点てシャッター20を開き、送出ロ
ーラー3から巻取ローラー4に移動速度10/分で移動
する基板5上に原料モノマーA、Bを100人/分の析
出速度で蒸着、重合させて前駆体である厚さ 300人
のポリアミド酸薄膜Pを連続状に形成した。尚、該蒸着
、重合中における真空度は5 X 1O−5Torrと
した。
続いて基板5が前記速度で前記ポリアミド酸蒸発装置8
より移動し、銅蒸発装置1jに到達した時点でンヤッタ
ー22を開き、移動中の基板5上にパターン形成装置1
5のマスク14を通して連続的に蒸着させて厚さ 05
μmの所望形状のパターンを有する銅膜Fを前記ポリア
ミド酸薄膜Pを介して形成した。尚、該蒸着中における
真空度はI X 10’−6Torrとした。
次にポリアミド酸薄膜Pと銅膜Fが形成された基板5が
前記速度で前記銅蒸発装置11より移動し、加熱装置1
7内を通過中にヒーター16でポリアミド酸薄膜Pに温
度300±10°Cで加熱処理を施しながら順次イミド
化させてポリイミドから成る接着層Sを連続状に形成し
た。尚、該加熱中にお()る真空度は1. X 1.0
−5rrとした。
そして、第2図示のように基板5上にポリイミドから成
る接45゛層Sを介して銅膜Fを一体に形成したシリン
ド基板24を巻取ローラー4に長尺に連続状に巻き取っ
た。
このようにして作成されたプリント基板24の室温(2
5℃)、温度150°C,温度250°Cの各温度にお
ける基板5と銅膜Fの引きはかし強さを調べたところ、
表に示すような結果か得られた。
尚、各温度における引きはがし強さは引っ張り試験法に
より求めた。
前記実施例と比較するために、比較例1として厚さ25
μm (1’;lポリイミドフィルム上にアクリル系接
る剤を塗/Ii した後、厚さ10μmの銅箔を接ン1
させてプリント基板を作成し、該プリント基板の室温(
25°C)、温度150°C1温度250°Cの各温度
における基板と銅箔の引きはかし強さを前記実施例と同
様の方法により調べ、その結果を表に示す。
−,,,,,−9−− また、比較例2として厚さ25Izmのポリイミドフィ
ルム上に直接厚さ 0.5μmの銅膜を蒸着法により蒸
着させてプリント基板を作成し、該プリン]・基板の室
温(25℃)、温度150℃、温度250℃の各温度に
おける基板と銅膜の引きはがし強さを前記実施例と同様
の方法により調べ、その結果を表に示す。
表 表から明らかなように、本発明実施例の方法で作成され
たプリント基板は比較例1,2に比して温度150℃、
250°Cの高温において引きはがし強さかδニジ<向
上したことか認められた。
また、本発明実施例の基板から銅膜を引きはがした後の
ポリイミド接着層を調べたところ何らふくれは認められ
なかった。
−]〇 − 本発明における銅膜の形成は前記蒸着に限定されるもの
ではなく、イオンブレーティング法や、スパッタ法によ
りポリアミド酸薄膜上に銅膜を形成させるようにしても
よい。
尚、図示装置のように銅蒸発装置11上方であって、基
板の直前に移動自在の銅膜のパターン形状のマスク14
を備えるパターン形成装置15を配置すれば、基板5上
に銅膜Fは所望のパターン形状に蒸着させることが出来
゛るから、その後のエツチング工程(回路作成工程)が
不要となって生産性が向上するばかりではなく、パター
ン形状が同−或いは異なったプリント基板を連続的に容
易に製造することが出来る。
また、図示装置では原料モノマー蒸発装置8と、銅蒸発
装置11と、加熱装置17を一つの真空処理室内に配置
するようにしたが、原料モノマー蒸発装置8と、銅蒸発
装置11と、加熱装置17を夫々別個とし、各装置毎に
真空排気系を設置するようにしてもよいし、或いは例え
ば原料モノマー蒸発装置8と、銅蒸発装置11を一つの
真−11= 空処理室内に配置し、残りの加熱装置17を別個の真空
処理室内に配置するようにしてもよい。
このようにすれば、各装置内での真空度を任意に設定す
ることが出来、各工程毎の真空度の調整が不要となって
、基板上へのポリアミド酸薄膜および銅膜の形成、ポリ
アミド酸薄膜への加熱イミド化を連続的に迅速に行える
(発明の効果) このように本発明によるときは、基板と銅膜との間に形
成されたポリアミド酸薄膜はイミド化される際に銅との
界面で化学結合が生じて、基板と銅膜との間に耐熱性と
接着性に優れたポリイミド接着層が形成されるから、高
温における引きはがし強さの向上したプリント基板を容
易に製造することが出来る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の1例の要部
載断面図、第2図は本発明方法で作成されたプリント基
板の載断面図である。 5・・・基 板 24・・・プリント基板 A、B・・・ポリイミド原料モノマー C・・・銅材料 F・・・銅 膜 P・・・ポリアミド酸薄膜 S・・・ポリイミド接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリイミドフィルムから成る基板上にポリイミドの原料
    モノマーを蒸着、重合させてポリアミド酸薄膜を形成し
    、次いで該薄膜上に蒸着法またはスパッタ法により銅膜
    を形成した後、加熱してポリアミド酸薄膜にイミド化処
    理を施すことを特徴とするプリント基板の製造方法。
JP30609690A 1990-11-14 1990-11-14 プリント基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2932397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30609690A JP2932397B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30609690A JP2932397B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 プリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179296A true JPH04179296A (ja) 1992-06-25
JP2932397B2 JP2932397B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17952989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30609690A Expired - Fee Related JP2932397B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932397B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261867A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 連続式蒸着重合法
KR100352280B1 (ko) * 2000-02-08 2002-09-12 가-텍 인코포레이티드 인쇄 회로 기판용 크롬 코팅된 구리 제조방법
WO2002094558A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Heat-resistant resin film with metal layer and wiring board, and method for manufacturing them
CN112877650A (zh) * 2021-01-06 2021-06-01 慧迈材料科技(广东)有限公司 一种聚酰亚胺蒸镀薄膜的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352280B1 (ko) * 2000-02-08 2002-09-12 가-텍 인코포레이티드 인쇄 회로 기판용 크롬 코팅된 구리 제조방법
JP2001261867A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 連続式蒸着重合法
WO2002094558A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Heat-resistant resin film with metal layer and wiring board, and method for manufacturing them
CN100344444C (zh) * 2001-05-24 2007-10-24 东丽株式会社 带金属层的耐热性树脂膜与布线板及其制作方法
CN112877650A (zh) * 2021-01-06 2021-06-01 慧迈材料科技(广东)有限公司 一种聚酰亚胺蒸镀薄膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932397B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594289B2 (ja) ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの製造方法
CN102112293B (zh) 宽度方向的线性膨胀系数比传送方向的线性膨胀系数小的芳族聚酰亚胺薄膜的制备方法
US5637382A (en) Flexible copper-coated laminate and flexible printed circuit board
JP4109543B2 (ja) 積層体
JP5552811B2 (ja) ポリイミドフィルムおよび配線基板
JP5609891B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法、およびポリイミドフィルム
JP2009067042A (ja) ポリイミドフィルムの製造法
JP5391905B2 (ja) ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの製造方法
JPWO2003004262A1 (ja) 積層体およびその製造方法
JPH04179296A (ja) プリント基板の製造方法
JPH07102661B2 (ja) 多層押出ポリイミドフィルムの製法
EP0405089A2 (en) Method for the preparation of a covering film for flexible printed circuit board
JP5499555B2 (ja) ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの製造方法
JP5830896B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法、およびポリイミドフィルム
JPH01214096A (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPH0588851B2 (ja)
JP4872466B2 (ja) 金属化ポリイミドフィルムとその製造方法
JPH0588850B2 (ja)
JPS5847979B2 (ja) 銅張積層板の製法
JP3097927B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JP3047474B2 (ja) 積層体およびそれを用いた回路基板
JP5699746B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法、およびポリイミドフィルム
JPH0523005B2 (ja)
JPH0353935A (ja) ポリイミド前駆体への銅拡散防止法
JPH0582926A (ja) フレキシブル印刷回路用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees