JPH04125955A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04125955A
JPH04125955A JP2248503A JP24850390A JPH04125955A JP H04125955 A JPH04125955 A JP H04125955A JP 2248503 A JP2248503 A JP 2248503A JP 24850390 A JP24850390 A JP 24850390A JP H04125955 A JPH04125955 A JP H04125955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive metal
thick film
film conductor
paste
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760872B2 (ja
Inventor
Takashi Nagasaka
崇 長坂
Makoto Koyama
誠 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2248503A priority Critical patent/JPH0760872B2/ja
Publication of JPH04125955A publication Critical patent/JPH04125955A/ja
Publication of JPH0760872B2 publication Critical patent/JPH0760872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48491Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being an additional member attached to the bonding area through an adhesive or solder, e.g. buffer pad
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置及びその製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、ハイブリッドIC用基板上の回路形成用厚膜導体
へワイヤボンディングを行う場合、第14図に示すよう
に、ハイブリッドIC用基板21上に回路形成用厚膜導
体22が配置され、その導体22上にアルミ等の金属バ
ッド23をハンダ24によりハンダ付けし、この上にワ
イヤボンディングを施していた。又は、第15図に示す
ように、回路形成用厚膜導体22上にニッケル等よりな
るメツキ層25を形成し、この上にワイヤボンディング
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このような構造においては、アルミパッド形
成、メツキ形成というプロセスが加わり複雑でコストア
ップを招いていた。特に、アルミパッド形成においては
ボンディング箇所が多くなると多大なコストアップを招
いていた。
この発明の目的は、安価で信頼性の高いワイヤボンディ
ングが施された半導体装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、ハイブリッドIC用基板上に、ガラスと
導電性金属粒子とを有する回路形成用厚膜導体を配置す
るとともに、前記回路形成用厚膜導体上におけるワイヤ
ボンディング部分に、当該回路形成用厚膜導体の導電性
金属の結晶粒よりも粒径が大きな導電性金属の結晶粒を
有するワイヤボンディング用厚膜導体を配置し、このワ
イヤボンディング用厚膜導体上にワイヤボンディングを
施した半導体装置をその要旨とする。
第2の発明は、ハイブリッドIC用基板上に、ガラス粉
末と1種もしくは複数種の導電性金属粉末を混合した第
1のペーストを塗布する第1工程と、前記第1のペース
ト上のワイヤボンディング部分に、前記第1のペースト
の導電性金属粉末の1種もしくは合金化時での融点より
も低い融点の1種もしくは複数種の導電性金属粉末を混
合した第2のペーストを塗布する第2工程と、所定温度
で焼成して、ガラスと導電性金属粒子とを有する前記第
1のペーストによる回路形成用厚膜導体と、回路形成用
厚膜導体の導電性金属の結晶粒よりも粒径が大きな導電
性金属の結晶粒を有する前記第2のペーストによるワイ
ヤボンディング用厚膜導体とを形成する第3工程と、前
記ワイヤボンディング用厚膜導体上にワイヤボンディン
グを施す第4工程とを備えた半導体装置の製造方法をそ
の要旨とする。
第3の発明は、ハイブリッドIC用基板上に、ガラス粉
末と導電性金属粉末とを混合した第1のペーストを塗布
する第1工程と、所定温度で焼成して、ガラスと導電性
金属粒子とを有する前記第1のペーストによる回路形成
用厚膜導体を形成する第2工程と、前記回路形成用厚膜
導体上のワイヤボンディング部分に、導電性金属粉末を
混合した第2のペーストを塗布する第3工程と、前記第
2工程での焼成温度よりも高い温度で焼成して、回路形
成用厚膜導体の導電性金属の結晶粒よりも粒径が大きな
導電性金属の結晶粒を有する前記第2のペーストによる
ワイヤボンディング用厚膜導体を形成する第4工程と、
前記ワイヤボンディング用厚膜導体上にワイヤボンディ
ングを施す第5工程とを備えた半導体装置の製造方法を
その要旨とする。
第4の発明は、ハイブリッドIC用基板上に、ガラス粉
末と導電性金属粉末とを混合した第1のペーストを塗布
する第1工程と、前記第1のペースト上のワイヤボンデ
ィング部分に、前記第1のペーストの導電性金属粉末よ
りも粒径が大きな導電性金属粉末を混合した第2のペー
ストを塗布する第2工程と、所定温度で焼成して、ガラ
スと導電性金属粒子とを有する前記第1のペーストによ
る回路形成用厚膜導体と、回路形成用厚膜導体の導電性
金属の結晶粒よりも粒径が大きな導電性金属の結晶粒を
有する前記第2のペーストによるワイヤボンディング用
厚膜導体とを形成する第3工程と、前記ワイヤホンディ
ング用厚膜導体上にワイヤボンディングを施す第4工程
とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法をそ
の要旨とするものである。
〔作用〕
第1の発明は、ハイブリッドIC用基板と回路形成用厚
膜導体との界面においては、回路形成用厚膜導体の導電
性金属の結晶粒の粒径が小さいためにガラスによる接合
面積が大きくなり強固なるガラス結合となり、又、ワイ
ヤボンディング用厚膜導体とワイヤとの界面においては
、ワイヤボンディング用厚膜導体の導電性金属の結晶粒
の粒径が大きいために導電性金属の接合面積が大きくな
り強固なる金属−金属間結合となる。
第2の発明は、第1工程によりハイブリッドIC用基板
上に、ガラス粉末と1種もしくは複数種の導電性金属粉
末を混合した第1のペーストが塗布され、第2工程によ
り第1のペースト上のワイヤボンディング部分に、第1
のペーストの導電性金属粉末の1種もしくは合金化時で
の融点よりも低い融点の1種もしくは複数種の導電性金
属粉末を混合した第2のペーストが塗布され、第3工程
により所定温度で焼成されて第1のペーストによる回路
形成用厚膜導体と第2のペーストによるワイヤボンディ
ング用厚膜導体とが形成される。このとき、第2のペー
ストの導電性金属粉末の融点は、第1のペーストの導電
性金属粉末の融点より低いので、第1のペーストの導電
性金属粉末の焼結(シンタリング)より第2のペースト
の導電性金属粉末の焼結が進みワイヤボンディング用厚
膜導体の導電性金属の結晶粒の粒径が回路形成用厚膜導
体の導電性金属の結晶粒の粒径より大きくなる。そして
、第4工程によりワイヤボンディング用厚膜導体上にワ
イヤボンディングが施される。
その結果、第1の発明の半導体装置が製造される。
第3の発明は、第1工程によりハイブリッドIC用基板
上に、ガラス粉末と導電性金属粉末とを混合した第1の
ペーストが塗布され、第2工程により所定温度で焼成さ
れて第1のペーストによる回路形成用厚膜導体が形成さ
れ、第3工程により回路形成用厚膜導体上のワイヤボン
ディング部分に、導電性金属粉末を混合した第2のペー
ストが塗布され、第4工程により第2工程での焼成温度
よりも高い温度で焼成されて第2のペーストによるワイ
ヤボンディング用厚膜導体が形成される。
このとき、第2工程での焼成温度より高い温度で焼成さ
れるので、より焼結(シンタリング)が進行したワイヤ
ボンディング用厚膜導体の導電性金属の結晶粒の方が回
路形成用厚膜導体の導電性金属の結晶粒より粒径が大き
くなる。そして、第5工程によりワイヤボンディング用
厚膜導体上にワイヤボンディングが施される。その結果
、第1の発明の半導体装置が製造される。
第4の発明は、第1工程によりハイブリッドIC用基板
上に、ガラス粉末と導電性金属粉末とを混合した第1の
ペーストが塗布され、第2工程により第1のペースト上
のワイヤボンディング部分に、第1のペーストの導電性
金属粉末よりも粒径か大きな導電性金属粉末を混合した
第2のペーストが塗布され、第3工程により所定温度で
焼成されて第1のペーストによる回路形成用厚膜導体と
第2のペーストによるワイヤボンディング用厚膜導体と
が形成される。このとき、第2のペーストの導電性金属
の結晶粒の粒径の方が第1のペーストの導電性金属の結
晶粒の粒径よりも大きいので、ワイヤボンディング用厚
膜導体の導電性金属の結晶粒の方が回路形成用厚膜導体
の導電性金属の結晶粒より粒径が大きくなる。そして、
第4工程によりワイヤボンディング用厚膜導体上にワイ
ヤボンディングが施される。その結果、第1の発明の半
導体装置が製造される。
:第1実施例〕 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図には半導体装置を示し、第2図、第3図にはその
製造工程を示す。
第2図に示すように、ハイブリッドIC用基板1を用意
する。このハイブリッドIC用基板1はガラス・セラミ
ックよりなり、その成分はガラス成分を10%以上含み
、焼成を800〜10000Cの低温で行ったものであ
る。そし、て、このハイブリッドIC用基板1上に、回
路形成用厚膜導体となる第1のペースト2.を塗布する
。この第1のペースト2はガラス粉末と金属酸化物粉末
と導電性金属粉末等が混合されており、導電性金属粉末
としてAg(銀)粉末80%とPd(パラジウム)粉末
20%を用いている。又、第1のペースト2中のガラス
及び金属酸化物は、焼成後においてハイブリッドIC用
基板1との物理的・化学的な結合を得るためのものであ
る。さらに、ハイブリッドIC用基板としてのガラス・
セラミック基板1は化学的な結合が得に<<、物理的結
合に依存せざるを得ないため第1のペースト2中にはガ
ラス成分が多く添加されている。
次に、第1のペースト2上のワイヤボンディング部分に
、第2のペースト3を塗布する。この第2のペースト3
は、ガラス粉末と金属酸化物粉末と導電性金属粉末等が
混合されており、導電性金属粉末としてAg(銀)粉末
を用いている。つまり、第4図に示すように、第2のペ
ースト3の導電性金属粉末(Ag;100%)の融点は
、第1のペースト2の導電性金属粉末(Ag ; 80
%、Pd、20%)の合金化時での融点よりも低くなっ
ている。
次に、ハイブリッドIC用基板1を850℃で焼成する
その結果、第3図に示すように、ハイブリッドIC用基
板l上に、回路形成用厚膜導体4が配置されるとともに
、回路形成用厚膜導体4上におけるワイヤボンディング
部分に、ワイヤボンディング用厚膜導体5が配置される
。この回路形成用厚膜導体4の導電性金属の結晶粒の粒
径は0.5〜7μmとなり、ワイヤボンディング用厚膜
導体5の導電性金属の結晶粒の粒径は10〜30μmと
なる。つまり、第4図に示すように、第2のペースト3
での導電性金属粉末(Ag;100%)の融点が第1の
ペースト2での導電性金属粉末(Ag;80%、Pd 
、 20%)の融点よりも低くなっているので、第1の
ペースト2での導電性金属粉末の焼結(シンタリング)
よりも第2のペースト3の導電性金属粉末の焼結の方が
進み、ワイヤボンディング用縁膜導体5の導電性金属の
結晶粒の粒径が回路形成用厚膜導体4の導電性金属の結
晶粒より大きくなる。
引き続き、第1図に示すように、ワイヤホンディング用
厚膜導体5上にアルミワイヤ6による超音波ワイヤボン
ディングを施す。
第5図には、ヒートサイクル(−30℃と80℃の繰り
返し)に対するワイヤ剥がれ不良発生率を示す。即ち、
粒径が平均2μmの導電性金属粒子(Ag;80%、P
d、20%)を有する回路形成用厚膜導体4上にワイヤ
ボンディングを行った場合(図中、Llで示す)と、粒
径が平均2μmの導電性金属粒子(Ag;80%、Pd
 、 20%)を有する回路形成用厚膜導体4上に平均
20μmの導電性金属粒子(Ag;100%)を有する
ワイヤボンディング用厚膜導体5を積層し、その上にワ
イヤボンディングを行った場合(図中、L2で示す)を
示す。この図から明らかなように、本実施例(特性線L
2)では、不良発生率を極めて小さくできた。
つまり、第6図に示すように、導体の金属の結晶粒か小
さい場合には、基板1とのガラス接合についてはその接
合面積か大きく接合が強いが、ワイヤ6との金属接合に
ついてはその接合面積が小さく接合が弱くなる。又、第
7図に示すように、導体の金属粒径が大きい場合には、
基板1とのガラス接合についてはその接合面積が小さく
接合が弱くなるが、ワイヤ6との接合についてはその金
属接合面積が大きくなり接合が強くなる。よって、本実
施例のように、基板lとの接合面には導体の金属の結晶
粒が小さな回路形成用厚膜導体4を配置するとともに、
ワイヤ6との接合面には導体の金属の結晶粒が大きなワ
イヤボンディング用厚膜導体5を配置することにより、
基板1との接合及びワイヤ6との接合の両方をともに強
くすることができる。
このように本実施例では、ハイブリッドIC用基板1上
に、ガラス粉末と2種類の導電性金属粉末(Ag粉末:
80%、Pd粉末;20%)を混合した第1のペースト
2を塗布しく第1工程)、第1のペースト2上のワイヤ
ボンディング部分に、第1のペースト2の導電性金属粉
末の合金化時での融点よりも低い融点の導電性金属粉末
(Ag;100%)を混合した第2のペースト3を塗布
しく第2工程)、所定温度で焼成して第1のペースト2
による回路形成用厚膜導体4と第2のペースト3による
ワイヤボンディング用厚膜導体5とを形成しく第3工程
)、ワイヤボンディング用厚膜導体5上にワイヤボンデ
ィングを施した(第4工程)。
その結果、ハイブリットIC用基板1上に、ガラスと導
電性金属粒子(Ag;80%、Pd、20%)とを有す
る回路形成用厚膜導体4が配置されるとともに、回路形
成用厚膜導体4上におけるワイヤボンディング部分に、
回路形成用厚膜導体4の導電性金属の結晶粒よりも粒径
が大きな導電性金属粒子(Ag;100%)を有するワ
イヤボンデインク用厚膜導体5が配置される。
つまり、ガラス・セラミック基板を用いた場合には化学
的な結合が得にくく物理的な結合に依存せざるを得ない
ために回路形成用厚膜導体4の導電性金属の結晶粒の粒
径を小さくするとともに、回路形成用厚膜導体4中のガ
ラス成分を多くすることとなり、その結果、回路形成用
厚膜導体4の金属粒子の露出が極めて小さくなりワイヤ
6との金属−金属結合が弱くなる。しかし、ワイヤボン
ディング用厚膜導体5を介在させることによりワイヤボ
ンディング用厚膜導体5とワイヤ6との界面においては
、ワイヤボンディング用厚膜導体5の導電性金属の結晶
粒(Ag;100%)の粒径が大きいために導電性金属
の結晶粒の接合面が大きくなり強固なる金属−金属結合
(ファンデルワールス力)となる。殊に、超音波を用い
たワイヤボンディングにおいて、ワイヤ金属と導体金属
との接合は主にファンデルワールス力よりなるものであ
り、その接合はより強固なものとなる。よって、従来の
ようにアルミバットの形成やメツキ形成といったプロセ
スを用いることなく、通常プロセスである厚膜形成プロ
セスを使用して低コストにて信頼性の高いワイヤボンデ
ィングを施した半導体装置とすることができる。
又、第2のペースト3の導電性金属としてAgを用いて
いるので、焼成の時に、第1のペースト2の導電性金属
(Ag、Pd)との間でA 、gが相互拡散して、回路
形成用厚膜導体4とワイヤボンディング用厚膜導体5を
強固に結合できる。
尚、本実施例の応用としては、上記実施例では第1のペ
ーストに複数種(2種類)の導電性金属粉末を混入した
が、1種類であってもよい。同様に、第2のペーストに
ついても上記実施例では1種類であったが、複数種の導
電性金属粉末を混入してもよい。又、複数種の導電性金
属による合金粉末を用いてもよい。要は、各ペーストの
導電性金属は、1種もしくは合金化時での融点に差がつ
いていればよい。又、基板1はセラミック基板を用いて
もよい。
〔第2実施例〕 次に、第2実施例を説明する。
第8図に示すように、ハイブリッドIC用基板1上に、
ガラス粉末と導電性金属粉末(Ag粉末)とを混合した
第1のペースト7を塗布する(第1工程)。そして、第
9図に示すように、ハイブリットIC用基板1を850
℃で焼成して第1のペースト7による回路形成用厚膜導
体8を形成する(第2工程)。
次に、第10図に示すように、回路形成用厚膜導体8上
のワイヤボンディング部分に、導電性金属粉末(Ag粉
末)を混合した第2のペースト9を塗布する(第3工程
)。そして、第11図に示すように、第2工程での焼成
温度よりも高い925℃で焼成して第2のペースト9に
よるワイヤボンディング用厚膜導体10を形成する(第
4工程)。このとき、第2工程での焼成温度より高い温
度で焼成されるので、より焼結(シンタリング)が進行
したワイヤボンディング用厚膜導体10の導電性金属の
結晶粒の方が回路形成用厚膜導体8の導電性金属の結晶
粒より粒径が大きくなる。
さらに、ワイヤボンディング用厚膜導体10上にワイヤ
ボンデインク゛を施す(第5工程)。
その結果、第1図で示した半導体装置か製造される。
〔第3実施例〕 次に、第3実施例を説明する。
第12図に示すように、ハイブリッドIC用基板1上に
、ガラス粉末と導電性金属粉末(Ag粉末)とを混合し
た第1のペースト11を塗布する(第1工程)。そして
、第1のペーストll上のワイヤボンディング部分に、
ガラス粉末と第1のペーストllの導電性金属粉末より
も粒径が大きな導電性金属粉末(Ag粉末)を混合した
第2のペースト12を塗布する(第2工程)。
次に、第13図に示すように、ハイブリッドIC用基板
lを850°Cで焼成して第1のペースト11による回
路形成用厚膜導体13と第2のペースト12によるワイ
ヤボンディング用厚膜導体14とを形成する(第3工程
)。このとき、第2のペースト12の導電性金属粉末の
粒径の方が第1のペースト11の導電性金属粒径の粒子
よりも大きいので、ワイヤボンディング用厚膜導体14
の導電性金属の結晶粒の方が回路形成用厚膜導体13の
導電性金属の結晶粒より粒径が大きくなる。
そして、ワイヤボンディング用厚膜導体14上にワイヤ
ボンディングを施す(第4工程)。
その結果、第1図で示した半導体装置が製造される。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、厚膜形成プロセ
スを用いて安価で信頼性の高いワイヤボンディングが施
された半導体装置を提供できる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の半導体装置を示す図、第2図及び
第3図は第1実施例の半導体装置の製造工程を示す図、
第4図はAg−Pd系の融点を示す図、第5図はワイヤ
の剥がれ不良発生率を示す図、第6図は接合状態を説明
するための図、第7図は接合状態を説明するための図、
第8図〜第11図は第2実施例の半導体装置の製造工程
を示す図、第12図及び第13図は第3実施例の半導体
装置の製造工程を示す図、第14図及び第15図は従来
技術を説明するための図である。 1はハイブリッドIC用基板、2は第1のペースト、3
は第2のペースト、4は回路形成用厚膜導体、5はワイ
ヤボンディング用厚膜導体、7は第1のペースト、8は
回路形成用厚膜導体、9は第2のペースト、10はワイ
ヤボンディング用厚膜導体、11は第1のペースト、1
2は第2のペースト、13は回路形成用厚膜導体、14
はワイヤボンディング用厚膜導体。 特許出願人  日本電装  株式会社 代 理 人  弁理士 恩1)連室(ほか1名)815
図 第5図 第8図 第910 第1θ図 第tiIa

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ハイブリッドIC用基板上に、ガラスと導電性金属
    粒子とを有する回路形成用厚膜導体を配置するとともに
    、前記回路形成用厚膜導体上におけるワイヤボンディン
    グ部分に、当該回路形成用厚膜導体の導電性金属の結晶
    粒よりも粒径が大きな導電性金属の結晶粒を有するワイ
    ヤボンディング用厚膜導体を配置し、このワイヤボンデ
    ィング用厚膜導体上にワイヤボンディングを施したこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. 2.ハイブリッドIC用基板上に、ガラス粉末と1種も
    しくは複数種の導電性金属粉末を混合した第1のペース
    トを塗布する第1工程と、 前記第1のペースト上のワイヤボンディング部分に、前
    記第1のペーストの導電性金属粉末の1種もしくは合金
    化時での融点よりも低い融点の1種もしくは複数種の導
    電性金属粉末を混合した第2のペーストを塗布する第2
    工程と、 所定温度で焼成して、ガラスと導電性金属粒子とを有す
    る前記第1のペーストによる回路形成用厚膜導体と、回
    路形成用厚膜導体の導電性金属の結晶粒よりも粒径が大
    きな導電性金属粒子を有する前記第2のペーストによる
    ワイヤボンディング用厚膜導体とを形成する第3工程と
    、 前記ワイヤボンディング用厚膜導体上にワイヤボンディ
    ングを施す第4工程と を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 3.ハイブリッドIC用基板上に、ガラス粉末と導電性
    金属粉末とを混合した第1のペーストを塗布する第1工
    程と、 所定温度で焼成して、ガラスと導電性金属粒子とを有す
    る前記第1のペーストによる回路形成用厚膜導体を形成
    する第2工程と、 前記回路形成用厚膜導体上のワイヤボンディング部分に
    、導電性金属粉末を混合した第2のペーストを塗布する
    第3工程と、 前記第2工程での焼成温度よりも高い温度で焼成して、
    回路形成用厚膜導体の導電性金属の結晶粒よりも粒径が
    大きな導電性金属粒子を有する前記第2のペーストによ
    るワイヤボンディング用厚膜導体を形成する第4工程と
    、 前記ワイヤボンディング用厚膜導体上にワイヤボンディ
    ングを施す第5工程と を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 4.ハイブリッドIC用基板上に、ガラス粉末と導電性
    金属粉末とを混合した第1のペーストを塗布する第1工
    程と、 前記第1のペースト上のワイヤボンディング部分に、前
    記第1のペーストの導電性金属粉末よりも粒径が大きな
    導電性金属粉末を混入した第2のペーストを塗布する第
    2工程と、所定温度で焼成して、ガラスと導電性金属粒
    子とを有する前記第1のペーストによる回路形成用厚膜
    導体と、回路形成用厚膜導体の導電性金属の結晶粒より
    も粒径が大きな導電性金属粒子を有する前記第2のペー
    ストによるワイヤボンディング用厚膜導体とを形成する
    第3工程と、 前記ワイヤボンディング用厚膜導体上にワイヤボンディ
    ングを施す第4工程と を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2248503A 1990-09-17 1990-09-17 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0760872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248503A JPH0760872B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2248503A JPH0760872B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125955A true JPH04125955A (ja) 1992-04-27
JPH0760872B2 JPH0760872B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17179147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248503A Expired - Lifetime JPH0760872B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760872B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897553A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 導電パターンの構造
JP2007150366A (ja) * 2002-03-01 2007-06-14 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897553A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 導電パターンの構造
JP2007150366A (ja) * 2002-03-01 2007-06-14 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板
JP4555998B2 (ja) * 2002-03-01 2010-10-06 日立化成工業株式会社 プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760872B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937321A (en) Method for manufacturing ceramic multilayer circuit
JPS63107087A (ja) 混成集積回路基板
WO1997018584A1 (fr) Procede de formation de bosse de contact sur un dispositif a semi-conducteurs
JPS60500837A (ja) 厚膜抵抗回路
JPH0925167A (ja) 濃度勾配を有する窒化アルミニウム焼結体
JPH05235497A (ja) 銅導電性ペースト
US4546283A (en) Conductor structure for thick film electrical device
JPH04125955A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04259205A (ja) チップ形セラミックコンデンサ
JP2000173346A (ja) 導電性ペースト及びセラミック多層基板
US4765528A (en) Plating process for an electronic part
JP3470789B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2627509B2 (ja) 導電層を有する電子部品
JP3495773B2 (ja) 回路基板
JP3420469B2 (ja) 配線基板
JP3935026B2 (ja) 配線基板
JPS58130590A (ja) セラミツク配線基板および該セラミツク配線基板を用いた厚膜ハイブリツドic
JPH07207452A (ja) 金属粉末組成物及びそれを用いたメタライズ基板の製造方法
JP3252743B2 (ja) セラミックス回路基板
JPH07153866A (ja) セラミック回路基板
JP3409062B2 (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPS60107845A (ja) 半導体用回路基板
JPS60176215A (ja) 積層セラミツクコンデンサ−の端子電極形成方法
JPH04349690A (ja) 回路基板
JPS6086840A (ja) 半導体装置の製造方法