JPH04128306A - 希土類金属を含む合金粉末の製造方法 - Google Patents

希土類金属を含む合金粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH04128306A
JPH04128306A JP24794390A JP24794390A JPH04128306A JP H04128306 A JPH04128306 A JP H04128306A JP 24794390 A JP24794390 A JP 24794390A JP 24794390 A JP24794390 A JP 24794390A JP H04128306 A JPH04128306 A JP H04128306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
alloy powder
particle size
rare earth
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24794390A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Shiotani
塩谷 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP24794390A priority Critical patent/JPH04128306A/ja
Publication of JPH04128306A publication Critical patent/JPH04128306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、希土類金属を含む合金粉末を、還元拡散法と
称する方法を用いて製造する方法の改良に関する。
(従来技術) 希土類金属を含む合金粉末は、永久磁石材料、磁歪材料
、磁気センサー、磁気冷凍作業物質、光磁気記録材料、
水素吸蔵合金、超電導材料、耐熱耐食材料、高強度材料
などの用途に有用である。
このような希土類金属を含む合金粉末の製造方法として
、還元拡散法が知られている。この方法は、希土類酸化
物粉末と、他の金属の粉末と、アルカリ金属、アルカリ
土類金属およびこれらの水素化物から選ばれる少なくと
も1種(還元剤)とから成る混合物に、アルカリ金属塩
化物またはアルカリ土類金属塩化物を添加し、不活性ガ
ス雰囲気中または真空中で加熱を行うものである。この
加熱によって、希土類酸化物が、アルカリ金属、アルカ
リ土類金属あるいはこれらの水素化物の融体もしくは蒸
気に接触し、該希土類金属酸化物が還元されて生成した
希土類金属が合金成分である他の金属の粉末粒子中に拡
散され、所望組成の合金粉末が得られるのである。この
場合、反応生成物中に未反応成分として含まれるアルカ
リ金属、アルカリ土類金属またはこれらの水素化物、お
よび副生したこれらアルカリ金属等の酸化物、ならびに
未反応のアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩
化物等は、反応生成物を冷却後、水中に投入した後、必
要により酸で洗浄することにより(即ち、湿式処理を行
う)除去される(特開昭61−295308号公報等参
照)。
この還元拡散法は、希土類金属原料として比較的安価な
酸化物を直接使用すること、溶解鋳造工程が不要である
こと、添加された前記アルカリ金属塩化物およびアルカ
リ土類金属塩化物の作用により、前記湿式処理に際して
、塊状の反応生成物の崩壊性が高く、目的粒度の合金粉
末を容易に製造することができること等の点で経済的に
優れた方法である。
(発明が解決しようとする課題) 然しながら、反応生成物の崩壊性をさらに高くし、製品
の粒度を細かくすることが可能な製造方法が望まれてい
る。
即ち、本発明の目的は、上述した還元拡散法において、
CaC1,等のアルカリ金属塩化物やアルカリ土類金属
塩化物等を使用せずに、湿式処理の際の塊状生成物の崩
壊性をさらに高め、粒度の細かい希土類金属含有合金粉
末を得ることができる製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、還元剤として、マグネシウム含量が一定の範
囲にあるCa −Mg合金を用いることによって、上記
目的を達成することに成功したものである。
本発明によれば、希土類金属酸化物粉末と、他の金属粉
末と、還元剤との混合物とを、不活性ガス雰囲気中また
は真空中で加熱し、反応生成混合物を湿式処理すること
から成る希土類金属を含む合金粉末の製造方法において
、 前記還元剤として、Mg含有量が10〜40重量%の範
囲にあるCa −Mg合金を用いることを特徴とする製
造方法が提供される。
本発明において、希土類金属には、ランタン(La)、
セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)、ネオジム
(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)
、ガトロニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプ
ロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(
Er)、ツリウム(T+n)、イッテルビウム(Yb)
、ルテチウム(Lu)、プロメチウム(Pm)、イツト
リウム(Y)およびスカンジウム(Sc)が包含される
本発明において使用される希土類金属酸化物粉末は、上
記金属の何れの酸化物であってもよく、また1種単独あ
るいは2種以上の組み合わせであってもよい。また希土
類金属酸化物粉末の粒度は特に限定されないが、平均粒
度(フィッシャー・サブシーブ・サイザー法(Fsss
)、以下同じ)が、1〜50μ−の範囲にあることが好
ましい。例えば50μmよりも大きい粒度を有する場合
には、後述する他の金属粉末との混合性が悪化し、均一
な組成の合金粒子を得ることが困難となる。
血夏金員則末 本発明方法において使用される他の金属粉末は、前記希
土類金属とともに目的とする合金を形成する他方の合金
成分であり、目的とする合金組成に応じて1種または2
種以上の金属粉末が用いられる。この金属粉末の種類は
、後述する加熱温度範囲(900〜1300℃)におい
て難揮発性であれば特に制限されず、具体例としては、
コバル) (Co)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、
マンガン(Mn)、銅(Cu)、ケイ素(Si)、アル
ミニウム(AI)、モリブデン(MO)、クロム(Cr
)、ボロン(B)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム
(Hf)、ニオビウム(Nb)、タンタル(Ta)、チ
タン(Ti)、マグネシウム(Mg)、バナジウム(V
)、タングステン作)等が挙げられる。
また他の金属粉末の粒度は特に限定されないが、−船釣
には100メツシユ以下(タイラー基準)であることが
好適であり、さらに微細な合金粉末を製造しようとする
場合には、目標平均粒度の172以下の平均粒度を有す
る粉末を使用することが望ましい。
また上記の他の金属は、通常、金属単体の形で使用され
るが、その一部が酸化物または塩化物であってもよく、
さらに合金成分としての該他の金属成分が少量である場
合には、その全量を酸化物または塩化物として使用する
ことも可能である。
なお、本発明において、前述した希土類金属酸化物粉末
および他の金属粉末の使用量は、目的とする合金組成に
応じて適宜定められる。
1元剋 本発明方法においては、還元剤として、Mg含有量が1
0〜40重量%の範囲にあるCa −Mg合金が使用さ
れる。これにより還元反応温度を著しく低下させること
が可能となり、また反応温度が低下したことによる反応
時の焼結抑制効果の結果として、湿式処理の際の塊状反
応生成物の崩壊性を大きく向上させることができ、粒度
の細かい希土類金属を含む合金粉末を製造できる。この
ような効果は、従来のように金属Ca (例えば純度9
5重量%以上)または金属Mg、あるいはこれらの単な
る混合物を還元剤として用いた場合には達成されない。
これは、純金属Caおよび純金属Mgは、融点がそれぞ
れ842°C,650°Cであるのに対して、Mg含有
量が10〜40重量%の範囲にあるCa −Mg合金は
、加熱に際しての液相出現温度が445℃と比較的低温
であり、また固相消失温度が650℃以下である。
従って、この合金を還元剤として用いると、従来より低
い温度頭載においても還元反応が進行し、しかも高温程
著しくなる反応生成物の焼結を著しく低減させることが
可能となるのである。例えば金属Caと金属Mgとの単
なる混合物を還元剤として用いた場合には、該還元剤は
、反応に際して金属粉や酸化希土類金属粉等の混合粉中
に分散して存在するために、少なくとも融点の低い金属
Mgの融点(650°C)までは融解せず、還元反応を
促進させることができない。
また上記Ca −Mg合金において、Mg含有量が10
重量%未満であると、445℃で融解が始まるものの、
比較的高温まで固液共存の状態が続くのみならず、生成
する液相量が比較的少量であるため、反応生成物の崩壊
性及び得られる合金粉末の粒度は、金属Ca等を還元剤
として用いていた従来法と同程度となるに過ぎない。M
g含有量が40重量%を越えたCa−Mg合金を還元剤
として用いた場合には、還元力が不十分となり、希土類
金属酸化物の還元を有効に行うことが困難となる。
本発明方法において使用される上記Ca −Mg合金は
、如何なる形状を有していてもよいが、金属粉と希土類
金属酸化物粉との混合粉との接触部分が大となるほうが
還元反応に有利であり、−i的には、5閣角以下の粒子
であることが望ましい。またその配合量は、希土類酸化
物粉を還元するのに必要な理論量の1〜3倍とされる。
1元反息 本発明方法においては、上述した希土類金属酸化物粉、
他の金属粉及び還元剤との混合物を、不活性ガス雰囲気
中あるいは真空中で加熱し、還元を行う。
用いられる不活性ガスとしては、アルゴン、窒素等を挙
げることができる。
加熱温度は、600〜1100°C1特ニア00〜90
0°Cの範囲が好ましい。特に本発明においては、この
加熱温度を低(することが可能であり、例えば、700
〜800℃のような低温でも希土類金属酸化物の還元反
応が有効に進行し、反応生成物の焼結を著しく低減させ
ることが可能となる。これは本発明の顕著な利点である
。加熱時間は特に制限されず、均一な合金粉末を得るた
めに必要な時間、加熱を行えばよい。
上記の還元反応により得られた反応混合物は優れた崩壊
性を示すが、この崩壊性は、例えば以下の湿式処理後に
得られた合金粉末中に、含まれている35メツシユ(タ
イラー基準)以上の粒子の量によって評価される。即ち
、35メツシユ以上の粒子割合が多いほど崩壊性は悪く
、また35メツシユ以下の粉体の平均粒径が小さいほど
崩壊性が良好である。
1式処理 還元反応終了後は、不活性ガス雰囲気中あるいは真空中
で冷却が行われ、次いで反応混合物は水中に投入される
この反応混合物は多孔質であり、金属カルシウムを含む
合金粒子である。従って、水中への投入により、該反応
混合物は、金属カルシウムと水との反応によるH2発生
を伴って容易に崩壊し、スラリー状態となる。
スラリーの上部は、生成Ca (01() zが合金粒
子と分離してCa (OH) z懸濁液となっており、
デカンテーション−注水−デカンチージョンの繰り返し
によって、Ca (OH) zの大部分を製品合金粉末
から除去する。
濾過によって回収された合金粉末は、必要に応じて希酸
による洗浄に付され、合金粉末中に微量に存在するCa
 (OH) zおよび合金酸化物の除去が行われる。例
えば、酢酸、塩酸等を用いて一般にpH4〜7で洗浄を
行う。ただし、このpHの設定は、対象とする合金粉末
の種類によって異なり、例えばFeを含有する合金粉末
においては、Feが酸に溶出し易いので、処理pHを5
〜7、特に5.5〜6.5の範囲とすることが好ましい
酸洗浄後の合金粉末は、アルコール、アセトン等の有機
溶剤による洗浄によって脱水され、次いで真空乾燥によ
り、有機溶剤が除去され、最終製品とされる。
(実施例) 止較班土 平均粒径5μmのNdzOi粉末(純度99.9重量%
)400 g 、粒度325メツシユ以下のFe粉末(
純度99.9重量%)  591g、及び還元剤として
粒度200メツシユ以下の金属Ca粒(純度99重量%
)  214gを混合し、ステンレス鋼製容器中Arガ
ス気流下で加熱し、1000°Cまで昇温し、この温度
で3時間保持した。
常温まで冷却した後、反応生成混合物を1時間攪拌した
後デカンテーションした。上記懸濁物生成−攪拌−デカ
ンチージョンの操作を更に20回繰り返した。デカンテ
ーシヨン、ろ過して得られた合金粉末をエタノールで洗
浄して水分を除去した後に真空乾燥した。
得られた合金粉末を35メツシユ篩で篩分けして、反応
混合物の崩壊性の評価を行った。その結果、篩に残った
合金粉末は、全供篩粉末量の4.2重量%であった。
また、その平均粒径は21.7μmであり、成分組成は
、Nd: 33.8重量%、Fe: 64.7重量%、
B :1.2重量%、Ca:0.1重量%、O:0.2
重量%であった。
またNdの還元率は、98重量%であった。
尚、還元率は下記式で算出される(以下同様)以上の結
果を第1表および第2表に示す。
1較ML 反応温度を900℃とした以外は、比較例1と同様にし
て合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第1表及
び第2表に示す。
止較貫主 反応温度を800°Cとした以外は、比較例1と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
止較■土 反応温度を1000℃とし、還元剤として粒度4メツシ
ユ以下の金属Ca粒175.5 gおよび粒度4メツシ
ユ以下の金属Mg粒(純度99重量%)38.5gの混
合物を用いた以外は、比較例1と同様にして合金粉末の
製造を行った。崩壊性等の結果を第1表及び第2表に示
す。
此l■1影 反応温度を900°Cとした以外は、比較例4と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
北較尉旦 反応温度を800°Cとし、還元剤として粒度4メツシ
ユ以下の金属Ca粒175.5gおよび粒度4メツシユ
以下の金属Mg粒(純度99重量%)38.5gの混合
物を用いた以外は、比較例1と同様にして合金粉末の製
造を行った。崩壊性等の結果を第1表及び第2表に示す
裏施■上 反応温度を900°Cとし、還元剤として粒度4メツシ
ユ以下のCa −Mg合金(Mg含量10重量%)21
4gを用いた以外は比較例1と同様にして合金粉末の製
造を行った。崩壊性等の結果を第1表及び第2表に示す
なお、上記Ca −Mg合金は、以下のようにして合成
した。
粒状金属Ca (純度99.9重量%、4メツシユ以下
)及び板状金属Mg (純度99.9重量%)を原料と
し、所定の割合に混合したもの約200 gをステンレ
ス(SO5−304)製容器に入れ、これを900°C
に昇温した電気炉中に大気雰囲気で保持した。数十分後
に容器内容物が溶解し、これを、予め900℃程度に加
温しておいたステンレス製棒で攪拌した後、常温の鋼板
上に少量ずつ滴下し、冷却した。固化したCa −Mg
合金は、ニッパを使用して粒度が4メツシユ以下になる
ように調整した。
災隻尉又 反応温度を800°Cとした以外は、実施例1と同様に
して合金粉末の合成を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
実施■主 反応温度を700°Cとした以外は、実施例1と同様に
して合金粉末の合成を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
実施■土 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa −Mg合金(
Mg含量18重量%)214 gを用いた以外は実施例
1と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結
果を第1表及び第2表に示す。
1施に 反応温度を800℃とした以外は、実施例4と同様にし
て合金粉末の合成を行った。崩壊性等の結果を第1表及
び第2表に示す。
1施1 反応温度を700°Cとした以外は、実施例4と同様に
して合金粉末の合成を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
実施尉1 反応温度を600″Cとした以外は、実施例4と同様に
して合金粉末の合成を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
尖胤皿主 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa −Mg合金(
Mg含量40重量%)214 gを用いた以外は実施例
1と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結
果を第1表及び第2表に示す。
笑隻尉工 反応温度を800°Cとした以外は、実施例8と同様に
して合金粉末の合成を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
1較■1 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa−Mg合金(M
g含量50重量%)214 gを用いた以外は実施例1
と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果
を第1表及び第2表に示す。
止較■主 反応温度を800°Cとした以外は、比較例7と同様に
して合金粉末の合成を行った。崩壊性等の結果を第1表
及び第2表に示す。
止較■工 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa −Mg合金(
Mg含量5重量%)214 gを用いた以外は実施例1
と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の得ら
れた結果を第1表及び第2表に示す。
第1表 (1)* : Fccd去による。以下同じ。
第2表 此1削A 平均粒径5μmの5111zO3粉末(純度99.9重
量%)415 g 、粒度250メツシユ以下のCO粉
末(純度99.9重量%)  700g、粒度200メ
ツシユ以下の金属Ca粒(純度99重量%)  214
gを混合し、ステンレス鋼製容器中Arガス気流下で加
熱し、1100°Cまで昇温し、この温度で3時間保持
した。常温まで冷却した後、比較例1と同様にして合金
粉末を合成した。崩壊性等の結果を第3表及び第4表に
示す。
1較1 反応温度を1000℃とした以外は比較例10と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
止較燃肥 反応温度を900°Cとした以外は比較例1Oと同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
止較±旦 反応温度を800″Cとした以外は比較例10と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
止較尉■ 還元剤として粒度4メツシユ以下の金属Ca粒175.
5 gおよび粒度4メツシユ以下の金属Mg粒38.5
gの混合物を用いた以外は、比較例10と同様にして合
金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表及び第
4表に示す。
1較拠■ 反応温度を1000°Cとした以外は比較例14と同様
にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3
表及び第4表に示す。
1較■■ 反応温度を900℃とした以外は比較例14と同様にし
て合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表及
び第4表に示す。
1較filZ 反応温度を800°Cとした以外は比較例14と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
実】l引A 反応温度を1000″Cとし、還元剤として粒度4メツ
シユ以下のCa −Mg合金(Mg含量10重量%)2
14gを用いた以外は比較例10と同様にして合金粉末
の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表及び第4表に
示す。
災隻桝U 反応温度を900″Cとした以外は実施例10と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
尖隻■肥 反応温度を800°Cとした以外は実施例10と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
夫隻m 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa −Mg合金(
Mg含量18重量%)214gを用いた以外は実施例1
0と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結
果を第3表及び第4表に示す。
裏隻m 反応温度を900″Cとした以外は実施例13と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
実施U 反応温度を800°Cとした以外は実施例13と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
尖旌尉■ 反応温度を700°Cとした以外は実施例13と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
裏胤拠U 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa −Mg合金(
Mg含量40重量%)214 gを用いた以外は実施例
10と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の
結果を第3表及び第4表に示す。
実施■」 反応温度を900°Cとした以外は実施例17と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
、L較拠旦 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa −Mg合金(
Mg含量50重量%)214 gを用いた以外は実施例
10と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の
結果を第3表及び第4表に示す。
此藍尉廿 反応温度を900°Cとした以外は比較例18と同様に
して合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結果を第3表
及び第4表に示す。
北較拠刈 還元剤として粒度4メツシユ以下のCa −Mg合金(
Mg含量5重量%)214 gを用いた以外は実施例1
0と同様にして合金粉末の製造を行った。崩壊性等の結
果を第3表及び第4表に示す。
第3表 第4表 (発明の効果) 本発明方法によれば、一定のMg含有量を有するCa 
−Mg合金を還元剤として使用することにより、還元反
応温度を低くすることが可能となり、反応生成物の焼結
を有効に回避することができ、この結果として、反応生
成物の崩壊性を著しく高め、粒度の小さい合金粉末を製
造することが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希土類金属酸化物粉末と、他の金属粉末と、還元
    剤との混合物とを、不活性ガス雰囲気中または真空中で
    加熱し、反応生成混合物を湿式処理することから成る希
    土類金属を含む合金粉末の製造方法において、 前記還元剤として、Mg含有量が10〜40重量%の範
    囲にあるCa−Mg合金を用いることを特徴とする製造
    方法。
JP24794390A 1990-09-18 1990-09-18 希土類金属を含む合金粉末の製造方法 Pending JPH04128306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24794390A JPH04128306A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 希土類金属を含む合金粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24794390A JPH04128306A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 希土類金属を含む合金粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128306A true JPH04128306A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17170860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24794390A Pending JPH04128306A (ja) 1990-09-18 1990-09-18 希土類金属を含む合金粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128306A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681623A (en) Process for producing alloy powder containing rare earth metals
KR101629816B1 (ko) 커패시터용 탄탈륨 분말의 제조방법
US4806155A (en) Method for producing dysprosium-iron-boron alloy powder
JPH04128306A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JP3049874B2 (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JP2718314B2 (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JP7044304B2 (ja) 希土類遷移金属合金粉末の製造方法
JP2985546B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JP2869966B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JPS61157646A (ja) 希土類合金の製造方法
JP2001181713A (ja) 希土類金属−遷移金属合金粉末及びその製造方法
JPH06124815A (ja) R−tm−b系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3141461B2 (ja) Tb含有希土類−遷移金属系合金粉の製造方法
JPH0548281B2 (ja)
JPS6213506A (ja) 希土類金属粉末の製造方法
JPS6256939B2 (ja)
JPS62207805A (ja) チタン含有合金粉末の製造方法
JPH04202612A (ja) 希土類金属及びホウ素を含む合金粉末の製造方法
JPS60125338A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPH08291346A (ja) スクラップから希土類元素を回収する方法および希土類−遷移金属系合金粉末を製造する方法
JP2000109908A (ja) 希土類−鉄−硼素系磁石用合金の製造方法
JP3508419B2 (ja) 希土類、遷移金属を含む合金粉末の還元拡散法による製造方法
JPH06248307A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPS63227740A (ja) 永久磁石用合金の製造方法
JPH0776709A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法