JPH0399592A - 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式 - Google Patents

多地点間テレビ会議システムの画面更新方式

Info

Publication number
JPH0399592A
JPH0399592A JP23672789A JP23672789A JPH0399592A JP H0399592 A JPH0399592 A JP H0399592A JP 23672789 A JP23672789 A JP 23672789A JP 23672789 A JP23672789 A JP 23672789A JP H0399592 A JPH0399592 A JP H0399592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
speaker
image data
sent
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23672789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839295B2 (ja
Inventor
Seiji Sugiyama
誠二 杉山
Nobutaka Yoshizumi
吉住 修孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23672789A priority Critical patent/JP2839295B2/ja
Publication of JPH0399592A publication Critical patent/JPH0399592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839295B2 publication Critical patent/JP2839295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 多地点に設置されたテレビ会議ステーション間の画像デ
ータの切り換えを制御する多地点間テレビ会議システム
の画面更新方式に関し、表示画面のフリーズをなくすこ
とを目的とし、話者及び参加者となる複数の第1の端末
から送られてくるフレーム間符号化処理あるいはフレー
ム内符号化処理された画像データを択一的に選択して第
2の端末に出力する選択手段と、話者となる第1の端末
を検出する話者検出手段と、話者検出手段で検出した話
者となる第1の端末に対してフレーム内符号化処理を指
示する画面更新指示手段と、話者検出手段で検出した話
者となる第1の端末からフレーム内符号化処理された画
像データが送られてきたときに、この第1の端末を選択
する指示を選択手段に送る選択指示手段とを備えるよう
に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多地点に設置されたテレビ会議ステーション
間の画像データの切り換えを制御する多地点間テレビ会
議システムの画面更新方式に関するものである。
〔従来の技術〕
遠隔地点にある2つの会議場を通信回線で結び、画像信
号と音声信号とを互いに交換するテレビ会議システムが
ある。このテレビ会議システムは双方の会議参加者の移
動時間を節約し、会議場の雰囲気も確保されるという利
点がある。
第4図に、上述した2地点間テレビ会議システムの概略
構成を示す。図において、テレビ会議ステーション41
1は、動画像の符号化及び復号化を行う動画像コーデッ
ク413と、送信する映像を盪影するカメラ415と、
受信した映像を表示するモニタ装置417とを備えてい
る。同様に、テレビ会議ステーション421は、動画像
コーデック423.カメラ425.モニタ装置427を
備えている。
テレビ会議ステーション間を例えば双方向のそれぞれが
384 Kbpsの回線容量を有する伝送路を介して接
続し、動画像コーデック413,423によって高能率
符号化を行った画像データを送受している。この高能率
符号化方式としてはフレーム間/フレーム内符号化方式
が汎用されており、通常はフレーム間符号化を行い、連
続するフレーム間の差が大きいときすなわち動きの激し
いときだけフレーム内符号化を行う。
このような2地点間テレビ会議システムを多地点間に拡
張した場合の多地点間テレビ会議システムの構成を第5
図に示す。
図に示した多地点間テレビ会議システムは、上述したテ
レビ会議ステーション411と同様の構成を有する複数
台例えば4台のテレビ会議ステーション間(各テレビ会
議ステーションをA局、  B局、0局、D局と称する
)で画像データ及び音声信号を送受するものであり、各
テレビ会議ステーションは多地点接続装置を介して接続
されている。
このような多地点間テレビ会議システムにおける多地点
接続装置は、各テレビ会議ステーションに対して例えば
音声信号による話者検出を行って、話者となったテレビ
会議ステーションから送られてくる画像データを参加者
となる他のテレビ会議ステーションに転送している。こ
の画像データを受は取ったテレビ会議ステーションでは
、話者の画像をモニタ装置に表示すると共に、話者及び
他の参加者である複数のテレビ会議ステーションから送
られてきた音声信号を合成してスピーカー(図示せず)
から出力する。
例えば、話者がA局からB局に移る場合において0局に
着目する。A局が話者である場合には、多地点接続装置
はこのA局の画像データを選択して0局に送信している
。通常A局ではフレーム間符号化による高能率符号化を
行って、符号化した画像データを0局に送っている。
次に、B局の音声信号のレベルが大きくなると、多地点
接続装置はB局を話者として検出し、B局から供給され
ている画像データを選択して0局に送信する。
多地点接続装置から上述した画像データが送られてきた
0局では、先ずA局の画像データを受信してモニタ装置
への表示を行い、次にB局からの画像データを受信して
表示を行う。
なお、2地点間テレビ会議システムあるいは多地点間テ
レビ会議システムに関する公知例としては、特開昭60
−43954号公報、特開昭60−79886号公報、
特開昭63−280558号公報、特開昭63−302
685号公報等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した多地点間テレビ会議システムにあっ
ては、話者の切り換わり時に表示画面が保持される所謂
フリーズの状態が発生するという問題点があった。
各テレビ会議ステーションでは通常はフレーム間符号化
を行った画像データを多地点接続装置に送っており、話
者が移った場合でもこの符号化は維持されている。従っ
て、A局からB局に切り換わった場合には、A局からの
フレーム間符号化の画像データに続けてB局からのフレ
ーム間符号化の画像データが0局に送られて(ることに
なり、0局では画像データのエラーを検出する。その後
、0局は画面更新すなわちフレーム内符号化の指示をB
局に送り、このフレーム内符号化の画像データが返送さ
れてくるまで表示画面がフリーズして、違和感のある表
示がなされることになる。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、表示画面のフリーズをなくすようにした多地点間
テレビ会議システムの画面更新方式を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の多地点間テレビ会議システムの画面
更新方式の原理ブロック図である。
図において、選択手段131は、話者及び参加者となる
複数の第1の端末工11か゛ら送られてくるフレーム間
符号化処理あるいはフレーム内符号化処理された画像デ
ータを択一的に選択して第2の端末121に出力する。
話者検出手段141は、話者となる第1の端末111を
検出する。
画面更新指示手段151は、話者検出手段141で検出
した話者となる第1の端末111に対してフレーム内符
号化処理を指示する。
選択指示手段161は、話者検出手段141で検出した
話者となる第1の端末111からフレーム内符号化処理
された画像データが送られてきたときに、この第1の端
末111を選択する指示を選択手段131に送る。
従って、話者が変わったときに、フレーム内符号化処理
の指示に応じた画像データが送られてきてから画像デー
タの切り換えを行うように構成されている。
〔作 用〕
話者及び参加者となる複数の第1の端末111から送ら
れてくる画像データが選択手段131に入力され、何れ
か1つの第1の端末111のみが選択されて画像データ
が第2の端末121に送出される。
複数の端末111内の話者の変更があるとこの変更後の
話者を話者検出手段141で検出し、画面更新指示手段
151から話者となった端末111に対してフレーム内
符号化処理の指示を行う。
この指示に応じて話者となった端末111からフレーム
内符号化処理された画像データが送られてくると、選択
指示手段161は選択手段131の切り換えを行い、話
者となった端末111の画像データが第2の端末121
に送られる。
本発明にあっては、話者が変わったときに、フレーム内
符号化処理の指示に応じた画像データが送られてきてか
ら画像データの切り換えを行うことにより、第2の端末
121では画像データの切り換わりと共にフレーム内符
号化処理された画像データを受は取ることができる。従
って、異なる第1の端末111からフレーム間符号化処
理された画像データを連続して受は取ることがなくなり
、表示画面のフリーズがなくなる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の多地点間テレビ会議システムの画面
更新方式を適用した一実施例における多地点接続装置の
構成を示す。
ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
第1の端末111及び第2の端末121は、各テレビ会
議ステーション(A局、B局、0局、D局)に相当する
選択手段131は、ビデオセレクタ211,213.2
15.217に相当する。
話者検出手段141は、話者検出部231に相当する。
画面更新指示手段151は、更新要求部241゜243
,245,247.多重部251,253゜255.2
57に相当する。
選択指示手段161は、フレーム内符号化検出部221
に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
第2図に示した多地点接続装置には例えば4台のテレビ
会議ステーション(A局、8局20局、D局とする)が
接続されており、多地点間テレビ会議システムの全体構
成は第5図に示したものを考える。
第2図において、211,213,215,217はビ
デオセレクタを、221はフレーム内符号化検出部を、
231は話者検出部を、241゜243.245,24
7は更新要求部を、251゜253.255,257は
多重部をそれぞれ示している。
ビデオセレクタ211は、A局に画像データを送出する
ためのものであり、A局以外のテレビ会議ステーション
すなわちB局、0局、D局から入力される画像データの
中の何れかを選択して出力する。
同様に、ビデオセレクタ213はB局に、ビデオセレク
タ215は0局に、ビデオセレクタ217はD局にそれ
ぞれ画像データを送出するためのものであり、送出先以
外のテレビ会議ステーションからの画像データの中の何
れかを選択して出力する。
フレーム内符号化検出部221は、各テレビ会議ステー
ションから送られてきた画像データに基づいて、この画
像データの符号化方式がフレーム内符号化であることを
検出する。例えば、あるテレビ会議ステーションでフレ
ーム内符号化処理を行った。ときにフレームヘッダ部に
フレーム内符号化処理を示すフラグをセットするものと
すると、フレーム内符号化検出部221は画像データ内
のこのフラグを抽出することにより、フレーム内符号化
を検出する。
また、このフレーム内符号化検出部221は、ビデオセ
レクタ211〜217のそれぞれにおける画像データの
選択状態の制御を行っている。上述したフレーム内符号
化の検出結果と、後述する話者検出部231による話者
検出結果とに基づいて、各ビデオセレクタに選択状態の
切り換え指示を送っている。
話者検出部231は、各テレビ会議ステーションから送
られてきた音声データに基づいて話者検出を行う。所定
時間以上継続して音声レベルが大である音声データに対
応したテレビ会議ステーションを話者であると判定し、
この判定したテレビ会議ステーション宛てに画像データ
を送出する指示をフレーム内符号化検出部221に送る
話者検出部231の検出結果を受は取ったフレーム内検
出部221では、その後、この話者と判定したテレビ会
議ステーションから送られてきたフレーム内符号化の画
像データを検出したときに、各ビデオセレクタに切り換
え指示を送る。
例えば、話者検出部231によってA局が話者になった
ことが検出され、その後フレーム内符号化検出部221
によってこのA局からのフレーム内符号化の画像データ
が検出されると、フレーム内符号化検出部221はA局
に対応したビデオセレクタ211以外のビデオセレクタ
213〜217に対して切り換え指示を送る。ビデオセ
レクタ213〜217は、この切り換え指示に応じて選
択状態を切り換え、以後A局から送られてきた画像デー
タを選択して出力する。
また、話者検出部231は、話者検出結果(話者の判定
結果)を更新要求部241〜247に入力する。
更新要求部241は、A局が話者であると判定されたと
きにA局に画面の更新要求すなわちフレーム内符号化指
示を送る。このA局に対するフレーム内符号化指示は、
ビデオセレクタ211から出力される画像データに多重
部251によって多重されてA局に送られる。
同様に、更新要求部243〜247のそれぞれは、B局
、0局、D局のそれぞれが話者であると判定されたとき
に各局にフレーム内符号化指示を送るためのものであり
、各更新要求部から出力されたフレーム内符号化指示は
多重部253〜257によって画像データに多重されて
、対応する各局に送られる。
各テレビ会議ステーションではこのフレーム内符号化指
示を受は取ってから画像データのフレーム内符号化を行
うので、その後このフレーム内符号化処理された画像デ
ータがフレーム内符号化検出部221で検出され、各ビ
デオセレクタの切り換えが行われる。
第3図に、上述した本発明実施例の動作タイミングを示
す。0局に着目し話者がA局からB局に移行した場合の
動作タイミングを示す。
図において、「話者検出」は、話者検出部231におけ
るB局についての話者検出結果を示しており、B局が話
者であると判定したときにハイ状態に変化する。「更新
要求」は、B局に対応した更新要求部243から出力さ
れるフレーム内符号化指示を示している。rB局両画像
データは、B局から多地点接続装置に入力される画像デ
ータを示しており、通常はフレーム間符号化が行われて
いる。「フレーム内符号化検出」は、フレーム内符号化
検出部221によってB局に対応して検出されたフレー
ム内符号化検出状態を示しており、ハイ状態が検出状態
に対応している。「ビデオセレクタ出力」は、B局に対
応したビデオセレクタ213から出力される画像データ
の内容を示している。
第3図に示すように、話者がA局からB局に変わると、
話者検出部231によるB局の話者検出が行われ、更新
要求部243からの更新要求がB局に送られる。B局は
この更新要求に応じてフレーム内符号化の画像データを
出力し、このフレーム内符号化の画像データをフレーム
内符号化検出部221で検出した後に、ビデオセレクタ
213が切り換わってフレーム内符号化されたB局の画
像データが選択され出力される。
このように、多地点接続装置内の話者検出部231によ
って話者検出を行ったときに、話者と判定されたテレビ
会議ステーションに対してフレーム内符号化の指示を送
る。この状態ではビデオセレクタの切り換えは行わず、
従って各テレビ会議ステーションでの画面は以前の話者
を表示した状態になっている。
次に、フレーム内符号化指示を受は取ったテレビ会議ス
テーションではフレーム内符号化の画像データを出力し
、多地点接続装置内のフレーム内符号化検出部221で
この画像データを検出したときに各ビデオセレクタの切
り換えを行う。
従って、フレーム内符号化された画像データが送られて
くるまで表示の切り換えを行わないため、表示画面がフ
リーズすることはない。また、多地点接続装置で話者検
出を行ったときに直ちにフレーム内符号化の指示を送っ
ているので、話者への画面切り換えを最短時間で行うこ
とが可能になる。
なお、本発明の実施例では、音声データに基づいて話者
検出を行うようにしたが、話者検出方式はどうのような
ものであってもよい。例えば、話者となるテレビ会議ス
テーションから信号を送るようにし、この信号を話者検
出部231で検出するようにしてもよい。
〔発明の効果] 上述したように、本発明によれば、話者が変わったとき
に、フレーム内符号化処理の指示に応じた画像データが
送られてきてから画像データの切り換えを行うことによ
り、第2の端末では画像データの切り換わりと共にフレ
ーム内符号化処理された画像データを受は取ることがで
きる。従って、第2の端末の表示画面のフリーズをなく
すことができるので、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多地点間テレビ会議システムの画面更
新方式の原理ブロック図、 第2図は実施例の多地点接続装置の構成図、第3図は実
施例の動作タイミング図、 第4図は2地点間テレビ会議システムの構成図、第5図
は多地点間テレビ会議システムの構成図である。 図において、 111は第1の端末、 121は第2の端末、 131は選択手段、 141は話者検出手段、 151は画面更新指示手段、 161は選択指示手段、 211.213,215,217はビデオセレクタ、 221はフレーム内符号化検出部、 231は話者検出手段、 241.243,245,247は更新要求部、251
.253,255,257は多重部である。 ハ也汐い與色漕、斤続に14糞戚゛図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)話者及び参加者となる複数の第1の端末(111
    )から送られてくるフレーム間符号化処理あるいはフレ
    ーム内符号化処理された画像データを択一的に選択して
    第2の端末(121)に出力する選択手段(131)と
    、 話者となる前記第1の端末(111)を検出する話者検
    出手段(141)と、 前記話者検出手段(141)で検出した話者となる第1
    の端末(111)に対してフレーム内符号化処理を指示
    する画面更新指示手段(151)と、 前記話者検出手段(141)で検出した話者となる第1
    の端末(111)からフレーム内符号化処理された画像
    データが送られてきたときに、この第1の端末(111
    )を選択する指示を前記選択手段(131)に送る選択
    指示手段(161)と、 を備えるように構成したことを特徴とする多地点間テレ
    ビ会議システムの画面更新方式。
JP23672789A 1989-09-12 1989-09-12 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式 Expired - Lifetime JP2839295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23672789A JP2839295B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23672789A JP2839295B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399592A true JPH0399592A (ja) 1991-04-24
JP2839295B2 JP2839295B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17004892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23672789A Expired - Lifetime JP2839295B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839295B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198500B1 (en) 1998-02-03 2001-03-06 Fujitsu Limited Multi-point conference system and conference terminal device
JP2004120779A (ja) * 2003-10-30 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 多地点テレビ会議システム
WO2005094077A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Corporation 多地点会議システムおよび多地点会議装置
JP2009042353A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hirose Electric Co Ltd シャッタ付き光コネクタ
JP2009105991A (ja) * 2009-02-18 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp 復号化方法およびテレビジョン画像受信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198500B1 (en) 1998-02-03 2001-03-06 Fujitsu Limited Multi-point conference system and conference terminal device
JP2004120779A (ja) * 2003-10-30 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 多地点テレビ会議システム
WO2005094077A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Corporation 多地点会議システムおよび多地点会議装置
US7667729B2 (en) 2004-03-25 2010-02-23 Nec Corporation Multi-point conference system and multi-point conference device
JP2009042353A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hirose Electric Co Ltd シャッタ付き光コネクタ
JP2009105991A (ja) * 2009-02-18 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp 復号化方法およびテレビジョン画像受信装置
JP4645747B2 (ja) * 2009-02-18 2011-03-09 三菱電機株式会社 復号化方法および動き補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2839295B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244394B2 (ja) 多地点会議システム
JP2839295B2 (ja) 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式
US5774457A (en) Multi-point video conference control apparatus
JPH06253298A (ja) 映像合成表示装置
JP3031786B2 (ja) 遠隔監視システム
JP4021587B2 (ja) 伝送路切替システム
JPS6130888A (ja) 多地点間画像通信方式
JP2504180B2 (ja) 多地点間画像通信システム
JP2002290940A (ja) テレビ会議システム
JP2769195B2 (ja) 多地点間テレビ会議静止画像表示システム
JPH08317366A (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH03268552A (ja) ループ型多地点テレビ会議システム
JPH025690A (ja) 多地点間テレビ会議制御装置
CN117354455B (zh) 一种分布式视频会议***通信方法
JPH05328344A (ja) 映像交換分配システム
JPH0399593A (ja) 多地点間テレビ会議システムの画像データ伝送方式
JPH0461489A (ja) テレビ会議方式
JP2575496B2 (ja) 多地点会議方式
JP3537583B2 (ja) 多地点テレビ会議システム
JP2663659B2 (ja) 多地点間テレビ会議通信方式
JPH08251567A (ja) テレビ会議装置
JP2001097645A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH09149395A (ja) 通信装置
JP2504180C (ja)
JPH04246933A (ja) 多地点画像接続制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term