JPH0385632A - 計算機及びこの計算機に用いられる演算方法 - Google Patents

計算機及びこの計算機に用いられる演算方法

Info

Publication number
JPH0385632A
JPH0385632A JP1221717A JP22171789A JPH0385632A JP H0385632 A JPH0385632 A JP H0385632A JP 1221717 A JP1221717 A JP 1221717A JP 22171789 A JP22171789 A JP 22171789A JP H0385632 A JPH0385632 A JP H0385632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation
data
memory
arithmetic operation
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1221717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797313B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ushiki
牛木 浩
Tetsuaki Iwasaki
岩崎 哲昭
Akira Masuda
彰 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tosbac Computer System Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tosbac Computer System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tosbac Computer System Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1221717A priority Critical patent/JPH0797313B2/ja
Priority to KR1019900013386A priority patent/KR940008687B1/ko
Priority to US07/574,733 priority patent/US5197022A/en
Priority to GB9018865A priority patent/GB2236203B/en
Publication of JPH0385632A publication Critical patent/JPH0385632A/ja
Priority to HK66694A priority patent/HK66694A/xx
Publication of JPH0797313B2 publication Critical patent/JPH0797313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/509Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination for multiple operands, e.g. digital integrators
    • G06F7/5095Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination for multiple operands, e.g. digital integrators word-serial, i.e. with an accumulator-register
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • G06F7/4991Overflow or underflow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は計算機に関し、特に統計計算に用いられる計算
機に関するものである。
(従来の技術) 従来技術による計算機は、連続的なデータ入力により、
入力データの総和(Σx)、入力データの2乗の総和(
ΣX2)、サンプル数の総和(n)を計算する統計計算
の場合、計算途中でオーバーフローが生じると、統計量
格納メモリーに蓄えられていたデータが破壊されていた
。この為、オーバーフロー時に統計量格納メモリーに蓄
えられていたデータを保持する手段として、統計量退避
用メモリーを設けていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記の様な計算機では、統計計算途中のオーバーフロー
時に、統計量格納メモリーに蓄えられていたデータを保
持する手段として、統計量退避用メモリーを設けていた
。この場合、計算機の限られたメモリーを、統計量退避
用メモリーとして使用する為、統計計算時での計算機能
の低下等の問題点が生じる。
本発明は、上記の様な問題点を除去し、統計量退避用メ
モリーを設けることなく、統計計算途中のオーバーフロ
ー時に、統計量格納メモリーに蓄えられていたデータを
保持することのできる計算機を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を遠戚するために本発明においては、データを
入力する入力手段と、このデータに所定の演算を行なう
演算手段と、この演算が複数回行なわれたか否かを判断
する判断手段と、この判断手段により演算が複数回行な
われたと判断された時に、演算結果を記憶する記憶手段
とを備えた計算機を提供する。
(作 用) この様な計算機によれば、データが入力手段により入力
されると、演算手段により、このデータに所定の演算が
行なわれる。続いて、判断手段により、このデータに行
なわれた所定の演算が、複数回目か否かを判断する。こ
の結果、複数回目であった時には、入力データに行なわ
れた演算に(3) より得られた演算結果を、記憶手段により記憶する。
(実施例) 以下第1図及び第2図を参照して、本発明の実施例に係
る計算機を説明する。第1図は、本発明の実施例に係る
計算機の構成を示したブロック図である。
本発明の計算機は、外部からのデータを入力する入力部
(1)と、この入力データに所定の演算を行なう演算回
路(2)と、この演算回路(2)の演算結果を格納する
R A M (3)と、プログラムを格納するR OM
 (4)と、このROM (4)のプログラムにより、
プログラム命令のアドレスを蓄えておくアドレススタッ
ク(5)と、入力データ及び演算結果を表示するL C
D (6)と、入力データ及び演算結果をL CD (
6)に表示する為の信号に変換するドライバ(7)と、
入力部(1)、演算回路(2)。
RA M (3)、ROM (4)、アドレススタック
(5〉、ドライバ(7)の動作を制御する制御回路(8
)を備えている。
(4) まず、制御回路(8)からの制御信号(10)により、
読み出しを制御されたR OM (4)に格納されたプ
ログラムにより、入力データ待ちの状態になっていると
する。すると、この状態が制御信号(11)により制御
回路(8)に伝えられ、制御信号(12)により入力部
(1)を制御する。続いて、入力部(1)にデータが入
力されると、入力されたデータが制御信号(13)によ
り、演算回路(2)に読み込まれる。演算回路(2〉で
は、制御信号(14)によりROM (4)から指定さ
れたR A M (3)のアドレスのデータを、制御信
号(15)により読み込む。続いて、制御信号(16)
により制御回路(8)から与えられる信号に従い、所望
の演算を行う。この演算回路(2)の演算結果は、制御
信号(17)により制御回路(8〉に伝えられる。続い
て、制御信号(18〉によりRA M (3)のIlo
を制御し、制御信号(19)により演算結果はRA M
 (3)に書き込まれる。次に、制御信号(20)によ
り表示したいRA M (8)のデータを、制御信号(
21)により制御回路(8)に制御されたドライバ(7
)に伝える。ドライバ(7)では、制御信号(22)に
より表示波形をL CD (6)に伝え、演算結果をL
 CD (B)に表示させる。
又、演算回路(8〉は制御信号(23)により、ROM
 (4)に格納されたデータを入力したり、あるいは制
御信号〈24〉により、RA M (3)に格納された
データを入力したりする。
更に又、アドレススタック(5〉は制御信号(25)に
より、ROM (4)に格納されたプログラムのCAL
L/ RETURN命令時の戻りアドレスの格納、又は
呼び出しを制御回路(8)により制御され、制御信号(
26)によりCALL命令時の戻りアドレスを格納し、
制御信号(27)によりRETURN命令時の戻りアド
レスを呼び出している。
第2図は、本発明の実施例の動作を示したフローチャー
トである。この場合、統計計算モードにおけるサンプル
数の総和(n)、入力値の総和(Σx)+入力値の2乗
の総和(Σx2)を求めている。
まずステップ101で、RA M (3)に設けられた
メモリーM1の内容をXレジスタ、1をYレジ(7) スタに格納する。ここで、メモリーM1の内容とはサン
プル数の総和nであり、初期値は0である。続いてステ
ップ102で、入力されたデータがDATAであるか、
又はDELであるかを判断する。この入力されたデータ
がDATAであればステップ103に進み、DELであ
ればステップ104に進む。ステップ103では、Xレ
ジスタにYレジスタの値を加算し、その値をXレジスタ
に格納している。続いてステップ105で、その値がオ
ーバーフローしているか否かを判断し、その結果オーバ
ーフローしている時はERROR表示をし、オーバーフ
ローしていない時はステップ106に進む。又、ステッ
プ104では、Xレジスタの値からYレジスタの値を減
算し、その値をXレジスタに格納している。続いて、ス
テップ105では前述と同様な動作をしている。次にス
テップ106で、前述した動作が2回目か否かを判断し
、1回目であればステップ107に進み、2回目であれ
ばステップ108に進む。ステップ108では、Xレジ
スタの値をメモリーM2に格(8) 納し、ステップ107に進む。続いてステップ107で
、入力データをYレジスタ、RAM(3)に設けらたメ
モリーM2の内容をXレジスタに格納する。ここでメモ
リーM2の内容とは入力値の総和ΣXであり、初期値は
0である。続いてステップ102.ステップ103.ス
テップ104゜ステップ105で、前述と同様な動作を
する。この時ステップ105では、オーバーフローして
いない時はステップ109に進む。ステップ109では
、前述までの動作が2回目か否かを判断し、1回目であ
ればステップ110に進み、2回目であればステップ1
11に進む。ステップ111では、Xレジスタの値をメ
モリーM2に格納し、ステップ110に進む。ステップ
110では、入力データをXレジスタに格納する。続い
てステップ112で、Xレジスタの値にYレジスタの値
を乗算し、その値をXレジスタに格納している。次にス
テップ105では前述と同様な動作をするが、オーバー
フローしていない時はステップ113に進む。ステップ
113では、RAM(3)に設けられたメモリーM3の
内容をYレジスタに格納している。ここでメモリーM3
の内容とは入力値の2乗の総和ΣX2であり、初期値は
0である。続いてステップ102.ステップ103.ス
テ・ツブ104、ステップ105で、前述と同様な動作
をする。この時ステップ105では、オーバーフローし
ていない時はステップ114に進む。ステップ114で
は、前述までの動作が2回目か否かを判断し、1回目で
あればステップ115に進み、2回目であればステップ
116に進む。ステップ115では、前述までの動作の
2回目を設定し、ステップ101に戻る。ステップ11
6では、Xレジスタの値をメモリーM3に格納し、次の
入力データ待ちになる。
この様な計算機によれば、サンプル数の総和(n)、入
力データの総和(ΣX)、入力データの2乗の総和(Σ
x2)のすべての演算結果が、計算途中でオーバーフロ
ーしていない時に、メモリーにこの演算結果が格納され
ることにより、退避メモリーを設けることなく、計算途
中のオーバ−フロー時にメモリーに格納されていたデー
タを保持することができる。この様に、複数の異なる演
算を行なう統計計算時に、特に効果がある。
尚、上述した実施例においては、サンプル数の総和(n
)、入力データの総和(ΣX)、入力データの2乗の総
和(ΣX2)のすべての演算を1回ずつ行い、すべての
演算結果がオーバーフローしているか否かを判断してい
る。その後、すべての演算結果がオーバーフローしてい
なければ、再度すべての演算を行ない、この結果をメモ
リーに記憶している。しかし、1回目の演算の最後に行
なう演算(上述した実施例においては入力データの2乗
の総和(ΣX2))の演算結果については、オーバーフ
ローしているか否かを判断し、オーバーフローしていな
ければそのまますぐにメモリーに記憶することも可能で
ある。この場合、2回目の演算では、1回目の演算でメ
モリーに演算結果を記憶した演算については行なう必要
がない。この為、演算スピードが速くなり、プログラム
は容易になるという効果がある。
[発明の効果] 以上詳述した様に本発明によれば、演算結果がオーバー
フローしている否かを判断し、オーバーフローしていな
い時に、同一演算を複数回行ない、演算結果をメモリー
に格納することにより、退避用メモリーを設けることな
く、演算途中のオーバーフロー時に、メモリーに格納さ
れていたデータを保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る計算機の構成を示したブ
ロック図、第2図は本発明の実施例の動作を示したフロ
ーチャート図である。 1・・・入力部 2・・・演算回路 3・・・RAM 4・・・ROM 8・・・制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データを入力する入力手段と、 前記データに所定の演算を行なう演算手段と、前記演算
    が複数回行なわれたか否かを判断する判断手段と、 この判断手段により前記演算が複数回行なわれたと判断
    された時に、前記演算手段により得られた演算結果を、
    記憶する記憶手段とを備えた計算機。
  2. (2)第1のデータを入力するステップと、前記第1の
    データに第1の演算を行なうステップと、 このステップにより得られた演算結果が、所定の容量以
    下であるか否かを判断するステップと、このステップに
    より前記演算結果が所定の容量以下であると判断された
    時に、第2のデータを入力するステップと、 前記第2のデータに第2の演算を行うステップと、 このステップにより得られた演算結果が、所定の容量以
    下であるか否かを判断するステップと、このステップに
    より前記演算結果が所定の容量以下である時に、前記第
    1のデータを入力するステップと、 前記第1のデータに前記第1の演算を行なうステップと
    、 このステップにより得られた演算結果を第1の記憶装置
    に格納するステップと、 前記第2のデータを入力するステップと、 前記第2のデータに前記第2の演算を行なうステップと
    、 このステップにより得られた演算結果を第2の記憶装置
    に格納するステップとを備えた演算方法。
JP1221717A 1989-08-30 1989-08-30 計算機及びこの計算機に用いられる演算方法 Expired - Lifetime JPH0797313B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221717A JPH0797313B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 計算機及びこの計算機に用いられる演算方法
KR1019900013386A KR940008687B1 (ko) 1989-08-30 1990-08-29 오버플로우 검지가능한 계산기 및 오버플로우의 결정방법
US07/574,733 US5197022A (en) 1989-08-30 1990-08-30 Overflow detection calculator and method of overflow determination
GB9018865A GB2236203B (en) 1989-08-30 1990-08-30 Calculation method and calculator using the same
HK66694A HK66694A (en) 1989-08-30 1994-07-14 Calculation method and calculator using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221717A JPH0797313B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 計算機及びこの計算機に用いられる演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385632A true JPH0385632A (ja) 1991-04-10
JPH0797313B2 JPH0797313B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=16771162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221717A Expired - Lifetime JPH0797313B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 計算機及びこの計算機に用いられる演算方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5197022A (ja)
JP (1) JPH0797313B2 (ja)
KR (1) KR940008687B1 (ja)
GB (1) GB2236203B (ja)
HK (1) HK66694A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905661A (en) * 1997-06-23 1999-05-18 Sun Microsystems, Inc. Method for handling an overflow condition in a processor
US7149766B1 (en) * 2002-11-12 2006-12-12 Unisys Corporation Methods for detecting overflow and/or underflow in a fixed length binary field
TW200611122A (en) * 2004-09-17 2006-04-01 Kinpo Elect Inc Calculator having error notification function and method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185563A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Casio Comput Co Ltd Small-sized electronic calculator provided with statistic operation function

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812470A (en) * 1972-07-31 1974-05-21 Westinghouse Electric Corp Programmable digital signal processor
JPS54554A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Digital filter
JPS55118172A (en) * 1979-03-03 1980-09-10 Canon Inc Electronic apparatus
JPS5674774A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Nec Corp Arithmetic circuit with overflow detector
FR2509892B1 (fr) * 1981-07-16 1986-05-09 Ampex Memoire de donnees a complementation selective et procede d'utilisation d'une telle memoire
JPS6054070A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Nec Corp 演算装置
JPS6211933A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Nec Corp 演算回路
US4821228A (en) * 1986-12-24 1989-04-11 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for computation stack recovery in a calculator
JPS63245518A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 除算演算装置
JPH0769783B2 (ja) * 1987-11-16 1995-07-31 日本電気株式会社 例外処理方式
JP2600293B2 (ja) * 1988-06-10 1997-04-16 日本電気株式会社 オーバーフロー補正回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185563A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Casio Comput Co Ltd Small-sized electronic calculator provided with statistic operation function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797313B2 (ja) 1995-10-18
HK66694A (en) 1994-07-22
US5197022A (en) 1993-03-23
KR910005150A (ko) 1991-03-30
GB2236203B (en) 1994-01-19
KR940008687B1 (ko) 1994-09-24
GB2236203A (en) 1991-03-27
GB9018865D0 (en) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03206552A (ja) 表示処理システム
JPS62226234A (ja) スタツクポインタ制御回路
JPH0388019A (ja) データ処理装置
JPH0385632A (ja) 計算機及びこの計算機に用いられる演算方法
JPS58225443A (ja) 高速デ−タ処理装置
JPS6382530A (ja) 半導体記憶装置
JP3058524B2 (ja) プログラム制御装置
JPS6225334A (ja) 命令処理方式
JPH01207841A (ja) 状態履歴記憶装置
JP3471388B2 (ja) 補助処理装置
JP2000357152A (ja) Dma制御装置とその制御方法
JPH04167146A (ja) 情報処理装置のアドレストレース方式
JPS60108882A (ja) 高速編集表示方法
JPS59133613A (ja) プロセス制御装置のソフトウエア検証方法
JPS58109932A (ja) 電子計算機の比較演算器
JPS6057440A (ja) 情報処理装置
JPH0772908A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04332003A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH08297583A (ja) 割り込み処理装置およびその方法
JPS5960481A (ja) Crtコントロ−ラ
JPS60179866A (ja) リアルタイムオペレ−テイングシステム
JPH04342011A (ja) 非同期入出力制御方式
JPS6150190A (ja) 高速ビツトマツプ展開装置
JPS60160466A (ja) 階層形シ−ケンス制御装置
JPH0416983A (ja) ハイパーメディアデータの表示制御装置およびその表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term