JPH04165886A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH04165886A
JPH04165886A JP2290821A JP29082190A JPH04165886A JP H04165886 A JPH04165886 A JP H04165886A JP 2290821 A JP2290821 A JP 2290821A JP 29082190 A JP29082190 A JP 29082190A JP H04165886 A JPH04165886 A JP H04165886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
balance adjustment
output
image sensor
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2290821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010373B2 (ja
Inventor
Masao Suzuki
雅夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2290821A priority Critical patent/JP3010373B2/ja
Priority to US07/782,135 priority patent/US5313277A/en
Publication of JPH04165886A publication Critical patent/JPH04165886A/ja
Priority to US08/415,590 priority patent/US5465116A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3010373B2 publication Critical patent/JP3010373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホワイトバランス調整手段を備えた撮像装置に
関するものである。
(従来の技術) ビデオカメラ、電子スチルカメラ等の撮像装置に紘、再
生した白色が正しい白となるようにホワイトバランス調
整手段が備えられている。そして近年は、撮像素子の出
力信号により自動的にホワイトバランス調整を行うT 
T L (through thetaking 1e
ns)方式の調整が良く用いられている。
第17図は積分型(平均化型)TTL方式のホワイトバ
ランス調整手段を備えた従来の撮像装置のブロック図で
ある。図において、1はレンズ、2はCCD等光電変換
を行う撮像素子、3は撮像素子2の出力から輝度信号Y
を導出する輝度信号処理部、4は撮像素子2の出力から
、輝度信号の低周波数成分YLと、赤信号R9青信号B
を導出するクロマ信号処理部、5,6は各々クロマ信号
処理部の出力信号R,Bの信号レベルを変えるR利得制
御部及びB利得制御部、7.8はクロマ信号処理部4の
出力YLとR,B利得制JlalS5゜6の出力R’ 
、B’から色差信号がR−Y。
B−Yを導出するマトリクス・アンプ、9は輝度信号処
理部3の出力Yとマトリックス・アンプ7.8の出力R
−Y、B−Yを規定の信号に変調し、不図示の記録媒体
等への記録やモニタへの出画を可能とする変調処理部で
ある。10.11はマトリックス・アンプ7.8の出力
R−Y、B−Yを積分するなどして数画面分を平均化す
る平均化部で、32は平均化部to、ttの出力からホ
ワイトバランスに適正な制御電圧を導出しR,B利得制
御部5.6を制御する、制御電圧導出部である。
以下第17図を用いて従来例の動作を説明する。
まず、撮像素子2上に結像した被写体像は、電気信号に
変換され、その出力信号は輝度信号処理部3.クロマ信
号処理部4へ送られ、輝度信号処理部3では輝度信号Y
を、クロマ信号処理部4では輝度信号の低域成分YLと
赤信号R1青信号Bを導出する。ここでYしはYL=0
.3OR+0.590+O,IIBの比率で赤:R9青
:B、ii:Gを混合した信号である。クロマ信号処理
部4で導出された出力のうち信号R,Bは、各々R利得
制御部5.B利得制御部6へ送られ、ここでホワイトバ
ランス調整のためにその信号レベルが変えられ、信号R
’ 、B’が導出される。クロマ信号処理部4の出力Y
L及びR,B利得制御部5.6の出力R’ 、B′は、
マトリクス・アンプ部7.8へ送られ、色差信号R−Y
B−Yが得られる(ここでR−Y=0.7OR−0,5
9G−0,IIB  B−Y=0.89B〜0.59G
−0,3OR)。
信号Y、R−Y、B−Yは、変調処理部9へ送られ、記
録媒体等への記録あるいはモニタへの出画を可能とする
よう規定の信号形態釘変調され出力される。
一方、マトリックス・アンプ7.8の出カR−Y、B−
Y信号は、平均化部10.llにも送られ、1画面以上
数画面部の平均埴を導出する。そして、制御電圧導出部
32にて、その平均信号レベルがθレベル(すなわちR
=B=G)となるようR,B利得制御部5.6への制御
電圧を導出することによりホワイトバランス調整を行っ
ている。
(発明が解決しようとするA!fW) しかしながら、前記従来例では、高彩度被写体が画面の
大部分を占めるシーンの撮像の場合には、好適なホワイ
トバランス調整が困難となる問題がある。
また、前記従来例のように色差信号の平均値を用いずに
、輝度レベルが一定値以上の部分の色差信号をサンプル
してホワイトバランス調整に用いるピーク方式の場合も
一定レベル以上の信号か必ずしも無彩色でないため、良
好なホワイトバランス調整が不可能である。さらにその
両方式を組み合せて用いることも提案されているが、結
成要素が多く複雑になる上に改善効果が顕著でないとい
う問題がある。
本発明は、このような事情のもとでなされたもので、条
件にかかわらず、常に好適なホワイトバランス調整ので
きる撮像装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〉 本発明は、前記目的を達成するため、撮像装置をつぎの
(1)〜(6)のとおりに構成するものである。
(1)撮像素子と、該撮像素子の出力を平均化した信号
を含む信号にもとづいてホワイトバランス調整をするホ
ワイトバランス調整手段と、前記撮像素子の出力にもと
づいて画面における単一被写体の占有面積が所定値以上
であることを判定する判定手段と、該判定手段か所定値
以上であることを判定したとき、前記ホワイトバランス
調整手段に補正を加える補正手段とを備えた撮像装置。
(2)@記(1)において、補正手段による補正は、ホ
ワイトバランス調整手段による調整範囲をより限定する
ことである撮像装置。
(3)前記(1)において、撮像光学系にズームレンズ
を備え、補正手段による補正は、ホワイトバランス調整
のデータを得る際に前記ズームレンズをワイド状態にす
ることである撮像装置。
(4)前記(1)において、補正手段による補正は、撮
像素子の出力の平均化の際、画面の一部エリアについて
重みづけをすることである撮像装置。
(5)前記(4)において、画面内の一部エリアは、単
一被写体の占有エリアである撮像装置。
(6)撮像素子と、該撮像素子の出力を平均化した信号
を含む信号にもとづいてホワイトバランス調整を行う第
1のホワイトバランス調整手段と、輝度信号レベルか所
定範囲にあるときの前記撮像素子の出力信号に基づいて
小ワイドバランス調整を行う第2のホワイトバランス調
整手段と、前記撮像素子の出力にもとづいて画面におけ
る単一被写体の占有面積が所定値以上であることを判定
する判定手段と、該判定手段が所定値以上であることを
判定したときは、前記第2のホワイトバランス:A整手
段を優先的に選択してホワイトバランス調整を行わせる
選択手段とを備えた撮像装置。
(作用) 前記(1)〜(6)の構成によれば、画面における単一
被写体の占有面積が所定値以上になると、ホワイトバラ
ンス調整に補正が加えられる。
前記(2)の構成によれば、ホワイトバランス調整の範
囲がより限定されるという形で補正が加えられ、前記(
3)の構成によれば、ズームレンズをワイド状態にして
ホワイトバランス調整のデータを得るという形て補正が
加えられ、前記(4)の構成によれば、撮像素子の出力
の平均化の際、画面の一部エリアについて重みづけをす
るという形で補正が加えられ、前記(5)の構成によれ
ば、単一被写体の占有エリアについて重みっけをすると
いう形で補正が加えられ、前記(6)の構成によれば、
第2のホワイトバランス調整手段を優先的に選択してホ
ワイトバランス調整を行うという形で補正か加えられる
(実施例〕 以下本発明を実施例で詳しく説明する。第1図は本発明
の第1実施例である“撮像装置”のブロック図である。
第1図において、1〜11は、第17図に示す従来例と
同しブロック図である。12はA/D(アナログ−ディ
ジタル)変換器、13はマイクロコンピュータシステム
(以下マイコン)という、14はD/A (ディジタル
−アナログ)変換器、15は外光の明るさを測定する測
光センサである。第2図、第3図は第1図のマイコン1
3の動作を示すフローチャート、第4図はその補足説明
図、第5図、第6図は平均化部10.11の動作を説明
するための構成図及びタイミングチャートである。また
、第7図は本実施例におけるホワイトバランス調整の限
定範囲を説明する図である。
以下第1図〜第7図を用いて本実施例の説明をする。
まず、第1図において1〜11の動作は従来例と同じで
あるが、平均化部10.11の動作について第5図、第
6図を用いて説明する。
第5図のスイッチ16の入力端には、ブロック10の場
合ならばR−Y信号が入力され、ブロック11の場合な
らばB−Y信号が入力される。この際スイッチ16は第
6図の■NTEがハイレベルの時にクローズ、ローレベ
ルの時にオーブンとなり、クローズの場合のみ各色差信
号R−Y。
B−Yが抵抗17.コンデンサ19.基準電圧源20、
差動アンプ21から成る積分回路に入力される。一方、
スイッチ18は第6図のRESETがハイレベルの時に
クローズされるので、その期間でコンデンサ19に蓄え
られた電荷は放電される。
以上の結果、平均化部10.11の出力は、第6図のS
 I GNALに示すような波形となり、第6図のSA
MPLEがハイレベルの期間にその出力をA/D変換す
ることにより、各R−Y、B−Y信号の一画面内におけ
る平均レベルが検出できる。なお、VDは垂直駆動信号
である。
さて、以上のようにして得られた各平均値は、A/D変
換器12を介してマイコン13に入力され、この値をも
とにホワイトバランス調整のための制御電圧をマイコン
13内で導出する。以下に第2図、第3図、第4図及び
第7図を用いてその動作を説明する。
まず、第2図のフローチャートのステップ■に示すよう
に、マイコン・メモリ内に初期値としてあらかじめ決め
られた値をα、β、A、B。
C,D、に、1.m、m、Lo、X、Y、Rc。
Bc、Foとして与えておく。次に同フローチャートの
ステップ■に示すように、測光センサ15の出力Lsを
A/D変換1)12を介して読み込み、定数Loで除算
しLを得る(ステップ■参照)。ここでり。は屋外光の
平均的な明るさを示す値である。そして得られたしが1
以上てあワた場合はL=1に固定してしまい(■、■)
、L<1であればステップ■から直接ステップ■へ進む
。ステップ■では、第4図“口”で示す画面上の位置の
R−Y、B−Y信号である(R−Y)+〜(R−Y)s
、(B  Y)+〜(B−’t ) r、をA/D変換
器12を介して読み込む。
次に平均化部出力(R−Y)s、(B−Y)Sを読み込
み(■、■)、 (R−Y)、<−αならばRc=Rc+1(RY)!l
>αならばRc=Rc−1(B−Y)H<−βならばB
c=9c+1(BY)*>βならばBe=Bc−1 それ以外であれば、ホワイトバランス調整のためのR利
得、B利得の制御電圧RC,BCはそのまま、すなわち
初期値とする(■〜[相])。
ここで、R利得の制御電圧Rcは値が大ならばR利得制
御部のゲインが増してR信号レベルは大きくなり、B利
得の制御電圧Bcは逆に値が大ならばB利得制御部6の
ゲインが減少しB(3号レベルは小さくなるよう設定し
ておく、また、制御電圧RC,BCの初期値は、Rc、
Bcの最終出力確定を速くするために各々のとりつる範
囲の中間値としておく。以上のようにして、制御電圧R
c、BCの値を設定したのち、撮像画の状態は単一被写
体が大面積を占めているか否かを判定する(0)。この
判定仕方について第3図を用いてより詳細に説明する。
第3図では、まず画面中央部(第4図参照)のR−Y、
B−Yイ、1号である(R−Y)I 。
(B−Y)、Am一定4IIk、l、m、nを加pもし
くは減葬して (R−Y)、、= (R−Y)+ +k(RY) +−
= (RY) + −1(B  Y) +*= (B 
 Y) + ”’(B  Y)+−= (B−Y)+ 
−nを導出する(0−1〜0−4)。
次にP=2を初期値として、(RY)Pと(R−Y) 
+−,(RYン、−との大小を比較し、かつ(B−Y)
Pと(B−Y)+、、(B−Y)+−どの大小を比較し
て([相]−6〜[相]−9)、ステップ[相]−6〜
o−9においてどれか1つでもNOであれば■、つまり
第2図のステップ(Ii進む。−方すべてYESであれ
ばPが5であるかを確認しくG)−10)、P#5なら
Lr、Pを1つ増加しく[相]−1l)、ステップ[相
]−6へもどり同様の処理を繰り返す。P=5ならば第
4図の5つのポイントの比較がすべて終ったことになる
ので、ステップ@−10から◎、つまり第2図のステッ
プQh進も。
以上、第3図のフローにより、第4図に示す2〜5のポ
イントの色差信号がすべて1のポイントの色差信号と近
似レベルであるか否かが検出できるわけである。これに
より、すべて近似レベルであれば箪−被写体の占有面積
が大と判定する。
そして、単一被写体が大面積でない状態であればステッ
プO功ように制御電圧の限定範囲a。
b、c、dを初期値A、B、C,Dとする(0、第7図
参照)。
一方、大面積を占めている状態であれば、まず、ステッ
プ0で測光センサ15の出力から外光のフッツカ成分F
を導出し、基準値F。と比較し、F<F。であれば、非
フリッカ光源、F≧Foであればフリッカ光源つまり蛍
光灯と見なす。そこで、F<F。ならば a= (X−A)xL+A b= (B−X)xL+X c= (C−Y)xL+Y d= (Y−D)xL+D と設定しくo、第7図参照)、F≧F、ならば@=X、
b=B、c=Y、d=Dと選定する。
Q■、第7図参照)。これは、ステップ0〜0での動作
で、制御電圧Rc、Bcの各々の値がとりつる範囲を限
定する定数である。つまりRc≧aがNoならばRc=
a RC≦bがNoならばRc=b Be2CならばBc=C BC≦dならばBc=d と設定することで、第7図に示す口k1mnで囲まねた
範囲内に制御電圧の限定範囲が設定できることになる。
このようにして得られた制御電圧RC,BcをD/A変
換器14を介して制御部5.6へ送り、色差18号レベ
ルを変化させ、さらにその変化した出力をもとにステッ
プ■〜◎め動作を繰り返し行うことでホワイトバランス
調整を好適に行うことができる。
さて、第7図を用いて本第1実施例の制御T1.圧の限
定範囲設定にってい詳細に説明する。本実施例ては、第
2図のステップ0で単一被写体の占める面積が大きいか
否かを判定し、占有面積小の状態ならば制御電圧の限定
範囲は、第7図の口k1mn内となり広範囲にわたって
制御電圧Rc、Beの値をとるよう設定されている(O
)。
一方占有面積大の状態の場合、画面内の大部分を高彩度
被写体が占めることがあると想定されるので、平均化部
の出力はその物体色の影響を強く受はホワイトバランス
は大きくずれるおそれがある。そこで、この状態の場合
は制御電圧Re。
Bcの限定範囲をより狭くし、かつ他のセンサ等の情報
から限定範囲の位置を最適な所に設定する。本実施例で
はまずステップC斤光源が蛍光灯であるか否かを検出し
、蛍光灯であれば、限定範囲を口oqmsとする。また
非フリッカ光源であれば外光の明るさL8によって屋外
光であるか室内光であるかを判別し、L= 旦と≧1−
+L= 1でり。
あれば完全に屋外光とみなし、青味を帯びた光源を想定
して制御電圧限定範囲は第7図の口orlqとする。一
方、たとえばL≦O,、OOlてあれば限定範囲はほぼ
口osnpとなる。この場合は、かなり暗いので室内光
と見なして赤味を帯びた光源を想定して限定範囲を設定
しているわけがである。かつタングステン光等は一般的
に暗くなればなるほど赤味を帯びていくのでこの限定範
囲の設定とうまく合っていると考えられる。
Lが中間的な値であればL=0.001→L=1と変化
するに伴い限定範囲は口05np→口orlqと移動し
ていくことになる。
以上のように単一被写体面積の大小を検出し、大の場合
には限定範囲を測光センサ15からの情報(外光の明る
さとフリッカ量)によってより狭く(限定)することに
よって物体色の影響を強く受けることなくホワイトバラ
ンス調整を行うことができる。
なお、前記実施例において、制御電圧Rc。
Bcが限定範囲のリミット−杯となった場合に、撮影者
に注意を促す警告装置を設けても良い。
第8図、第9図は本発明の第2実施例を説明するための
フローチャートである。
本実施例では第1実施例と同じ構成において、単一被写
体の画面における占有面積大小を判定するだけでなく、
その彩度も判断材料としている。
つまり第8図ステップ0において高彩度単一被写体の占
有面積大小を判定する。ステップ憎第9図にさらに詳し
く説明してあり、第9図Gト1〜Q−1tについては第
1実施例と同し動作である。第9図においてステップO
−1では、第4図に示す1のポイントでの色差(3号(
RY)Iの絶対値と定数Mを比較し、I(RY)+I>
Mであれば高彩度被写体と判定して、O−1へ進む。I
 (R−Y)l  IBMならば0−2にて第4図1の
ポイントの色差信号(B−Y)lの絶対値と定数Nを比
へる。1(BY)+l>Nならば高彩度被写体と判定し
て■−1へ進み、l (B  Y) +  l )’N
ならば低彩度被写体と判定として■つまり第8図のステ
ップ◎h進むこととする。
以上の動作により単一高彩度被写体の占有面積が大であ
るか小であるかを判定し、大であれば第1実施例で示し
たように制御電圧の限定範囲をより狭くする。
このことにより、ホワイトバランス調整に悪影響を及ぼ
さない低彩度の被写体が画面内の大面積を占有している
際には制御電圧の範囲を狭くせず、悪影響を及ぼす高彩
度被写体の場合のみ範囲を狭くするので、より好適なホ
ワイトバランス調整が可能となる。
第1O図は本発明の第3実施例を示すブロック図で、l
N13は第1実施例と同じブロックで、22はto、t
tと同様の構成の平均化部である。以下に本第3実施例
の動作を説明するが、1〜11,14.ISのブロック
の動作は第1実施例と同じである。
本実施例では、マイコン13に入力する信号をR−Y、
R−Y平均値、B−Y、B−Y平均値。
測光センサ出力他、クロマ信号処理部4のYL比出力平
均化部22で平均化した信号をA/D変換器12を介し
てマイコン13に入力する。マイコン13ではYL、R
−Y、B−Yの各々の平均化信号vts、(R−Y)S
、(B−Y)SからRlG、B信号を導出する。例えば
以下の様な演碑を行う。
0.59 このようにして導出したR、B、G信号からRとG、B
とGの比を導出し、6比R/G、B/Gが各々1となる
制御電圧Rc、Bcを演算する。そして導出したRc、
BcをD/A変換:1%14を介して各々R利得制御部
5.B利得制御部6へ送ることによりホワイトバランス
調整を行う。そして本実施例においても単一被写体面積
の大小を判定し、面積大を判定した場合には第1実施例
と同しように、測光センサ15の出力から4ilられる
光量値及びフリッカ量偵から、制御電圧Rc、Bcの範
囲に更に限定を加える。このことにより、好適なホワイ
トバランス調整が行えると同時に本実施例ては、各(R
−Y)s、(B−Y)sYbs(M号から、即時に制御
電圧RC,Bcか演算できるので、電子スチル・カメラ
等即時性が必要な撮像装置のホワイトバランス調整装置
に適している。また、−皮包差信号(R−Y、B−Y)
にし゛てからR,G、B(3号を演算しているので、高
彩度被写体信号に対して平均化部出力色のクリップがか
けやすく、該被写体物体色に悪影響を及ぼすことを防止
できる。なおこのクリップの必要が無ければ、色差信号
にする以前のR,G、B信号状態で直接平均化部へ送っ
ても良い。
第11図は本発明の第4実施例を示すブロック図で、1
〜14.22は第3実施例と同じブロックであり、23
は露出時間を決定するシャッタ、24は絞りである。
本実施例では、第1実施例〜第3実施例て用いた測光セ
ンサ15を除去し、代わりにシャッタ。
絞り及びY3.出力から外光の明るさとフリッカ量を測
定する構成となっている。つまり、マイコン13で制御
されYl、信号レベルが適正な時のシャッタスピード及
び絞り値とから明るさを、また間欠的に撮像素子2から
出力を得てそのYL出力の時間変化を測定することから
フリッカ量を検出する。以上の情報により、単一被写体
面積が大の場合の制御電圧Rc、Bcの限定範囲を決定
する。本実施例では、測光センサ15を省略てきるため
コストの低減が可能となる。
第12図は本発明の第5実施例のブロック図で、1〜1
5.22は第3実施例と同しブロック図で、25は撮像
光学系の焦点距離を変更するズームレンズである。
本実施例は、特に電子スチルカメラ等、撮像信号を常時
出す必要の無い撮像装置において、単一被写体面積大が
判定された場合、まず、データ測定としてズームレンズ
の焦点距離を一旦短かくし、ワイドレンズ状態として制
御電圧Rc、Bcを決定し、本撮影時には任意の焦点距
離に戻して撮影を行う。その結果画面内の高彩度物体色
の面積を極力小さくすることができ、より好適なホワイ
トバランス調整のデータが得られる。
第13図は本発明の第6実施例要部のタイミングチャー
トで、第1図の平均化部10.11に対応する平均化部
のスイッチング期間、平均期間を示す。本実施例は平均
値に関する箇所以外は第1図と同様の構成である。
第13図からもわかるように本実施例ては単一被写体面
積大が判定されたら平均化する期間を一部断続的にする
。つまり、そのような場合には画面中央に高彩度被写体
が大きな面積を占めることが想定されるので、第13図
のI NTEのように中央部(水平走査期間、垂直走査
期間ともに)をとびとびのパルスとすることでその部分
のサンプリング期間を減らして影響を防ぎ良好なホワイ
トバランスで影響を可能とする。
すなわち、本実施例は、平均化の際、画面の一部エリア
に重みづけをするものである。なお、前述のように、と
びとびのパルスとするかわりに、画面中央部のエリアで
色差信号に適当な係数をかけて重みづけをし平均化して
もよい。
第14図は本発明の第7実施例を示すブロック図で、1
〜15.22は第3実施例と同しブロワつて、26はY
L(3号が一部レベル範囲内か否かを検出するコンパレ
ータ部(Y、PEAK検出器)で第15図にその回路を
示す。
以下に本実施例の動作を説明するが、1〜11.15.
22については、第3実施例と同様の動作を示す。コン
パレータ部26ではY14信号が E2<YL<E。
つまりある一定レベル範囲ならば、ハイレベルが出力さ
れ、それ以外であればローレベルとなる。
このFE+、E2は例えばYLレベルの105%、90
%の信号レベルに対応するように設定する。
すなわちY14レヘルが90〜105%ならば、Y、、
PEAに検出器出力YLPがハイレベルとなる。YしP
レベルがハイレベルとなるのは、輝度が高くかっ色飽和
が起こっていない状況なのて、低彩度の被写体に対応し
ていると考えられる。そこでYLPハイの時の色差信号
R−Y、B−YをA/D 12によりサンプリングして
、マイコン13へ送り、その信号YL、R−Y、B−Y
によりホワイトバランスを行う。信号Y、、、R−Y。
B−Yから制御電圧Rc、Bcを導出する手段は第3実
施例と同様である。
さらにマイコン13では、前記YLPEAに検出器を用
いたホワイトバランス調整手法と平均化部を用いた調整
手法とを組み合わせ、両方式の欠点を補うように制御電
圧を導出する。例えば両方式の検出色差信号のうち、よ
り彩度の低い信号を検出した方式の情報を優先的に用い
ることが考えられる。
その上で本実施例では、単一被写体面積大の判定時には
、Y、PEAK検出方式を優先的に用いることにより、
平均化方式によるホワイトバランス調整の劣化への影響
を最小限にすることができる。
なお以上の各実施例においては、ブロック7゜8の出力
である色差信号用のA/D入力端子及びその平均化出力
用のA/D入力端子は独立して設けたが、平均化部の平
均化機能をオン/オフする構成としてオフ時には入力信
号をスルーで出力し、時系列的に平均化出力1色差の信
号をA/D変換器12へ入力することにより、A/D変
換器の入力端子を少なくすることができる。
また、以上の各実施例において、色差信号のサンプリン
グ位置、数は、第4図に示すようにしたが、任意の位置
、数を選択して、単一被写体面積の大小を判定しても良
い。
例えば第6実施例において、第16図のようにサンプリ
ングポイントを13ポイント設定し、−定レベル以上の
面積が検出された位置(図中■〜■の領域のどれか)に
のみ断続パルスを発生する(重みづけをする)構成とし
ても良い。
以上の様にサンプリングポイントの位置、数を変えるこ
とにより、単一被写体が画面内のどの位置にあっても検
出し、補正することが可能となる。
また、以上の各実施例では単一被写体面積の判定のため
に色差信号を用いたが、輝度信号等の他信号形式を用い
てもよい。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、単一被写体が画
面の大部分を占めるといった条件にかかわらず、常に好
適なホワイトバランス調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例にブロック図、第2図、第
3図は同実施例の動作を示すフローチャート、JR4図
はサンプリングポイントを示す図、第5図は平均化部の
構成図、第6図は平均化部のタイミングチャート、第7
図はホワイトバランス調整の限定範囲を説明する図、第
8図、第9図は本発明の第2実施例の動作を示すフロー
チャート、第1θ図は本発明の第3実施例のブロック図
、$11図は本発明の第4実施例のブロック図、第12
図は本発明の第5実施例のブロック図、第13図は本発
明の第6実施例要部のタイミングチャート、v14図は
本発明の第7実施例のブロック図、第15図はYLPE
Aに検用器の回路図、第16図はサンプリングポイント
を示す図、第17図は従来例のブロック図である。 2・・・・・・撮像素子 5−−−−−− R利得制御部 6・・・・−B利得制御部 10.1宣・・・・・・平均化部 13・・・・・・マイコン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像素子と、該撮像素子の出力を平均化した信号
    を含む信号にもとづいてホワイトバランス調整をするホ
    ワイトバランス調整手段と、前記撮像素子の出力にもと
    づいて画面における単一被写体の占有面積が所定値以上
    であることを判定する判定手段と、該判定手段か所定値
    以上であることを判定したとき、前記ホワイトバランス
    調整手段に補正を加える補正手段とを備えたことを特徴
    とする撮像装置。
  2. (2)補正手段による補正は、ホワイトバランス調整手
    段による調整範囲をより限定することであることを特徴
    とする請求項1記載の撮像装置。
  3. (3)撮像光学系にズームレンズを備え、補正手段によ
    る補正は、ホワイトバランス調整のデータを得る際に前
    記ズームレンズをワイド状態にすることであることを特
    徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. (4)補正手段による補正は、撮像素子の出力の平均化
    の際、画面の一部エリアについて重みづけをすることで
    あることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  5. (5)画面内の一部エリアは、単一被写体の占有エリア
    であることを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  6. (6)撮像素子と、該撮像素子の出力を平均化した信号
    を含む信号にもとづいてホワイトバランス調整を行う第
    1のホワイトバランス調整手段と、輝度信号レベルが所
    定範囲にあるときの前記撮像素子の出力信号に基づいて
    ホワイトバランス調整を行う第2のホワイトバランス調
    整手段と、前記撮像素子の出力にもとづいて画面におけ
    る単一被写体の占有面積が所定値以上であることを判定
    する判定手段と、該判定手段が所定値以上であることを
    判定したときは、前記第2のホワイトバランス調整手段
    を優先的に選択してホワイトバランス調整を行わせる選
    択手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2290821A 1990-10-30 1990-10-30 撮像装置 Expired - Fee Related JP3010373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290821A JP3010373B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 撮像装置
US07/782,135 US5313277A (en) 1990-10-30 1991-10-25 Image pickup device having white balance control function
US08/415,590 US5465116A (en) 1990-10-30 1995-04-03 Image pickup device having white balance control function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290821A JP3010373B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 撮像装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330461A Division JP2997233B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 撮像装置
JP9330462A Division JP3027562B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 撮像装置
JP9330463A Division JP2997234B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04165886A true JPH04165886A (ja) 1992-06-11
JP3010373B2 JP3010373B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17760920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290821A Expired - Fee Related JP3010373B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287362A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびホワイトバランス調整方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219790A (ja) * 1989-11-17 1991-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 白バランス調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219790A (ja) * 1989-11-17 1991-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 白バランス調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287362A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびホワイトバランス調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3010373B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030199B2 (ja) 投写型液晶表示装置
US5465116A (en) Image pickup device having white balance control function
KR20030023544A (ko) 백색 밸런스를 얻기 위한 조명광의 색추정 방법 및 촬상장치
JP3666881B2 (ja) 撮像装置
JP3821729B2 (ja) デジタルカメラ
JPS59193684A (ja) ネガポジ反転装置
US5424774A (en) Image sensing apparatus
JP3142603B2 (ja) 画像撮影装置のホワイトバランス装置
JPH04165886A (ja) 撮像装置
JP3958700B2 (ja) デジタルカメラ
JP3027562B2 (ja) 撮像装置
JP2997234B2 (ja) 撮像装置
JP2952518B2 (ja) 撮像装置
JP2997233B2 (ja) 撮像装置
JPH0226193A (ja) ホワイトバランス制御回路
JPH0634509B2 (ja) ホワイトバランス補正回路
JPH03106269A (ja) ビデオカメラの映像信号処理装置
JP2801287B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JP3384916B2 (ja) 撮像装置
JPS60192485A (ja) 撮像装置
JP2002095003A (ja) 電子カメラ
JPS61198989A (ja) 撮像装置
KR20100019222A (ko) 광센서를 이용한 자동 화이트 밸런스 조절 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털 촬영 장치
JP3118607B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0779439B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees