JPH0389368A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH0389368A
JPH0389368A JP1228097A JP22809789A JPH0389368A JP H0389368 A JPH0389368 A JP H0389368A JP 1228097 A JP1228097 A JP 1228097A JP 22809789 A JP22809789 A JP 22809789A JP H0389368 A JPH0389368 A JP H0389368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
transfer
image
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1228097A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Shunji Matsuo
俊二 松尾
Shizuo Morita
森田 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1228097A priority Critical patent/JPH0389368A/ja
Priority to US07/558,768 priority patent/US5073801A/en
Publication of JPH0389368A publication Critical patent/JPH0389368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方式によりベルト状像形成体上にト
ナー像を形成し、転写材上に転写して画像を得るように
したカラー画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
電子写真法を用いてカラー画像を得るには多くの方法・
装置が提案されている。例えば特開昭6l−10Q、7
70号公報に開示されているように、像形成体たる感光
体ドラム上に原稿像の分解色数に応じた潜像形成と現像
を行い、現像の都度転写ドラム上に転写して転写ドラム
上に多色像を形成したのち、転写材上に転写してカラー
コピーを得る方法がある。この方法による装置は、感光
体ドラムの他に1枚分の画像をその周面上に転写できる
大きさを持った転写ドラムを設ける必要があり、装置は
大型でかつ複雑な構造となることは避けらない。
また例えば特開昭61−149972号公報に開示され
ているように、感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応
じた潜像形成と現像を行い、現像の都度転写材上に転写
して多色のカラーコピーを得る方法がある。この方法に
あっては多色の画像を精度よく重ねることは困難で、良
質のカラーコピーを得ることはできない。
また感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応じた潜像形
成と、カラートナーによる現像を繰り返し、感光体ドラ
ム上でカラートナー像を重ねたのち転写してカラー画像
を得る方法がある。この多色画像形成の基本プロセスは
、本出願人による特開昭60−75850号、同60−
76766号、同60−95456号、同60−954
58号、同60−158475号公報等によって開示さ
れている。
このような重ね合わせによってカラー画像を得るように
した多色画像形成装置にあっては、感光体ドラムの周縁
に色の異なったカラートナーを収納した複数の現像器が
配置してあり、一般には感光体ドラムを複数回回転させ
、感光体ドラム上の潜像を現像してカラー画像を得るよ
うにしている。
また像形成体については、上記に説明したようにドラム
周面に光導電体を塗布或は蒸着しt;感光体ドラムとと
もに、光導電体を可視性のベルト上に塗布或は装着しt
;ベルト状像形成体も提案されている。ベルト状像形成
体(以後感光体ベルトともいう)は駆動ローラを含む回
動ローラ間に張架することで形状が決まるので、空間を
有効に利用してコンパクト化したカラー画像形成装置を
構成する場合には有効である。また感光体ベルトは小さ
な曲率に沿って走行することができるので、小径の回動
ローラを用いこの曲率部分を利用して転写材の分離を行
うことで転写材の分離不良等を防止することもできる。
以上のような感光体ベルトを用いたカラー画像形成装置
にあっては、帯電手段、像露光手段、ざら1τ復数の現
像器群やクリーニング手段等の各像形成手段は前記の感
光体ベルトの外周面の主として下方の周面に面して設置
されるが、これらの各像形成手段は前記の感光体ベルト
を含めてユニット化したプロセスカートリッジとして独
立した形で装置本体に自由に着脱できる状態で収容され
る。
またカラートナー像を転写された転写材は装置の上面に
設置された排紙皿にコピー面を下にして排出されるよう
になっていて、装置の設置場所は小さなもので済むよう
になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記カラー画像形成装置では、転写材として普通の転写
紙の他に葉書その他の厚手の転写紙も使用できるように
した装置が求められている。厚手の転写紙は曲率の強い
面に沿って曲げると、強い曲げ癖や折り目が付いたり画
面を傷付けることがあるので、転写紙の通路は緩い曲率
に形成されなければならない。このため、上記排紙皿へ
の排出部の通路は曲率半径を大きくしなければならなか
−た。しかし、曲率半径を大きくすると普通の転写紙は
排紙中にその先端が内側に回り込み正しく排紙皿に積層
されないという問題点があった。
この問題点を解決するために、厚手の転写紙を使用する
場合は、別の場所に排紙皿を設け、転写紙の進入部から
排紙皿までを一直線上に並ぶようにする方法も考えられ
るが、これでは厚手と薄手の転写紙は別の場所に、しか
もコピー面を上下別にして排紙されるようになり、装置
は大型となり、広い設置場所を必要とし、操作も繁雑に
なるという問題点かあつt;。
まI;、転写紙の厚さが変化すると熱定着に必要な熱量
が相異するので定着が完全に行われなくなり、或いはオ
フセット定着がなされるという問題点が生じる。
本発明はこれらの問題点を解決して、普通紙の他に厚さ
の厚い転写紙を使用することができ、いずれの場合も完
全な定着を行い、装置を大型化することなく、同一の排
紙皿にコピー面を同一方向にして正しく積層して排紙す
ることのできるカラー画像形成装置を提供することを目
的とする。
〔課題を′解決するための手段〕
上記目的は、横方向に配設された2つの回動ローラと、
該回動ローラ間に張架されかつ移動するベルト状像形成
体の下側周縁に複数の現像手段を含む像形成手段を対向
・配設したカラー画像形戊装置において、前記像形成手
段の下方に給紙カセットを着脱可能とした自動給紙部と
手差し給紙部とを設け、前記自動給紙部又は手差し給紙
部より給紙されてトナー像の熱定着を終了した転写紙の
排出口が上方位置に選択可能に設けられるとともに、前
記給紙部の選択に応じて排出口が選択されることを特徴
とするカラー画像形成装置であって、また前記給紙部の
選択に伴い熱定着条件が変更され、さらに前記選択可能
に設けられた排出口より排出された転写紙は、いずれも
上方に位置した同一の排紙皿に移動・載置されることを
特徴とするカラー画像形成装置によって達成される。
〔実施例〕
(第1実施例) 第1図は本発明のカラー画像形成装置の第1実施例の構
成を示す断面図、第2図は第1図の排出口の切り換え羽
根の一例を示す側面図、第3図は第1図の切り替え羽根
の切り替え制御系を示すブロック図、第4図は第1図の
実施例の像形成システムを示すブロック図である。
第1図において、1はベルト状の像形成体である可撓性
の感光体ベルトで、この感光体ベルトlは回動ローラ2
及び3の間に架設されていて回動ローラ2の駆動により
時計方向に回動・搬送される。
4は前記感光体ベルl−1に内接するガイド部材であっ
て、前記感光体ベルI−1は外方に付勢されたテンショ
ンローラ5の作用によって緊張状態とされることにより
その内周面を前記ガイド部材4に摺擦させる。ガイド部
材4には像形成に不要な領域に凹部4Aを設け、摺擦に
よる抵抗を減らしている。勿論この凹部4Aは摺擦抵抗
が低い場合は設けなくてもよい。また感光体ベルトl或
いはガイド部材4間の摺擦抵抗を下げる目的でテフロン
加工等の低摩擦部材を感光体ベルl−1あるいはガイド
部材4の何れかの表面に設け、あるいは前記の低摩擦部
材で構成することが好ましい。
従って前記感光体ベルト1の外周面の感光体は搬送中に
も常に前記ガイド部材4の表面に対し一定の関係位置に
保たれ、安定した画像形成面を構成することを可能とし
ている。
6は帯電手段であるスコロトロン帯電器、7は像露光手
段であるレーザ書き込み系ユニット、8ないしllはそ
れぞれ特定色の現像剤を収容した複数の現像手段である
現像器であって、これらの像形成手段は感光体ベルl−
1の前記ガイド部材4に対向する位置に配設される。そ
して感光体ベルトlの移動を妨げず必要とする間隙を保
持するために、感光体ベルトlの外側で前記ガイド部材
4に間隙保持手段をもって当接する。
前記レーザ書き込み系ユニット7には図示のレーザ書き
込み系ユニットの光学系のものの他に、発光部と収束性
光伝送体を一体とした光学系等も使用される。
前記各現像器8.9 、IO,llは例えばイエロー、
マゼンタ、シアン、黒色の各現像剤をそれぞれ収容する
もので前記感光体ベルトlと所定の間隙を保つ各現像ス
リーブ8A、9A、IOA、llAを備え、感光体ベル
トl上の潜像を非接触反転現像法により顕像化する機能
を有している。この非接触現像は接触現像と異なり、感
光体ベルl−1の移動を妨げない長所を有する。
12は転写器、12Aは除電バー 13はクリーニング
手段であるクリーニング装置で、このクリーニング装置
13のブレード13Aとトナー搬送ローラ13Bは画像
形成中には感光体ベルトlの表面より離間した位置に保
たれ、画像転写後のクリーニング時のみ図示のように感
光体ベルトlの表面に圧接される。
14は普通紙からなる転写紙を収容し図中手前あるいは
左側方向に着脱自在に装置下方に設けられI;給紙カセ
ット、15は輯写紙の搬送路を形成する給紙ガイド、1
6は給紙ローラ、17はコピー中常時回転する中間ロー
ラ、20は装置上部に設けた排紙皿、30は厚手の転写
紙を手差しで使用するため装置下方に設けられた手差し
台、31は手差し用の給紙ローラ、32はその一端を中
心にして回動可能で、他端の一方には転写紙の搬送を阻
止する板状部材32Aを備え他方は鉄芯からなる断面が
丁字形の同期用シャッタで、常時は板状部材32Aが搬
送路内に突出し転写紙の搬送を阻止するように図示しな
いバネによって付勢されている。33は上記鉄芯を吸引
して同期用シャッタ32を像形成プロセスのタイミング
に合わせて搬送路から退避させるためのソレノイド、3
4は断面形状が細長い三角形又は曲玉状の切り替え羽根
、35は切り替え羽根34を備え搬送路を分離するよう
にした島状部材、36は普通紙排紙口、37は厚紙排紙
口、38は転写紙を円滑に搬送させるためのローラ、S
t、S2は搬送路中に転写紙の有無を検知する例えば光
電的検知器であるセンサである。
自動給紙部は上記給紙カセット14、給紙ガイド15、
給紙ローラ16、センサS1等からなり、画像形成プロ
セス中、給紙ガイド15内に転写紙がなくなるとセンサ
S1の信号により後述する本体の制御部は給紙ローラ【
6を作動させ給紙カセット14より最上層の普通転写紙
を1枚ずつ送出する。
また、手差し給紙部は手差し台30、給紙ローラ31給
紙ガイド15、センサSt、センサS2等よりなり、厚
手の転写紙先端を装置内に僅か挿入した状態にすると、
センサS2がこれを検知し、後述する制御部は給紙ロー
ラ16の作動を停止し、センサS1によって給紙ガイド
15内に転写紙がないことが確認されたとき、給紙ロー
ラ31を作動させて転写紙を送り込むようになっている
中間ローラ17は摩擦駆動になっていて、給紙ガイド1
5内に送り込まれた普通紙又は厚手の転写紙は、中間ロ
ーラ17によってさらに上方に搬送されるが転写紙の先
端が同期用シャッタ32に当接すると転写紙の移動は停
止し、中間ローラ17はスリップして無理な力が掛から
ないで待機状態になるようになっている。同期用シャッ
タ32は制御部の制御によりソレノイド33の通電によ
って退避し、転写紙は移動を開始する。
前記カラー画像形成装置によるカラー画像記録のプロセ
スは次のようにして行われる。
まず、本実施例による多色像の形成は、第4図の像形成
システムに従って遂行される。即ちオリジナル画像を撮
像素子が走査するカラー画像データ入力部(第4図(イ
))で得られたデータを、計算機能を備えた画像データ
処理部(第4図(ロ))で演算処理して画像データを作
威し、これは−旦画像メモリ(第4図(ハ))に格納さ
れる。次いでこの画像データは、記録時取り出されて記
録部(第4図(ニ))である例えば第1図の実施例で示
したカラー画像形成装置へと入力される。
すなわち前記カラー画像形成装置とは別体の画像読み取
り装置から出力される色信号が前記レーザ書き込み系ユ
ニット7に入力されると、レーザ書き込み系ユニット7
においては、半導体レーザ(図示省略)より発射される
レーザビームは、駆動モータ7Aにより回転されるポリ
ゴンミラー7Bにより回転走査され、fθレンズ7Cを
経てミラー7D及び7Eにより光路を曲げられて、予め
帯電手段である帯電器6によって電荷を付与された感光
体ベルトlの周面上に投射される。
一方では走査が開始されるとレーザビームがインデック
スセンサによって検知され、第1の色信号によるレーザ
ビームの変調が開始され、変調されたレーザビームが前
記感光体ベルトlの周面上を走査する。従ってレーザビ
ームによる主走査と感光体ベルトlの移動による副走査
により感光体ベルト1の周面上に第1の色に対応する潜
像が形成されて行く。この潜像は現像手段の内イエロー
の現像剤の装填された現像器8により非接触の状態で反
転現像されて、感光体ベルl−1周面にイエローのトナ
ー像が形成される。得られたトナー像は感光体ベルト1
周面に保持されたまま感光体ベルトlの周面より引き離
されているクリーニング装置13の下を通過し、次のコ
ピーサイクルに入る。
すなわち、前記感光体ベルトlは前記帯電器6により再
び帯電され、次いで信号処理部から出力された第2の色
信号が前記書き込み系ユニット7に入力され、前述した
第1の色信号の場合と同様にして感光体ベルト1周面へ
の書き込みが行われ潜像が形成される。この潜像は第2
の色としてマゼンタの現像剤を装填した現像器9によっ
て非接触の状態で反転現像されてマゼンタのトナー像と
なり、既に形成されている前述のイエローのトナー像の
上に重ねて形成される。
10はシアンの現像剤を有する現像器で、信号処環部で
発生される画像信号に基づいて感光体ベルト1周面に、
前述のトナー像の上に重ねてシアンのトナー像を形成す
る。
さらに、11は黒色の現像剤を有する現像器であって、
同様の処理により感光体ペル+−i周面に黒色のトナー
像を重ね合わせて形成する。これらの各現像器8.9.
10及び11の各スリーブには直流あるいはさらに交流
のバイアス電圧が印加され、顕像手段であるl成分或は
2成分の現像剤によるジャンピング現像が行われ、基体
が接地された感光体ベルト1には非接触で反転現像が行
われるようになっている。
かくして感光体ベルトlの周面上に形成されたカラーの
トナー画像は、転写部において前記自動給紙部又は手差
し給紙部より給送される転写紙に転写される。
即ち、給紙カセット14に収容された普通転写紙、又は
手差し台30上の厚手の転写紙は、給紙ローラ16又は
給紙ローラ31の回転によってその何れかの転写紙が1
枚ずつ搬出されて中間ローラ17、同期用ンヤッタ31
を介して感光体ベルトl上の像形成とタイミングを合わ
せて転写器12・除電バー12Aの位置する転写部へと
給送される。
画像の転写・除電を受けた転写紙は、除電効果によりト
ナー飛教等の画質悪化の影響を受けることなく、前記回
動ローラ2に沿って急に方向転換する感光体ベルトlよ
り確実に分離して上方に向カイ、定着ローラ18によっ
て画像を溶着されたのち排紙ローラ19、後述する排紙
口の切り替え羽根34を経て転写紙に適した普通紙排紙
口36又は厚紙排紙口37より排紙皿20上へ排出され
る。
一方、転写紙への転写を終えた感光体ベルトlは、さら
に移動を続けて回動ローラ3に対峙するブレード13A
と回転するトナー搬送ローラ13Bを圧接状態とした前
記クリーニング装置13において、残留した°トナーの
除去を行いその終了をまって再び前記ブレード13Aを
引き離し、それより少し後にトナー搬送ローラ13Bを
引き離し、新たな画像形成のプロセスに入る。
次に前記切り替え羽根34とその制御について第2図及
び第3図によって説明する。図において、341は切り
替え羽根34の一端に同心に設けられた駆動輪、342
は駆動輪341の周縁の一部に形成されたギヤに噛み合
うビニオン、’3wl、Sw2は装置本体に固設されt
;スイッチ、40は制御部、41は給紙ローラ16の回
転時に制御部40に送出される普通紙信号、42は給紙
ローラ31の回転時に制御部40に送出される厚紙信号
、181は定着ローラ18のヒータ、Mは制御部40の
制御によって回動する切り替え用モータである。
切り替え羽根34は以下説明するように、切り替え用モ
ータMに連結するビニオン342によって回動され、第
2図の実線にて示す位置と2点鎖線にて示す位置のいず
れかにに切り替え可能である。
駆動輪341の周縁のギヤのない部分には装置本体に固
設されたスイッチSwl、Sw2のアクチエータが嵌入
する凹部341A、341Bが設けられている。
その角度間隔は切り替え羽根34の切り替え角度に等し
くなっている。スイッチS wl、 S w2はそのア
クチエータが上記凹部341A、341Bに嵌入すると
ONになる。従って、制御部では表1に示すスイッチS
wl、Sw2のON、OFF信号の関係によって切り替
え羽根34の位置を知ることができる。
表1 制御部40は厚紙信号42が入力されると、切り替え羽
根34の位置をチエツクし普通紙用位置の場合は、切り
替え用モータMを制御して切り替え羽根34を厚紙用の
下側の位置に切り替える。次に、普通紙信号41が入力
されると切り替え羽根34を上側の普通紙用位置に切り
替える。
従って、自動給紙部より給紙ローラ16によって普通紙
の転写紙が供給され、前記プロセスによってコピーが行
われた場合、トナー像の熱定着を終了した転写紙は排紙
ローラ19によって排紙口に向かって搬送されると、切
り替え羽根34によって下側の低い普通紙排紙口36へ
誘導されるので、転写紙の方向は大きく変換して普通紙
排紙口36から排紙皿20の上にコピー面を下にして正
しく排紙される。
また、厚手の転写紙が手差し給紙部より給紙ローラ31
によって給送された場合は、トナー像の熱定着を終了し
た転写紙は上側の曲率半径の大きい通路に誘導され、無
理な力を受けることなく厚紙排紙口37より排紙皿20
上に正しく排紙される。
またこの場合、制御部40は同時に定着ローラ18のヒ
ータ181の通電量をも制御する。すなわち普通紙信号
41を受けた場合は普通紙に適した通電量を、厚紙信号
42を受けた場合はヒータ181の制御温度を僅かに高
温側に切り替えて加熱量を大とするので、普通紙、厚紙
ともに適正・確実な定着が行われるようになる。
(第2実施例) 次に本発明の第2実施例について説明する。第1実施例
の前記普通紙信号41は給紙ローラ16の回転に伴って
制御部40に送出され、厚紙信号42は給紙ローラ31
の回転に伴って制御部40に送出されるようになってい
た。
この第2実施例では手差し台30上に転写紙の紙厚を検
知する手段である紙厚センサが設けられていて、手差し
台30からも普通転写紙を給紙できるようしたものであ
る。すなわち所定以上の厚さの転写紙が給紙ローラ31
によって送出された場合のみ厚紙信号42が制御部40
に入力され、画像の転写・定着が終わった厚手の転写紙
は厚紙排紙口37から排紙される。また自動給紙部より
給紙ローラ16によって普通転写紙が送出される場合と
、手差し給紙部より給紙ローラ31によって普通転写紙
が送出される場合は普通紙信号41が制御部40に入力
され、画像の転写・定着を終わった普通転写紙は普通紙
排紙口36から排紙されるようになっている。制御部4
0は第1実施例と同様に定着ローラ18のヒータ181
の通電量の制御を行い、常に適正・確実な定着が行われ
る。
厚手の転写紙は一般に例えば葉書のように特殊サイズな
っている。手差し台30には転写紙の位置決めのため、
紙幅に合わせてガイド板を調節設置することが必要であ
るので、このガイド板の設置位置によって特殊サイズの
転写紙の使用を検知する紙サイズ検知手段を設けること
ができる。従って、前記紙厚センサに代えて紙サイズ検
知手段を設は制御部40に厚紙信号42を入力するよう
にすることができる。
以上のようにして普通紙信号41又は厚紙信号42を発
するようにする他は第1実施例と全く同様であるので、
その詳細な説明は省略する。
〔発明の効果〕
本発明によれば以上説明したように、転写紙の普通紙用
、厚紙用に応じた2種類の排紙口と、普通転写紙を収容
する自動給紙部と厚手の転写紙を給紙する手差し給紙部
を現像手段の下方に設け、この給紙部の選択に応じて前
記排紙口を選択するとともに、定着ローラのヒータへの
通電量も制御するようにしたので、コピーの行われI;
転写紙は、適正・確実に定着されて、同一の排紙皿上に
コピー面を同一方向にして何れの場合も正しく積層され
、排紙トラブルの発生しないコンパクトなカラー画像形
成装置を提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー画像形成装置の第1実施例の構
成を示す断面図、第2図は第1図の排出口の切り換え羽
根の一例を示す側面図、第3図は第1実施例の切り替え
羽根の切り替え制御系を示すブロック図、第4図は第1
図の実施例の像形成システムを示すブロック図である。 l・・・感光体ベルト    2,3・・・回動ローラ
7・・・レーザ書き込み系ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横方向に配設された2つの回動ローラと、該回動
    ローラ間に張架されかつ移動するベルト状像形成体の下
    側周縁に複数の現像手段を含む像形成手段を対向・配設
    したカラー画像形成装置において、前記像形成手段の下
    方に給紙カセットを有する自動給紙部と手差し給紙部と
    を設け、前記自動給紙部又は手差し給紙部より給紙され
    てトナー像の熱定着を終了した転写紙の排出口が上方位
    置に選択可能に設けられるとともに、前記給紙部の選択
    に応じて排出口が選択されることを特徴とするカラー画
    像形成装置。
  2. (2)前記給紙部の選択に伴い熱定着条件が変更される
    ことを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成装置。
  3. (3)前記選択可能に設けられた排出口より排出された
    転写紙は、いずれも上方に位置した同一の排紙皿に移動
    ・載置されることを特徴とする請求項1又は2記載のカ
    ラー画像形成装置。
JP1228097A 1989-08-09 1989-09-01 カラー画像形成装置 Pending JPH0389368A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228097A JPH0389368A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 カラー画像形成装置
US07/558,768 US5073801A (en) 1989-08-09 1990-07-26 Color image forming apparatus having different ejection parts for different paper thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228097A JPH0389368A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389368A true JPH0389368A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16871143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228097A Pending JPH0389368A (ja) 1989-08-09 1989-09-01 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318875A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Hitachi Ltd カラー画像電子写真装置
WO1996036907A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine a copier electrophotographique
JP2008201100A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318875A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Hitachi Ltd カラー画像電子写真装置
WO1996036907A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine a copier electrophotographique
US5899601A (en) * 1995-05-19 1999-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic copying apparatus with component units in a vertical arrangement
JP2008201100A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073801A (en) Color image forming apparatus having different ejection parts for different paper thickness
EP0573061B1 (en) Image forming apparatus
JP2759649B2 (ja) 画像形成装置
JP5063312B2 (ja) 画像形成装置
JPH05341600A (ja) 画像形成装置
EP1542089B1 (en) Image forming apparatus and toner supply method
JP2004021101A (ja) 画像形成装置および方法
US6266509B1 (en) Fixing apparatus
JPH0389368A (ja) カラー画像形成装置
US5239348A (en) Color image forming apparatus
JP2000109241A (ja) シート検知装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3740294B2 (ja) 画像形成装置
JPH0369979A (ja) カラー画像形成装置
JP5811441B2 (ja) 画像形成装置及び転写ユニット
JP4006384B2 (ja) 画像形成装置
JP4975518B2 (ja) 画像形成装置
JPH06156813A (ja) 画像形成装置
JPH03107883A (ja) 像形成装置の清掃ブレードの塵の除去装置及び方法
JP3071936B2 (ja) 画像形成装置
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JP4018887B2 (ja) 両面印刷記録装置
JP3283330B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH04122970A (ja) カラー画像形成装置
JPH11278695A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH05297742A (ja) 画像形成装置