JPH0415660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415660B2
JPH0415660B2 JP57031234A JP3123482A JPH0415660B2 JP H0415660 B2 JPH0415660 B2 JP H0415660B2 JP 57031234 A JP57031234 A JP 57031234A JP 3123482 A JP3123482 A JP 3123482A JP H0415660 B2 JPH0415660 B2 JP H0415660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
reading
line
storage means
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57031234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58148563A (ja
Inventor
Masahiro Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57031234A priority Critical patent/JPS58148563A/ja
Publication of JPS58148563A publication Critical patent/JPS58148563A/ja
Publication of JPH0415660B2 publication Critical patent/JPH0415660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主走査線間の線密度が粗い部分につい
て情報の欠落を防止した画像情報読取り装置に関
するものである。
フアクシミリ、複写機、OCR(Optical
Character Reader)等の装置において、原稿を
移動し乍ら原稿に記録されている画像情報を読取
る装置では、読取りのタイミングが一定でないた
めに主走査線間の線密度が変化する。
このように、線密度が変化すると、線密度の粗
い部分では情報の欠落を生じる事がある。
第1図に従来の画像情報読み取り装置の構成図
を示す。第1図において原稿1は、ローラ2a,
2b、ステツピングモータ3、ベルト4から成る
駆動系によつて副走査方向(図の右又は左方向)
に搬送される。光源5によつて照明された原稿1
の画像情報は、ミラー6とレンズ7を経てCCD
(charge coupled device)リニアイメージセン
サ8に結像する。
イメージセンサ8は結像した画像情報を電気信
号に変換して出力する。出力された信号は増幅器
9で増幅された後にコンパレータ10で電源11
の電圧と比較され、2値化された信号がコンパレ
ータ10の出力に現われる。
第1図において、ステツピングモータの駆動回
路14及びタイミング発生回路13は不図示の
CPU(中央処理部)に接続されるので原稿送り用
ステツピングモータ3の駆動及び、画像バツフア
12へのデータの書き込みタイミングも不図示の
CPUによりコントロールされる。その場合のタ
イミングチヤートを第2図に示し、フローチヤー
トを第3図に示す。
第2図aに示したパルスは、CCD(電荷結合素
子)の蓄積時間を決める信号S1であり、ここでは
10m.sec周期と仮定する。
第2図bに示した信号S2はCPUが画像バツフ
ア12へのデータの書き込み開始を命令するパル
スであるが、実際の画像バツフア12への書き込
みはこのパルスが出された後に初めて到来する信
号S1に同期して開始される。
第2図Cに示した信号S3は、画像バツフア12
への書き込みが行われている間ハイレベルになる
信号であり、CPUがセンスして書き込み中か否
かを知る事が出来る。
第2図dに示した信号S4は、CPUが出力する
ステツピングモータ駆動開始命令パルスであり、
この信号S4を入力するとステツピングモータ駆動
回路14は所定のステツプ数だけパルス信号を出
力し、第2図eに示した信号S5でステツピングモ
ータ3を回転させて原稿1を搬送する。
第2図a〜eに示した信号S1〜S5は第1図中の
同一符号を附した部分に流れる。
次に、第3図のフローチヤートを用いて説明を
行う。まず、ステツプAでCPUが信号S2のパル
スを出力すると、次に到来する信号S1のパルスに
同期して書き込みが開始されて信号S3がハイレベ
ルになる。ステツプBがYesの時、CPUは信号S4
の命令パルスを出力し(ステツプC)、信号S5
よつてステツピングモータ3の駆動が開始され
る。また、この時に書き込まれるデータは信号S1
のパルスで1周期前、つまり第2図の読み取り期
間「イ」で読み取られた(蓄積された)データで
ある。そして書き込みが終了してステツプDが
Yesになると、ステツプEに進んで画像バツフア
12からデータの読み出しを行い、データ処理を
する。そして、それが終了すると再び信号S2のパ
ルスを出す。つまりステツプAの動作に戻つて、
以下、同様な動作を繰返す。しかし通常の画像デ
ータの処理では、画像データの内容によつて処理
速度が異る場合が多い。
そして、画像パターンが複雑になる程、処理時
間は長くなる。その為、第3図のステツプEにお
ける処理時間は大幅に変化する可能性がある。
画像データ処理時間が第2図bにT1〜T3で示
す如く変化すると、前ライン(直前の走査線)の
データ書き込みを行つてから次ライン(次の走査
線)のデータ書き込みが行われるまでの時間も変
化する。それによつて、CCDへの蓄積が行われ
る位置がステツピングモータの移動が行われてい
る間の場合(第2図の期間「ロ」の場合)や、又
はステツピングモータの移動が完全に終了した場
合(第2図の期間「ハ」の場合)を有する。その
為、読み取りの線密度(隣接する主走査線間の密
度)にバラツキが発生する。つまり、第2図の期
間イ〜ロと期間ロ〜ハでは移動量が異る)。そし
て、第2図の期間ロ〜ハでは読み取りの線密度が
粗くなるため、読み取り情報の欠落が起きてしま
う。(第7図aで説明する)このような問題を解
決するため、従来は次のような対策がなされてい
た。
ステツピングモータの移動が完全に終了して
から蓄積が行なわれるようにする。
ステツピングモータの駆動を高速化する。
しかし、の方法では駆動系の高速化が図れな
い。またの方法を用いるためには、ステツピン
グモータの大型化、価格の上昇、電源容量の増
大、騒音の増加等、多くの問題がある。
本発明の装置はこのような読み取り情報の欠落
を防止し、駆動系の高速動作を維持し、かつ、価
格、電源、容量、騒音等の増加を招かないように
したものであり、詳しくは、原稿を間欠的に搬送
する搬送手段2a,2b,3,4と、前記搬送手
段により搬送される前記原稿を一定周期でライン
毎に読取り、画像データを前記一定周期でライン
毎に出力するラインセンサ8と、前記読取手段か
ら出力される画像データを1ライン分記憶する主
記憶手段12と、前記主記憶手段に記憶されてい
る画像データを所定処理のために読み出し、その
読み出し終了後、前記読取手段から出力される画
像データを前記主記憶手段に書き込む記憶制御手
段13と、前記主記憶手段への1ライン分の画像
データの書き込み終了後、前記搬送手段により前
記原稿を1ライン分搬送せしめる搬送制御手段1
4とを有する画像情報読取り装置において、前記
主記憶手段への1ライン分の画像データの書き込
み終了から所定時間後に前記読取手段から出力さ
れる画像データが書き込まれる副記憶手段18
と、前記読取手段から出力される画像データに前
記副記憶手段から読み出された画像データを附加
する附加手段17,19,20とを有し、前記記
憶制御手段は、前記副記憶手段への画像データの
書き込み開始前に前記主記憶手段からの画像デー
タの読み出しが終了しなかつた場合、その読み出
し終了後、前記附加手段により前記読取手段から
出力される画像データに前記副記憶手段から読み
出された画像データが附加された画像データを前
記主記憶手段に書き込む画像情報読取り装置を提
供するものである。
以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。
第4図において、1は原稿、2a,2bはロー
ラ3は原稿搬送用ステツピングモータ、4はベル
ト、5は光源、6はミラー、7はレンズ、8は原
稿読み取り用の光電変換機能を有するCCDリニ
アイメージセンサ、9は増巾器、10はコンパレ
ータ11は比較用電源、12は画像バツフアメモ
リ、13はイメージセンサ8や画像バツフアメモ
リ12のクロツクやアドレスのコントロールを行
うタイミング発生回路、14はステツピングモー
タの駆動回路、15はリトリガブル・モノマル
チ・バイブレータ、16,17はDフリツプ・フ
ロツプ、18は画像データ1ライン分の容量を持
つ画像バツフアメモリ、19はANDゲート、2
0はORゲートである。
第4図に示した読み取り系の動作を第5図のフ
ローチヤートと第6図a〜jにそれぞれ示した信
号S6〜S15のタイミングチヤートを用いて説明す
る。
まず、第5図のステツプAでは、2値化された
画像データを第4図のORゲート20を介してバ
ツフアメモリ12へ書き込ませるために、タイミ
ング発生回路13に対して不図示のCPUから命
令パルスS7(第6図bを参照)を出力する。タイ
ミング発生回路13は、一定周期のパルス群で構
成された信号S6(第6図aを参照されたい、但し
図中でニ〜ヌは読み取り期間を示す符号である)
をCCDリニアイメージセンサ8に出力し、CCD
の電荷蓄積時間を決める。命令パルスS7の次に到
来する信号S6のパルスに同期して書き込みが開始
され、タイミング発生回路13から出力する信号
S8(第6図c参照)は書き込みが行われている期
間だけハイレベルになる。
信号S8がハイレベルになつて書き込みが開始さ
れ、第5図のステツプBが「Yes」になると、
CPUはステツプCにおいてステツピングモータ
駆動回路14に信号S9(ステツピングモータ駆動
開始命令パルス)を出力する。
ステツピングモータ駆動回路14は信号S10
出力して所定のステツプ数だけステツピングモー
タ3の歩進を進める(本例では4ステツプ進めて
いる)。
次に、信号S8がローレベルになつて書き込みが
終了し、第5図のステツプDが「Yes」になると
CPUは命令パルスS11をタイミング発生回路13
に出力する。
これによつてタイミング発生回路13は、バツ
フアメモリ18に対してコンパレータ10で2値
化されたデータを1ライン分書き込ませる(ステ
ツプF)。
尚、この書き込みも画像バツフアメモリ12の
場合と同様に信号S6に同期して開始される。
また、CPUは命令パルスS11をタイミング発生
回路13に出力すると、直ちに画像バツフアメモ
リ12からデータの読み出しを行い、第5図のス
テツプEでデータを処理する。そして、再びステ
ツプAに戻つて同様な手順を繰り返す。このよう
にして、原稿1に記録されている画像情報を読み
取り、データ処理を行う。本発明の装置において
は、画像バツフアメモリ12へ書き込まれるデー
タは、コンパレータ10から出力した信号と、
ANDゲート19を介して出力されるバツフアメ
モリ18の出力信号との論理和(但し、黒情報の
論理和)であり、ORゲート20より出力され
る。
そして、ANDゲート19が開かれるのはDフ
リツプフロツプ17が出力する信号S15がハイレ
ベルになつた場合のみである。つまり、信号S15
がハイレベルになるのは20m・secごとに行なわ
れていた画像バツフアメモリ12への書き込みが
30m・secになつた1周期分だけであり、この期
間に他のラインで読み取つた情報の論理和を附加
する。
即ち、読み取りの線密度が粗くなつた場合にの
み、ステツピングモータの移動中に読み取つた、
データ○トと、モータの移動が完全に終了して読み
取つたデータ○チの「OR」を用いて画情報の欠落
を防止している。本発明の実施例では黒情報の、
「OR」を用いて黒情報の欠落を防止しているが、
これは通常の原稿では白地に黒い文字等が描いて
あり、黒情報が原稿の情報を伝えるのに重要な役
割を果たしているためである。しかし原稿には
様々な例があり、例えば黒地の上に白い線、文字
等が描かれていて、白情報の重要性の方が高い場
合も考えられる。そのような場合には、第4図に
示したORゲート20をANDゲートに置き換える
ことによつて、白情報の欠落を防ぐ事が可能とな
る。
第7図a,bはそれぞれ第1図に示した構成に
よつて得られる画像、及び第4図に示した構成に
よつて得られる画像を比較して示したものであ
る。原画像21に対して、本発明の装置によつて
得られる第7図bの読み取り画像23は、第7図
aの読み取り画像22に見られるような画像の欠
落部分Gが存在していない。これは第2,6図
a,cに示した信号S1,S3,S6,S8を対比する事
により理解する事ができる。
以上説明したように、本発明は直前ラインの画
像データを用い、データの「OR」(又は
「AND」)をとるという方法を用いることにより、
部分的に読み取りの線密度が粗くなつた場合に発
生する黒(又は白)の情報の欠落を防止する事が
できる。そして駆動系の動作速度を遅くする事な
く又、ステツピングモータの高速化に頼る事なく
情報の欠落を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像情報読み取り装置の構成
図。第2図a〜eは第1図の各信号線に流れる信
号の波形図。第3図は第1図の動作を説明するた
めの、フローチヤート図。第4図は本発明の画像
情報読み取り装置の構成図。第5図は第4図の動
作を説明するためのフローチヤート図。第6図a
〜jは第4図の各信号線に流れる信号の波形図。
第7図a,bは従来例と本発明例において原画と
読み取り画像とを比較して示した説明図。 1……原稿、5……光源、7……レンズ、8…
…CCDリニアイメージセンサ、9……増幅器、
10……コンパレータ、12,18……画像バツ
フアメモリ、13……タイミング発生回路、14
……ステツピングモータ駆動回路、15……リト
リガブルモノマルチバイブレータ、16,17…
…Dフリツプフロツプ、19……ANDゲート、
20……ORゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿を間欠的に搬送する搬送手段と、 前記搬送手段により搬送される前記原稿を一定
    周期でライン毎に読取り、画像データを前記一定
    周期でライン毎に出力するラインセンサと、 前記読取手段から出力される画像データを1ラ
    イン分記憶する主記憶手段と、 前記主記憶手段に記憶されている画像データを
    所定処理のために読み出し、その読み出し終了
    後、前記読取手段から出力される画像データを前
    記主記憶手段に書き込む記憶制御手段と、 前記主記憶手段への1ライン分の画像データの
    書き込み終了後、前記搬送手段により前記原稿を
    1ライン分搬送せしめる搬送制御手段とを有する
    画像情報読取り装置において、 前記主記憶手段への1ライン分の画像データの
    書き込み終了から所定時間後に前記読取手段から
    出力される画像データが書き込まれる副記憶手段
    と、 前記読取手段から出力される画像データに前記
    副記憶手段から読み出された画像データを附加す
    る附加手段とを有し、 前記記憶制御手段は、前記副記憶手段への画像
    データの書き込み開始前に前記主記憶手段からの
    画像データの読み出しが終了しなかつた場合、そ
    の読み出し終了後、前記附加手段により前記読取
    手段から出力される画像データに前記副記憶手段
    から読み出された画像データが附加された画像デ
    ータを前記主記憶手段に書き込むことを特徴とす
    る画像情報読取り装置。
JP57031234A 1982-02-26 1982-02-26 画像情報読取り装置 Granted JPS58148563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031234A JPS58148563A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 画像情報読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031234A JPS58148563A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 画像情報読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148563A JPS58148563A (ja) 1983-09-03
JPH0415660B2 true JPH0415660B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=12325712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57031234A Granted JPS58148563A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 画像情報読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148563A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58148563A (ja) 1983-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899227A (en) Image processing apparatus detecting the size or position of an information portion of an original
US5867614A (en) Control for an image filing apparatus
JPH08321910A (ja) 画像処理装置
US5282064A (en) Apparatus for simultaneous reading of reflective and light conductive portions of an original
JPH0415660B2 (ja)
JP2760396B2 (ja) デジタル複写機
JPS6374253A (ja) デイジタル複写装置
KR950000284B1 (ko) 팩시밀리의 문서데이타 사이즈 변환장치
JP2702597B2 (ja) 画像読取記録装置
JPH011366A (ja) 電子黒板装置
JPS62239662A (ja) 原稿処理装置
JP3346916B2 (ja) 画像回転装置
JP3279327B2 (ja) 画像処理方法
JPH031710B2 (ja)
JP3395924B2 (ja) 画像入力制御装置
JPS60227565A (ja) 画像処理装置
JPS5834674A (ja) 画像読み取り装置
JPS58196757A (ja) 原稿読取り装置
JPS5833356A (ja) 画像読み取り装置
JPS6356062A (ja) 画像読取装置
JPS62286375A (ja) 画像読取装置
JPH06261216A (ja) 画像処理装置
JPS6086964A (ja) 画像読取装置
JPS63187869A (ja) 複写装置
JPH0522531A (ja) 画像読取装置