JPH04143756A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH04143756A
JPH04143756A JP2206069A JP20606990A JPH04143756A JP H04143756 A JPH04143756 A JP H04143756A JP 2206069 A JP2206069 A JP 2206069A JP 20606990 A JP20606990 A JP 20606990A JP H04143756 A JPH04143756 A JP H04143756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
silver
processing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2206069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775517B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Nobuo Watanabe
信夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2206069A priority Critical patent/JP2775517B2/ja
Priority to EP90123248A priority patent/EP0431568B1/en
Priority to DE69028901T priority patent/DE69028901T2/de
Publication of JPH04143756A publication Critical patent/JPH04143756A/ja
Priority to US08/097,912 priority patent/US5415983A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2775517B2 publication Critical patent/JP2775517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/38Fixing; Developing-fixing; Hardening-fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の分野〕 不発BAにハロゲン化銀g光材料の処理方法に関するも
のでろり、更に詳しくは定着浴およびその後浴の液安定
性に優n、かつ処理後試料のサーモステイ/の少ないハ
ロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関するものである
(従来技術) 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理にカラー
発色現gl過程と鋏除去過程p・らなる。現像で生じた
銀は漂白剤で酸化さtた後、定着剤で溶解さ【る。漂白
剤としては生に第2鉄(III)イオン錯体[(たとえ
ばアミンポリカルボン駿−鉄(n[)錯体塩)が用いら
R1定着剤としてはチオVt酸塩が通常弔いらnている
又黒白写真感光材料の処理は現像過程と未露九のハロゲ
ン化銀の除去過程からなり、カラー写真N&元材料の処
理とは異なり、現(a後漂白過程を経ず定着処理さnる
。この場合も定着剤としては通常チオ硫iII!塩が用
いらfている。
近年、低補充化が進むにつれ、各処理浴ともエフ安定な
液組成が望1nでいる。定着浴についても通常用いらn
ているデオif酸[は酸化劣化を受は硫化し沈澱を生じ
るため、亜硫酸塩を酸化防止の保恒剤として添加してい
る場合がほとんどでおる。しかし低補光化がざらに進む
につn液安定性の向上がさらに望1nてくるが、亜硫酸
塩の増量Iti7Joでは溶解性の問題や亜硫酸塩が酸
化さnた場合芒硝の沈澱が生成すること等から解決でき
なくなってきている。
チオ硫酸塩に代わる定着剤としては米国咎許1J7r4
cλμ号、骨開昭z7−iroraλ号などにメソイオ
ン化合物の/、λ、μ−トリアゾリウムー3−チオレー
トを用い九記載があるがそn以外のメソイオン化合物に
ついての詳mな検討はなさnていない。
1九%開平/−20/4j7号にはメンイオンチオレー
ト化合物を漂白促進剤として漂白浴または漂白定着浴に
#加することが開示さnてお9、特開平コー弘≠3!j
号には/、λ、≠−トリア/リウムー3−チオレート化
合智を定着促進剤として定着浴にム7Jl]することが
開示さnているが、本発明のような特定のメンイオン化
合物を定着浴に定着剤として用いる記l!は全くなく、
lた本発明の目的とする効果に対しても何ら述べらnて
いない。
Iたメソイオン化合物としては+n以外にも米国!#ト
第弘、00.3.り10号、同≠、67!。
276号、同事、62弘、り13号、同≠、63/、2
j3号、特開昭62−112237号、同6蓼−164
ti号、同60−/り亭737号、同6コー23’J/
6/号、同6コーλr7コ3り号、同6/−/74り2
0号、同62−タロ9≠3号、特開平/−/jグO!6
号が開示さnているが、どfLも4冥感光材料に添加す
るものでろったり、現家液に添加するものでろり、本発
明の目的とする効果に対しては何ら述べていない。
又、l1iii像の保存性向上に関しても、さらにニー
ズは萬く、感光材料中の素材からと処理の最終浴につい
ての両面が検討さnているが、171?:lだ不十分で
ある。
このように液安定性、画像保存性とも現在の所満足でき
る性能lで達しておらず、抜本的な対応策が望2nてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明の目的は定着浴およびその後浴の液安定性
に優n、かつ処理後試料のサーモステイ/の少ないハロ
ゲン化銀写真感元材料の処理方法を提供することにるる
(11題を解決するための手段) 上記目的は定着浴がメンイオンl、コ、参−トリアゾリ
ウム−3−チオレート化8−智以外のメンイオン化合物
を少なくとも1種足着剤として含Mすることを特徴とす
るハロゲン化銀感光材料の処理方法に工って達成さnた
本発明で六わさnるメンイオノ化合1とはW。
EakerとW、D、Qllisがフォータリー1zビ
ユー(Quart、Rev、)/ /、it(/Ps7
)、アドパンンイズ・イン・ヘテロサイクリック・ケミ
ストリー(Advances  in  Heter。
cyclic  Chemistry)  /り、/(
15’7G)で定義している化合物群でめりrjvft
−は6員の複素環状化合物で、一つの共M結合構造式1
次は極性構造式では満足に六示することができず、Iた
環を#f成するアベての原子に関連したπ電子の六偶子
をMする化@−智で環は部分的正電荷を帯び、環外原子
1几は原子団上の等しい負電荷とクク合いを次もってい
るJもの全訳わ丁。
このメンイオン化合物の中で好Iしくに以下の一般式(
1)がろけらnる。
式中、Mは炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子1
次はセレノ原子にエフ構成さnるj員または6員の複禦
環ををわし、APIは一〇。
−S Iたfi−No−Rを表わ丁。Rにアルキル基、
シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アラ
ルキル基、アリール基I之はへテロ環基を六わ丁。
ただし−紋穴(1)はメンイオン/、2.lI−トリア
ゾリウム−3−チオレートを表わすことはない。
次に一段式(1)について詳細に説明する。
Mで羨わさ几る!負の複菓環として汀イミダゾリウム類
、ビラゾリワム頌、オキサシリウム頌、インオキサシリ
ウム類、テアゾリウム類、イノデアゾリワム類、/、3
−ンテオール類、/、3゜≠−オキサンアゾリウム類、
!、2.3−オキサジアゾリウム頌、/IJ、2−オキ
サチアゾリウム類、/、2.J−トリアゾリル基撃、チ
オレートを含1ない/、3.≠−トリアゾリウム類、/
3、≠−テアジアゾリウム類、/、J、J−チアジアノ
リワム類、/、コ、4cmテアノアゾリウム類、/、−
2,3,4t−オキサトリアゾリクム類、/、2,3.
≠−テトラゾリウム加、/、コ、3゜μmテアトリアゾ
リウム類などがあけらEる。
Rはfjt換もしくに無置換のアルキル基(列えばメチ
ル基、エテル3、n−プロピル基、n−ブナル基、イン
プロピル基、n−オフナル基、エトキシカルボニルメチ
ル基、ジメチルアミンエテル基)、を換もしくは無置換
の7クロアルキル基(向えばンクロヘキシル基、弘−メ
チルシクロヘキシル基、ンクロペンテル晶)、置換もし
くは無置換のアルケニルM(IL!tげプロペニル基、
λ−メナルブロヘニル基)、fll[もしくは無置換の
アルキニル基(向えげブ0ノルギル丞、ブテニル基、/
−メチk 〕Oハルギル基)、置換もしくは無置換のア
ラルキル基(向えばべ/ジル基、≠−メトキシ〈/ジル
基)、置換もしくは無置換のアリール基(PIIえばフ
ェニA−基、ナフテル基、≠−メデルフェニル基、3−
メトキノフェニル基、≠−エトキンカルボニルフェニル
基)、f換又は無置換のへテロ環基(IiRIえばピリ
ジル基、イミダゾリル基、モルホリノ基、トリアゾリル
基、テトラノリル基、デエニル基)を式わ丁。
また、Mで民わσnる複素環にニドo基、ハロゲン原子
(向えば塩素原子、臭素原子)、メルカプト基、/アノ
基、そnぞr置換もしくに無置換のアルキル基(列えば
、メチル基、エテル基、プロピル基、1−プナル基、メ
トキンエテル基、メチルチオエチル基、ツメナルアミノ
エテル基、モルホリノエチル基、メチルチオメチル基、
メトキシエトキンエトキンエテル基、トリメナルア/モ
ニオエナル基、/アノエチル基、ホスホノエテル基、ホ
スホノエテル基)、アリール基(向えげフェニル基、グ
ーメタ/スルホンアミドフェニル基、弘−メチルフェニ
ル基、3−メトキシフェニル基、μmジメチルアミノフ
ェニル基、3.グージタロルフェニル基、ナフチルi)
、アルケニルA(Mえばアリル基)、シクロアルキル基
(PIIえばシクロヘキシル晶、シクロペンデル基)、
アルキニルjiic列えばプロ/ミルギル基)、アラル
キル基(IN、t[べ/ジル基、弘−メチルペンジル基
、フェネチル基、≠−メトキ/ベンジル基)、アルコキ
シ基(向えばエトキク基、エトキク基、メトキシエトキ
シ基、メチルテオエトキ7基、ジメテルアミノエトキ7
基)、アリールオキシ基(PJえばフェノキシ基、≠−
メトキンフェノキ7基)、アルキルチオ基(PIえばメ
デルテオ基、エテルチオ基1プロピルチオ基、メナルテ
オエテルテオ鼻、ジメチルアミノエテルチオ基、メトキ
ンエテルチオ基、アリールチオ基(向えばフェニルチオ
基、≠−ジメテルアミノフェニルナオ)、ヘテロ環オキ
シ晶(岡工げ一一ビリジルオキ7基、−一イミダゾリル
オキ7基)、ヘキロ環チオ基(的えば一−ベンズテアゾ
リルチオ基、≠−ビラゾリルチオ基)、スpyホ= A
li (fHJzj#fメタ/スルホニル基、エタ/ス
ルホニル基、9−1ルエ/スルホニル基、メトキシエテ
ルスルホニル基)、カルバモイル基(PIえば無置換カ
ルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルアミノ
エチルカルバモイル基、メトキシエテルカルバモイル基
、メチルチオニブルカルバモイル基、フェニルカルバモ
イル基)、チオカルバモイル基(Pilえげンメテルテ
オカルバモイル基)、スルファモイル基(列えげ無置換
スルファモイル基、メチルスルファモイル基、イミダソ
リルエチルスル7アモイル基、フェニルスルファモイル
i)、  カルボンアミド基(飼えばアセトアミド基、
ベンズアミド基、メトキシプロピオンアミド蔦、ジメテ
ルアミノプロビオンアミド基)、スルホ/アミド基(向
えばメタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミ)
”i、p−)k工yxルホンアミド基)、アシルオキシ
基(′FPUえはアセチルオキ7基、べ/ノイルオキシ
基)、スルホニルオキ7基(向えばメタンスルホニルオ
キン基)、ウレイド基(列えげ無置換の2レイド基、メ
チルワレイド基、エチルウレイド基、メトキシエテルウ
レイド基、ジメデルアミノプロピルウレ−f)[、メナ
ルテオエナルウレイド基、モルホリノエテルウレイド基
、フェニルウレイドM)、チオフレイド基(PIえば無
置換のチオフレイド基、メチルチオウレイド基、メトキ
7エテルデオタレイド基)、スルファモイルアミノ基(
向えば無置換スルファモイルアミ7基、ジメチルスルフ
ァモイルアミノり、アシル基(−]えげアセチル基、ベ
ンゾイル基、グーメトキシベンゾイル基)、チオアシル
基(列えげチオアセチル基)、ヘテロ環基(列えげl−
モルホリノ基、l−ビはリジノ基、コーピリジル基、弘
−ピリジル基、−一テエニル基、/−ピラゾリル基、l
−イミダゾリル基、コーチトラヒドロフリル基、テトラ
ヒドロチエニル基)、オキシカルボニル基(飼えばメト
キシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、メトキシ
エトキシカルだニル基、メチルチオエトキシカルlニル
基、メトキシエトキシエトキシエトキシカルボニル基、
ジメチルアミノエトキシカルボニル基、モルホリノエト
キシカルボニル基)、オキシカルミニルアミノ基(Fi
lえばメトキシカルミニルアミノ基、7−C/ キシf
) s、 、iニルアミノ基、λ−エテルヘキシルオキ
シカルfニルアミノり、アミノ基(911えは無置換ア
ば)基、ジメチルアミノ基、メトキシニブルアミノ基、
アニリノ基)、カルボ;’&’f7tはその塩、スルホ
ン酸lたはその塩、ヒドロキシル基などで置換さnてい
てもよい。
さらに−綴代(I)で羨わさnる化合g!Jけ、塩(囲
えは酢酸塩、硝酸塩、サリチル酸塩、塩酸塩、ヨウ累酸
塩、臭素酸塩)を形成してもよい。
一般式(1)中野lしくはA は−S0を氏わ丁。
本発明で弔いらnるメソイオン化合物の中でより好1し
くに以下の一般式(II)がろけらnる。
−綴代(n) 式中、XはNまたはCニーR2を六わし、Yに0.8、
N″tたはN−B、を民わし、ZはN、N −R。
IたはC−R5を六わ丁。
ル1、R2、R3、R4お工びR5に同一でも異なって
もよく各々アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、アラルキル泰、アリール基、ヘテロ
環基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホ/アミド基、
ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アシル晶、チオ
アシル基、カルバモイル杢lたはナオ力ルパモイル基金
茂わ丁。
ここでR2お工びル、は水素原子でめっても工い。
またR1と几2、R1とR4、几、と几5、R3とR4
おLびR3とR5は環を形成してもよい。
ただしXかNのときはYaN−凡、かりZがC−凡、で
めることはない。
上記−投式(II)で示さnる化合物について詳細に説
明する。
RR凡  几 お工び几、は置換もし 1%     2’     3”     4くは無
置換のアルキル基(列えはメチル基、エテル基、ロープ
ロピル晶、t−ブチル基、メトキシエテル基、メチルナ
オニナル丞、ジメナルアごノエナル基、モルホリノエテ
ル基、ジメチルアミノエテルチオエチル基、アミンエテ
ル基、メテルナオメナル晶、トリメナルアンモニオエテ
ル基、ホスホノメチル基、ホスホノエチル基)、置換も
しくは無置換の7クロアルキル基(列えば、シクロヘキ
シル基、シタロイ/チル基、−一メチルシクロヘキシル
基)、置換もしくは無置換のアルケニル基(向えばアリ
ル基、λ−メナルアリル基)、置換もしくに無置換のア
ルキニル基(91えげプロパルギル基)、置換もしくに
無置換の7ラルキル基(向えば、ベンジル基、フェネテ
ル基、≠−メトキシベンジル基)、アリール基(列えは
フェニル基、ナフチル基、仏−メチルフェニル基、弘−
メトキシフェニル基、≠−カルメキシフェニル基、≠−
スルホフェニルMI7.4’−ジスルホフェニル基)l
たは置換もしくに無置換のへテロ環基(IPIIえげ、
−−ピリジル基、!−ピリジル基、ゲーピリジル基、−
一ナエニル基、/−ピラゾリル基、/−イミダゾリル基
、コーチトラヒドロフリル基)、置換もしくに無置換の
アミノ基(列えは無置換アミン基、ジメナルアミノ基、
メチルアミノ基)、アシルアミノ基(列えげアセチルア
ミノ基、K//イルアミ7基、メトキ7プロビオニルア
ミノ基)、スルホンアミド基(列えげメタンスルホンア
ミド基、ベンゼンスルホンアミド基、参−トルエンスル
ホンアミド基)、ウレイド基(向えば、無fIL換ウレ
イド基、3−メチルウレイド基)、スルファモイルアミ
ノ基(飼えば無fIL換スル7アモイルアミノ基、3−
エチルスル7アモイルアミノ基)、アクルi (IFI
Jえはアセチル晶、K/ゾイル基)、チオアシル基(列
えはデオアセテル基)、カルバモイル基(Plえは無置
換カルバモイル基、ジメチルカルバモイル基)またにチ
オカルバモイル基(列えばジメテルデオカルパモイル基
)を民わ丁。ただしBw2お工びR5は水素原子でろっ
ても工い。
一般式(It)中野lしくはXはN%C−R2を六ワシ
、YHN−R,、s、Ot銑わL、zhN、C−凡、t
−氏わし、凡0、R,1次は几、は置換もしくは無置換
のアルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置
換もしくは無置換のアルキニル基I九は置換もしくは無
置換のへテロ環基を式わ丁。次だしfL2およびル5に
水素原子でろりても;い。R3に置換もしくは無置換の
アルキル基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換
もしくは無置換のアルキニル基、置換もしくは無置換の
へテロ環基、置換もしくは無を換のアミノ基、置換もし
くは無置換のチオアシル基、置換もしくに無置換のチオ
カルバモイル基が好Iしい。
−綴代(rl)中、ニジ好lしくはX、Y、Zが以下の
組@′ぜの場曾を氏わ丁。
(■−λ)  X=N、y=o、z=c−凡。
(n−B)  x=N、Y=8.z=c−几。
(1−(:)  X=C−R2、Y=N−R3、Z=に
−1(5 (li−D)  X=CニーR2、Y=8゜Z=C−R
5 (11−E)  X=C−R2、Y=N−43、Z=N 几2、R3、R5の意味は、前述の通りである。
以下に本発明の化合物の具体列を示すが本発明の化分e
fIljにこnらに限定さnるものでにない。
/ O // l ユ /i IA lよ l ム H3 /7 1 タ CH3 CH2CH2C00H CH2CH2803Na  t +22 CHCH=(:H2 CH2(:=CH CH3 CH。
−タ  t 3 よ  i  t J す 参 〇。
≠ /。
ダ 弘 弘 7 参l 参り jOl j / !ユ !ま H3 !ム !L jり 60゜ 本発明の前記−綴代(I)または(If)+象わさnる
化什物はジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック9ケミ
ストリー(J 、)(eterocyclic(hem
、)コ、10!(/り≦り、9’r−fk’オブ・オー
ガニック・ケミストリー(J 、Org。
(:hem、)Jコ、2コ4Aj(/り67)、ジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ンサイアテイ(J
 、Am、Chem、8oc、)IOlllりj(/り
sr)、ケミカル・コミュニケーション(Chem、C
ommun、)t 222 (/ タフ/)、ヘリヒテ
・デア・ドイツテエン・ヘミツシエン・グゼに’/ヤフ
ト(Herichte  der Deutschen
Chemischen  Ge5ellschaft)
  J 1% u04Aり(lり01)、ジャーナル・
オブ・ケミカル・ソサイアテイ・ケミカル・コミュニケ
ーション(J 、 Cbern、 Sac、 (omm
un、 ) / 22 u(/F7/)、脣開昭60−
lコλり36号、等開開to−//7コ4to号、アド
バンジイズ・イン・ヘテひサイクリック・ケミストリー
(Advances  jn Heterocycli
c(hemistry )/り、/(/271)、テト
ラヘトo ン−vp−x(TetrabedronLe
tters)  zrri(tytr)、ジャーナル・
オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(J 、 H
eterocyclic Chem、) j、 277
(/り乙r)、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイア
テイ・パーキン・トランザクショ/ 工(J 、Cha
m、8oc、、Perkin  Trans、()4コ
ア(lり7≠)、テトラヘドロン・レタース(Tetr
ahedron Letters )/IIり(/り6
7)、同/!71(/り7/)、ジャーナA/・オブ・
ケミカル・ンサイアテイ(J 、Chem。
8oc、)Iタフ(lり3s)、同コl乙!(/り!り
)、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト+)−
(J、Org、C:hem、)JO,jA7(/りtj
)Hに記載の方法で合成できる。
本発明の化合物が定着浴で便用さnる量はl×10  
’〜ioモル/lか好lしく、/×70−”〜3モル/
lがより好lしい。脣に0./〜3モル/IIが好まし
い。
ここで、処理するII!A元材料中のハロゲン化銀乳剤
のハロゲ/組Iii、がAgBrI(I≧モル襲以上)
の場合には0.5−λモル/lで用いるのが好Iしく、
1次ハロゲン組成がAgBr、AgBrαl九に高塩化
銀(Agα≧10モル囁以上)の場合には、0./−1
モル/lで用いるのが好ましい。
近年低補充化が進むにつnて各処理浴ともg、安定性の
向上が望1nている。定着浴およびその後浴の水洗浴の
安定性に関する問題は定着剤として用いているチオ硫酸
塩の酸化劣化により生じる硫化物の沈澱でろる。該水洗
浴でも問題が発生するのに処理時に定着液が水洗浴に持
ち込1nるためである。この沈#を防止するために酸化
防止剤として亜硫酸塩が通常用いらnているが、低補充
化の際にはもはヤ亜硫酸塩の便用量を増すたけでに溶解
性の問題や亜硫i1[が酸化さfて生じるご硝の沈澱生
成などの問題により解決できなくなってきている。
本発明者らにチオ硫酸塩に代わる酸化安定性に優nた定
着剤を撫々検討した結果、メソイ化分化會物が定着能力
を1するとともに酸化に対して安定で低補充量の時にも
沈澱生H,かないことを見出した。定着浴で扛チオ硫散
塩が共存しても沈澱生成のない良好な液安定性が見らn
几。
さらに各種メンイオン化合物について検討した結果、メ
ンイオンl、コ、亭−トリアゾリワム−3−チオレート
構造以外の骨格構造の化&物についてサーモでの画像保
存性が著しく良化することを見出した。こ′nは予想外
のことでろつ几。この理由についてに、色素(オイル)
へのと9込1れ万が骨格構造によって異り、画像保存性
に影響してさているものと考えているが、明確なことは
わかっていない。
同、水洗浴1几は安定浴に本発明の化合物を直接もしく
社間接に添加することも水洗浴の沈澱防止やサーモステ
ィンの減少に効果がろり有効である。ここで、こnらの
浴甲の濃度としては、前浴の定着剤11Nの10 〜o
、6倍が好ましい。
次にハロゲン化銀カラー写真感元材料お工び七nを用い
る処理方法について詳しく述べる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支持体上
に宵感色性層、緑感色性層、赤感色性場のハロゲン化銀
乳剤層の少なくとも1層が設けらnていnば工く、ハロ
ゲン化銀乳剤層及び非感光性層の層数及び1順に特に制
@はない。典型的な列としては、支持体上に、実質的に
感色性は同じであるやx感光度の異なる複数のハロゲン
化銀乳剤層から成る感光性層を少なくとも/り育するハ
ロゲ/化銀写真IIIA光材料であり、 該I&元注性層青色 光、緑色光及び赤色光の何れかに感色性を有する単位感
光性層であり、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
おいては、−1に単位感光性層の配列が、支持体側から
順に赤感色性層、緑感色性層、青感色性の順に設置され
る。しかし、目的に応じて上記設置順が逆であっても、
また同一感色性層中に異なる感光性層が挟まれたような
設置順をもとりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間及び最上層、最下層に
は各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59−113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されるよ
うなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いられるように混色防止側を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のノλロゲン化銀乳剤層
は、***特許第1,121.470号あるいは英国特許
第923,045号に記載されるように高感度乳剤層、
低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができる
0通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる様に
配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間には
非感光性層が設けられていてもよい、また、特開昭57
−112751号、同62−200350号、同62−
206541号、同62−206543号等に記載され
ているように支持体より離れた側に低感度乳剤層、支持
体に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性Jii (BL) /高域度青感光性Ji(BH)/
高感度緑感光性層(GH)/低感度緑感光性層(GL)
/高感度赤感光性層(RH)/低感度赤感光性N (R
L)の順、またはBH/BL/GL/GW/RH/RL
の順、またはBH/BL/G H/G L/RL/RH
の順等に設置することができる。
また特公昭55−34932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青感光性層/GH/R
H/GL/RLの順に配列することもできる。また特開
昭56−25738号、同62−63936号明細書に
記載されているように、支持体から最も遠い側から青感
光性層/GL/RL/GH/RHの順に配列することも
できる。
また特公昭49−15495号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が1層次低められた感光度
の異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよ
うな感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開
昭59−202464号明細書に記載されているように
、同一感色性層中において支持体より離れた側から中感
度乳剤N/高高感度乳剤層/低感度乳層層順に配置され
てもよい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、カラーネガフィル
ム又はカラー反転フィルムの場合には、その写真乳剤層
に含有される好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下
の沃化銀を含む、沃臭化銀、沃塩化銀、もしくは沃塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までの沃化銀を含む沃臭化銀もしくは沃塩臭化銀で
ある。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料が、カラー印画紙の場
合には、その写真乳剤層に含有されるハロゲン化銀とし
ては、実質的に沃化銀を含まない塩臭化銀もしくは塩化
銀よりなるものを好ましく用いることができる。ここで
実質的に沃化銀を含まないとは、沃化銀含有率が1モル
%以下、好ましくは0.2モル%以下のことをいう、こ
れらの塩臭化銀乳剤のハロゲン組成については任意の臭
化銀/塩化銀のものを用いることができる。この比率は
目的に応して広い範囲をとりうるが、塩化銀比率が2モ
ル%以上のものを好ましく用いることができる。迅速処
理に適した感光材料には塩化銀含有率の高い所謂高塩化
銀乳剤が好ましく用いられる。これらの高塩化銀乳剤の
塩化銀含を率は、90モル%以上が好ましく、95モル
%以上が更に好ましい、現像処理液の補充量を低減する
目的で、塩化銀含有率が98〜99゜9モル%であるよ
うなほぼ純塩化銀の乳剤も好ましく用いられる。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を存するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2μ以下の微粒子でも投
影面積直径が約10μに至るまでの大サイズ粒子でもよ
く、多分散乳剤でも華分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(以下、RDと記す)ll
&117643 (1978年12月)。
22〜23頁、’1.乳剤製造(Emulsionpr
eparation and types) ” 、及
び同11に118716(1979年11月)、648
頁、グラフキデ著「写真の物理と化学」、ボールモンテ
ル社刊(P。
Glafkides、Chemic et Ph1si
que Photographique、Paul  
Montel、 1967) 、ダフイン著「写真乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊CG、F。
Duffin、Photographic E+wul
sion Chemistry (FocalPres
s、 1966) ) 、ゼリクマン著「写真乳剤の製
造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V、L。
Zelikman eL al、、Making an
d Coating Photogr−aphic E
mulsion+Focal Press、  196
4 )などに記載された方法を用いて調製することがで
きる。
米国特許第3.574,628号、同3,655.39
4号及び英国特許第1,413,748号などに記載さ
れた阜分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トクラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Cutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering)、第14
巻248〜257頁(1970年);米国特許第4.4
34226号、同4,414,310号、同4,433
.048号、同4,439,520号及び英国特許第2
.112,157号などに記載の方法により簡単に調製
することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学増悪及び分
光増悪を行ったものを使用する。物理熟成の過程におい
て、種々の多価金属イオン不純物(カドミウム、亜鉛、
鉛、銅、ロジウム、鉄、ルテニウム、ロジウム、パラジ
ウム、オスミウム、イリジウム、白金などの塩もしくは
錯塩など)を導入することもできる。化学増悪に用いら
れる化合物については、特開昭62−215272号公
報明細書第18頁右下欄〜第22頁右上欄に記載のもの
が挙げられる。また、このような工程で使用される添加
剤はRD阻17643及び同11m18716に記載さ
れており、その該当箇所を後掲の表にまとめた0本発明
に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つのRDに
記載されており、下記の表に関連する記載箇所を示した
内■旦I皿   RD17643  1?I)1871
6■ 化学増感剤   23頁    648頁右欄2
 感度上昇剤         同 上3 分光増感剤
、  23〜24頁  648頁右欄〜強色増惑剤  
       649頁右欄4 増白剤     24
頁 5 かふり防止剤  24〜25頁  649頁右欄〜
及び安定剤 6 光吸収剤、   25〜26頁  649頁右欄〜
フィルター染料、       650頁左欄紫外線吸
収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄10 
 バインダー   26頁   同 上11  可型荊
、潤滑剤 27頁   650頁右欄12  塗布助剤
、   26頁〜27頁650頁右欄表面活性剤 13  スタチック   27頁   同 上防止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同4,
435,503号に記載されたホルムアルデヒドと反応
して、固定化できる化合物を感光材料に添加することが
好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のRDN117643、■−C−G
に記載された特許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許箱3.93
3,501号、同4,022,620号、同4.326
,024号、同4,401,752号、同4,248,
961号、特公昭58−10739号、英国特許第1,
425,020号、同1.476.760号、米国特許
箱3,973゜968号、同4.314.023号、同
4.511.649号、欧州特許第249,473A号
等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許箱4,31
0,619号、同4. 351. 897号、欧州特許
第73,636号、米国特許箱3.061.432号、
同3,725.064号、RD隘24220 (198
4年6月)、特開昭60−33552号、RD隘242
30 (1984年6月)、特開昭60−43659号
、同61−72238号、同60−35730号、同5
5−118034号、同60−185951号、米国特
許箱4,500,630号、同4. 540. 654
号、同4,556.630号、WO(PCT)8B10
4795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許箱4゜052.212
号、同4,146,396号、同4.228.233号
、同4,296,200号、同2,369,929号、
同2,801,171号、同2,772,162号、同
2,895.826号、同3,772,002号、同3
,758゜308号、同4,334,011号、同4,
327.173号、***特許公開第3,329.729
号、欧州特許第121,365A号、同249゜453
A号、米国特許箱3,446.622号、同4,333
.9’99号、同4,753,871号、同4,451
,559号、同4,427,767号、同4,690,
889号、同4,254゜212号、同4,296.1
99号、特開昭61−42658号等に記載のものが好
ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、RD嵐17643の■−G項、米国特許箱4,1
63,670号、特公昭57−39413号、米国特許
箱4,004,929号、同4,138,258号、英
国特許第1. 146゜368号に記載のものが好まし
い、また、米国特許第4.774,181号に記載のカ
ンブリング時に放出された蛍光色素により発色色素の不
要吸収を補正するカプラーや、米国特許第4,777゜
120号に記載の現像主薬と反応して色素を形成しうる
色素プレカーサー基を離脱基として有するカプラーを用
いることが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
,570号、欧州特許第96.570号、***特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同4,080゜211号、
同4,367.282号、同4,409.320号、同
4,576.910号、英国特許2,102,173号
等に記載されている。
カンプリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、同63−37346号、米国特許4,248,962
号、同4゜782.012号に記載されたものが好まし
い。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.097.140号、
同2,131,188号、特開昭59−157638号
、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4283.472号、同4
,338.393号、同4 310.618号等に記載
の多当量カプラー特開昭60−185950号、特開昭
62−24252号等に記載のDIRレドックス化合物
放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、DIRカ
プラー放出レドックス化合物もくしはDIRレドックス
放出レドしクス化合物、欧州特許第173.302A号
に記載の離脱後後色する色素を放出するカプラー、RD
逐11449、同24241、特開昭61−20124
7号等に記載の漂白促進剤放出カプラー、米国特許第4
,553.477号等に記載のりガント放出カプラー、
特開昭63−75747号に記載のロイコ色素を放出す
るカプラー、米国特許第4,774,181号に記載の
蛍光色素を放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されており、水中油
滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以上の高
沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステル類(
ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、ジ
ー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレート、
ビス(2゜4−ジ−t−アミルフェニル)フタレート、
ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イソフタレー
ト)、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタレートな
ど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフェ
ニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−エ
チルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロヘキ
シルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホスフェ
ート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチル
ホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジー
2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、安息
香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート、ド
デシルベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−ヒドロ
キシベンン゛エートなとン、アミド類(N、N−ジエチ
ルドデカンアミド、N、  N−ジエチルラウリルアミ
ド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール類
まはたフェノール1(イソステアリルアルコール、2,
4−ジーtert−アミルフェノールなど)、脂肪族カ
ルボン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバ
ケート、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチ
レート、イソステアリルラクテート、トリオクチルシト
レートなど)、アニリン=m体(N、N−ジブチル−2
−ブトキシ−5−eerオクチルアニリンなど)、炭化
水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソプロピ
ルナフタレンなど)などが挙げられる。また補助溶剤と
しては、沸点が約30℃以上、好ましくは50℃以上約
160℃以下の有機溶剤などが使用でき、典型例として
は酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチ
ルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる
ラテックス分散法の工程、効果及び含浸用のラテックス
の具体例は、米国特許第4,199,363号、***特
許出願(OLS)第2.541274号及び同2,54
1.230号などに記載されている。
また、これらのカプラーは前記の高沸点有機溶媒の存在
下または不存在下でローダプルラテックスポリマー(例
えば米国特許第4.203.716号)に含浸させて、
または水不溶性かつ有機溶媒可溶性のポリマーに溶かし
て親水性コロイド水を 溶液に乳化分散させることができる。
好ましくは、国際公開番号WO38100723号明細
書の第12〜30頁に記載の単独重合体または共重合体
が用いられる。特にアクリルアミド系ポリマーの使用が
色像安定化等の上で好ましい。
本発明は種々のカラー怒光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、直接ポジカラー感光材料、カラーポジフィルム
及びカラー反転ペーパーなどを代表例として挙げること
ができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、Nα17643の28頁、及び同Nα18716の
647頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が25μm以下、好ましくは20μ
m以下であり、かつ膜膨潤速度T I /□が30秒以
下(好ましくは15秒以下)が好ましい。膜厚は、25
°c#J対温度55%fJ湿下(2日)で測定した膜厚
を意味し、膜膨潤速度TI/□は、当該技術分野におい
て公知の手法に従って測定することができる。例えば、
ニー・グリーン(A、GreeΩ)らによりフォトグラ
フィック・サイエンス・アンド・エンジニアリング(P
hotogr。
Sci、 Eng、)、19巻、2号、124〜129
頁に記載の型のスエロメーター(膨潤膜)を使用するこ
とで測定でき、TI/□は発色現像液で30’C13分
15秒処理した時に到達する最大膨潤膜厚の90%を飽
和膜厚とし、この1/2の膜厚に到達するまでの時間と
定義する。
膜膨潤速度T I/□は、バインダーとしてのゼラチン
に硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変
えることによって調整することができる。また、膨潤率
は150〜400%が好ましい。
膨潤率とは、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から
、式: (最大膨潤膜厚−膜厚)/膜厚に従って計算で
きる。
前述のカラー写真感光材料は、前述のRDNα1764
3028〜29頁、及び同Nα18716の615左欄
〜右欄に記載された通常の方法によって現像処理するこ
とができる。
感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアル
カリ性水溶液である。この発色現像主薬としては、アミ
ンフェノール系化合物も有用であるが、p−フェニレン
ジアミン系化合物が好ましく使用され、その代表例とし
ては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチルアニリン
、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノルN−
エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン
、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−β−メトキシ
エチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩もしくはP
−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。これらの化
合物は目的に応し2種以上併用することもできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなPH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレン
ジアミン(1,4−ジアザビシクロ〔2゜2.2〕オク
タン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールのような有機溶剤、ベンジルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、ア
ミン類のような現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラーナトリウムポロンハイドライドのようなカプラセ
剤、1−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像
主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリ
ホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸
に代表されるような各種キレート剤(例えば、エチレン
ジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロベキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシ
エチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,
1−ジホスホン酸、ニトリロ−N、N、N−トリメチレ
ンホスホン酸、エチレンジアミン−N、N、N。
N−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリコ−ル(
0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩)、4.
4’−ジアミノ−2,2′−ジスルホスチルベン系化合
物のような蛍光増白剤、アルキルスルホン酸、アリール
スルホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の
各種界面活性剤などを添加してもよい。
但し、ベンジルアルコールは公害性、調液性及び色汚染
防止の点で実質的に含まない方が好ましい。ここで「実
質的に」とは、発色現像液11当たり2d以下(更に好
ましくは全く含まない)を意味する。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−P−7ミノフエノールなどのアミンフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のPHは9工2であ
ることが一般的である。またこれらの現像液の補充量は
、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感光
材料1平方メートル当たり32以下であり、補充液中の
臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500f
fil!以下にすることもできる。特に、所謂萬塩化銀
感光材料を用いる場合には、発色現像液中の臭素イオン
を低くし、塩化物イオンを比較的多くすることで写真性
、処理性に優れ、写真性の変動を抑えることができるの
で特に好ましい、そのような場合の補充量は、発色現像
浴でのオーバーフローが実質的になくなる感光材料1平
方メートル当たり約20rtrlまで減少させることが
できる。補充量を低減する場合には処理槽の空気との接
触面積を小さくすることによって液の蒸発、空気酸化を
防止することが好ましい、、1友現*g中の臭化物イオ
ンの蓄積を抑える手段を用いることにより補充量を低減
することもできる。
本発明の発色現gI@の処理温度に、λ0−!01lC
で好IL<は30P−シr @Cでるる。処理時間は、
コO秒〜j分で、好1しくに30秒〜3分でろるが、高
潟高9Hとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用するこ
とにLv、更に処理時間の短縮を図ることもできる。
発色現*iの写真乳剤層は通常漂白処理でnる。
漂白剤としては、飼えば鉄(■)、コバルト(It)、
クロムCPり、鋼(If)などの多価金属の化合物、過
酸類、キノ7類、ニトロ化曾Iw等が用いらnる。
代跣的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム9に
一、鉄(II)もしくはコバルト(II)の肩磯錯塩、
列えばエチレンジアミ/四酢酸、ジエチレントリアミン
五iI¥1酸、シクロヘキサ/ジアミン四酢酸、メテル
イミノニ酢酸、113−ジアミノプロA/四酢酸、グリ
コールエーテルジアミン四酢駿、などのアミノポリカル
ボンa!2類もしくはクエン阪、酒石酸、リンゴ酸など
の錯塩;過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン散塩;ニトロ
ベ/ゼン類など金柑いることができる。こnらのうちエ
テレ/ジアミ/四酢識鉄(III)錯塩會始めとするア
ミノポリカルri/ig、鉄(n[)錯塩及び過硫#R
塩は迅速処理と環境汚染防止の観点から好フしい。さら
にアミノポリカルボ/酸鉄<mia塩は漂白液において
も、漂白定着液においても特に有用でおる。
特に、撮影用洋ガ感光材料の漂白液には、/、3−ジア
ミノブロパ/四酢酸鉄(III)II塩が漂白能の観点
から好ましい。こnらのアミノポリカルボン酸鉄(II
I)錯塩を用い几漂白液又(7漂白定着液のp Hは、
通常j、j−rでわるが、処理の迅速化のために、更に
低いpHで処理することもできる。
漂白辰、漂白定着液及び−tγしらの前浴には、必要に
応じ1#!白促道胛]を便用することができる。
有用な漂白促進剤の具体列は、次の明細書に記載石nて
いる。米国特許第3.ry3.try号、***吾許第1
.−2りOlに72号、同λ、Ojり。
りit号、特開昭63−72736号、同63−671
3/号、同!!−J71t/r号、同jJ −7コ6コ
3号、同!3−タj430号、同jJ −25637号
、同!3−10弘231号、同j3−lコ1−μ号、同
53−7≠16コ3号、同j3−=riiatn号、R
D庖/7/コタ号(lり7f年7月)などに記載のメル
カプト基またにジスルフィド基をNTる化合物;%開昭
!0−/4LO/λり号に記載のテアゾリジ/誘導体;
特公昭uj−I!r06号、特開昭52−一0r32号
、同jr3−32736号、米国特許第3 、704 
567号に記載のナオ尿素誘導体;***特許第7゜/2
7,71J号、特開昭jr−it、、z3z号に記載の
沃化g!J塩;***特杆第り66.≠IO号、同λ、7
≠ざ、4t30号に記載のポリオキシエテレ/化曾9D
類;特公昭≠5−rr36号記載のポリアミ/化合@妄
その他特開昭≠ター弘コ≠34を号、同≠7−!?11
号、同よ3−タlり17号、同j≠−3よ717号、同
5r−44106号、同!I−/l;3タグθ号記載の
化合物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカ
プト基1几はジスルフィド基を有する化什物が促進効果
が太きい観点で好1しく、特に米国特許第J、!?! 
、161号、西at#許第1 、−2 Y O、f /
 J号、特開昭!3−W!430号に記載の化合物が好
筐じい。更に、米国脣許第≠、!jノ、r3≠号に記載
の化合物も好ましい。こnらの漂白促進剤に感材中に添
加してもよい。
本発明の漂白液には、臭化アンモニウムや塩化アンモニ
ウムのような再ハロゲ/化剤や硝散アンモニワムなどの
pH*1IyiIlilJ、硫酸アンモニウムなどの金
属腐蝕防止剤など公知の氏7JO剤を添加することがで
きる。
本発明の定着浴には本発明の化&物以外に、既知の定着
剤を併用してもよい。向えば、定着剤としてはナオ硫酸
塩、ナオシアンI!!!!塩、チオエーテル弗化8−智
、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をろけることができる
が、チオ硫l!塩の使用が一般的でろり、特にチオ硫酸
アンモニウムが溶解性や定着速震の点〃・ら好IL<、
他の定着剤と併用するのも工い。漂白定着液の保恒剤と
しては、亜硫駿塩や重亜(i!散壇ろるいはカルボニル
重亜硫酸付加物、スルフィン酸化合資が好lしい。定着
液には定N液の安定性向上のために、アミノポリカルボ
/酸泡や1機ホスホン酸系キレート剤(好IL<は、l
−ヒドロキンエチリデン−/、/−ジホスホン酸及びN
、N、N’ 、N’−二テレ/ジアミンテトラホスホン
1りを含有することが好lしい。
定着液にに、更に、6撫の螢光増白剤、消泡剤、界面活
a剤、ポリビニルピロリドン、メタノール等を含有させ
ることができる。
脱鉄工程における各処理液の攪拌はできるだけ強化−x
nでいることが、脱鉄処理時間短縮の点ヵ為ら好lしい
。攪拌手段とじ又は、特開昭62−113’ll、0号
や同6λ−1r34Lti号に記Sのような方法などが
挙げら扛、噴流を衝突させる手段の場合には、衝突lで
の時間はI&党材料が処理液に導入さ扛てから71秒以
内に行うのが好lしい。
本発明において発色現gII液から漂白液へのクロスオ
ーバー時間(感光材料がカラー現*aから出て、漂白液
に入る1での空中時間)は、漂白カブリや感光材料六回
の汚n付着を改良する点で70秒以内が好フしい。又、
本発明の漂白液から定着能をMする処理液へのクロスオ
ーバー時間は、シアン色素の復色不良を改良する点から
10秒以内が好ましい。
ここで、定着能の補充量としては、撮影用カラー感光材
料(飼えば、塗布鋼量参〜lλf/n  )の場合には
! 00 xi / m  以下が好Iしい。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料は
、脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般
的である。水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(
例えばカプラー等使用素材による)、用途、更には水洗
水温、水洗タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方
式、その他種々の条件によって広範囲に設定し得る。こ
のうち、多段向流方式における水洗タンク数と水量の関
係は、Journal of the 5ociety
 of Motion Pictureand Te1
evision Engineers  第64巻、P
、248〜253 (1955年5月号)に記載の方法
で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮′iji物
が感光材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラ
ー恣光材料の処理において、このような問題が解決策と
して、特開昭62−288838号に記載のCaイオン
、Mgイオンを低減させる方法を極めて有効に用いるこ
とができる。また、特開昭57−8542号に記載のイ
ソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化イ
ンシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベ
ンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学J、
衛生技術合繊「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術J、日本
防菌防黴学会曙「防菌防黴剤事典」に記載の殺菌剤を用
いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは2
5〜40°Cで30秒〜5分の範囲が選択される。更に
、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液に
よって処理することもできる。このような安定化処理に
おいては、特開昭57−8543号、同58−1483
4号、同60−220345号に記載の公知の方法はす
べて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリン、ヘキサメチレンテトラミ
ン、ヘキサヒドロトリアジンやN−メチロール化合物に
代表される色素安定化剤を含有する安定浴を挙げること
ができる。この安定浴にも必要に応じてアンモニウム化
合物、Bi、Alなどの金属化合物、蛍光増白剤、各種
キレート剤、膜pH75節剤、硬膜剤、殺菌剤、防黴剤
、アルカノールアミンや界面活性剤(シリコン系が好ま
しい。)を加えることもできる。水洗工程もしくは安定
化工程に用いられる水としては水道水のばかイオン交換
樹脂などによってCaイオン、Mgイオン濃度を5■/
E以下に説イオン処理した水やハロゲン、紫外線殺菌灯
等によって殺蘭された水を使用するのが好ましい。
上記水洗及び/又は安定液の補充量は、感光材料単位面
積当たり前浴からの持ち込み量の1〜50倍、好ましく
は2〜30倍、より好ましくは2〜15倍である。この
補充に伴うオーバーフロー液は脱銀工程他の工程におい
て再利用することもできる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同3,342.5
99号、RD阻14,850号及び同15,159号記
載のシッフ塩基型化合物、同13,924号記載のアル
ドール化合物、米国特許第3,719,492号記載の
金属塩錯体、特開昭53−135628号記載のウレタ
ン系化合物を挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1フェニル−3−
ピラゾリドン類を内蔵しても良い、典型的な化合物は特
開昭56−64339号、同57−144547号、及
び同5B−115438号等に記載されている。
本発明における各種処理液は10°C〜50゛Cにおい
て使用される。通常は33°C〜38℃の温度が標準的
であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮
したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定
性の改良を達成することができる。また、感光材料の!
Iff銀のため***特許第2.226,770号または
米国特許第3,674.499号に記載のコバルト補力
もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
ハロゲン化銀カラー感光材料の1つの例として直接ポジ
型ハロゲン化銀を用いたものがある。この感光材料を用
いた処理について以下説明する。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を像様露光の後、光又
は造核剤によるかぶり処理を施した後又は施しながら、
芳香族第一級アミン系発色現像薬を含むpH11,5以
下の表面現像液で発色現像、漂白・定着処理することに
より直接ポジカラー画像を形成することも好ましい。こ
の現像液のpHは11.0〜10.0の範囲であるのが
更に好ましい。
本発明におけるかぶり処理は、いわゆる「光かぶり法」
と呼ばれる感光層の全面に第二の露光を与える方法及び
「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤の存在下にて現像
処理する方法のうちのどちらを用いてもよい、造核剤お
よびかぶり光の存在下で現像処理してもよい。また、造
核剤を含量する感光材料をかぶり露光してもよい。
光かぶり法に関しては、前君己の特願昭61−2537
16号明細書第47頁4行〜49頁5行に記載されてお
り、本発明に用いうる造核剤に関しては同明細書第49
頁6行〜67頁2行に記載されており、特に−綴代(N
−r)とCN−2)で表わされる化合物の使用が好まし
い、これらの具体例としては、同明細書第56〜58頁
に記載の(N−T−1)〜(N−1−10)と同明細書
第63〜66頁に記載の(N−II−1)〜(N−If
−12〕の使用が好ましい。
本発明に用いうる造核促進剤に関しては、同明細書第6
8頁11行〜71頁3行に記載されでおり、特にこの具
体例としては、同第69〜70頁に記載の(A−1)〜
(A−13)の使用が好ましい。
本発明の感光材料の現像処理に用いられるカラー現像液
に関しては、同明細書第71頁4行目〜72頁9行目に
記載されており、特に芳香族第1級アミン系発色現像薬
の具体例としては、p−フェニレンジアミン系化合物が
好ましく、その代表例としては3−メチル−4−アミノ
−N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル
)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
(β−ヒドロキシエチル)アニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−N−メトキシエチルアニリン及び
これらの硫酸塩、塩酸塩などの塩をあげることができる
次にハロゲン化銀黒白写真怒光材料及びそれを用いた処
理について詳しく述べる。
本発明において用いられるハロゲン化銀乳剤のハロゲン
組成には特別な制限はなく、塩化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀、臭化銀、法具塩化銀等のどの組成であってもよいが
、沃化銀の含量は10モル%以下、特に5モル%以下で
あることが好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、
比較的広い粒子サイズ分布を持つこともできるが、狭い
粒子サイズ分布を持つことが好ましく、特にハロゲン化
銀粒子の重量または数に関して全体の90%を占める粒
子のサイズが平均粒子サイズの±40%以内にあること
が好ましい。
コントラストの高いネガ像の形成に利用する場合に、用
いられるハロゲン化銀の平均粒子サイズは微粒子(例え
ば0.7μ以下)の方が好ましく、特に0.5μ以下が
好ましい0粒子サイズ分布は基本的には制限はないが、
単分散である方が好ましい、ここでいう単分散とは重量
もしくは粒子数で少なくともその95%が平均粒子サイ
ズの±40%以内の大きさを持つ粒子群から構成されて
いることをいう。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体、菱1
2面体、14面体のような規則的(regular)な
結晶体を有するものでもよく、また球状、平板状などの
ような変則的(irragular)な結晶を持つもの
、あるいはこれらの結晶形の複合形を持つものであって
もよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層が均一な相から成ってい
ても、異なる相から成っていてもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化銀粒子
の形成または物理熟成の過程においてカドミウム塩、亜
硫酸塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩もしくはその錯
塩、イリジウム塩もしくはその錯塩などを共存させても
よい。
本発明に用いるハロゲン化銀は、銀1モル当り104〜
10−5モルのイリジウム塩、若しくはその錯塩を存在
させて調製され、かつ粒子表面の沃化銀含有率が粒子平
均の沃化銀含有率よりも大きいハロ沃化銀である。かか
るハロ沃化銀を含む乳剤を用いるとより一層高域度でガ
ンマの高い写真特性が得られる。
本発明の方法で用いるハロゲン化銀乳剤は化学増感され
ていなくてもよいが、化学増感されていてもよい。ハロ
ゲン化銀乳剤の化学増感の方法として、硫黄増悪、還元
増感及び貴金属増感法が知られており、これらのいずれ
をも単独で用いても、又併用して化学増感してもよい。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。金板外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、ロジウム等の錯塩を含有しても
差支えない、その具体例は米国特許第2,448,06
0号、英国特許第618.016号などに記載されてい
る。硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄化
合物のほか、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、
チオ尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いるこ
とができる。
上記においては、ハロゲン化銀乳剤の製造工程の物理熟
成終了前とくに粒子形成時にイリジウム塩もしくはロジ
ウム塩を用いることが好ましい。
本発明においてハロゲン化銀乳剤層は特願昭60−64
199号、特願昭60−232086号に開示されてい
るような平均粒子サイズの異なる二種類の単分散乳剤を
含むことが最高濃度(DIIax)上昇という点で好ま
しく、小サイズ単分散粒子は化学増感されていることが
好ましく、化学増感の方法は硫黄増悪が最も好ましい、
大サイズ単分散乳剤の化学増感はされていなくてもよい
が、化学増感されていてもよい。大サイズ単分散粒子は
一般に黒ボッが発生しやすいので化学増感を行なわない
が、化学増感するときは黒ボッが発生しない程度に浅く
施すことが特に好ましい、ここで「浅く施す」とは小サ
イズ粒子の化学増感に較べ化学増感を施す時間を短かく
したり、温度を低くしたり化学増悪剤の添加量を抑えた
りして行なうことである。大サイズ単分散乳剤と小サイ
ズ単分散乳剤の感度差には特に制限はないがΔlogE
として0.1〜1.0、より好ましくは0.2〜0゜7
であり、大サイズ単分散乳剤が高い方が好ましい、小サ
イズ単分散粒子の平均粒子サイズは、大サイズのハロゲ
ン化銀単分散粒子の平均サイズの90%以下であり、好
ましくは80%以下である。
ハロゲン化銀乳剤粒子の平均粒子サイズは、好ましくは
0,02μ〜1.0μより好ましくは0゜1μ〜0.5
μでこの範囲内に大サイズと小サイズ単分散粒子の平均
粒子サイズが含まれていることが好ましい。
本発明においてサイズの異なった2種以上の乳剤を用い
るとき小サイズ単分散乳剤の塗布銀量としては、相塗布
銀量に対して、好ましくは40〜90wt%、より好ま
しくは50〜80wt%である。
本発明において粒子サイズの異なる単分散乳剤を導入す
る方法としては、同一乳剤に導入してもよく、あるいは
別々の層に導入してもかまわない。
別々の層に導入するときは、大サイズ乳剤を上層に、小
サイズ札割を下層にするのが好ましい。
なお、総塗布銀量としては、Ig/M〜8g/ボが好ま
しい。
本発明に用いられる感光材料には、感度上昇を目的とし
て特開昭55−52050号第45頁〜53頁に記載さ
れた増悪色素(例えばシアニン色素、メロシアニン色素
など、)を添加することができる。これらの増悪色素は
単独に用いてもよいが、それらの組合せを用いてもよく
、増悪色素の組合せは特に、強色増感の目的でしばしば
用いられる。増感色素とともに、それ自身分光増感作用
をもたない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよ
い、有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び
強色増感を示す物質はリサーチ・ディスクロージャー(
Research Disclosure)176巻1
7643 (1978年12月発行)第23頁■の3項
に記載されている。
本発明の感光材料には、感光材料の製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカブリを防止しあるいは写真性能を
安定化させる目的で、種々の化合物を含有させることが
できる。すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウ
ム塩、ニトロインダゾール類、クロロベンズイミダゾー
ル類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾチアゾ
ール類、ニトロベンゾトリアゾール類、など;メルカプ
トピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオ
キサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデ
ン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデ
ン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a、7)テ
トラザインデン類)、ペンタアザインデン類など;ベン
ゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼ
ンスルフオン酸アミド等のようなカプリ防止剤または安
定剤として知られた多くの化合物を加えることができる
。これらのものの中で、好ましいのはベンゾトリアゾー
ル類(例えば、5−メチル−ベンゾトリアゾール)及び
ニトロインダゾール類(例えば5−ニトロインダゾール
)である、また、これらの化合物番処理液に含有させて
もよい。
本発明の感光材料には写真乳荊層その他の親水性コロイ
ド層に造核剤を含有してもよい。
本発明に用いられる造核剤としては、例えばRESEA
RCHDISCLO5URE Item23516 (
1983年11月号、P、346)およびそこに引用さ
れた文献の他、米国特許4,080,207号、同4.
269,929号、同4,276.364号、同4.2
78,748号、同4,385,108号、同4,45
9,347号、同4,56.0.638号、同4,47
8,928号、英国特許2゜011.391B、特開昭
60−179734号、同62−270,948号、同
63−29,751号、同61−170,733号、同
61−270.744号、同62−948号、EP21
7゜310号、またはUS4,686,167号、特開
昭62−178.246号、同63−32,538号、
同63−104,047号、同63−121.838号
 同63−129,337号、同63−223,744
号、同63−234,244号 同63−234,24
5号、同63−234.246号、同63−294,5
52号、同63−306,438号、特開平1−100
,530号、同1−105,941号、同1−105゜
943号、特開昭64−10,233号、特開平1−9
0.439号、特願昭63−105,682号、同63
−114,118号、同63−IIO,051号、同6
3−114,119号、同63−116,239号、同
63−147,339号、同63−179,760号、
同63−229゜163号、特願平1−18,377号
、同1−18,378号、同1−18,379号、同1
−15.755号、同1−16.814号、同1−40
.792号、同1−42,615号、同1−42.61
6号、同1−123,693号、同1−126.284
号に記載されたものを用いることができる。
本発明に用いるのに適した現像促進剤あるいは造核伝染
現像の促進剤としては、特開昭53−77616号、同
54−37732号、同53−137133号、同60
−140340号、同60−14959号などに開示さ
れている化合物の他、N又はS原子を含む各種の化合物
が有効である。
これらの促進剤は、化合物の種類によって最適添加量が
異なるが1,0XIO−’〜0.5g/ボ、好ましくは
5.0XIO−”〜0.1g/n(の範囲で用いるのが
望ましい。
本発明の感光材料には写真乳剤層その他の親水性コロイ
ド層に減感剤を含有してもよい。
本発明に用いられる有mtsrs剤は、そのポーラログ
ラフ半波電位、即ちポーラログラフイーで決定される酸
化還元電位により規定され、ポーラロ陽極電位と陰極電
位の和が正になるものである。
ポーラログラフの酸化還元電位の測定法については例え
ば米国特許第3.501,307号に記載されている。
有機減感剤には少なくとも1つ水溶性基含有するものが
好ましく、具体的にはスルホン酸基、カルボン酸基、ス
ルホン酸基などが挙げられ、これらの基は有機塩基(例
えば、アンモニア、ピリジン、トリエチルアミン、ピペ
リジン、モルホリンなど)またはアルカリ金171(例
えばナトリウム、カリウムなど)などと塩を形成してい
てもよい。
有機減感剤としては、特願昭61−280998号の第
55頁〜第72頁に記載された一般式(I[I)〜(V
)で表わされるものが好ましく用いられる。
本発明における有機減感剤はハロゲン化銀乳剤層中に1
.0XIO−”〜1.0XIO−’モル/ボ、特に1.
0X10−’〜1.0X10−Sモル/ポ存在せしめる
ことが好ましい。
本発明の乳剤層又は、その他の親水性コロイド層に、フ
ィルター染料として、あるいはイラジエーシゴン防止そ
の他、種々の目的で、水溶性染料を含有してもよい、フ
ィルター染料としては、写真感度をさらに低めるための
染料、好ましくは、ハロゲン化銀の固有感度域に分光吸
収極大ををする紫外線吸収剤や、明室感光材料として取
り扱われる際のセーフライト光に対する安全性を高める
ための、主として380 nm〜600nmの領域に実
質的な光吸収をもつ染料が用いられる。
こられの染料は、目的に応じて乳剤層に添加するか、あ
るいはハロゲン化銀乳剤層の上部、即ち、支持体に関し
てハロゲン化銀乳剤層より遠くの非感光性親水性コロイ
ド層に媒染剤とともに添加して固定して用いるのが好ま
しい。
紫外線吸収剤のモル吸光係数により異なるが、通常10
−”g/n(〜Ig/rrfの範囲で添加される。
好ましくは50g〜500■/ボである。
上記紫外線吸収剤は適当な溶媒〔例えば水、アルコール
(例えばメタノール、エタノーノ呟プロパツールなど)
、アセトン、メチルセロソルフ、など、あるいはこれら
の混合溶媒]に溶解して塗布液中に添加することができ
る。
紫外線吸収剤としては、例えば、アリール基で置換され
たベンゾトリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物
、ベンゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタ
ジェン化合物、ベンゾオキサゾール化合物さらに紫外線
吸収ポリマーを用いることができる。
紫外線吸収剤の具体例は、米国特許3,533゜794
号、同3’、314,794号、同3.352681号
、特開昭46−2784号、米国特許3,705,80
5号、同3,707,375号、同4,045,229
号、同3,700,455号、同3,499.762号
、***特許出願公告1,547,863号などに記載さ
れている。
フィルター染料としては、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シタ
ニン染料およびアゾ染料が包含される、現像処理後の残
色を少なくする意味から、水溶性もしくは、アルカリや
亜硫酸イオンによって脱色する染料が好ましい。
具体的には、例えば米国特許第2,274,782号に
記載のピラゾロンオキソノール染料、米国特許第2.9
56,879号に記載のジアリールアゾ染料、米国特許
第3,423.207号、同第3.384,487号に
記載のスチリル染料やブタジェニル染料、米国特許第2
,527,583号に記載のメロシアニン染料、米国特
許第3゜486.897号、同第3,652,284号
、同第3,718,472号に記載のメロシアニン染料
やオキソノール染料、米国特許第3,976゜661号
に記載のエナミンへミオキソノール染料及び英国特許第
584.609号、同第1,177.429号、特開昭
48−85130号、同49−99620号、同49−
114420号、米国特許第2.533,472号、同
第3,148゜187号、同第3.177.078号、
同第3247.127号、同第3,540,887号、
同第3,575,704号、同第3,653,905号
、に記載の染料が用いられる。
染料は適当な溶媒〔例えば水、アルコール(例えばメタ
ノール、エタノール、プロパツールなど)アセトン、メ
チルセロソルブなど、あるいはこれらの混合溶媒〕に溶
解して本発明の非感光性の親水性コロイド層用塗布液中
に添加される。
具体的な染料の使用量は、一般に10−’g/rrf〜
1g/rrr、特に10−2g/rrr 〜0. 5 
g/nTの範囲に好ましい量を見い出すことができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜側を含有してよい0
例えばクロム塩、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、
ゲルタールアルデヒドなど)N−メチロール化合物(ジ
メチロール尿素など)、活性ビニル化合物(1,3,5
−)リアクリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジン、
1.3−ビニルスルホニル−2−プロパツールなど)、
活性ハロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキ
シ−5−)リアジンなど)、ムコハロゲン酸類などを単
独または組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい、特に本発明において好ましく用
いられる界面活性剤は特公昭5B−9412号公報に記
載された分子量600以上のポリアルキレンオキサイド
類である。ここで帯電防止剤として用いる場合には、フ
ッ素を含有した界面活性剤(詳しくは米国特許第4,2
01.586号、特開昭60−80849号、同59−
74554号)が特に好ましい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に接着防止の目的でシリカ、酸化マグネシウ
ム、ポリメチルメタクリレート等のマット剤を含むこと
ができる。
本発明の写真乳剤には寸度安定性の改良などの目的で水
不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。たとえばアルキル(メタ)アクリレート、アルコ
キシアクリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ
)アクリレート、などの単独もしくは組合わせ、または
これらとアクリル酸、メタアクリル酸、などの組合せを
単量体成分とするポリマーを用いることができる。
本発明の写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層及びその他
の層には酸基を有する化合物を含有することが好ましい
、酸基を有する化合物としてはサリチル酸、酢酸、アス
コルビン酸等の有機酸及びアクリル酸、マレイン酸、フ
タル酸の如き酸モノマーをくり返し単位として有するポ
リマー又はコポリマーを挙げることができる。これらの
化合物に関しては特願昭60−66179号、同6〇−
68873号、同60−163856号、及び同60−
195655号明細書の記載を参考にすることができる
。これらの化合物の中でも特に好ましいのは、低分子化
合物としてはアスコルビン酸であり、高分子化合物とし
てはアクリル酸の如き酸モノマーとジビニルベンゼンの
如き2個以上の不飽和基を有する架橋性モノマーからな
るコポリマーの水分散性ラテフクスである。
本発明のハロゲン化銀黒白感光材料を現像処理する際の
現像液には、通常用いられる添加剤(例えば現像主薬、
アルカリ剤、pHM衝剤、保恒剤、キレート剤)を含有
させることができる0本発明の処理には、公知の方法の
いずれをも用いることができるし処理液には公知のもの
を用いることができる。又、処理温度は通常、18°C
から50℃の間に選ばれるが、18°Cより低い温度ま
たは50℃をこえる温度としてもよい。
黒白現像液には、ジヒドロキシベンゼン類、1−フェニ
ル−3−ピラゾリドン類、アミノフェノール類等の公知
の現像主薬を単独あるいは組ろ合わせて用いることがで
きる。
本発明に用いるジヒドロキシベンゼン系現像主薬として
はハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロモハイ
ドロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイ
ドロキノン、23−ジクロロハイドロキノン、2,3−
ジブロモハイドロキノン、2.5−ジメチルハイドロキ
ノン等があるが、なかでも特にハイドロキノンが好まし
い。
補助現像主薬としての1−フェニル−3−ピラゾリドン
又はその誘導体の例としては1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、I−フェニル−44ジメチル−3−ピラゾリド
ン、■−フェニルー4メチルー4−ヒドロキシメチル−
3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジヒドロキ
シメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−5−メチ
ル−3−ピラゾリドン、t−p−アミノフェニル−4,
4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−P−トリル−4
,4−ジメチル−3−ピラゾリドンなどがある。
P−アミノフェノール系補助現像主薬としてはN−メチ
ル−P−アミノフェノール、p−アミノフェノール、N
−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミノフェノール、
N−(4−ヒドロキシフェニル)グリシン、2−メチル
−p−アミノフェノール、p−ベンジルアミノフェノー
ル等があるが、なかでもN−メチル−P−アミノフェノ
ールが好ましい。
ジヒドロキシベンゼン系現像主薬は通常0.05モル/
l〜0.8モル/fの量で用いられるのが好ましい、ま
たジヒドロキシベンゼン類と1−フェニル−3−ピラゾ
リドン類又はp−アミノ−フェノール類との組合せを用
いる場合には前者を0.05モル/!〜0.5モル/!
、後者を0゜06モル/l以下の量で用いるのが好まし
い。
本発明に用いる亜硫酸塩保恒剤としては亜硫酸ナトリウ
ム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、重亜硫酸ナトリ
ウム、メタ重亜硫酸カリウム、ホルムアルデヒド重亜硫
酸ナトリウム等がある。
黒白現像液、特にグラフィックアーツ用現像液には亜硫
酸塩は0. 3モル/1以上用いられるが、余りに多量
添加すると現像液中で沈澱して液汚染を引き起こすので
、上限は1.2モル/2とするのが好ましい。
本発明の現像液に用いるアルカリ剤には水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、ケイ酸ナ
トリウム、ケイ酸カリウムの如きpH4741節剤や緩
衝剤を含む。
上記成分以外に用いられる添加剤としてはホウ酸、ホウ
砂などの化合物、臭化ナトリウム、臭化カリウム、沃化
カリウムの如き現像抑制剤:エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ジメチル
ホルムアミド、メチルセロソルフ、ヘキシレングリコー
ル、エタノール、メタノールの如き有機溶剤:1−フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾール、2−メルカプトベ
ンツイミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム塩等のメ
ルカプト系化合物、5−ニトロインダゾール等のインダ
ゾール系化合物、5−メチルベンツトリアゾール等のベ
ンツトリアゾール系化合物などのカブリ防止剤又は黒ボ
ッ(black pepper) 防止剤:を含んでも
よく、更に必要に応じて色調剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤、などを含んでもよい。
本発明に用いられる現像液には、銀汚れ防止荊として特
開昭56−24347号に記載の化合物、現像ムラ防止
側として特開昭62−212651号に記載の化合物、
溶解助剤として特願昭60−109743号に記載の化
合物を用いることができる。
本発明に用いられる現像液には、緩衝剤として特願昭6
1−28708に記載のホウ酸、特開昭60−9343
3に記載の1!1(例えばサッカロース)、オキシム類
(例えば、アセトオキシム)、フェノール類(例えば、
5−スルホサリチル酸)、第3リン酸塩(例えばナトリ
ウム塩、カリウム塩)などが用いられる。
定着液は定着剤の他に必要に応じて硬膜剤(例えば水溶
性アルミニウム化合物)、酢酸及び二塩基酸(例えば酒
石酸、クエン酸又はこれらの塩)を含む水溶液であり、
好ましくは、PH3,8以上、より好ましくは4.0〜
7.5を有する。
本発明の定着浴には本発明の化合物以外に既知の定着剤
を併用してもよい。例えば、定着剤としてはチオ硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸アンモニウムなどであり、定着速度
の点からチオ硫酸アンモニウムが特に好ましい、定着剤
の使用量は適宜変えることができ、−aには約0. 1
〜約5モル/lである。定着液中で主として硬膜剤とし
て作用する水溶性アルミニウム塩は一般に酸性硬膜定着
液の硬膜剤として知られている化合物であり、例えば塩
化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリ明ばんなどが
ある。
前述の二塩基酸として、酒石酸あるいはその誘導体、ク
エン酸あるいはその誘導体が単独で、あるいは二種以上
を併用することができる。これらの化合物は定着液11
につきo、oosモル以上含むものが有効で、特に0.
01モル/!〜0゜03モル/lが特に有効である。
具体的には、酒石酸、酒石酸カリウム、酒石酸ナトリウ
ム、酒石酸カリウムナトリウム、酒石酸アンモニウム、
酒石酸アンモニウムカリウム、などがある。
本発明において有効なりエン酸あるいはその誘導体の例
としてクエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウ
ム、などがある。
定着液にはさらに所望により保恒剤(例えば、亜硫酸塩
、重亜硫酸塩)、pH緩衝剤(例えば、酢酸、硼酸)、
pH11整剤(例えば、アンモニア、硫酸)、画像保存
良化剤(例えば、沃化カリ)、キレート剤を含むことが
できる。ここでpH緩衝剤は、現像液のpHが高いので
10〜40g/l、より好ましくは18〜25g/l程
度用いる。
定着温度及び時間は現像の場合と同様であり、約20°
C〜約50”Cで10秒〜1分が好ましい。
十 ここで、定着液の補充量としてはJ’OOI!i/n(
以下が好ましい。
また水洗水などには、カビ防止側(例えば堀口著r防菌
防ばいの化学」、特願昭60−253807号明細書に
記載の化合物)、水洗促進剤(亜硫酸塩など)、キレー
ト剤などを含有していてもよい。
水洗水などの補充量は、1200Id/n(以下(0を
含む)のであってもよい、水洗水(又は安定化液)の補
充量が0の場合とは、いわゆる溜水水洗方式による水洗
法を意味する。補充量を少なくする方法として、古くよ
り多段向流方式(例えば2段、3段など)が知られてい
る。
水洗水などの水の補充量が少ない場合に発生する課題に
は次の技術を組み合わせることにより、良好な処理性能
を得ることが出来る。
水洗浴又は安定浴には、R,T、KreilIlan著
J。
Image、Tech、Vol、 10N(L6 24
2 (1984)に記載されたインチアゾリン系化合物
、リサーチディスクロージャー(R,D、 )第205
巻、走20526 (1981年、5月号)に記載され
たイソチアゾリン系化合物、同第228巻、Nα228
45 (1983年、4月号)に記載されたイソチアゾ
リン系化合物、特開昭61−115,154号、特開昭
62−209,532号に記載された化合物、などを防
菌剤(Microbiocide )として併用するこ
ともできる。その他、「防菌防黴の化学」堀口博著、三
共出版(昭57)、「防菌防黴技術ハンドブック」日本
防菌防黴学会・博報堂(昭和61 ) 、L、E、We
st ”Water QuallityCr1teri
a″Photo Sci  & Eng、 Vol、9
N(L6  (1965) 、M、W、Beach“M
icrobiological Growthsin 
 Motion  Picture  Process
ing″ SMPTε JournalVol、 85
  (1976)  、R,O,Deegan Pho
t。
Processing Wash Water Bio
cides″J、  ImagingTech、 Vo
l、 10N(L6 (1984)に記載されているよ
うな化合物を含んでよい。
本発明の方法において少量の水で水洗するときは特開昭
63〜18,350、特開昭62−287.252号な
どに記載のスクイズローラー、クロスオーバーラック洗
浄槽を設けることがより好ましい。
更に、本発明の水洗又は安定浴に防黴手段を施した水を
処理に応じて補充することによって住する水洗又は安定
浴からのオーバーフロー液の一部又は全部は特開昭60
−235,133号、特開昭63−129,343号に
記載されているようにその前の処理工程である定着能を
存する処理液に利用することもできる。更に、少量水洗
水で水洗する時に発生し易い水泡ムラ防止及び/又はス
クイズローラーに付着する処理剤成分が処理されたフィ
ルムに転写することを防止するために水溶性界面活性剤
や消泡剤を添加してもよい。
又、感光材料から溶出した染料による汚染防止に、特開
昭6’3−163,456号に記載の色素吸着剤を水洗
槽に設置してもよい。
上記の方法によれば、現像、定着された写真材料は水洗
及び乾燥される。水洗は定着によって熔解した銀塩をほ
ぼ完全に除くために行なわれ、約り0℃〜約50℃で1
0秒〜3分が好ましい、乾燥は約40°C〜約100″
Cで行なわれ、乾燥時間は周囲の状態によって適宜変え
られるが、通常は約5秒〜3分30秒でよい。
ローラー搬送型の自動現像機については米国特許第30
25779号明細書、同第3545971号明細書など
に記載されており、本明細書においては単にローラー搬
送型プロセッサーとして言及する。ローラー搬送型プロ
センサーは現像、定着、水洗及び乾燥の四工程からなっ
ており、本発明の方法も、他の工程(例えば、停止工程
)を除外しないが、この四工程を踏襲するのが最も好ま
しい。にで、水洗工程に、2〜3段の向流水洗方式を用
いるCとに2って節水処理することができる。
本発明に用いらnる現fIJ液は特開昭A/−7Jl≠
7号に記載芒nた散票透過性の低い包材で保管すること
か好ましい。lた本発明に用いらする現g1gに特開昭
62−デlり3り号に記載さn元補充システムを好1し
く用いることができる。
不発#4に係わる写真感光材料としては、前述のカラー
lI&元材料以外に通常の黒白ハロゲン化銀写真感光材
料(的えば、撮影用黒白感材、Xレイ用黒白感材、印刷
用黒白感材)、レーザースキャナー用赤外党用感材、な
どを挙げることができる。
(実施向) 以下に本発明の実施向を具捧的に示すが、不発BAにこ
tらに限定さnるものではない。
実施向l 下塗りtl−施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上
に、下記に示す工うな組成の各NIよVなる多層カラー
悪光材料でめる試料ioiを詐取し几。
(感光層の組成) 塗布tにハロケン化銀お工びコロイド銀についてに銀の
17m  本位で茨した量を、Iたカブラ、添刀口斎j
およびゼラチンについてはf / m ” 41位で茨
し友量を、Iた増感色素についてに同一層内のハロゲン
化銀1モルあたりのモル数で示し次。
第1層(ハレーション防止N) 黒色コロイド銀      ・・・・・・ 0.15ゼ
ラチン         ・・・・・・ 1.5ExM
−8・・・・・・ 0,08 UV−1・・・・・・ 0.03 UV−2・・・・・・ 0.06 Solv−2−−0,08 UV−3・−・−・−0,07 Cpd−5・・・・・・ 6X10− 第2層(中間層) ゼラチン         ・・・・・・ 1.5UV
−1・・・・・・ 0.03 UV−2−・・−・ 0.06 UV−3・・・・・・ 0.07 EχF−1・・・・・・ 0.004 S o I v−2−−0,07 Cpd−5・・・・・・ 6×10 第3層(第1赤感乳剤Fi) 沃臭化銀乳剤(Agl  2モル%、内部高Agl型、
球相当径0,3μm、球相当径の変動係数29%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・ 0. 5 ゼラチン        ・・・・・・ 0.8ExS
−L         ・・・・・・ 1.0XIOE
xS−2=・川 3.0XIO ExS−3−lXl0−5 ExC−3・・・・・・ 0.22 ExC−4・・・・・・ 0.02 cp d−5・・・・・・ 3X10−’第4層(第2
赤怒乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高Agl型、球
相当径0.55μm、球相当径の変動係数20%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1) 塗布W&量 ・・・・・・ 0.7 ゼラチン         ・・・・・・ 1.26E
χS−1・・・・・・ lXl0−’ExS−2・・・
・・・ 3X10−’ExS−3・・・・・・ lXl
0−’ExC−3・・・・・・  0.33 EχC−4・・・・・・ 0.01 ExY−16・・・・・・  0.01ExC−7−0
,04 EχC−2・・・・・・  0.08 Solv−1−−0,03 cp ct−s           ・・・・・・ 
5X10−’第5層(第3赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、内部高AgI型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、双晶混
合粒子、直径/厚み比2)  塗布銀量 ・・・・・・
 0.7ゼラチン         ・・・・・・ 0
,8EχS−1・・・・・・ lXl0−’ExS−2
−−・−3xlO−’ ExS−3−=・=  lXl0−’ ExC−5−−0,05 ExC−6−−−−・−0,06 Solv−1−=  0. 15 S o l v−2−−0,08 Cpd−5・・・・・・  3XIO−’第6層(中間
層) ゼラチン         ・・・・・・ 160Cp
d−5・・・・・・ 4X10−’Cpd−1・・・・
・・ 0.10 Cpd−4・・・・・・ 1.23 Solv−1−−=  0.05 Cpd−3・・・・・・ 0.25 第7層(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高AgI型、球
相当径0.3μm、球相当径の変動係数28%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/ffみ比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・ 0.30 ゼラチン         ・・・・・・ 0.4Eχ
S−4・・・・・・ 5X10−’ExS−6−−・−
0,3X10 EχS−5・・・・・・ 2X10”’ExM−9・・
・・・・ 0,2 ExY−14−−−−−−0,03 ExM−8−0,03 Solv−1−0,2 Cp d−5・・・・・・ 2X10−’第8層(第2
緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  4モル%、内部高AgI型、
球相当径0゜55μm1球相当径の変動係数20%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/W−み比4) 塗布銀量  ・・・・・・ 0.6 ゼラチン         ・・・・・・ 0.8Ex
S−4・・・・・・ 5X10−’ExS−5・・・・
・・ 2X10−’ExS−6・・・・・・ 0.3X
10−’EχM−9・・・・・・ 0,25 ExM−8−=−0,03 ExM−10・・・・・・ 0.015EχY−14・
・・・・・ 0.04 Solv−1−0,2 Cpd−5・・・・・・ 3X10−’第9層(第3緑
怒乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agl  10モル%、内部高AgI型
、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  ・・・・・・ 0.85 ゼラチン         ・・・・・・ 1.0Ex
S−4・・・・・・ 2.0X10−’ExS−5−−
−−−・ 2.0xlO−’ExS−6−=−0,2X
10−’ ExS−7・・・・・・ 3.0XIO−’ExM−1
2・・・・・・ 0.06 ExM−13・・・・・・ 0.02 EχM−8・・・・・・ 0.02 Solv−1−0,20 Solv−2−0,05 cp d−5・・・・・・ 4X10−’第10層(イ
エローフィルター層) ゼラチン         ・・・・・・ 0.9黄色
コロイド銀      ・・・・・・ 0.05Cpd
−1・・・・・・ 0.2 Solv−1−−0,15 Cpd−5・・・・・・ 4X10−’第11層(第1
青感乳則層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高Agl型、球
相当径0.5μm、球相当径の変動係数15%、8面体
粒子) 塗布銀量  ・・・・・・ 0.4 ゼラチン         ・・・・・・ 1.0Ex
S−8・・・・・・ 2X10−’ExY−16−0,
9 ExY−14=・−0,09 So Iv−1−−0,3 Cpd−5・・・・・・ 4X10−’第12層(第2
青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高Agl型、
球相当径1.3μm、球相当径の変動係数25%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4.5) 塗布銀量  ・・・・・・ 0. 5 ゼラチン         ・・・・・・ 0.6Ex
S−8・・・・・・  lXl0−’ExY−16・・
・・・・  0.12Solv−1−−0,04 cp d−5・・・・・・ 2X10−’第13層(第
1保護層) 微粒子沃臭化銀(平均粒径0.07 μm、Ag1 1
モル%)   ・・・・・・ 0.2ゼラチン    
     ・・・・・・ 0.8UV−3・・・・・・
 0.l UV−4・・・・・・ 0.l UV−5・・・・・・ 0.2 Solv−3−−−−0,04 cp d−5・・・・・・ 3X10−’第14層(第
2保護層) ゼラチン         ・・・・・・ 0.9ポリ
メチルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)   ・・・・・・ 0,2cp 
d−5・・・・・・ 4X10−’H−1・・・・・・
 0. 4 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した。以上のようにして作成し試料を試料101
とした。
次に本発明に用いた化合物の化学構造式また化学名を下
に示した。
た は JV−4 V−5 CB。
CH。
5olv−1ニ リン酸トリクレジル 5olv−2: フタル酸ジブチル 5olv−3: フタル酸ビス (2−エチルヘキシル) ExM−8: しL ExF−1: ExC−2: H ExC−3: H ExY−14: E x C−4 ExY−15: H H3 ExC−5: ExC−6: H (i)C4)1.+0cONH OCH2CH2SCH2COOH ExC−7: Hz ExM−9: CI(3 COOC4H7 しL mol。
wt、約20 、000 ExM−12: ExM 13 : l ExM−16: Cpa−1: 0pd−2: CJ+z(n) H ExS−1: ExS−3= ExS−4: ExS−5: ExS−6: EχC−7= ExS−8 H−1= CHz=CH 3O□−CHz−CONH−CHz CI(z=cH−So□−CHz−CONH−CHzc
pa−3: Cpd−4: Cpd−5: H3 この時作製した試料101の支持体及び支持体の下塗り
層を除く全塗布層の乾燥膜厚は17.6μmであり、膨
潤速度(T4)は8秒であった。
作製した試料ば35−巾に裁断・加工し、黒白露光を与
え、下記に示す処理処方で自動現像機を用いて定着液の
累積補充量が母液タンク容量の3倍量になるまでランニ
ング処理を実施した。
処理工程 工  程 処理時間 処理温度 補充量 ’!ン’)容
量発色現像 3分15秒  38°C15d   20
1漂  白 4分30秒  38°C10d   40
/!水  洗 2分10秒  35°C10d   2
ON定  着 4分20秒  38°C3(ld   
301水洗(1)1分05秒  35°C(2)ttら
(1)への向流配管方式。
水洗(2)1分00秒  35°C20d安  定 1
分05秒  38°C10d   10ffi乾  燥
 4分20秒  55°C 補充量は35圓巾1m長さ当たり 10I!。
次に、処理液の組成を記す。
(発色現像t1.) ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン −1,1−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチルアミン) −2−メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて H (漂白7夜) 母i(g)補充液(g) 1.0    1.1 3.0 4.0 30.0 1.4 1.5■ 2.4 4.5 1.01 30.0 1.02 10.05 10.10 母液(g) 補充液(g) 13−プロピレンジアミン 144.0 206.0 四酢酸第二鉄アンモニウム 一水塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 酢#(98%) ヒドロキン酢酸 水を加えて pH(アンモニア水(27χ) で調整) (定着液) エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 定着剤 チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70wtχ) 又は表−1に記載の定着剤 水を加えて 84.0 30.0 28.0 63.0 1、O2 3,0 120,0 41,7 40,0 90,0 1、OE 2.8 母液(g) 補充液(g) 0.5 1.0 7.0 5.0 12.0 9.5 170.0d  240.0ILl! 0.8ミル 1.02 1.1モル 1.02 pH6,76,7 (水洗液)母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトrR−400)を充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3■/Il以下に処理し、続いて二塩
化イソシアヌール酸ナトリウム20■/lと硫酸ナトリ
ウム0.15g/lを添加した。
この液のpHは6.5−7.5の範囲にあった。
(安定液) 母液(g) 補充液(g) ホルマリン(37%)      2.Oaf  3.
Odポリオキシエチレン−p−モ 0.3  0.45
ツノニルフエニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二す 0.05  0.08ト
リウム塩 水を加えて          1.Of  1.0I
2pHr−rr−r ランニングテスト終了時の処理後フィルム金6o 6 
C/湿Fjt70%のサーモ状態で708間保存し、こ
のサーモ前後でのマゼンタの最少sy(Dmin)の変
化をしらべた。
ざらに、ラン二/グチスト後の定着浴及び水洗(1)浴
中の沈澱物の有無を目視で調べた。
又、米国吾許第グ、371 、4tコ4を号記載の下記
比較化合物(A)を本発明の化合物と等モルでおき代え
た場合も同様に試験を行なつ友。
結果を表−/に示す。
六−7LV不発明の化合書を用いることにエフ、温熱サ
ーモでのスティンの少ない、かつ、う/二/グ処理時に
も液中に沈澱生地もおこらないという画像保存性、液安
定性の両面で優nた良好な結果が得らnていることがわ
かる。
実施列2 実施列/の化合物−/を化合物−タ、/り、−〇、22
またはλ6、−タ、3/、3!、37に七fLぞ【代え
て実施声」/と同様の試験を行な:)た。
その結果、実施列/と同様、本発明の定着剤を用いた場
合、画1f保存江(湿M、1サーモ)、液安定性のとも
に艮好な結果が得らnた。
実施列3 特開平2−236≠/(7)実施列/の感材/の如く作
成し几試料−0/(撮影用カラーネガフィルム)を用い
て@述の実施列/と同様の試肢を行なった。
結果金民−一に示す。
六−2よV本発明の化針物を用いることにより、湿熱サ
ーモでのステイ/の少ない、かつう/二/グ処理時にも
教生に沈澱生成もおこらないという画像保存性、液安定
性の両面で優nた良好な結果が得らn工いることびわで
−る。
夾施閃」4 実施列3の化合物−/を化合物−タ、2り、3/、j’
7j7’jに≠3にそnぞn代えて実施列3と同様の試
験を行なり念。
その結果、実施列3と同様、本発明の化合物を用いた場
合、画像保存性(湿熱サーモ)、液安定性のともに艮好
な結果が得らnた。
実施列5 (1)平板状粒子のfJ4裏 乳剤の胸裏 水ll中に臭化カリウムよ2、沃化カリウム01ojy
、ゼラチン30f、チオエーテルHO(CH2)2δ(
CH2)2S(CH2)20Hのj%水溶@2.rcc
をみ広し73 °Cに保った溶液中へ1攪拌しながら硝
II!銀1.33?の水溶液と、臭化カリウムj、タダ
?、沃化カリウム0.721.?を含む水溶液とをダブ
ルジェット法により≠j秒間でぶmし次。続Aて臭化力
リワムλ、stを添加したのち、硝酸銀f、J3fを含
む水溶液を24分かけて、添加終了時の流量が添刀口開
始時の1倍となるように添加した。
このらと2j%のアンモニア溶液” 0CCs  ”%
N H4N O3/ Occをm7F0して一20分間
物理熟成したのちINの硫酸コ1IOccを添加して中
和した。引き続いて硝酸銀is3,3≠2の水溶液と臭
化カリウムの水#液を、電位をpAgJ’、−に保ちな
がらコンドロールド・ダブルジェット法で≠θ分間で添
加し友。この時の流量は添加終了時の流量が、添加開始
時の流量のり倍となるように加速した。添加終了vkλ
Nのチオシアン酸カリウム!#叡/fccを添加し、ざ
らにl囁の沃化カリウム水溶1f1λjccを30秒か
けて添加した。このめとm度を3s’cに下げ、沈降法
にエフ可溶性塩類を除去したのち、≠09Cに昇温して
ゼラチン30fとフェノールλfを添加し、苛性ソーダ
と臭化カリウムによりpH4、ao、pkgl 、10
に調整した。
+1度をj4 0cに昇温し几のち、下記構造の増感色
素4oo■と安定化剤1zoqとを添加し友。
io分後にチオ硫酸ナトリウム!水利@λ、≠〜、チオ
シアン酸カリウム/4t、Owg、塩化金酸コ、/■を
各々の乳剤に添加し、lo分後に急冷して固化させて乳
剤とした。得らjL7j乳剤に全粒子の投影面積の総和
のPr%がアスはクト比3以上の粒子からなり、アスベ
タト比λ以上丁べての粒子についての平均の投影面積直
径は/、弘βm、標準偏差−21%、厚みの平均な0,
117μmでアスはクト比は7 jでめった。
増感色素 安定化剤 H 乳剤塗布液の調製 乳剤にハロゲン化銀1モルあたり、下記の薬品を添加し
て塗布液とした。
・ゼラチン         Ag/(ゼラチン+ポリ
マー)比 (重量) /、10になるよ う添MJ奮を調整 ・水溶性ポリエステル    20%(wt%対ゼラチ
ン) 、ポリマーラテックス (ポリ(エチルアクリ レート/メタクリル 酸)=り7/3) ・硬膜剤 7.2−ビス(ビニル スルホニルアセトアミ ド)エタン ・フェノキシエタノール 23 .0g lミリモル/表面 保護層の乳剤層の ゼラチン/ OOg 当たり 2g 曽λ、t−ビス(ヒドロキ ンアミノ)−≠−ジエ チルアミノ−/、3− j−トリアジン     10〜 ・ポリアクリル酸ナトリウ ム(平均分子量≠、/ 万)        ≠、Og −ポリスチレンスルホン酸 カリウム(平均分子量 60万)        /、09 感光材料Aの作製 前記塗布液全表面保護層塗布液と同時に厚み17jμm
の透明PET支持体上に塗布した。
塗布銀量は両面合計でJ 、 2 i 7m2とした。
表面保護層は各成分が、下記の塗布量となるように調製
した。
表面保護層の内容          塗布量、イラチ
7            /、1197m2・ポリア
クリルアミド (平均分子量弘、j万)  0.2!rji/m2・ポ
リアクリル酸ソーダ (平均分子量≠O万)   o、oコ、?/m2・p−
t−オクチルフェノキ /ジグリセリルブチルス ルホン化物のナトリウム 塩               0.02ji/m2
Qポリ(重合度10)オキ7 エチレンセチルエーテル 0.03j9/m2・ポリ(
重合度io)オキ7 エチレン−ポリ(重合度 3)オキ7グリセリルp −オクチルフェノキンエ ーチル         0007g7m2@J −り
OOハ(ドロキノy  0.011&i/m2、CsF
+7803K        o、oo3g/rn23
H7 ” Cs F 17802 N+CH2−CH2CJ)
−+4+CH2+4803 NaO,00/9/rr1
2 3H7 −C8F 、 7So 2M−CH2CH20−)、5
H0,00Ji/rn” ・ブロキセh         o、ooig7rn”
・ポリメチルメタクリレート (平均粒径3 、!am)  0.02!9/m2・ポ
リ(メチルタメクリレー ト/メタクリレート) (モル比7:3、平均粒 径x、jμm)     0.020fl/m2(2)
じゃが芋状粒子の調製 乳剤の調製 水りooac中にゼラチン−OI、臭化カリウム309
、沃化カリウム3.り/77を加え、要r’cに保った
容器中に攪拌しなから硝酸銀を水溶液の形で1分間かけ
て3!g添加した。
さらにアンモニア性硝酸銀(硝酸銀としてlzj&)’
jr臭化カリウム水溶液と同時に5分間かけてダブルジ
ェット法により同時に添加した。添加終了後、沈降法に
よりjj’cにて可溶性塩類を除去したのち、106C
に昇温しでゼラチン100gを追添しpHtぶ、7に調
整した。得られた乳剤に、じゃが早秋の形状であり、各
々の粒子と同一体積を有する球の平均直径はo、tλμ
mで沃化銀含量に一七ルチであつ九。この乳剤を金、イ
オウ増感を併用して、化学増感を施した。
感光材料Bの作製 表面保護層として、ゼラチンの他に半均分子量1000
ポリアクリルアミド、ポリスチレンスルホン酸ンーダ、
ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ3.
0μm)、ポリエチレンオキサイドおよび硬膜剤などを
含有したゼラチン水溶g、を用いた。
上記乳剤にそれぞれ増感色素としてアンヒドロ−j 、
 j’−シクロローターエチル−J、J’−ジ(スルフ
オプロピル〕オキサカルボシアニ/ハイドロオキサイド
ナトリウム塩′fr!00■/1モルAgの割合で、沃
化カリウムをλQO■/1モルAgの割合で添加した。
さらに安定化剤として≠−ヒドロキ/−&−メチルー/
 + j 、J a + 7−チトラザインデンと2,
6−ビス(ヒドロキシアミノ〕−≠−ジエチルアミノ−
/、J、!−1リアジンおよびニトロン、乾燥力グリ防
止剤としてトリメチロールプロ・セン、塗布助剤、硬膜
剤を添加して塗布液とし、ポリエチレンテレフタレート
支持体の両側に各々表面保護層と同時に塗布乾燥するこ
とにより、感光材料Bを作製した。この感光材料の塗布
銀量に両面合計でt、参g 7m 2であった。
現像処理 濃縮液の調製 〈現像液〉 Pa r tA 水酸化カリウム 亜硫酸カリウム 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム ホウ酸 ジエチレングリコール ジエチレントリアミン五酢酸 /+ジエチルアミンエチルラ !−メルカプトテトラゾール 30g 7!4tOj9 りog ダ!y /109 0f1 0.7!i ハイドロキノン 水をガロえて ar tB ジエチレングリコール 氷酢酸 j−二トロインダゾール /−フェニル−3−ピラゾリ ドン 水を加えて artC ゲルタールアルデヒド (j Ow t / w t%) メタ重亜硫酸カリウム 臭化カリウム 水を加えて 〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム (70wt/vo1%) 又に本発明の化合物 エチレンジアミン四酢酸・二 ≠rog ≠l 2 !1 jコjI!i+ 102.6g 3.7rfi 3≠、s9 7!0rxt /J’0g 1zolliI /jI!iI 7よOl 2 o oILl 0625モル ナトリウム・二水塩      0.0Jflチオi[
ナトリウム・五水塩  10g亜硫酸ナトリウム   
    コogホウlli!            
    参g/−(N、N−ジメチルアミ ノ)−二チルー!−メルカ ブトテトラノール       /17酒石酸    
          3.−y木酢1i!      
       ダ!9水酸化ナトリウム       
l!9硫酸(j7N)          J、Yfi
硫酸アルミニウム        iog水を加えて 
        参〇〇dDH≠、11 処理液の調製 上記現像液濃縮液をポリエチレンの容器に各7e−ト毎
に充填した。この容器にA−トA、B、Cの各容器が一
つに連結されているものである。
また、上記定着液濃縮液もポリエチレンの容器に充填し
た。
上記の現像液濃縮液に調製後、容器に入れたままで10
0Cの条件下で3ケ月間保存し、その後現像液のv!4
製に供した。
これらの現像液、定着液を次のような割合で自現機の現
像タンク、定着タンクに、それぞれ自現機に設置されて
いる定量ポンプ全便って満たした。
現像液l 定着液 水洗タンクには水道水を満たし、タンクの底にN a 
20 / B 205 / S i O2(/ 0 /
 4 j / 2j w t %比)からなる溶解性ガ
ラスにAgzO’に/、7wt%含む鋏徐放剤j011
f不織布に包んだ袋参ヶを沈めた。
自現機の構成 下記の構成の自現機を使用した。
タンク 処理  処理 処理■処理■ 処理■のとき 現 像 /!l   Jj’CA/jmm  /J、3
秒コ弘、j秒処理■のとき 3−〇C (液面面積とタンク容量比=J r cm2/l )定
  着 /!11  32°Crui、mm  //、
7秒2/、を抄本  洗 /Jll   17°C30
1mm   6.7秒10.1秒流水 スクイズ                  14秒
lコ、2秒乾  燥      11 ’CjGrmm
   1.0秒 /蓼、7秒トータル        
  1127mm  111.3秒IJ、を秒処理 前記感光材科人によOチX@露光を与え、上記の自現機
および上記の割合に混合した各処理液を用い、処理■の
工程時間で、四切サイズ(IO×/λインチ)7枚当た
り現像液は4(jm、定着液に30m補充しながら現像
処理した。
水洗水は処理■のときに毎分流量!!で、処理の■とき
に毎分流量101で、感光材料が処理されている時間に
同期して電磁弁が開いて供給され(約/l/四切すイズ
/枚)、−日の作業終了時には自動的に電磁弁が開いて
タンクの水を全部抜くようにした。また、現像一定着間
、定着−水洗間のクロスオーバーローラKU、自動的に
洗浄水をかけて洗浄するような装置!を装着した(特願
昭j/−/J/JJr号に記載の方法)。
そして四切サイズでコOOθ枚同−位置で処理(ランニ
ングテスト)ヲ行なった後処理後フィルムに400C7
70%湿度のサーモ状態でlO日間保存しサーモ前後で
の最少濃度(Dmin)の変化を調べた。さらにランニ
ングテスト後の定着浴中の沈殿物の有無を目視で調べた
又実施例1で用いた比較化合物(A) t”本発明の化
合物と等モルでおき代えた場合も同様に試験を行なった
。さらに感光材料Bについても同様の試験を行なった。
結果を表−3に示す。
表−3より本発明の化合物音用いることにより、湿熱サ
ーモでのスティンの少ない、かつ、ランニング処理時に
も液中に沈殿生成もおこらないという画像保存性、液安
定性の両面で優れた良好な結果が得られていることがわ
かる。
実施例6 実施例5の化合物−/f/り、20.コ4.31、また
は37にそれぞれ代えて実施例5と同様の試験を行なっ
た。その結果実施例5と同様、本発明の化合物を用いた
場合、良好な結果が得られた。
実施例7 (感光性乳剤の調製) zo 0cに保ったゼラチン水溶液に銀1モル当り≠×
io’−7モルの2塩化イリジウム(In)カリおよび
アンモニアの存在下で、硝酸銀水浴液と沃化カリウム臭
化カリウムの水溶液を同時に10分間で刃口えその間の
pAgt7 、J’に保つことにより、平均粒子サイズ
O,コrμで、平均ヨウ化銀含有量0.3モルチの立方
体単分散乳剤を調製した。この乳剤をフロキュレーンコ
ン法により、脱塩を行いその後に、@1モル当りuog
の不活性ゼラチンを加えた後so 0cに保ち増感色素
として!、j′−シクロローターエチルー3,3′−ビ
ス(3−スルフオブロビル)オキサカルボンアニント、
銀1モル当り10−3モルのKl溶液に加え、/!分分
間時させた後降温した。
(感光乳剤層の塗布) この乳剤を再溶解し、≠00Cにて、次のヒドラジン誘
導体を添加し、 2H5 7、/×10   モル/Agモル 表1に示すように、−綴代(1)の化合物を添加し、更
に!−メチルベ/ズトリアゾール、≠−ヒドロキンー/
 、J + J a + 7−チトラザインデン、下記
化合物(イ)、(o)及びゼラチンに対してj Ow 
t %のポリエチルアクリレート及びゼラチン硬化剤と
して下記化合物(ハ)を添加し、塩化ビニリデン共重合
体からなる下塗J@(0,rμ)ヲ有スるポリエチレン
テレフタレートフィルム(/ 60μ)上に銀量3.4
1g/m2となるように塗布した。
(イン 3 。
j In97 m 2 (ロ) /j、0〜7m2 (ハ) H CHにH8O2CH2CHCH2802CH−CH2ゼ
ラチンに対して コ、 Ow tチ (保護層の塗布) この上に保護層として、ゼラチン/ 、 j /i /
m2ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒径コ、jμ
)0.7 g/m2.下記の方法で作成したAgα微粒
子(0,0tμ)をAg量で0.311/m になるよ
うに、次の界面活性剤を用いて塗布した。
界面活性剤 371に97m2 CH2COOC6H13 CHCOOC6H13 03Na 37■/ m 2 c8F、7so2NCH2COOK 3 H7 λ、jダ/m 2 これらの試at大全サイズ(jO,IcmX41、Oc
m)に切り、3コ00 0K17グステ/光で10%黒
化露光後、下記の処理処方で200枚処理を行なった。
処理工程 工 程  処理時間  処理温度  補充量現像 30
秒 3≠0Cコ4LOd 定着 30秒 j4A’c  3WOwl水洗 30秒
 2ooC21 ここで補充量に感光材料/m 当たりの量として示した
(現像液) 母液=補充液 水を加えて/l、水酸化カリウムを加えてpH//、7
に合わせる (定着液) 母液=補充液 水金加L−C/l、水酸化ナトリウム全顎えてpH≠、
tに合わせる この一連の連続処理後の定着液中の沈殿物の有無全目視
で調べた。さらに一連の処理終了直前の処理試料につい
て400(:/湿度70%のサーモ状態で10日間保存
し、このサーモ前後での最少濃度(Dmin)の変化を
調べた。
又実施例1で用いた比較化合物(A)を本発明の化合物
と等モルでおき代えた場合も同様に試験を行なった。
結果を表−参に示す。
表−蓼より本発明の化合換金用いることにより、湿熱サ
ーモでのスティンの少ない、かつ、ランニング処理時に
も液中に沈殿生成もおこらないという画像保存性、液安
定性の両面で優れた良好な結果が得られていることがわ
かる。
実施例8 実施例7の化合物−7を化合物4t3、!3、to、ま
たに67にそれぞれ代えて実施例7と同様の試験を行な
った。
結果、実施例7と同様本発明の化合換金用いた場合良好
な結果が得られた。
実施例9 ダブルジェット法によりハロゲン化銀粒子が沈殿され、
物理熟成、脱塩処理後文に化学熟成されて環状臭化@(
臭素含有量30モルチ、ヨード含有量o、iモルチ)乳
剤を得た。この乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の平均
直径Bo、3ミクロンであった。この乳剤/Q中に0.
4モルのハロゲン化銀が含有された。
この乳剤を/ Kpずつ秤取し、≠o ’cに加温溶解
後、増感色素のメタノール溶液を添刀Ωし、更に臭化ナ
トリウム塩ム浴g全それぞれ所定量添加した。次に≠l
参′−ビス〔≠16−ジ(ベンゾチアゾリルーコーチオ
)ピリミジ/−コーイルアミノ〕スチルベンーコ、λ′
−ジスルホン酸ジナトリウム塩の/、0重量%メタノー
ル溶液を251加え、更に/−ヒドロキシ−3,j−ジ
クロロトリアジンナトリウム塩/、0重音チ水溶液を3
01、vOえ、さらにドデンルベンゼンスルホン酸ナト
リウム塩/、011g%水浴液を≠01加えて攪拌した
。この完成乳剤をセルローズトリアセテート・フィルム
ベース上に乾燥膜厚が5ミクロンになるように塗布乾燥
し、感光材料の試料を得た。このフィルム試料を色温度
2t640にの光源をもつ感光計を用いて光源に富士写
真フィルム社製の暗赤色フィルター(SC−47)をつ
けて光楔篇光を行った。露光後下記組成の現像液を用い
て20’C”C≠分間現像し、定看ヲ行い、更に水洗し
所定の黒白像をもつストリップスを得た。これを富士写
真フィルム製のP型濃度計を用いて濃度測定を行った。
工程  処理時間 現像   −0秒 定9   20秒 水洗   −0秒 ※補充量 処理工程 処理温度 Jr’C jJr’c +20 ’C :感光材料1m2 補充量  タンク容量 3コad   /11 32081   /Il λO1/Ill 当たりの量 クエン酸 o、tr& (定着液) 水を加えて/l、 水酸化ナトリウム’に710えて H1 、コに合わせた 又、この一連の連続処理後の定着液中の沈殿物の有無を
目視で調べた。さらに一連の処理終了直前の処理試料に
ついてぶo Oc /湿度70%のサーモ状態でIO日
間保存し、このサーモ前後での最少濃度(Dmin)の
変化音調べた。
又実施例1で用いた比較化合物(A)t−本発明の化合
物と等モルでおき代えた場合も同様に試験を行なった。
結果を表−jに示す。
表−!より本発明の化合物を定着剤として用いることに
より、湿熱サーモでのスティンの少ない、かつ、ランニ
ング処理時にも液中に沈殿生成もおこらないという画像
保存性、液安定性の両面で優れた良好な結果が得られて
いることがわかる。
実施例10 乳剤の調製 水ll中にゼラチン3011臭化カリぶyt−加えto
″cに保った容器中に攪拌しながら硝酸銀水溶液(硝酸
銀としてjlと沃化力IJ O、/ jIを含む臭化カ
リ水溶液t−7分間かけてダブルジェット法で添加した
。さらに硝酸銀水溶液(硝酸銀としてiazg)と沃化
カリ≠、211に含む臭化カリ水溶液をダブルジェット
法で添加した。この時の添加流速は1.添加終了時の流
速が、添加開始時の5倍となるように流量加速をおこな
った。
添加終了後、沈降法によりJj’Cにて可溶性塩at除
去したのちaoocに昇温しでゼラチン7sit追添し
、pHtぶ、7に調整した。得られた乳剤は投影面積直
径がQ、り1μm、平均厚み0.131μmの平板状粒
子で、沃化銀含量は3モル−であった。この乳剤に、金
、イオウ増感を併用して化学増感をほどこした。
写真材料の調製 表面保護層として、ゼラチンの他に平均分子量rooo
のポリアクリルアミド、ポリスチレンスルホン酸ンーダ
、ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ3
.0μm)、ポリエチレンオキサイド、および硬膜剤な
どを含有したゼラチン水溶液を用いた。
上記乳剤に増感色素としてアンヒドロ−3,!′−シク
ロローターエチルー3.3′−ジ(3−スルフオプロピ
ル)オキサカルボシアニンハイドロオキサイドナトリウ
ム塩fj00L19/1モルAgの割合で、沃化カリf
tコoorxg7iモルAgの割合で添加した。さらに
安定剤としてクーヒドロキシ−t−メチル−/、J、J
a、7−チトラザインデンとコ、tビス(ヒドロキシア
ミノ)−≠−ジエチルアミノー/、J、J−トリアジン
およびニトロン、乾燥カブリ防止剤としてトリメチロー
ルプOアン、塗布助剤、硬膜剤を添加して塗布液とし、
ポリエチレンテレフタレート支持体の両側に各々表面保
護層と同時に塗布乾燥することにより、写真材料を作成
した。この写真材料の塗布銀量ぼ片面あたりコ1!/m
2である。また前記定義に従う膨潤率に1roqbであ
った。
この感材全jO%だゆXIi露光し、以下に示す現像液
、定着液及び水洗液処方で処理した。
処理工程 工程 処理時間 処理@度   補充量   タンク容
量現像 73.7秒 3!0CコOwl     /j
l(+希釈液101) 定着 /2.1秒 3λ0Ctoa     /rl(
+希釈液JOwl) 水洗  6.2秒 200Cj001Lt101スクイ
ズローラー洗浄槽           λooy※補
充量:感光材料四切サイズ(10インチX12インチ)
1軟白たりの量 (現像液) 水酸化カリウム 亜硫酸ナトリウム 亜硫酸カリウム ジエチレントリアミン 五酢酸 母液U)  補充液y) λ≠        60 4AO100 60/2! λ、≠ ホウ酸 ヒドロキノン ジエチレングリコール 亭−ヒドロキシメチル 一≠−メチル−7− 7エールー3−ピラ ゾリドン !−メチルベンゾトリ アゾール H (定着液) 定着剤 チオ硫酸アンモニウム 又は本発明の化合物 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢 酸二ナトリウム・二 水塩 水酸化ナトリウム H O I //−コ コ、! 0.01 10.0! 母液J) i4I。
1モル I !+! コ! 17、! コt 4.2j O+/! /1.00 補充液G) 1モル ≦0 0、/ 4I !、10 (水洗液ン 母液J)  補充液η) エチレンジアミン匹酢 酸二ナトリウム・二 水塩         o、s    o、z−日に四
切サイズjQ枚(1枚のフィルムの現像率aO@)のラ
ンニング処理を定着液の累積補充量が母液タンク容量の
3倍量になるまで継続した。
感材が、現像処理されるときは、現像液の循環攪拌液量
を1011分に、現傷処理されていない待機時に417
分に設定した。
処理後試料をtO’c/70−湿度のサーモ状態で10
日間保存し、サーモ前後での最少濃度(Dmin)の変
化を調べた。
さらにランニング後の定着浴中の沈殿物の有無を目視で
調べた。
又、実施例1で用いた比較化合物(A)t−本発明の化
合物と等モルでおきかえた場合も同様に試験を行たった
結果を表−4に示す。
表−4より本発明の化合物を用いると湿熱サーモでのス
ティンも少なくかつランニング処理時にも液中に沈殿生
成もおこらないという良好な結果が得られていることが
わかる。
実施例11 実施例1Oの化合物−ノを化合物−3、j、 7%りま
たは/41にそれぞれ代えて実施例10と同様の試験を
行なった。
結果、実施例10と同じく、本発明の化合物を用いた場
合良好な結果が得られた。
実施例12 特開平コーt!参号の実施例1の試料10/の如く作成
した感材(カラー反転フィルム)を用いて、同特許の実
施例1の定着液のチオ硫酸ナト13ウムを本発明の化合
物に置き換えても同様の結果が得られた。
(発明の効果) 本発明の化合−を用いることにより、湿熱経時下でのス
ティンの少ないかつランニング処理時にも液中に沈殿生
成も起こらないという画像保存性、液安定性の両面で優
れた良好な処理方法が達成できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀
    乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料を露光後、現
    像処理する処理方法において定着浴がメソイオン−1,
    2,4−トリアゾリウム−3−チオレート化合物以外の
    メソイオン化合物を少なくとも1種含有することを特徴
    とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
  2. (2)前記メソイオン化合物が下記一般式( I )で表
    わされることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mは、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子
    またはセレン原子により構成される5または6員環を員
    わし、A^■は−O^■、−S^■または−■Rを表わ
    す。Rはアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基
    、アルキニル基、アラルキル基、アリール基またはヘテ
    ロ環基を表わす。 ただし一般式( I )はメソイオン−1,2,4−トリ
    アゾリウム−3−チオレートを表わすことはない。)
  3. (3)前記一般式( I )が下記一般式(II)で表わさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または
    (2)項記載のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはNまたはC−R_2を表わし、YはO、S
    、NまたはN−R_3を表わし、ZはN、N−R_4ま
    たはC−R_5を表わす。R_1、R_2、R_3、R
    _4およびR_5は同一でも異なつてもよく各々アルキ
    ル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基
    、アラルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アミノ基、
    アシルアミノ基、スルホンアミド基、ウレイド基、スル
    ファモイルアミノ基、アシル基、チオアシル基、カルバ
    モイル基またはチオカルバモイル基を表わす。 R_2およびR_5は水素原子であつてもよい。またR
    _1とR_2、R_1とR_4、R_1とR_5、R_
    3とR_4およびR_3とR_5は環を形成してもよい
    。 ただしXがNのときはYがN−R_3かつZがC−R_
    5であることはない。)
JP2206069A 1989-12-04 1990-08-03 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JP2775517B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206069A JP2775517B2 (ja) 1989-12-04 1990-08-03 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP90123248A EP0431568B1 (en) 1989-12-04 1990-12-04 Method for processing a silver halide photographic material
DE69028901T DE69028901T2 (de) 1989-12-04 1990-12-04 Verfahren zur Verarbeitung eines photographischen Silberhalogenidmaterials
US08/097,912 US5415983A (en) 1989-12-04 1993-07-28 Method for processing a silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31497489 1989-12-04
JP1-314974 1989-12-04
JP2206069A JP2775517B2 (ja) 1989-12-04 1990-08-03 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143756A true JPH04143756A (ja) 1992-05-18
JP2775517B2 JP2775517B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=26515430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206069A Expired - Fee Related JP2775517B2 (ja) 1989-12-04 1990-08-03 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5415983A (ja)
EP (1) EP0431568B1 (ja)
JP (1) JP2775517B2 (ja)
DE (1) DE69028901T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0496887B1 (en) * 1989-12-04 1998-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for treating silver halide photographic meterial and composition therefor
JPH04229860A (ja) * 1990-12-06 1992-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2867350B2 (ja) * 1991-09-19 1999-03-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE69230332T2 (de) * 1991-09-20 2000-05-11 Eastman Kodak Co Verfahren, das Thiazoliumthiolat-Bäder für die Beschleunigung der Silberhalogenidentwicklung verwendet.
JPH0594019A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製版方法およびこれに用いる拡散転写処理液
GB9200435D0 (en) * 1992-01-10 1992-02-26 Kodak Ltd Method of photographic processing and fixer compositions therefor
JP2729552B2 (ja) * 1992-02-14 1998-03-18 富士写真フイルム株式会社 カラー写真感光材料の処理方法
DE69423496T2 (de) * 1994-11-08 2000-07-27 Eastman Kodak Co Photographische Fixiermittelzusammensetzungen und Verfahren zur Verarbeitung eines photographischen Elementes
JP3773278B2 (ja) 1994-11-10 2006-05-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3506296B2 (ja) * 1995-12-11 2004-03-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US6001545A (en) * 1998-12-30 1999-12-14 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition and method of rapid photographic processing
US6013424A (en) * 1999-02-16 2000-01-11 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition containing aminoalkyltriazole and method of rapid photographic processing
US6087077A (en) * 1999-02-16 2000-07-11 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition containing a 1,3-thiazolidine-2-thione and method of rapid photographic processing
US6007972A (en) * 1999-02-16 1999-12-28 Eastman Kodak Company Photographic fixing composition containing an oxadiazolethione and method of rapid photographic processing
US7135275B2 (en) * 2003-08-28 2006-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid bleach-fixing composition for silver halide color photographic light-sensitive material, and method for processing silver halide color photographic light-sensitive material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201659A (ja) * 1987-12-23 1989-08-14 Agfa Gevaert Ag ブリーチング促進剤を含むブリーチング浴

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003910A (en) * 1975-08-18 1977-01-18 Polaroid Corporation Meso-ionic se- and s-containing tetrazoles
EP0054415B1 (en) * 1980-12-12 1985-03-20 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic material containing a mesoionic 1,2,4-triazolium-3-thiolate silver halide stabilizing and fixing agent
US4378424A (en) * 1980-12-12 1983-03-29 Eastman Kodak Company Mesoionic 1,2,4-triazolium-3-thiolates as silver halide stabilizers and fixing agents
JPS62253161A (ja) * 1986-01-29 1987-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法
JPH02139547A (ja) * 1988-02-22 1990-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0244355A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201659A (ja) * 1987-12-23 1989-08-14 Agfa Gevaert Ag ブリーチング促進剤を含むブリーチング浴

Also Published As

Publication number Publication date
US5415983A (en) 1995-05-16
EP0431568B1 (en) 1996-10-16
JP2775517B2 (ja) 1998-07-16
DE69028901T2 (de) 1997-03-06
EP0431568A1 (en) 1991-06-12
DE69028901D1 (de) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04143756A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
WO1991008517A1 (en) Process for treating silver halide photographic meterial and composition therefor
US5055381A (en) Method for processing silver halide photosensitive materials including the replenishing of washing water having a controlled amount of calcium and magnesium compounds
JPH02289840A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07120894A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JP2775518B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5108888A (en) Dye sensitized silver halide photographic material
JP2731997B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料、写真用定着組成物および処理方法
JP2890271B2 (ja) 写真用定着能組成物およびそれを用いた写真感光材料の処理方法
JP2893101B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JPH02136852A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2852584B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JP3028158B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真用漂白定着組成物
JPH04143755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3108403B2 (ja) 写真用定着組成物および処理方法
JPH01178961A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05204084A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3445385B2 (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JP2890272B2 (ja) 写真用漂白定着組成物およびそれを用いたカラー写真感光材料の処理方法
JPH0339736A (ja) カラー画像形成法
JPH03249757A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0321944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0580450A (ja) カチオンサイトとアニオンサイトを有する化合物、ハロゲン化銀写真感光材料、写真用定着組成物および処理方法
JPH04365035A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02207248A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees