JPH04145127A - ポリアリ―レンスルフィドの製造方法 - Google Patents

ポリアリ―レンスルフィドの製造方法

Info

Publication number
JPH04145127A
JPH04145127A JP2268314A JP26831490A JPH04145127A JP H04145127 A JPH04145127 A JP H04145127A JP 2268314 A JP2268314 A JP 2268314A JP 26831490 A JP26831490 A JP 26831490A JP H04145127 A JPH04145127 A JP H04145127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
alkali metal
alkali metallic
purity
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2268314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019106B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
洋 井上
Riichi Kato
利一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSOH SASUTEIILE KK
Toso Susteel Co Ltd
Tosoh Corp
Original Assignee
TOSOH SASUTEIILE KK
Toso Susteel Co Ltd
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSOH SASUTEIILE KK, Toso Susteel Co Ltd, Tosoh Corp filed Critical TOSOH SASUTEIILE KK
Priority to JP2268314A priority Critical patent/JP3019106B2/ja
Priority to EP19910309230 priority patent/EP0480685A3/en
Priority to KR1019910017578A priority patent/KR920008101A/ko
Publication of JPH04145127A publication Critical patent/JPH04145127A/ja
Priority to US08/082,519 priority patent/US5350833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3019106B2 publication Critical patent/JP3019106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ポリアリーレンスルフィドの製造方法に関す
るものであり、さらに詳しくは比較的高分子量で、オリ
ゴマー含a量か少なく、純度の高いポリアリーレンスル
フィドを効率良く製造する方法に関するものである。
ポリフェニレンスルフィド(以下PPSと略す)を代表
とするポリアリーレンスルフィドは、その優れた耐熱性
、耐薬品性を生かして、電気・電子機器部材、自動車機
器部材として注目を集めている。また、射出成形、押出
成形等により各種成形部品、フィルム、シート、繊維等
に成形可能であり、耐熱性、耐薬品性の要求される分野
に幅広く用いられている。
[従来の技術] ポリアリーレンスルフィドの製造方法としては、N−メ
チルピロリドン等の有機アミド溶媒中でジハロ芳香族化
合物と硫化ナトリウム等の硫黄源とを反応させる方法が
特公昭45−3368号公報等に開示されている。
しかしながら、この様な方法で製造されたポリマーは、
分子量が低い上に、鎖状、環状のオリゴマーや溶媒の分
解物等の副生成物が多く、成形加工時に多量のガスを発
生し、成形を困難にするばかりでなく、得られた成形品
の強度も低いものしか得られなかった。また、特開昭5
9−98133号公報には、系中の水分含有量を硫黄源
当り0゜3〜0.95モル残存させた状態でPPSの重
合を行なう方法が開示されている。しかしながら、この
方法では有機アミド極性溶媒中で硫黄源を長時間脱水す
る工程が必須であるため、この脱水工程中に硫黄源およ
び溶媒の分解か生じ、その結果オリゴマー等の副生成物
が多量に生成し、純度の低いPPS Lか得られなかっ
た。
一方、ポリアリーレンスルフィド中のオリゴマー含有量
を低減させる方法として、反応の終了した重合液を熱時
固液分離し、さらに加熱した反応溶媒でポリマーを洗浄
する方法が特開昭62−232437号公報に開示され
ている。しかしながら、この方法でオリゴマー量の低減
は図れるもののオリゴマー除去工程か煩雑であり、生産
性に劣るため実用的ではない。
[発明か解決しようとする課題] 本発明は、上記従来のポリアリーレンスルフィドの製造
方法の欠点を解決した比較的高分子瓜で、オリゴマー含
有量が少なく、純度の高いポリアリーレンスルフィドの
製造方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 即ち本発明は、有機アミド溶媒中でアルカリ金属硫化物
とジハロ芳香族化合物とを加熱反応させ、ポリアリーレ
ンスルフィドを製造するにあたり、純度95 w t%
以上およびアルカリ金属水硫化物含有量が2 W t%
以下であるアルカリ金属硫化物無水物を用い、水をアル
カリ金属硫化物1モル当り0,1〜0.8モル添加し、
アルカリ金属硫化物の仕込み濃度を2.5〜5モル/g
として重合することを特徴とするポリアリーレンスルフ
ィドの製造方法に関するものであり、以下、詳細に説明
する。
本発明の特徴は、純度95 w t%以上およびアルカ
リ金属水硫化物含有量が2wt%以下である非常に高純
度なアルカリ金属硫化物無水物を用い、特定の条件下で
重合を行なうことにある。
ここで言うアルカリ金属硫化物の純度は、滴定による常
法を用いて、以下のような操作により分析し算出された
値である。
「アルカリ金属硫化物の純度測定法」 アルカリ金属硫化物水溶液を塩化バリウムと反応させ、
不純物として含まれているアルカリ金属炭酸塩を炭酸バ
リウムとした後に塩酸で滴定し、純アルカリ金属硫化物
を定量する。
一方、アルカリ金属水硫化物の定量は、ヨウ素滴定によ
り求めた全アルカリ金属硫化物量から上記純アルカリ金
属硫化物量を引いた値として求めた。
本発明で用いるアルカリ金属硫化物の純度は、95wt
%以上必要であり、さらに好ましくは96 w t%以
上が良好な結果を与える。純度が95wt%未満では高
分子量化が困難であり、副生するオリゴマー量も増加す
るため好ましくない。
また、アルカリ金属硫化物中に含まれるアルカリ金属水
硫化物量としては2wt%以下が好ましく、アルカリ金
属水硫化物量が2 w t 9oを越えるとアルカリ金
属硫化物の純度か95 w t %以上であっても高分
子量化が達成されにりく、良好な結果は得られない。
この様な高純度アルカリ金属硫化物は、Na2 S・9
H20等の水和物を減圧上加熱することにより得る方法
(米国特許25331.63号公報)や特定の条件下で
アルカリ金属硫化物水溶液から無水アルカリ金属硫化物
単結晶を析出させる方法(特開昭64−28207号公
報)等の方法によって得ることができる。本発明で用い
られるアルカリ金属硫化物としては、硫化リチウム。
硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化ルビジウム。
硫化セシウムおよびそれらの混合物が使用できるが硫化
ナトリウムが好適に用いられる。
重合時に系内に共存させる水分量としては、使用される
アルカリ金属硫化物1モル当り0.1〜0.8モルとす
ることが必要である。系内共存水量が0.1モル未満で
あると有機アミド溶媒へのアルカリ金属硫化物の溶解性
か低下してしまうため高分子量のポリアリーレンスルフ
ィドか得にくくなり好ましくない。一方、系内共存水量
が0゜8モルを越えると副生ずるオリゴマー量が増加す
るため好ましくない。
本発明は、アルカリ金属硫化物含水塩を用0、脱水によ
り水分量を0.1〜0.8モルに調節するのではなく、
アルカリ金属硫化物無水物を用(s。
水を添加することにより脱水工程を省略して、系内水分
量を0.1〜0.8モルに調節する点に特徴かある。
即ち、脱水工程では加水分解を受ごすやすい有機アミド
溶媒を水共存下、強アルカリ条件で高温に加熱するため
、溶媒の加水分解等を避は難いうえに、比較的不安定な
アルカリ金属硫化物を長時間高温に加熱するため分解、
変質が起こりやすく、これら溶媒およびアルカリ金属硫
化物の分解生成物がポリアリーレンスルフィドの高分子
量化を阻害している一因と考えられる。したがって、ア
ルカリ金属硫化物無水物を用い、脱水工程を省略するこ
とがポリマーの高分子量化およびオリゴマm;の低減に
重要である。
本発明で使用するシ・10芳香族化合物としてCよ、p
−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン。
0−ジクロロベンゼン、p−ジブロモベンゼン。
p−ショートベンゼン、ジクロルナフタレン、ジブロモ
ナフタレン、ジクロロジフェニルスルホンジクロロベン
ゾフェノン、ジクロロジフェニルエーテル、ジクロロジ
フェニルスルフィドロジフェニル、ジブロモジフェニル
、ジクロロジフェニルスルホキシド等およびそれらの混
合物力(挙げられるが、p−ジクロロンゼンカ\好まし
く、特に、p−ジクロロベンゼン力(好適である。さら
に、ポリマーの線状性を乱さない範囲1こお0て若干量
のポリマ\口芳香族化合物、例え1、ト1ノクロロベン
ゼン,トリブロモベンゼン、ト1ノヨードベンゼン,テ
トラクロロベンゼン、ト1ノクロロナフタレン.テトラ
クロロナフタレン等を組み合わせて使用することもでき
る。
本発明で使用する重合溶媒としてit、非プロトン性の
高温でアルカリに対して安定な有機アミド溶媒か好まし
い。例えば、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−
ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、
N−メチル−ε−カプロラクタム、N−エチル−2−ピ
ロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメ
チルイミダゾリジノン、テトラメチル尿素等およびその
混合物が挙げられる。
これら溶媒の使用量は、アルカリ金属硫化物の仕込み濃
度か2.5〜5モル/gとなる様(こ用(することが必
要である。仕込み濃度が2.5モル/g未満であると副
生ずるオリゴマー量が増加するため好ましくなく、一方
、5モル/ilを越えると重合時の攪拌が困難となり、
高分子量化が達成されにくくなるため好ましくない。
また、本発明において使用されるアルカリ金属硫化物と
ジノ1口芳香族化合物の使用量は、モル比で(アルカリ
金属硫化物)二(ジノ10芳香族化合物)−1.00:
0、95〜1.10,好ましくは1.oo:o.98〜
1.05の範囲が好ましい。
また、重合は200℃〜280℃、好ましくは220℃
〜270℃にてO、5〜10時間、好まし7くは1〜8
時間攪拌下に行うことができるが、重合初期の激しい反
応を抑制するために200℃〜235℃で、ある程度重
合を行った後、昇温しで240℃〜280℃で重合を継
続させる2段階の重合反応を行うことが高分子量化およ
びオリゴマー二低減という観点から特に好ましい。
この様にして得られた反応混合物からのポリアリーレン
スルフィドの回収は従来の通常の技術を使用すれば良く
、例えば、溶媒を蒸留.フラッシング等により回収した
後、ポリマーを水洗し、回収する方法や反応混合物を濾
過し、溶媒を回収した後、ポリマーを水洗し、回収する
方法等が挙げられる。
本発明の方法により得られるポリアリーレンスルフィド
の具体例としては、ポリ(p−)ユニしンスルフィド)
が代表例として挙げられるが、他にもポリフェニレンス
ルフィドスルホン、ポリフェニレンスルフィドケトン、
ポリフェニレンスルフィドエーテル、ポリジフェニレン
スルフィドやこれら繰り返し単位を二つ以上含んだ共重
合体も挙げられる。
以上のようにして得られたポリアリーレンスルフィドは
、射出成形品のみならず、繊維、フィルム、パイプ等の
押出成形品として用いるのにも好適である。
また、必要に応じてガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊
維等のセラミック繊維、アラミド繊維、全芳香族ポリエ
ステル繊維、金属繊維、チタン酸カリウムウィスカー等
の補強用充填剤や炭酸カルシウム、マイカ、タルク、シ
リカ、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カオリン、クレ
ー、パイロフェライト、ベントナイト、セリサイト、ゼ
オライト、ネフエリンシナイト、アタパルジャイト、ウ
オラストナイト、PMF、フェライト、ケイ酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、二酸化アンチモン
、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化鉄、
二硫化モリブデン、黒鉛、石膏、ガラスピーズ、ガラス
パウダー、ガラスバルーン、石英、石英ガラス等の無機
充填剤及び6機、無機顔料を配合して使用することもで
きる。
また、芳香族ヒドロキシ誘導体などの可塑剤や離型剤、
ンラン系、チタネート系のカップリング剤、滑剤、耐熱
安定剤、耐候性安定剤、結晶核剤、発泡剤、防錆剤、イ
オントラップ剤、難燃剤、難燃助剤等を必要に応じて添
加してもよい。
さらに、必要に応じてポリエチレン、ポリブタジェン、
ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリブテン、ポリ
スチレン、ポリα−メチルスチレン、ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン61o。
ナイロン12.ナイロン11.ナイロン46等のポリア
ミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート。
ポリブチレンテレフタレート、ボリアリレート等のポリ
エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポ
リアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポ
リアクリロニトリル、ポリウレタン、ポリアセタール、
ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート、ポリスル
ホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポ
リフェニレンスルフィドスルホン、ポリエーテルケトン
、ポリエーテルエルチルケトン、ポリフェニレンスルフ
ィドケトン、ポリイミド、ポリアミドイミド、シリコー
ン樹脂、フェノキシ樹脂、フッ素樹脂等の単独重合体、
ランダム又はブロック、グラフト共重合体の一種以上を
混合して使用することもできる。
C実施例コ 以下本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は
これら実施例のみに限定されるものではない。
尚、以下の実施例および比較例中で製造したポリアリー
レンスルフィドの溶融粘度は、高化式フローテスター(
ダイス:内径0.5rom、長さ2゜Omm ;荷1i
:10kg)を用い、300”Cで測定した。
また、ポリマー中に含存されるオリゴマー−の定量は、
抽出溶媒として塩化メチレンを用い、8時間ソックスレ
ー抽出を行った際の塩化メチレン可溶部を単離し、オリ
ゴマー量とした。
実施例1 撹拌機を装備する内容積500mJ7のオートクレーブ
に硫化ナトリウム無水物(硫化ナトリウムの純度93.
 3 w t 9o、水硫化ナトリウム0. 9wt%
含育、[Na2S ・2.8H20を減圧下、加熱する
ことにより調製]、以下Na2S−1と略す)0.45
モル、p−ジクロロベンゼン(以下DCBと略す)0.
45モル、水0.225モルおよびN−メチル−2−ピ
ロリドン(以下NMPと略す)150gを入れ、窒素置
換を行った後、オートクレーブを密閉し、225℃で2
時間、昇温しで250℃にて3時間重合を行った。重合
終了後、オートクレーブを室温まで冷却し、内容物を大
量の水中に投入、ポリマーを完全に沈殿させた。この様
にして得られたスラリーをG−4メツシユのグラスフィ
ルターで濾過し、ポリマーを分離し、さらに温水で繰り
返し洗浄した後、希塩酸で洗浄、−晩加熱真空乾燥する
ことによりポリマーを単離した。得られたポリマーの収
率は94%であり、溶融粘度は865ポイズてあった。
さらにこのポリマーを塩化メチレンにてソックスレー抽
出することによりオリゴマm;を測定したところ、オリ
ゴマー含有量は1.3wt%であった。
(表1参照) 実施例2〜7 H20添加量、モノマー仕込み比(Na2S、/DCB
)、重合時間、仕込み濃度を種々変更して、実施例1と
同様の操作にて重合を行った。結果を表1にまとめて示
す。
比較例1 硫化ナトリウムとしてNa2S・2.8H20(硫化ナ
トリウムの純度59.6wt%、水硫化ナトリウム1.
2wt%含有、以下Na25−IIと略す)を用いた重
合結果を以下に示す。
撹拌機を装備する内容積500mffのオートクレーブ
にNa25−IIO,60モル、NMPl、50gを入
れ、窒素気流下攪拌して205℃まで昇温し、主に水か
らなる留出液16.2gを留去した。系を170℃まで
冷却した後、DCBo、60モルをNMP50gととも
に添加し、窒素気流下に系を封入、昇温しで225℃で
2時間、さらに250℃にて3時間重合を行った。重合
終了後、オートクレーブを室温まで冷却し、内容物を大
量の水中に投入、ポリマーを完全に沈殿させた。この様
にして得られたスラリーをG−4メツシユのグラスフィ
ルターで濾過し、ポリマーを分離し、さらに温水で繰り
返し洗浄した後、希塩酸で洗浄、−晩加熱真空乾燥する
ことによりポリマーを単離した。得られたポリマーの収
率は94%であり、溶融粘度は480ボイズであった。
さらにこのポリマーを塩化メチレンにてソックスレー抽
出することによりオリゴマー量を測定したところ、オリ
ゴマー含有量は4,6wt%と実施例に比ベオリゴマー
量が非常に多いことが判明した。(表1参照) 比較例2 硫化ナトリウム(硫化ナトリウムの純度90゜1 w 
t%、水硫化ナトリウム1.6wt%含有、[Na2S
−2,8H20を減圧下、加熱スルコとにより調製]、
以下Na:+S−mと略す)0゜45モルを用いた他は
実施例1と同様の操作を行った。得られたポリマーは溶
融粘度が220ポイズと低く、オリゴマー含有量も3 
、  OWt 9oと実施例に比べ多いものであった。
(表1参照)比較例3 硫化ナトリウム(硫化ナトリウムの純度96゜1 w 
t%、水硫化ナトリウム2.7 w t%金含有[N 
a 2 S ・2.8 H20を減圧下、加熱すること
により調製]、以下Na25−IVと略す)0゜45モ
ルを用いた他は実施例1と同様の操作を行った。得られ
たポリマーは溶融粘度が150ポイズと低く、オリゴマ
ー含を量も3,4wt%と実施例に比べ多いものであっ
た。(表1参照)比較例4〜6 H20添加量、仕込み濃度を種々変更して、実施例1と
同様の操作にて重合を行った。いずれの場合にも実施例
に比べ溶融粘度が低く、かつオリゴマー含有量の多いポ
リマーしか得られなかった。
結果を表1にまとめて示す。
比較例7 撹拌機を装備する内容積500 m(lのオートクレー
ブにNa25−IIO,60モル、NMP 174gを
入れ、窒素気流下攪拌して220℃まで昇温し、主に水
からなる留出液23.1gを留去した。この時点で系内
にはNa2S1モル当り0゜80モルの水か残存してい
る状態であった。系を170℃まで冷却した後、DC8
0,60モルを添加し、窒素気流下に系を封入、昇温し
て260℃で2時間重合を行った。重合終了後、オート
クレーブを室温まで冷却し、内容物を大量の水中に投入
、ポリマーを完全に沈殿させた。この様にして得られた
スラリーをG−4メツシユのグラスフィルターで濾過し
、ポリマーを分離し、さらに温水で繰り返し洗浄した後
、希塩酸で洗浄、−晩加熱真空乾燥することによりポリ
マーを単離した。
得られたポリマーの収率は91%、溶融粘度は360ボ
イズ、オリゴマー含有量は4.9wt%であった。この
様に系内水分量を本発明の範囲内としても硫化ナトリウ
ムとして含水塩を用い、脱水工程を行うと溶融粘度が上
がりにくいばかりかオリゴマー含有量も多大になること
が分かる。(表1参照) [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、比較
的高分子量で、オリゴマー含有量か少なく、純度の高い
ポリアリーレンスルフィドが従来法の有する問題点なし
に得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機アミド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ
    芳香族化合物とを加熱反応させ、ポリアリーレンスルフ
    ィドを製造するにあたり、純度95wt%以上およびア
    ルカリ金属水硫化物含有量が2wt%以下であるアルカ
    リ金属硫化物無水物を用い、水をアルカリ金属硫化物1
    モル当り0.1〜0.8モル添加し、アルカリ金属硫化
    物の仕込み濃度を2.5〜5モル/lとして重合するこ
    とを特徴とするポリアリーレンスルフィドの製造方法。
JP2268314A 1990-10-08 1990-10-08 ポリアリ―レンスルフィドの製造方法 Expired - Fee Related JP3019106B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268314A JP3019106B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 ポリアリ―レンスルフィドの製造方法
EP19910309230 EP0480685A3 (en) 1990-10-08 1991-10-08 Process for production of polyarylene sulfides
KR1019910017578A KR920008101A (ko) 1990-10-08 1991-10-08 폴리아릴렌 설피드의 제조방법
US08/082,519 US5350833A (en) 1990-10-08 1993-06-25 Process for production of polyarylene sulfides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268314A JP3019106B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 ポリアリ―レンスルフィドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145127A true JPH04145127A (ja) 1992-05-19
JP3019106B2 JP3019106B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17456815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268314A Expired - Fee Related JP3019106B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 ポリアリ―レンスルフィドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5350833A (ja)
EP (1) EP0480685A3 (ja)
JP (1) JP3019106B2 (ja)
KR (1) KR920008101A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320342A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 芳香族スルフィド重合体の製造法
JPH05331288A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Dainippon Ink & Chem Inc 芳香族スルフィド重合体の製造法
WO2010058713A1 (ja) 2008-11-21 2010-05-27 Dic株式会社 ポリアリ-レンスルフィド樹脂の製造方法
US8603599B2 (en) 2010-05-26 2013-12-10 Dic Corporation Resin composition for hollow blow-molded article, hollow blow-molded article, and method of producing the hollow blow-molded article
JP2018154692A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130292A (en) * 1995-12-11 2000-10-10 Pall Corporation Polyarylene sulfide resin composition
US5690873A (en) * 1995-12-11 1997-11-25 Pall Corporation Polyarylene sulfide melt blowing methods and products
US6110589A (en) * 1995-12-11 2000-08-29 Pall Corporation Polyarylene sulfide melt blown fibers and products
CN1075529C (zh) * 1997-02-05 2001-11-28 徐登顺 线型高分子量聚苯硫醚工业合成工艺
KR100513115B1 (ko) * 1998-05-28 2005-12-21 에스케이케미칼주식회사 고분자량의 폴리아릴렌설파이드 공중합체의 제조방법
JP4069270B2 (ja) * 2001-10-05 2008-04-02 Juki株式会社 本縫い2本針ミシンの釜装置
CN100360586C (zh) * 2003-07-24 2008-01-09 东丽株式会社 聚芳撑硫醚的制造方法
JP2016536376A (ja) 2013-09-25 2016-11-24 ティコナ・エルエルシー 低ハロゲン含量のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
JP6684206B2 (ja) 2013-09-25 2020-04-22 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィドの形成中における塩副生成物の分離
WO2015047717A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Ticona Llc Method and system for separation of a polymer from multiple compounds
JP2016536377A (ja) 2013-09-25 2016-11-24 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィドを形成するためのスクラビングプロセス
JP6797687B2 (ja) 2013-09-25 2020-12-09 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィド結晶化方法
JP6797686B2 (ja) 2013-09-25 2020-12-09 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィドを形成するための多段階プロセス
JP6803844B2 (ja) 2015-02-19 2020-12-23 ティコナ・エルエルシー 低粘度のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
WO2016133739A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method for forming a high molecular weight polyarylene sulfide
WO2016133740A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide precipitation
JP6783242B2 (ja) 2015-03-25 2020-11-11 ティコナ・エルエルシー 高溶融粘度のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
KR102196506B1 (ko) 2017-10-20 2020-12-29 주식회사 엘지화학 폴리아릴렌 설파이드의 제조 방법
US11407861B2 (en) 2019-06-28 2022-08-09 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
CN115279734A (zh) 2019-12-20 2022-11-01 提克纳有限责任公司 形成聚芳硫醚的方法
PL244528B1 (pl) * 2020-03-31 2024-02-05 Grupa Azoty Kopalnie I Zakl Chemiczne Siarki Siarkopol Spolka Akcyjna Sposób otrzymywania poli(siarczku fenylenu)
US12018129B2 (en) 2021-09-08 2024-06-25 Ticona Llc Extraction technique for recovering an organic solvent from a polyarylene sulfide waste sludge
CN116041703B (zh) * 2022-12-30 2024-05-24 四川大学 一种高白度低杂质含量的聚芳醚及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786035A (en) * 1972-05-15 1974-01-15 Phillips Petroleum Co Alkali metal sulfide-arylene sulfide polymer process
US3919177A (en) * 1973-11-19 1975-11-11 Phillips Petroleum Co P-phenylene sulfide polymers
US4282347A (en) * 1979-08-14 1981-08-04 Phillips Petroleum Company Preparation of branched polymers of arylene sulfide
US4495332A (en) * 1982-07-29 1985-01-22 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing aromatic sulfide polymers
DE3318401A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3428986A1 (de) * 1984-08-07 1986-02-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3528978A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
JPH0649761B2 (ja) * 1985-12-18 1994-06-29 東ソー株式会社 ポリフエニレンサルフアイドの製造方法
JPH0618877B2 (ja) * 1987-06-30 1994-03-16 出光石油化学株式会社 ポリアリ−レンスルフィドの製造方法
JP2514832B2 (ja) * 1988-05-26 1996-07-10 呉羽化学工業株式会社 ポリアリ―レンスルフィド架橋重合体の製造方法
MY104157A (en) * 1988-08-05 1994-02-28 Idemitsu Petrochemical Company Ltd Process for preparing polyarylene sulfides
US5008368A (en) * 1989-08-03 1991-04-16 Phillips Petroleum Company Preparation of poly(arylene sulfide/sulfone) polymer with addition of water after polymerization is initiated

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320342A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 芳香族スルフィド重合体の製造法
JPH05331288A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Dainippon Ink & Chem Inc 芳香族スルフィド重合体の製造法
WO2010058713A1 (ja) 2008-11-21 2010-05-27 Dic株式会社 ポリアリ-レンスルフィド樹脂の製造方法
JP2011140667A (ja) * 2008-11-21 2011-07-21 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP4761173B2 (ja) * 2008-11-21 2011-08-31 Dic株式会社 ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
US8883959B2 (en) 2008-11-21 2014-11-11 Dic Corporation Method for manufacturing polyarylene sulfide resin
KR101541055B1 (ko) * 2008-11-21 2015-07-31 디아이씨 가부시끼가이샤 폴리아릴렌설피드 수지의 제조 방법
US8603599B2 (en) 2010-05-26 2013-12-10 Dic Corporation Resin composition for hollow blow-molded article, hollow blow-molded article, and method of producing the hollow blow-molded article
JP2018154692A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920008101A (ko) 1992-05-27
JP3019106B2 (ja) 2000-03-13
EP0480685A2 (en) 1992-04-15
EP0480685A3 (en) 1993-01-13
US5350833A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04145127A (ja) ポリアリ―レンスルフィドの製造方法
JP3989785B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH0466263B2 (ja)
JP2002212292A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JPH1180355A (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JP4340960B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2004352923A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2002201275A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH0739489B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH06172530A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
US4868275A (en) Preparation of poly (arylene sulfide) from dihalo aromatic hydroxyl compound
JP2539863B2 (ja) ポリアリ―レンスルフィドの製造方法
JP3023924B2 (ja) カルボキシル基含有アリーレンスルフィド系共重合体の製造方法
US5097003A (en) Process for producing polyphenylene sulfide ketone polymers
JP2696934B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン重合体及びその製造法
JPH06248079A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び樹脂組成物
JP4820486B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
EP0325061B1 (en) Process for producing poly (para-phenylene-sulfide)
JPS63264633A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH0741560A (ja) アミノ基含有アリーレンスルフィド系共重合体の製造方法
JP2529708B2 (ja) ポリ(p−フェニレンスルフィド)の製造方法
US5032672A (en) Process for preparing polyl(phenylene sulfide)
JP2641474B2 (ja) ポリ(p―フェニレンスルフィド)の製造方法
JP2792653B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH0578487A (ja) 高分子量ポリフエニレンスルフイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees