JPH04153035A - ソフトコート転写シート - Google Patents

ソフトコート転写シート

Info

Publication number
JPH04153035A
JPH04153035A JP28026390A JP28026390A JPH04153035A JP H04153035 A JPH04153035 A JP H04153035A JP 28026390 A JP28026390 A JP 28026390A JP 28026390 A JP28026390 A JP 28026390A JP H04153035 A JPH04153035 A JP H04153035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer sheet
coat transfer
protective layer
compound
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28026390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Kosaka
陽三 小坂
Kiyoshi Oguchi
小口 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP28026390A priority Critical patent/JPH04153035A/ja
Publication of JPH04153035A publication Critical patent/JPH04153035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ソフトコート転写シートに関し、特に成形性
及び傷の回復性に優れているとともに、耐摩耗性、耐衝
撃性、耐擦傷性及び触感性等にも優れているソフトコー
トを物品に付与することができる転写シートに関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕転写シ
ートは一般に基体シート上に離型性保護層を積層し、次
いで必要に応じ着色層、金属蒸着層、印刷層(絵柄層)
等を介して接着層を積層してなる。
このような転写シートは、離型性保護層を始め、印刷層
、着色層、さらに接着層がいずれも樹脂を溶剤に溶解し
て得られる溶剤タイプの塗料や印刷インクにより形成さ
れているので、耐溶剤性、耐擦傷性、耐摩耗性等に乏し
いという問題がある。
そこで、近年転写絵付けした表面に耐溶剤性、耐擦傷性
、耐摩耗性及び良好な触感性を付与するために、転写絵
付は面にオーバーコートを施すなどの方法が採られてい
る。
しかしながら、この方法では転写シートを転写した後、
オーバーコートする工程が必要であるとともに、塗装・
乾燥設備か必要となり、コストの面でのデメリットが多
いという問題かある。
従って、本発明の目的は、耐擦傷性、耐衝撃性、耐摩耗
性及び触感性等を有する表面保護層を転写層上に有する
ソフトコート転写シートを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、転写シー
トにソフト感を有する離型性保護層を設ければ、耐擦傷
性、耐衝撃性、耐摩耗性、触感性等に優れたソフトコー
トを与えることができる転写シートが得られ、さらにそ
のソフト感を有する離型性保護層として、所望の構造の
ウレタンアクリレートを含有する組成物を基体シートに
塗布し、電離放射線を照射することにより形成したもの
を用いるのが好ましいことを見出し、本発明に想到した
すなわち、本発明のソフトコート転写シートは、基体シ
ートと、前記基体シートの片面に積層したソフト感を有
する離型性保護層と、接着層とからなることを特徴とす
る。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明のソフトコート転写シートは、基体シートと、接
着層との間にソフト感を有する離型性保護層を有するも
のである。
上記ソフト感を有する離型性保護層は、(i)2個以上
のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、
1〜4個の水酸基を有する化合物と、1〜2個の水酸基
及び1〜5個のラジカル重合性不飽和基を有する化合物
とからなる分子量500〜50000のウレタンアクリ
レートを1種又は2種以上含有する組成物、あるいはC
D2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート
化合物と、1〜4個の水酸基及び1〜5個のラジカル重
合性不飽和基を有する化合物とからなる分子量500〜
50000のウレタンアクリレートを1種又は2種以上
含有する組成物に、電離放射線を照射することにより硬
化させてなり、硬化した樹脂層のガラス転移温度が20
℃以下であり、伸びが30%以上であることを特徴とす
る。
上記組成物を電離放射線により硬化させてなる離型性保
護層は、ウレタンアクリレートを多官能化したり、ジオ
ールの分子量、構造を調節したり、ウレタン化合物とア
クリルモノマーとの混合比を調節することにより、耐擦
傷性、可撓性、屈曲性等をコントロールすることかでき
る。
本発明に使用することかできるイソシアネート化合物は
、1分子中に2個以上、特に2〜3個のイソシアネート
基を有する脂肪族又は芳香族のイソシアネート化合物で
あり、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、2.4− トリレンジイ
ソシアネート、2.6トリレンジイソシアネート、4.
4. ’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1.5
−ナフタレンジイソシアネート、3.3−ジメチル−4
,4,’−ジフェニレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,
3−ヒス(イソシアナイトメチル)シクロヘキサン、ト
リメチルへキサメチレンジイソシアネート、水素添加4
゜4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加
キシリレンジイソシアネート、下記式により示すイソシ
アネート等を、単独で又は2種以上混合して使用できる
0CNR,NGO、又は R2−(NGO)3 (ただし、R1は炭素数4〜14の炭化水素基であり、
R2はイソシアヌレート又はトリメチロールプロパンの
骨格を有する。) さらに、下記のイソシアネート化合物を用いることもで
きる。
(イ) (ハ) CH,0CONH (CH2)、−NGO (ネ) (CH2)、NGO しth 特に耐候性を有するためには、イソホロンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水素添加4.
4−ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加キシ
リレンジイソシアネートの他に、上記(ニ)〜(ト)が
望ましい。
1〜4個の水酸基を有する化合物(モノマー)としては
、メタノール、エタノール、プロパツール、1,3−ブ
タンジオール、1,4−ブタンジオール、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセロール等
の他に、水酸基を有するポリエステルプレポリマー ポ
リエーテルプレポリマー及びポリカーボネートプレポリ
マー ボリブタジエンブレボリマー等かある。
1〜4個の水酸基を有するポリエステルプレポリマーと
しては、(イ)芳香族又はスピロ環骨格を有するジオー
ル化合物とラクトン化合物又はその誘導体又はエポキシ
化合物との付加反応生成物、(0)多塩基酸とポリオー
ルとの縮合生成物、及び(ハ)環状エステル化合物から
誘導される開環ポリエステル化合物等かあり、これらを
単独で又は2種以上を混合して使用する。
(イ) の付加反応生成物に用いる芳香族又はスピロ環骨格を有
するジオール化合物としては、例え ば、 CH。
−C−CH20(CH2CH20)、H。
CH。
0(CH,CH,O)、H。
等がある。
ラクトン化合物の代表的なものとしては、ε−カプロラ
クトンやδ−バレロラクトン等かある。
またエポキシ化合物の代表的なものとしてエチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド等がある。
次に(ロ)の縮合生成物に用いる多塩基酸としては、例
えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン
酸、コハク酸、セパチン酸等の飽和多塩基酸や、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸。
シトラコン酸等の不飽和多塩基酸かあり、またポリオー
ルとしてはエチレングリコール、ジエチレングリコール
、1.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサングリコー
ル等がある。
1〜4個の水酸基を有するポリエーテルプレポリマーと
しては、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール等かあ
る。
また1〜4個の水酸基を有するポリカーボネートプレポ
リマーとしては、例えばダイセル化学工業株式会社製の
プラクセルCD−210(分子量1000)、プラクセ
ルCD−220(分子量2000)や日本ポリウレタン
工業株式会社製のDN−983(分子量1000)等の
ポリカーボネートジオールがあげられる。
ポリブタジエンブレボリマーとしては、1.4−ポリブ
タジェン、1,2−ポリブタジェンの両末端にOH基を
有するジオールが挙げられる。
1〜2個の水酸基を有するとともに1〜5個のラジカル
重合性不飽和基を有する化合物は、イソシアネート化合
物のイソシアネート基に結合するとともに、電子線の照
射により容易にラジカルを発生し架橋反応を引き起こす
不飽和基を有するいわゆるラジカル重合性化合物である
。このような水酸基を有するラジカル重合性アクリレー
ト系化合物は、アクリル酸又はメタクリル酸もしくはこ
れらの誘導体のエステル化合物であって水酸基を有する
ものであり、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシプロピルアクリレート。
ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒド
ロキシブチルメタクリレート 4−ヒドロキンシクロへ
キシルアクリレート、5−ヒドロキシシクロオクチルア
クリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロ
ピルアクリレート等の重合性不飽和基1個を有する(メ
タ)アクリル酸エステル化合物をはじめ、式 0式% で表される重合性不飽和基2個を有するエステル化合物
や、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタ
エリスリトールペンタアクリレート等を使用することが
できる。
また本発明においては、離型性保護層を形成するウレタ
ンアクリレートとして、上記と同様のイソシアネート化
合物に、1〜4個の水酸基及び1〜5個のラジカル重合
性不飽和基ををする化合物を反応させてなる分子量50
0〜50000のものも使用することかできる。上記ラ
ジカル重合性不飽和基金を化合物としては、例えば下記
式:%式%) により表されているものかある。
次に上記ウレタンアクリレートの製造方法を、ジイソシ
アネートとジオールを用いる例て説明する。
ジイソシアネートと両末端に水酸基を有するジオールと
を用いる第1工程は、以下の反応式により表すことかで
きる。
2001侵−R,−NGO+  HO−R2−Of−1
→0CN−R、−NHCO−R2−0CNH−R、−N
GO・・ ・(1)ただし、R1は炭素数4〜14の炭
化水素基で、R2はジオール残基である。
第1工程の反応温度は40〜60’Cで反応時間は1〜
4時間である。反応は無溶剤中で行っても溶剤中で行っ
てもよい。
第2工程は第1工程の反応生成物の末端に水酸基を有す
るとともにラジカル重合性不飽和基を有するアクリレー
ト系化合物を反応させるものであり、典型的には以下の
式により表すことかできる。
0CN−R、−NHCO−R2−OCNH−R+ −N
CO+ 2HO−R,→R3−OCHN−R,−NHC
O−R2−OCNI(−R,−NHCO−R,・・・ 
(2)ただし、R2はアクリレート残基(アクリル酸エ
ステル基又はメタクリル酸エステル基)である。
なおイソシアネート残基を全てラジカル重合性化合物と
反応させる代わりに一端をトリメチロールプロパンのよ
うなトリオールと反応させて、1分子中に3個のラジカ
ル重合性化合物の残基が含まれるようにすることもでき
る。
第2工程の反応温度は40〜100℃で反応時間は2〜
6時間である。第1工程と同様に無溶剤中で行っても、
溶剤中で行ってもよい。
なお第2工程の反応系には、ラジカル重合性アクリレー
ト系化合物中の(メタ)アクリル酸エステル基を保護す
るために、重合禁止剤、例えばハイドロキノン、ハイド
ロキノンモノメチルエーテル、ベンゾキノン、2,6−
ジーt−ブチル−p−クレゾール等を100〜1100
0pp程度添加するのが好ましい。また、反応系中に反
応を促進させる目的で、トリエチルアミン、ピペラジン
、トリエタノールアミン、ジブチルチンジラウレート、
スタナスオクトエート、スタナスラウレート、ジオクチ
ルチンジラウレート等を添加することができる。
このようにして得られるウレタンアクリレートは500
〜50000の分子量を有することを特徴とする。この
ように大きな分子量は、主として水酸基を有する化合物
に由来し、特に脂肪族系水酸基含有化合物(ジオール等
)を用いることにより、良好な伸びを示すようになる。
本発明のソフトコート転写シートの離型性保護層に用い
る組成物は、ウレタンアクリレート単独で得ることがで
きるが、所望に応じ1分子中に1個以上のラジカル重合
性不飽和基を有する化合物(特にアクリルモノマー)を
1種又は2種以上混合することができる。
ウレタンアクリレートに混合し得るアクリルモノマーの
うち、単官能アクリルモノマーとしては、メチルアクリ
レート、2−エチルへキシルアクリレート、メトキシエ
チルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、メトキシブチルアクリレート、フェニ
ルアクリレート、エトキシジエチレングルコ−ルアクリ
レート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノ
キシアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、ア
クリル酸ダイマー ノニルフェノールエチレングリコー
ルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロ
ビルアクリレート、イソアミルアクリレート、メトキシ
ジプロピレングリコールアクリレート、2〜アクリロイ
ルオキシエチルコハク酸、2−アクリロイルオキシエチ
ルフタル酸、2−アクリロイルオキシエチル−2−ヒド
ロキシエチルフタル酸、2−アクリロイルオキシエチル
へキサヒドロフタル酸、2−アクリロイルオキシエチル
アシッドフォスフェート、2−ヒドロキシブチルアクリ
レート、ベンジルアクリレート、ノニルフェノールlO
エチレングリコールアクリレート等のアクリル酸エステ
ル類又はこれらと対応するメタクリル酸エステル類ニア
クリルアミド、メタクリルアミドの不飽和カルボン酸ア
ミド; 2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルアクリ
レート、2−(N、 N−ジメチルアミノ)エチルメタ
クリレート、2−(N、N−ジベンジルアミノ)エチル
アクリレート、(N、 N−ジメチルアミノ)メチルメ
タクリレート、2−(N、N−ジエチルアミノ)プロピ
ルアクリレート等の不飽和酸の置換アミノアルコールエ
ステル類;N−メチル力ルバモイロキシエチルアクリレ
ート、N−エチル力ルバモイロキシエチルアクリレート
、N−プチルカルバモイロキシエチルアクリレート、N
−フェニルカルバモイロキシエチルアクリレート、2−
 (N−メチル力ルバモイロキシ)エチルアクリレート
、2−カルバモイロキシブロピルアクリレートなどのカ
ルバモイロキシアルキルアクリレート、N−ビニル−2
−ピロリドン類等がある。
また多官能アクリルモノマーは2個以上のラジカル重合
性不飽和基を有するものであり、特に2個以上の(メタ
)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレート
が好ましい。具体例として例えば、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールブロバンジてメタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート
、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エ
チレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテ
ルジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジグ
リシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ボリブロピ
レングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリ
レート、ソルビトールテトラグリシジルエーテルテトラ
(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート
等の多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
ウレタンアクリレートとアクリルモノマーとの配合割合
は、ウレタンアクリレート中のアクリル成分の割合によ
り異なり、組成物中のアクリルモノマーが5〜80重量
%重量上程るように、両者を配合するのが好ましい。
なお、後述するようにウレタンアクリレートとアクリル
モノマーとは電離放射線照射により架橋するので、ウレ
タンアクリレートの代わりにウレタン化合物を用いるこ
ともてきる。ウレタン化合物としては、2個以上のイソ
シアネート基を有するイソシアネート化合物と、1〜4
個の水酸基を有する化合物とか反応してなるものを用い
ることかできる。ここで用いるイソシアネート化合物及
び水酸基含有化合物は、いずれも上述のものと同じでよ
い。ウレタン化合物を使用する場合、ウレタン化合物と
アクリルモノマーとの配合割合は、上述と同様にアクリ
ルモノマーか20〜80重量%程度となる割合である。
本発明のソフトコート転写シートは、良好な触感性を出
すために、離型性保護層を形成する樹脂成分100重量
部に対して0.05〜15重量部の触感向上剤を1種又
は2種以上含有するのが好ましい。
触感向上剤は、液状又は粉末状のいずれてもよく、シリ
コーン、ワックス、テフロンパウダー、界面活性剤等が
挙げられる。しかしながらその添加量が多すぎると支持
フィルムとの接着性が不良となりやすい。好ましい添加
量は0.05〜10重量部である。
実際に用いるシリコーンとしては、アミノ変性シリコー
ン、エーテル変性シリコーン、メルカプト変性シリコー
ン、OH基含有シリコーン、LIV又はEB硬化型シリ
コーン等があり、ワックスとしては、ポリエチレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコール等があり、また
シリコンパウダー ワックスパウダー等も使用すること
ができる。
本発明で用いられる離型性保護層用樹脂組成物は、その
他に必要に応じ紫外線吸収剤や光安定剤を含有すること
ができる。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール
類、例えば2−(2−ヒドロキシ−5メチルフエニル)
ベンゾトリアゾール、2− (2−ヒドロキシ−3,5
ジターシャリ−アミルフェニル)ヘンシトリアゾール、
ポリエチレングリコールの3− C3(ベンゾトリアゾ
ール−2−イル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル〕プロピオン酸エステル等が挙げられる。また光安
定剤としてはヒンダードアミン系で、例えば2−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル) −2
’−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6−ベンタ
メチルー4−ピペリジル)、ビス−(1,2,2,6,
6−ベンタメチルー4−ピペリジル)セバケート、テト
ラキス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト等が挙げられる。
紫外線吸収剤と光安定剤は併用することにより著しい耐
候性の改良が得られる。
紫外線吸収剤の添加量及び光安定剤の添加量は、樹脂組
成物100重量部に対してそれぞれ0.01〜10重量
部であり、特に紫外線吸収剤0.1〜2重量部及び光安
定剤0.5〜4重量部を同時に添加することが望ましい
。添加量が少ないと耐候性改良の効果がなく、多過ぎる
と硬化性の低下、密着性の悪化等の悪影響が現われる。
このようにして得られた電子線硬化型樹脂組成物は硬化
前は粘着性を有する。硬化前に粘着性がないと得られる
塗膜の物性(耐摩耗性等)が十分でないので、粘着性を
有することは重要である。
また、本発明において、基体シートは、上記離型性保護
層を設けるためのものであり、離型性保護層と剥離し得
る材料であれば特に限定されない。
上記基体シートとしては、例えばポリエステルフィルム
、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポ
リ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、
ポリカーボネートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ
スチレンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィ
ルム、ABSフィルム等か挙げられる。
なお、基体シートは、離型性保護層の表面形状をコント
ロールするために、鏡面フィルム、マット状フィルム、
エンボスフィルム等各種の表面のものを用いることがで
きる。
上記基体シートの厚さは6〜50〇−程度である。
特に基体シートの厚さを25〜250虜程度とする場合
に良好な効果か得られる。
また基体シートの剥離強度を所望のものとするために基
体シートと離型性保護層との間に易接着相や、剥離層等
を設けてもよい。
また離型性保護層の厚さは2〜150虜である。
2taより薄いと耐擦傷性か不十分である。一方、ソフ
トコーノ、フィルムは膜厚かある程度大きくなってもカ
ール等は起きにくいが、膜厚か150−を超えると硬化
か不十分となる。
上記離型性保護層(電子線硬化樹脂塗料膜)の形成は以
下の通り行う。
無溶剤又は必要に応じ溶剤を添加して塗料を作製する。
使用し得る溶剤としては、メタノール、エタノール、イ
ソプロパツール、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ
等のアルコール類、テトラヒドロフラン等のエーテル類
、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケ
トン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステ
ル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等、又
はこれらの混合溶剤がある。
塗布方法としてはブレードコーティング法、グラビアコ
ーティング法、ロッドコーティング法、ナイフコーディ
ング法、リバースロールコーティング法、オフセットグ
ラビアコーティング法等か使用できる。
次いで、接着層を形成する。
接着層は熱可塑性樹脂を主成分とし、加熱圧着すること
により被転写体に接着するものである。
上記接着層は、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリ
ル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリ酢酸ビニルな
とのアクリルもしくはメタクリルモノマーの単独重合体
もしくはこれらのモノマーを含む共重合体、ポリスチレ
ン、ポリトメチルスチレンなとスチレン樹脂及びスチレ
ン共重合樹脂、酢酸セルロース、ニトロセルロース、塩
化ビニルポリエステル樹脂など良好な接着性を存する樹
脂により形成することかできる。
上記接着層の厚さは0.5〜15IMIである。0.5
IMI未満ては接着力か十分てなく、また15−を超え
ると接着層の層間強度か低下する。
なお、本発明のソフトコート転写シートは、離型性保護
層と接着層との間に印刷層、着色層、金属蒸着層を適宜
有することか可能である。これらの各層は、通常の方法
て離型性保護層上に塗布又は蒸着される。その後、上記
接着層を塗布することにより、ソフトコート転写シート
を得ることかできる。
印刷層、着色層は、インキを印刷したものであり、イン
キの種類は用途等により適宜選択すればよいが、通常の
インキは、ベヒクルに含量もうくは染料等の着色剤、可
塑剤、安定剤、その他の添加剤又は溶剤もしくは希釈剤
なとを用いて混練したものである。上記印刷層、着色層
の厚さは通常0.5〜lOμs程度である。
また金属蒸着層の素材としてはアルミニウム、クロム、
錫、銅、金等が挙げられる。その厚さは通常50〜30
00人程度である。
なお、金属蒸着層を設ける場合には、金属原子が平滑に
付くように蒸着アンカー層を設けてもよい。この蒸着ア
ンカー層も印刷やコーティングにより形成することかで
きる。
このようにして得られるソフトコート転写シートの層構
成を第1図に示す。第1図において、1よ基体シート、
2は離型性保護層、3は着色層、4は金属蒸着層、5は
接着層を示す。なお、着色層の形成前にインク接着層を
形成してもよく、また金属蒸着層の前に蒸着アンカー層
を形成してもよい。
このような本発明のソフトコート転写シートの離型性保
護層は、十分な伸びを示すことを特徴とする特に、離型
性保護層は20’C以下のガラス転移温度を示し、この
ためにクラックが発生しない伸びか100%以上もある
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 加熱撹拌装置のついた500m I!のセパラブルフラ
スコとセパラブルカバーを用い、トリレンジイソシアネ
ート 174gをフラスコに入れ、触媒としてジラウリ
ル酸ジノルマルブチルスズをO,1gを滴下し、40℃
で1,3−ブタンジオール50gを滴下した。
2時間後60℃てイソプロピルアルコール60gを加え
、IRスペクトル中2330an−’のイソシアネート
基によるピークが消失するまで攪拌を続けた。はぼ定量
的に反応が終了した後、目的のウレタン化合物を得た。
このようにして得られたウレタン化合物20重量部に対
し、ウレタンアクリレート (UV−300B 、日本
合成化学工業相源)50重量部、エトキシジエチレング
リコールアクリレート(ビスコート190、大阪有機化
学工業■製)30重量部、シリコーン(AK−30、東
亜合成化学工業■製)0.5重量部を加え、塗布液を作
成した。
このようにして得られた塗布液をロールコート法でマッ
ト化したポリエチレンテレフタレートフィルム(きもと
■製、厚さ38μs)上に10mの厚さとなるように塗
布し、カーテン式の電子線照射機(加速電圧180kV
)て5Mradの電子線を照射した。
樹脂か硬化した後、その上から、下記組成物(イ)、(
ロ)、(ハ)、(ニ)によるグラビアインキを網点グラ
ビア版にて全面にそれぞれ塗布し、100℃の乾燥フー
ドに通してそれぞれ厚さ3ρの層として、ソフトコート
転写シートを得た。
・組成物(イ)(接着層A) VAGH(ユニオンカーバイト社製)15重量部メチル
エチルケトン        45重量部l・ルエン 
            40重量部・組成物(ロ)(
印刷層A) VAG)I                10重量
部バール顔料            20重量部メチ
ルエチルケトン        35重量部トルエン 
            35重量部・組成物(ハ)(
印刷層B) VAGH10重量部 酸化チタン            30重量部メチル
エチルケトン        30重量部トルエン  
            30重量部・組成物(二〉(
接着層B) H3−32(昭和高分子味製)50重量部メチルエチル
ヶ)ヘン        25重量部トルエン    
          25重量部実施例2 PR−21! (三菱化成■製、ウレタンアクリレート
)45重量部、PR−202(三菱化成■製、ウレタン
アクリレート)15重量部、ヒドロキシプロピルアクリ
レ−1” (HPA 、大阪有機化学工業■製)40重
量部、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート (ビ
スフート230、大阪有機化学工業■製)3重量部、シ
リコーンアクリレート (RC720、ゴールドシュミ
ット社製)1重量部を混合し、塗布液を作成した。
このようにして得られた塗布液をロールコート法でシリ
コン処理したポリエステルフィルム(E7000、東洋
紡■製、厚さ38μs)上に1OJilの厚さとなるよ
うに塗布し、カーテン式の電子線照射機(加速電圧18
0にいて5Mradの電子線を照射した。
樹脂か硬化した後、その上から組成物(ホ)によるグラ
ビアインキを、網点グラビア版にて全面に塗布し、10
0℃の乾燥フードに通して厚さ3Iの層とした。
・組成物体)(接着層C) VAGH] 00重量 部ポリメタクリル酸メチル     5重量部メチルエ
チルケトン        45重量部トルエン   
          40重量部黄色染料      
       1重量部さらに下記組成物(へ)をコー
ティングし、蒸着アンカー層を1陣の厚さに形成した。
・組成物(へ)(蒸着アンカー層) ポリメタクリル酸メチル系ポリオール 25重量部 VAGH10重量部 硝化綿              5重量部VAGH
10重量部 へキサメチレンジイソシアネート  15重量部酢酸エ
チル            80重量部その上から、
アルミニウム蒸着層を厚さ500人になるように形成し
、さらに上記組成物(ニ)を3虜の厚さに形成して、ソ
フトコート転写シートを得た。
実施例3 UV−3100B (日本合成化学工業■製、ウレタン
アクリレート)80重量部、シリコーンアクリレート(
TUV6000 、東芝シリコーン■製)0.5重量部
、シリコーンパウダー(トレフィルP−203、東しシ
リコーン■製)2重量部、トルエン20重量部を混合し
、塗布液を作成した。
このようにして得られた塗布液をロールコート法でマッ
ト化したポリエチレンテレフタレートフィルム(きもと
■製、厚さ38虜)上に10虜の厚さとなるように塗布
し、カーテン式の電子線照射機(加速電圧180kV)
て5Mradの電子線を照射した。
樹脂が硬化した後、その上から、組成物(イ)、(ニ)
によるグラビアインキを網点グラビア版にて全面に塗布
し、140℃の乾燥フードに通してそれぞれ厚さ3ja
の層として、ソフトコート転写シートを得た。
第1表に示す各組成物を離型性保護層として、実施例1
と同様の方法てソフトコート転写シートを作成した。
比較例1 加熱撹拌装置のついた500m lのセパラブルフラス
コとセパラブルカバーを用い、トリレンジイソシアネー
)69.6gをフラスコに入れ、触媒としてジラウリル
酸ジノルマルブチルスズを0.1g滴下し、40℃で加
熱攪拌した。1.4−ブタンジオール18gを系内の温
度が急激な上昇を示さないように徐々に加えて反応を進
め、2時間後に反応温度を60℃に上げ、ヒドロキンエ
チルアクリレート47gを加え、IRスペクトル中23
30an−’のイソシアネート基によるピークか消失す
るまで攪拌を続けた。はぼ定量的に反応が終了した後、
目的のウレタンアクリレート化合物を得た。
このようにして得られたウレタンアクリレート化合物7
0重量部に対し、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロ
ビルアクリレート(M−5700、東亜合成化学■製)
30重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト (DPHA、日本化薬■製)10重量部、シリコー
ン(AK−30、東亜合成化学工業■製)0.5重量部
を加え、塗布液を作成した。
このようにして得られた塗布液を用いた以外は実施例1
と同様にして、ソフトコート転写シートを製造した。
実施例1〜6及び比較例1の離型性保護層の組成を第1
表に示す。
(1)ウレタンアク リ レート (a)日本合成化学工業■製 (b)三菱化成■製 (2)単官能アクリルモノマー (a)大阪有機化学工業■製 ビスコ−)190: CH2=CHC00(CH2CH20) 2C2H。
ビスコート158: CH2 =CHC00CH2CH2C)l(CH3)2HPA 
 : ヒトロキシブロピルアルコール Aニ ド フェノキシエチルアク リ レート (3)三官能アクリルモノマー (a)大阪有機化学工業■製 (4)三官能アクリルモノマー 日本化薬■製 (5)ウレタン化合物 (a)実施例1て合成したウレタン化合物(b)比較例
1で合成したウレタン化合物(6)触感向上剤 (alシリコーン (イ)信越化学工業■製 X−24−8201 (0)東亜合成化学工業■製 K−30 (ハ)ゴールドシュミット社製 コーン■製 (ニ)東芝シリ TUV6000 (b)テフロンパウダー ダイキン工業相製 ルブロンL−5 (C)シリコンパウダー トーレシリコン■製 1−レフィルF−203 (d)粉末 フルオロスリップ511:  フルオロエチレンソフト
コート転写シートの評価 実施例1〜6及び比較例1で得られたソフトコート転写
シートの接着層をAS樹脂板に密着させて表面温度20
0℃のシリコンゴムローラーにて、圧力6.5kg/c
nf、走行温度15mm/secで加熱し、その後転写
シートの基体ソートを引き剥かした。
二のようにして転写したソフトコート (離型性保護層
による転写面)に対して、以下の評価を行った。
(イ)爪スクラッチテスト 人差指の爪て重膜を2〜3回引っかき(引っかきの長さ
は約30mm) 、著しい傷、復元しない傷又は生地が
露出するような傷か生ずるかどうかを観察する。
○:傷つかない ×・傷つく (ロ)接着性テスト J+5K−5400に準じ基盤目試験を行い、残り個数
で接着性を評価する。
(ハ)風合 人差指で塗膜表面を軽くされり、その触感により評価す
る。
○:ソフトな感触、又はスェードに近いヌメリ感 ×・硬い感触 (ニ)耐温水性テスト 50℃の温水中に24時間浸漬後の表面状態を観察する
○:異常なし ×:異常あり (へ〉耐湿性テスト 50℃190%RHの雰囲気十に400時間放置した後
、割れ、ふくれ、はかれ、著しい変色、つやの変化の有
無を観察する。
○、異常なし ×、異常あり (ト)耐薬品性テスト 20℃の5%酢酸水溶液に96時間、及び20℃の灯油
に24時間浸漬した後、割れ、ふくれ、はがれ、著しい
変色、つやの変化の有無を観察する。
○・異常なし ×:異常あり 結果は第2表に示す通りであった。
第2表から明らかなように本発明のソフトコート転写シ
ートによるソフトコートは、接着性、柔軟性、耐薬品性
等が良好であり、しかも風合いも高級感のあるものとな
っている。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のソフトコート転写シート
は柔軟性、屈曲性、傷の回復力に優れているのみならず
、耐擦傷性、耐摩耗性、耐薬品性等の特性にも優れてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるソフトコート転写シー
トの層構成を示す概略図である。 l・・・基体シート 2・・・離型性保護層 3・・・着色層 4・・・金属蒸着層 5・・・接着層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体シートと、前記基体シートの片面に積層した
    ソフト感を有する離型性保護層と、接着層とからなるこ
    とを特徴とするソフトコート転写シート。
  2. (2)請求項1に記載のソフトコート転写シートにおい
    て、前記離型性保護層上にさらに印刷層、蒸着層、着色
    層の一種又は二種以上を有することを特徴とするソフト
    コート転写シート。
  3. (3)請求項1又は2に記載のソフトコート転写シート
    において、前記離型性保護層が、2個以上のイソシアネ
    ート基を有するイソシアネート化合物と、1〜4個の水
    酸基を有する化合物と、1〜2個の水酸基及び1〜5個
    のラジカル重合性不飽和基を有する化合物とからなる分
    子量500〜50000のウレタンアクリレートを1種
    又は2種以上含有する組成物に電離放射線を照射するこ
    とにより硬化させた樹脂からなり、硬化した樹脂層のガ
    ラス転移温度が20℃以下であることを特徴とするソフ
    トコート転写シート。
  4. (4)請求項1又は2に記載のソフトコート転写シート
    において、前記離型性保護層が、2個以上のイソシアネ
    ート基を有するイソシアネート化合物と、1〜4個の水
    酸基及び1〜5個のラジカル重合性不飽和基を有する化
    合物とからなる分子量500〜50000のウレタンア
    クリレートを1種又は2種以上含有する組成物に電離放
    射線を照射することにより硬化させた樹脂からなり、硬
    化した樹脂層のガラス転移温度が20℃以下であること
    を特徴とするソフトコート転写シート。
  5. (5)請求項3又は4に記載のソフトコート転写シート
    において、前記離型性保護層を形成する組成物中の前記
    ウレタンアクリレートの含有量が20〜95重量%であ
    ることを特徴とするソフトコート転写シート。
  6. (6)請求項3又は4に記載のソフトコート転写シート
    において、前記離型性保護層を形成する組成物が、1種
    又は2種以上の前記ウレタンアクリレートと、1分子中
    に1個以上のラジカル重合性不飽和基を有する1種又は
    2種以上のアクリルモノマーとを含有することを特徴と
    するソフトコート転写シート。
  7. (7)請求項3乃至6のいずれかに記載のソフトコート
    転写シートにおいて、前記離型性保護層を形成する組成
    物が、さらに1種又は2種以上のウレタン化合物を含有
    することを特徴とするソフトコート転写シート。
  8. (8)請求項3乃至7のいずれかに記載のソフトコート
    転写シートにおいて、前記離型性保護層を形成する組成
    物がさらに、樹脂成分100重量部当り0.05〜15
    重量部の1種又は2種以上の触感向上剤を含有すること
    を特徴とするソフトコート転写シート。
  9. (9)請求項3乃至8のいずれかに記載のソフトコート
    転写シートにおいて、前記離型性保護層を形成する組成
    物中の前記ウレタンアクリレートを構成するイソシアネ
    ート化合物が下記式: OCNR_1NCO、又は R_2−(NCO)_3 (ただし、R_1は炭素数4〜14の炭化水素基であり
    、R_2はイソシアヌレート又はトリメチロールプロパ
    ンの骨格を有する。)により表されることを特徴とする
    ソフトコート転写シート。
  10. (10)請求項1又は2に記載のソフトコート転写シー
    トにおいて、前記離型性保護層が、2個以上のイソシア
    ネート基を有するイソシアネート化合物と、1〜4個の
    水酸基を有する化合物とからなる1種又は2種以上のウ
    レタン化合物と、1分子中に1個以上のラジカル重合性
    不飽和基を有する1種又は2種以上の化合物とを含有す
    る組成物に電離放射線を照射することにより硬化させた
    樹脂からなり、硬化した樹脂層のガラス転移温度が20
    ℃以下でありることを特徴とするソフトコート転写シー
    ト。
JP28026390A 1990-10-18 1990-10-18 ソフトコート転写シート Pending JPH04153035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026390A JPH04153035A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ソフトコート転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28026390A JPH04153035A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ソフトコート転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153035A true JPH04153035A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17622559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28026390A Pending JPH04153035A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ソフトコート転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211364A (ja) * 1991-02-07 1992-08-03 Teijin Ltd サイトメガロウイルスに対するヒト・モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
EP1273434A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-08 Premark RWP Holdings, Inc. Curable acrylic coatings for exterior laminate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211364A (ja) * 1991-02-07 1992-08-03 Teijin Ltd サイトメガロウイルスに対するヒト・モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
EP1273434A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-08 Premark RWP Holdings, Inc. Curable acrylic coatings for exterior laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001002744A (ja) 紫外線硬化性組成物及び表面機能材料
JP6034780B2 (ja) 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品
US5401348A (en) Soft coat film
JP6037485B2 (ja) 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法
US6258441B1 (en) Soft coat film
JP2016186039A (ja) ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー
JP5823374B2 (ja) 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品
JPH01161010A (ja) 電子線硬化型樹脂組成物
JP2797281B2 (ja) ソフトコートフィルム
JP5889179B2 (ja) 加飾成型品の製造方法
JPH07292304A (ja) 活性エネルギー線硬化型印刷インキ
EP1275496B1 (en) Layered product, bonding method, and composition curable with actinic energy ray
JPH01244848A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2809311B2 (ja) 転写箔
JP6034779B2 (ja) 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品
EP0429668B1 (en) Soft coated film
JPH04153035A (ja) ソフトコート転写シート
JP2001347613A (ja) 積層体、接着方法、及び活性エネルギー線硬化性組成物
JPH02286328A (ja) 外装用金属調フィルム
JP5913089B2 (ja) 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品
JPH0494931A (ja) 化粧シート及び該化粧シートを用いた化粧方法
JPH01216837A (ja) ソフトコートフィルム
JPH01225551A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2008280456A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP5668417B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物