JPH04104780A - 酒類の製造方法 - Google Patents

酒類の製造方法

Info

Publication number
JPH04104780A
JPH04104780A JP2218103A JP21810390A JPH04104780A JP H04104780 A JPH04104780 A JP H04104780A JP 2218103 A JP2218103 A JP 2218103A JP 21810390 A JP21810390 A JP 21810390A JP H04104780 A JPH04104780 A JP H04104780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
amylase
raw materials
alcoholic beverages
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2218103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275312B2 (ja
Inventor
Haruo Ooyashiki
春夫 大屋敷
Masahiro Nagatomo
長友 正弘
Nobuyuki Hirai
信行 平井
Masahiro Uchida
正裕 内田
Takumi Takayama
高山 卓美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP21810390A priority Critical patent/JP3275312B2/ja
Publication of JPH04104780A publication Critical patent/JPH04104780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275312B2 publication Critical patent/JP3275312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酒類の製造方法に関し、更に詳細には製品収率
及び品質の向上した酒類の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、糖化・発酵を有する酒類の製造の原料は、穀
物及び芋類等が挙げられる。原料のうちで、日本で親し
まれている米を例にとると、この酒類の製造においては
、まず、原料の玄米の品種は酒造好適米が選別され、こ
の選別された玄米を搗精した精白米を使用している。こ
の精白にも、原料の溶解や酵母による発酵を考慮して精
白度を高狛、米を削る童を多くする方が酒造に好ましい
とされている。また、部用精白米も米粒に6白のあるも
のが麹菌のはぜ込みが良くなり好適とされる。このよう
に、酒類の原料は、酒造に好適な条件を有する特定の品
種や、更に搗精を著しく行い米表面を多く削ることが糖
化・発酵を伴う酒類にとっては必要とされていた。これ
らは、使用原料の品種等が限定されるのみならず、搗精
により、米を削るため原料の損失も大きい。したがって
、酒造好適米以外を使用し、更には搗精を著しく行わな
いでも、良品で、なおかつ酒化率の高い酒類の製造方法
が望まれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
糖化・発酵を有する酒類の原料は、麹酵素及び/又は糖
化酵素剤による被消化性が良好であり、モロミ中で老化
し難いことが必要である。
そこで、酒類原料の被消化性及び老化防止性の向上と派
生的な麹菌のはぜ込みの改良を、原料の処理で達成でき
れば、安価で多量に存在する酒類には好適でない原料も
広く使用でき、また、搗精を著しく行わずとも原料とし
て使用できることになる。
本発明の目的は、上記従来技術にかんがみ、原料の品質
特性が酒化率の向上した酒類の製造方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するた狛の手段〕
本発明を概説すれば、本発明は酒類製造において、原料
の少なくとも一部にα−アミラーゼを原料当り100未
満DI/kg含有させることを特徴とする酒類の製造方
法に関する。
酒類のうち例えば清酒の製造は原料処理、仕込、糖化・
発酵、上槽及び精製工程よりなり、また焼酎は原料処理
、仕込、糖化・発酵及び蒸留工程により行われるが、本
発明においては原料工程において、まず原料にα−アミ
ラーゼを含有させ、必要に応じて浸漬し、これを焙燻、
焙炒あるいはエクストルーダー処理により加熱するか、
蒸煮処理あるいはその組合せを行う(加熱処理について
はこれらに限定されない)本発明における原料は、掛原
料及び/又は麹原料であり、それに使用される穀類の例
としては、米(糟米、種木)、麦類、コーン、アワ、ヒ
エ等、芋類の例としては、サツマイモ、ジャガイモ、タ
ロイモ、キャラサバ等がある。形状は穀粒及び粉体に限
定しない。α−アミラーゼは特に限定はないが、耐熱性
α−アミラーゼが好ましい。α−アミラーゼの添加量は
100D[1未満が好適である。100DU以上になる
と、米粒に粘着性が出て操作性が良くなく、またコスト
高になる。
α−アミラーゼの含有の方法は、特に限定はないが、例
えば、■α−アミラーゼを溶解した水溶液中へ原料を浸
漬して吸収させる、■浸漬原料にα−アミラーゼ溶液を
散布する、■原料の粉体にα−アミラーゼ溶液を添加す
る、■原料の粉体とα−アミラーゼ剤を混合する方法等
やこれらの組合せが挙げられる。また、プロテアーゼ、
セルラーゼ製剤を併用することもてきる。
加熱の方法は例えばα−アミラーセ含有の原料を焙燻(
50〜90℃、数時間)、焙炒(90〜400℃、数秒
〜2時間) あるいはエクストルーダー処理(60〜1
50℃、1〜30秒)による方法が挙げられる。また、
蒸煮については通常の常圧による蒸煮、更には加圧(1
00℃以上)の蒸煮があり、特に限定されないが、常法
が好ましい。
本発明における酒類とは、糖化や発酵工程を含み、米、
米麹を原料とする清酒、穀類や芋類を原料とする焼酎(
この焼酎については、麹を使用する場合と、麹と酵素製
剤を使用する場合、酵素剤のみ使用する場合のいずれで
もよい)更には、ビール、ウィスキー スピリッツ等が
挙げられる。
く検討−1〉 次に耐熱性α−アミラーゼの揚米及び部用白米に例をと
って検討を加えた。
市販精白米(92%精白>200gを常法に従って井水
浸漬し、水切後、精白米1 kg当り、耐熱性α−アミ
ラーゼ〔スピターゼXP−404,30000DI N
/g  長潮産業■〕が0.15.30,75.100
.150.300D[Iになるようスプレーで散布し、
常温で2時間放置後、100℃で20分間蒸煮した。次
に蒸米に市販の種もやしを蒸米当り0.1%接種し、3
0℃で48時間製麹した。
米麹及び蒸米の性能評価は次の方法で行った。
まず、通常の米麹と水1 : 5  (W/W)の比率
で酵素抽出(25℃、3時間)した。蒸米とこの酵素液
を1 : 5  (W/W)の比率で、一方米麹と水を
1・5  (W/W)の比率で混合し、55℃で24時
間反応させた。反応溶液中の糖濃度と溶液中残渣中の残
存デンプン質量から蒸米中デンプン質の溶解率を求めた
。米麹及び蒸米に及ぼす耐熱性α−アミラーゼの効果を
第1表に示す。
1D[1ハ、pH5,3,40℃、10分間反応テlO
艷の1%アルカリ糊化バレイショデンプン溶液のヨウ素
による青色呈色値を10%減少させる活性。
第1表より、蒸米の場合、耐熱性α−アミラーゼ使用量
が増加する程、デンプン質の溶解度が向上するが、10
0 DI/kg白米以上でほぼ平衡に達する。米麹の場
合、30DU/kg白米で生育も極めて良好であり麹中
デンプン質の溶解も対照に比べて、向上している。
〈検討−2〉 検討−1と同様にして調製した米麹について、酒類適性
を使用酵素濃度を更に変えて検討を加えた。
その結果を第2表に示す。
第2表より、白米1 kg当り15[]Uの耐熱性αア
ミラーゼ使用量で■蒸米の表面に粘性がなく、■米麹の
生育が顕著に良好で、■デンプン質の溶解も良好である
ことが確認された。
したがって、原料に対して100 DU/ kg未満の
耐熱性α−アミラーゼを含有させることで、揚米及び米
麹の酒類製造上の性能を向上させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により、更に具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1 市販の玄米を75%精白し、第3表に示す二段の仕込配
合で清酒を調製した。一方対照には75%精白日本晴を
用いた。
第3表 清酒の仕込配合 蒸米 (g)   273   609   882米
麹 軸)    90    126    216第
4表 耐熱性α−アミラーゼを用いた清酒の酒質と得意 使用酵母は協会701号、75%(W/V)乳酸にて初
添時のpHを4.0に調節した。初添後、15℃で5日
間醸造後、留添を行い、更に12日間15℃で醸造した
。醸造径小型圧搾機で清酒と粕に分離した。
揚米は、検討−1に示したように白米1 kg当り耐熱
性α−アミラーゼ30DUを含有させ、100℃で20
分間蒸煮した蒸米を用いた。
方、米麹は耐熱性α−アミラーゼ1500を含有させて
得た蒸米から調製した。
第4表には、耐熱性α−アミラーゼを含有した揚米及び
米麹を用いた清酒、対照の無処理の清酒、並びに75%
精白米(日本晴)を用いた清酒の分析値と得意を示した
全糖 (%、 W/W) 還元糖(%、 W/W) 全窒素(%、 W/W) 1.32    1.24   1.310.75  
  0.65   0.770.115   0.12
0  0.120H 4,4 4,3 4,3 第4表より、一般米で耐熱性α−アミラーゼ処理するこ
とによって、酒類の好適原料の一つとされる日本晴に比
べて清酒得意が増加しており、酒質も同等以上のものが
得られた。また官能検査においても耐熱性α−アミラー
ゼ処理による原料を用いると酒類の好適原料との有意差
は認められなかった。
実施例2 大麦及びコーンに耐熱性α−アミラーゼ〔スピターゼX
P−404長潮産業■〕溶液を均一に噴霧し、60 D
LI/ kg穀物になるようにして、1時間常温で放置
後、大麦は250℃、コーンは150℃で1分間焙炒し
た。対照にはそれぞれ無処理のものを用いた。それぞれ
の原料を酵素剤を用いて糖化し、その糖化液を発酵、蒸
留して焼酎を調製した。
焼酎の糖化液の仕込配合を第5表に示す。
第5表 大麦及びコーン焼酎糖化液の仕込配合大麦又は
コーン(kg)      3.5汲  水     
  C11)15.0・酵素剤はターマミル〔ノボ・イ
ンダストリー・ジャパン■]10g及びサンスーパー〔
ノボ・インダストリー・ジャパン■〕3gを添加した。
・糖化は60℃で18時間行った。
酒母の調製として、得られた糖化液0.7矛に井水0.
351を加え、焼酎酵母を接種し、30℃で36時間振
とう培養した。得られた酒母0.71を糖化液6.31
へ添加し、25℃で5日間発酵して、熟成モロミを調製
した。これら耐熱性α−アミラーゼ含有焙炒大麦及びコ
ーンの熟成モロミは対照の焙炒処理のみの熟成モロミに
比べ、エステル香が増強され、焙炒に由来する焙炒香も
若干強められた。
熟成モロミを単式蒸留機で蒸留し、得られた粗留液のア
ルコール濃度を25%(V/V)に調節して25%焼酎
を得た。
第6表に焼酎の成分分析値を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酒類製造において、原料の少なくとも一部にα−ア
    ミラーゼを原料当り100未満DU/kg含有させるこ
    とを特徴とする酒類の製造方法。
JP21810390A 1990-08-21 1990-08-21 酒類の製造方法 Expired - Lifetime JP3275312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21810390A JP3275312B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 酒類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21810390A JP3275312B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 酒類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104780A true JPH04104780A (ja) 1992-04-07
JP3275312B2 JP3275312B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16714682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21810390A Expired - Lifetime JP3275312B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 酒類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061153A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Gekkeikan Sake Co Ltd 清酒の醸造法
JP2009077740A (ja) * 2004-07-30 2009-04-16 Gekkeikan Sake Co Ltd 清酒の醸造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061153A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Gekkeikan Sake Co Ltd 清酒の醸造法
JP2009077740A (ja) * 2004-07-30 2009-04-16 Gekkeikan Sake Co Ltd 清酒の醸造法
JP4627558B2 (ja) * 2004-07-30 2011-02-09 月桂冠株式会社 すっきりとした飲み口の清酒
JP4673155B2 (ja) * 2004-07-30 2011-04-20 月桂冠株式会社 清酒の醸造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3275312B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290436B1 (en) Preparation of wort extracts
MXPA05000792A (es) Proceso de braceado a altas temperaturas.
CN110205233B (zh) 一种食醋的生料固态法酿造工艺及酿造的食醋
JP2004024151A (ja) ビールテイスト飲料の製造方法およびビールテイスト飲料
JPH02117377A (ja) 耐久性の良いビールの製造法
EP0652284B1 (en) Preparation of beer
JPH08154655A (ja) 酒類、甘味食品の製造方法
JPH10165163A (ja) 香味の調整を可能にした発泡酒の製造法
JPH04104780A (ja) 酒類の製造方法
CN112313322B (zh) 用麦芽和麦芽根制备基于麦芽或未发芽的谷物颗粒的饮料的方法
JP2001321152A (ja) 発泡酒の製造方法及び発泡酒
US4882186A (en) Process for producing a malt beverage having improved foaming properties and product produced therefrom
JPH06303959A (ja) 麦酒類似の新規な発泡酒の製造法
JP3544058B2 (ja) 酒類、食品の製造方法
JP3328018B2 (ja) 酒類の製造方法
JP3836254B2 (ja) 発泡酒の製法
JPH0576339A (ja) 酒類又は食品の製造方法
JPS60168376A (ja) 玄米を原料とする食酢の製造方法
JP2002272446A (ja) 麦芽アルコール飲料及びその製造方法
JPH1057044A (ja) 発泡酒の製造方法
CA1131141A (en) Brewing process
KR102163980B1 (ko) 액상 당을 이용한 여과 속도가 증가된 주류의 제조 방법
JP2874920B2 (ja) 酒類の製造方法
KR101995065B1 (ko) 보리 및 전분을 이용한, 맥주 풍미를 갖는 발효주의 제조 방법
JPH08196262A (ja) 酒類、食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9