JPH0413639A - 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法 - Google Patents

2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法

Info

Publication number
JPH0413639A
JPH0413639A JP11949390A JP11949390A JPH0413639A JP H0413639 A JPH0413639 A JP H0413639A JP 11949390 A JP11949390 A JP 11949390A JP 11949390 A JP11949390 A JP 11949390A JP H0413639 A JPH0413639 A JP H0413639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcfb
type zeolite
adsorption
dichlorofluorobenzene
isomer mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11949390A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyo Suzuki
鈴木 美代
Kuniyuki Tada
多田 国之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11949390A priority Critical patent/JPH0413639A/ja
Publication of JPH0413639A publication Critical patent/JPH0413639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はジクロロフルオロベンゼン(以下DCFBと称
する)異性体混合物中から2.4−ジクロロフルオロベ
ンゼン(2,4−DCFB)を分離する方法に関する。
2.4−DCFBは医薬中間体として重要な物質である
〈従来の技術〉 DCFBは例えばフルオロベンゼンのりクロル化などの
方法によって得ることができるが、DCFBは2.3−
 D CF B、2.4−DCFB、2、5− D C
F B、2.6−DCFB、3.4−DCFB、3.5
− D CF Bの6種の異性体を有するため、2.4
−DCFBを取得するためにはこの異性体混合物から2
.4−DCFBを選択的に分離する必要がある。
しかしながら、これらの異性体は沸点が互いに似通って
いるため、蒸留によって2.4一体のみを分離回収する
ことは困難である。
トリクロロベンゼンのようなトリハロゲン化ベンゼン異
性体混合物、具体的には、1,2.3トリクロロベンゼ
ン、1,3.5−1リクロロベンゼンおよび1.2.4
−トリクロロベンゼンから選ばれた少なくとも2種の異
性体を含む混合物から、1.2.3−トリクロロベンゼ
ンおよび/あるいは1,3.5−)ジクロロベンゼンを
、吸着剤としてフォージャサイト型ゼオライトを用いて
吸着分離することは知られている(特公平1−1273
3号公報)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前記方法は、同一のノ\ロゲンで置換さ
れたトリハロゲン化ベンゼン異性体混合物の吸着分離に
ついて教示しているのみであって、異性体混合物中の異
性体の数も高々3種である。前記方法では、異種のハロ
ゲンで置換されたトリハロゲン化ベンゼン異性体混合物
の吸着分離についての具体的教示が全くない。
本発明者らは6種もの異性体を有するDCFBの多種の
異性体の混合物中から一挙に2.4−DCFBという特
定の異性体を分離取得する方法について鋭意絣究した結
果、本発明に到達した。
く課題を解法するための手段〉 すなわち、本発明は、DCFB異性体混合物中から2.
4−DCFBを、吸着剤としてフォージャサイト型ゼオ
ライトを用いて吸着分離することを特徴とする2、4−
DCFBの分離方法である。
本発明におけるDCFB異性体混合物とは、2.4−D
CFBの他に、3.4−DCFB、2.5−DCFB、
2.3− D CF B、2.6−DCFB、3、5−
 D CF Bのうちの少なくとも1種以上の異性体を
含む異性体混合物をいう6本発明の効果は2.4−DC
FBの他に多種の異性体を含む異性体混合物を用いた場
合により発揮される。
DCFB異性体混合物中には、本発明の吸着分離の効果
を阻害しない範囲の少量の副生物、不純物が混入してい
てもよい。
本発明で使用するDCFB異性体混合物は2゜4−DC
FBを含むものであれば任意のものが使用可能であり、
例えば■フルオロベンゼンのジクロル化によって得られ
た2、 3− D CF B、2.4−DCFB、2.
5− D CF B、2.6− D CFB、3.4−
 D CF Bからなる混合物、または■フルオロベン
ゼンのモノクロル化によって得られたp−クロルフルオ
ロベンゼンを単離し、これをさらにクロル化して得られ
た2、4−DCFB、3.4−DCFBからなる混合物
、あるいは■フルオロベンゼンのモノクロル化によって
得られたO−クロルフルオロベンゼンを単離し、これを
さらにクロル化して得られた2、 3− D CFB、
2.4−DCFB、2.5− D CF B、2.6−
DCFBからなる混合物も勿論、本発明のDCFB異性
体混合物に包含される。
本発明方法において使用されるフォージャサイト型ゼオ
ライトとは次式で示される結晶性アルミノシリゲートで
ある。
0.9±0.2M、/、0:Al2O3:XSiO2:
YH20ここで、Mはカチオンを示し、nはその原子価
を表わす、上式のフォージャサイト型ゼオライトはX型
とY型に分類され、X型はX = 2.5±0.5であ
り、Y型はX=3〜6で表わされる。
また、Yは水和の程度により興なる。
本発明で使用するフォージャサイト型ゼオライトの好ま
しいカチオンは、周期律表の第1A族、第1B族および
第1A族から選ばれた少なくとも1種のカチオンである
。具体的には、例えばLi、Na、に、Ca、Sr、B
a、Cu、Agが挙げられ、より好ましくはAg、Li
、Na、に、Ba、Srが用いられる。
中でもAgは特に優れた効果が得られる。Agと他のカ
チオン、例えば、Na、に、Li、Ca、Ba、Srを
併用してもよ<、Ca、Ba、Liなどとの併用では、
それらのカチオン単独の場合より優れた効果が得られる
これらのカチオンはイオン交換法により容易にゼオライ
ト中に取込まれる。
カチオンのイオン交換法は結晶性アルミノシリゲートの
製造に関する知識を有する当業者には広く知られており
、通常はゼオライトに加えようとする1種またはそれ以
上のカチオンの可溶性塩の水溶液にそのゼオライトを接
触させることによって実施されうる。この接触は必要に
応じて数回繰返して行ってもよい。
本発明の方法を用いたトリハロゲン化ベンゼン異性体混
合物を吸着分離するための技術は、いわゆるクロマト分
取法であってもよいし、また、これを連続化した疑似移
動床による吸着分離方法でもよい。
疑似移動床による連続的吸着分離技術は基本的操作とし
ては次に示す吸着操作、濃縮操作、脱着操作を連続的に
循環して実施される。
(1)吸着操作ニトリハロゲン化ベンゼン異性体混合物
がフォージャサイト型ゼオライトの吸着剤と接触し、強
吸着成分が選択的に吸着される。残りの弱吸着成分はラ
フィネート成分として後で述べる脱着剤とともに回収さ
れる。
(2)濃縮操作:強吸着成分を選択的に吸着した吸着剤
は後で述べるエクストラクトの一部と接触させられ、吸
着剤上に非選択的に吸着している弱吸着成分が追い出さ
れ強吸着成分が高純化される。
(3)脱着操作:高純化された強吸着成分は脱着剤によ
って吸着剤から追い出され、脱着剤を伴なってエクスト
ラクト成分として回収される。
本発明の吸着分離方法に使用する吸着剤あるいはクロマ
ト分取に使用する展開剤はDCFBと容易に蒸留分離で
きる化合物が使用でき、例えば、キシレン、エチルベン
ゼン、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、フルオロ
ベンゼン、ジエチルベンゼン、ペンシトリフルオライド
、トリクロロベンゼン、ジフルオロベンゼン、ジクロロ
トルエン、クロロフルオロベンゼンなどが用いられる。
その中でも、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、フ
ルオロベンゼン、ペンシトリフルオライド、トリクロロ
ベンゼン、ジクロロトルエン、クロロフルオロベンゼン
などは良好な結果を与え、トルエン、クロロベンゼン、
ペンシトリフルオライド、クロロフルオロベンゼン、ジ
クロロトルエンなどが特に好ましい。
吸着分離をするための操作条件としては、温度は室温か
ら350℃、好ましくは50〜250℃であり、圧力は
大気圧から50m/d−G、好ましくは大気圧から40
kg/d−Gである。
本発明による吸着分離は気相でも液相でもよいが、操作
温度を低くして原料供給物あるいは脱着剤の好ましくな
い副反応を抑えるために液相で実施するのが好ましい。
〈実施例〉 次に本発明の方法を実施例を挙げて説明する。
実施例では、吸着剤の吸着特性を次式(1)の吸着選択
率(α)をもって表わす。
ここで、A、BはDCFB異性体のどれか1つを示し、
Sは吸着相、Lは吸着相と平衡状態にある液相を示す。
上式の値が1より大のときA成分が選択的に吸着され、
1より小のときはB成分が選択的に吸着される。また、
上式のα値が1より大なる吸着剤(あるいは1より小さ
く0に近い吸着剤)はどAとBの吸着分離が容易となる
実施例I Na−X型ゼオライトの造粒品を硝酸バリウム10wt
%水溶液で7回イオン交換処理し、さらに硝酸銀水溶液
で1回イオン交換処理してBa、Ag−X型ゼオライト
を調製した。このときの固液比は約5である。またカチ
オン分率はBa : Ag=0.6 : 0.4 (当
量比)である。
このゼオライトを500℃で約1時間焼成し、デシケー
タ−中で冷却した吸着剤2gと、液相混合物2.5tを
、5 a11オートクレーブ内に充填し、130℃で3
0分間接触させ放置した。仕込んだ液相混合物の組成は
、2.4−DCFB:3.4−DCFB : 2.5D
CFB : n−ノナン=1:1:1:0.15(重量
比)である、n−ノナンはガ久クロマトグラフィー分析
での門標物質として添加したもので、上記実験条件下で
は実質的に吸着剤に対し不活性な物質である。吸着剤と
接触させた後の液相混合物の組成を分析しく1)式を用
いて吸着選択率αを求めた。結果を表1に示す。
表   1 実施例2 Na−X型ゼオライトの造粒品を硝酸銀10wt%水溶
液で7回イオン交換処理してAg−X型ゼオライトを調
製した。このときの固液比は約5である。このAg−X
型ゼオライトを、実施例1と同様に焼成、冷却後、実施
例1と同様にして液相混合物と接触させ放置した。ただ
し、ここで仕込んだ液相混合物の組成は、2.4−DC
FB : 3.4−DCFB : 2.5−DCFB 
:2.6−DCFB : 2.3−DCFB :ベンゾ
トリフルオライド:n−ノナン=6:2:1:0.5:
0.5:10:1(・重量比)とした。
吸着選択率αを求めた結果を表2に示す。
表   2 実施例3 実施例2においてNa−X型ゼオライトの代りにNa−
Y型ゼオライトを用いる以外は実施例2と同様にしてA
g−Y型ゼオライトを得、これを用いて実施例2と同様
にして吸着選択率αを求めた。ただし、仕込んだ液相混
合物の組成は、2.4−DCFB : 3.4−DCF
B : 2.5DCFB : 2.6−DCFB : 
2,3−DCFB :n−ノナン=6:2:1:0.5
:0.5:05(重量比)としな。
結果を表3に示す。
表   3 実施例4 実施例2において硝酸銀の代りに硝酸リチウムを用いる
以外は実施例2と同様にしてLiX型ゼオライトを得、
これを用いて実施例2と同様にして吸着選択率αを求め
た。ただし、仕込んだ液相混合物の組成は、2.4−D
CFB:3.4−DCFB : 2.6−DCFB :
 2,3−DCFB:n−ノナン=6:2:1:1:0
.5(重量比)とした。
結果を表4に示す。
表   4 ただし、仕込んだ液相混合物の組成は、2.4−DCF
B : 2.5−DCFB : 2,6−DCFB :
2.3−DCFB:n−ノナン=6=1:0.5:0.
5:0.4(重量比)とした。
結果を表5に示す。
表   5 実施例5 実施例2においてNa−X型ゼオライトの代りにNa−
Y型ゼオライトを用い、硝酸銀の代りに硝酸カリウムを
用いる以外は実施例2と同様にしてに−Y型ゼオライト
を得、これを用いて実施例2と同様にして吸着選択率α
を求めた。
実施例6〜14 表6に示す種々のゼオライトを用いる以外は、実施例1
と同様にして吸着選択率αを求めた。
ただし、仕込んだ液相混合物の組成は、実株例6〜12
が2.4−DCFB: 3.4−DCFB:n−ノナン
=1:1:0.1(重量比)、実施例13〜14が2.
4−DCFB:3.4−DCFB:クロロベンゼン:n
−ノナン=1:1:2:0゜2(重量比)とした。
結果を表6に示す。
表 実施例15 2.4−DCFB : 2.5−DCFB :3,4−
DCFB:2,6−DCFBニジクロロベンゼン=77
.8:1.5:20.3:0.03:0.37(重量比
)からなるDCFB異性体混合物を、第1図に模式的に
示す疑似移動床装置で吸着分離した。
実施例1で製造したAgBa−X型ゼオライトを造粒し
0゜3rmφに成形したのち、500℃で2時間焼成し
た吸着剤を内容積的16m1の吸着室1〜12に充填し
た。ライン13から脱着剤であるクロロベンゼンを33
7.0mi/krで供給し、ライン15から上記異性体
混合物を7.4a+l/I+rで供給した。ライン14
からエクストラクト流れを61.7a+1/brで抜出
し、ライン16からラフィネート流れを30.0ml/
brで抜出し、残りの流体をライン17から抜出した。
また、吸着室1と12間の流体の流れはバルブ18で閉
じられている。このとき、約150秒間隔で吸着室1を
12に、11を10に、8を7に、5を4に同時に移動
させた(他の吸着室も吸着室1室分上方に同時に移動す
る)、吸着温度は130℃で実施した。
上記実験で得られたラフィネート流れに含まれるDCF
B異性体混合物中の2.4−DCFBの純度は99.3
%であり、2.4−DCFBの回収率は92%であった
〈発明の効果〉 本発明によれば、DCFB異性体混合物から2.4−D
CFBを一挙に吸着分離により分離取得でき、2.4−
 D CF Bの工業的に実用化可能な分離方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様である疑似移動床による
吸着分離操作を模式的に示す図である。 1〜12・・・・・・吸着室、13・・・・・・脱着剤
供給ライン、14・・・・・・エクストラクト抜出しラ
イン、15・・・・・・異性体混合物供給ライン、16
・・・・・・ラフィネート抜出しライン、17・・・・
・・脱着剤回収ライン、18・・・・・・バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジクロロフルオロベゼン異性体混合物中から2,4−ジ
    クロロフルオロベンゼンを、吸着剤としてフォージャサ
    イト型ゼオライトを用いて吸着分離することを特徴とす
    る2,4−ジクロロフルオロベンゼンの分離方法。
JP11949390A 1990-05-08 1990-05-08 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法 Pending JPH0413639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11949390A JPH0413639A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11949390A JPH0413639A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413639A true JPH0413639A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14762634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11949390A Pending JPH0413639A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0948988A1 (en) * 1998-04-09 1999-10-13 Toray Industries, Inc. Use of an adsorbent for separating halogenated aromatic compounds and method of separation using it
JP2001062290A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nippon Chem Ind Co Ltd 有機ハロゲン化合物除去処理材およびその処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0948988A1 (en) * 1998-04-09 1999-10-13 Toray Industries, Inc. Use of an adsorbent for separating halogenated aromatic compounds and method of separation using it
US6320087B2 (en) 1998-04-09 2001-11-20 Toray Industries, Inc. Adsorbent for separating halogenated aromatic compounds and separation method
JP2001062290A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nippon Chem Ind Co Ltd 有機ハロゲン化合物除去処理材およびその処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412623B1 (en) Process for separating 2-chloro-m-xylene
JPH0413639A (ja) 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法
JPS6323976B2 (ja)
KR920003117B1 (ko) 디클로로큐멘 이성질체의 분리방법
JPH0112733B2 (ja)
JP2678205B2 (ja) 2,6―及び2,5―ジクロルトルエンの分離方法
JP2576725B2 (ja) 2,4−ジクロロトルエンの分離方法
JP3151931B2 (ja) 2−クロロ−4−フルオロトルエンの分離方法
JPS6324981B2 (ja)
US5143685A (en) Process for purification of ortho-chlorotoluene
JPS61180732A (ja) クロルキシレン異性体の分離方法
JPH09188638A (ja) ジハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JPH01250330A (ja) 3,5―ジクロルクメンの分離方法
JP3807061B2 (ja) ハロゲン化エチルベンゼン異性体の分離方法
JPH06239808A (ja) 2−メチル−3−ニトロベンゾトリフルオライドの分離方法
EP0324041B1 (en) Method for separating a trihalogenobenzene isomer
JPS6324495B2 (ja)
JPH0112735B2 (ja)
JPH0112734B2 (ja)
US4922040A (en) Process for extracting 2,5-dichlorotoluene from isomer mixtures with sodium-L zeolite adsorbents
JPH09316013A (ja) 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法
JPH0140016B2 (ja)
JPH0437063B2 (ja)
JPH08268942A (ja) アルキルフェノール異性体の分離方法
JPH09316015A (ja) 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法