JPH0373726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373726B2
JPH0373726B2 JP58196775A JP19677583A JPH0373726B2 JP H0373726 B2 JPH0373726 B2 JP H0373726B2 JP 58196775 A JP58196775 A JP 58196775A JP 19677583 A JP19677583 A JP 19677583A JP H0373726 B2 JPH0373726 B2 JP H0373726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
rocker arm
hole
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58196775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088809A (ja
Inventor
Koichi Hatamura
Masahiro Choshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19677583A priority Critical patent/JPS6088809A/ja
Publication of JPS6088809A publication Critical patent/JPS6088809A/ja
Publication of JPH0373726B2 publication Critical patent/JPH0373726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2411Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the valve stem and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロツカーシヤフトに揺動自在に軸支
されたロツカーアームとこのロツカーアームに設
けられてバルブクリアランスの自動調整をする中
間部材とを介して、カムシヤフトが有するカム面
の動作をバルブに伝達するようにされ、その際、
中間部材及びカムシヤフトに対する適切なオイル
の供給がなされるものとされたエンジンの動弁装
置に関する。
(従来技術) エンジンの動弁系、例えば、OHC(オーバーヘ
ツドカムシヤフト)式動弁装置においては、通常
の運転状態で、吸排気バルブステムとロツカーア
ームとの間及びシリンダ側に設けられたバルブシ
ートとバルスフエースとの間に摩耗等にもとずく
〓間が生じると、各当接面における打音による騒
音が発生し、また、斯かるシリンダとバルブとの
〓間はシリンダ内の気密性の低下を引き起こし、
それによつてエンジン出力の低下等がきたされる
という不都合が生じる。このようなバルブステム
とロツカーアームとの間及びバルブシートとバル
ブフエースとの間に生じる隙間に起因する問題を
解消すべく、ロツカーアームとバルブステムとの
接触状態を油圧を利用して自動的に調整すること
ができる中間部材が用いられている。
このうちロツカーアームに直接装着される中間
部材としては、従来、実開昭57−188903号公報に
示される如くのものが提案されている。この中間
部材は、軽合金材からなるロツカーアームのバル
ブ対向端にシリンダが形成され、このシリンダ内
に、バルブステムに当接する突出部が形成された
第1部材と、その内に嵌合される第2部材と、こ
の第2部材内に形成され、シリンダ底〓間に連通
する油溜室と、第1部材内に第2部材による隔壁
部を伴なつて形成され、チエツクバルブを介して
油溜室に連通する油圧室とが配され、この油圧室
にチエツクバルブを介して油圧が油圧供給源より
加えられるようにされて、バルスステムからの押
圧力を第1部材が受け、それを第2部材の圧接部
よりスペーサを介してシリンダ底部に伝えるよう
に構成されており、軽合金材からなるロツカーア
ームに長時間斯かる中間部材を有効に取り付けて
使用できるようになつている。
このようにロツカーアームに中間部材が設けら
れたエンジンの動弁装置においては、ロツカーア
ームがロツカーシヤフトを支軸して揺動するので
必然的に中間部材もそれに伴つて運動することに
なり、そのため、中間部材への必要な作動油圧の
付与は、例えば、ロツカーシヤフト内部の軸方向
にオイル通路を設け、そのオイル通路からロツカ
ーシヤフト及びロツカーアームに形成された連通
孔を介してオイルを中間部材に供給することによ
り行われる。一方、ロツカーアームの一端部に摺
接するカム面を有するシヤフトへの潤滑オイルの
供給も必要であり、斯かるカムシヤフトへの潤滑
オイルの供給も、例えば、ロツカーシヤフト内部
のオイル通路を通るオイルがカムシヤフトに供給
されることにより行われる。従つて、斯かる場
合、ロツカーシヤフト内部のオイル通路を通じて
供給されることが要求されるオイル量が多くな
り、中間部材への充分な作動油圧の付与が困難と
なる、あるいは、中間部材に充分な油圧を付与
し、カムシヤフトに必要な潤滑オイルの供給を行
うため、オイル供給源に大なる負荷がかかるとい
う問題がある。
(発明の目的) 本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので、
ロツカーアームにバルブクリアランスを自動調整
する中間部材が設けられて、カムシヤフトが有す
るカム面の動作がロツカーアーム及び中間部材を
介してバルブに伝達されるようになされた動弁機
構を備え、オイル供給源の負担を増大させること
なく、中間部材に充分な作動油圧を付与すること
ができ、かつ、カムシヤフトに適正に潤滑オイル
を供給することができるようにされた、エンジン
の動弁装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係るエンジンの動弁装置は、カムシヤ
フトが有するカム面の動作のバルブへの伝達が、
ロツカーシヤフトに揺動自在に軸支されたロツカ
ーアームとこのロツカーアームに設けられた中間
部材とを介して行われ、その際、ロツカーアーム
には、中間部材とカムシヤフトとの夫々の要求に
応じてオイルを供給するための2種の供給孔が形
成され、また、ロツカーシヤフトには軸方向に延
びるオイル通路が穿設されるとともに、このオイ
ル通路から半径方向に開口する第1及び第2の貫
通孔が形成され、第1の貫通孔は中間部材に対し
てカム揚程時以外の期間において作動油圧を付与
できるように、ロツカーアームに形成された2種
の供給孔のうちの第1の供給孔に連通され、ま
た、第2の貫通孔はバルブリフト時、即ち、カム
揚程時においてのみ、ロツカーアームに形成され
た2種の供給孔のうちの第2の供給孔に連通して
カムシヤフトにオイルを供給するように構成され
る。このように構成されることにより、中間部材
に対してはカム揚程時以外の期間に作動油圧付与
のためのオイルの適正な供給がなされ、カムシヤ
フトにはカム揚程時において充分な潤滑オイルの
供給がなされる。
(実施例) 第1図は、本発明に係るエンジンの動弁装置の
一例の概要を、一部を断面して示すもので、エン
ジンの固定部であるシリンダヘツド1の上部に
は、ハウジング空間2が形成されて、OHC式の
動弁機構の要部が配備されており、シリンダヘツ
ド1の下方には、シリンダブロツク(図示省略)
が配され、燃焼室3が形成されている。シリンダ
ヘツド1には、吸気ポート4及び排気ポート5が
形成されていて、これら吸気ポート4及び排気ポ
ート5は、燃焼室3側の開口部4a及び5aから
シリンダヘツド1の外部へ湾曲して伸びており、
また、燃焼室3側の開口部4a及び5aを包囲し
て、バルブシート6が取り付けられている。
また、開口部4a及び5aに対しては、吸気ポ
ート4及び排気ポート5を夫々所定のタイミング
で開閉する吸気バルブ7及び排気バルブ8がV字
状に配置されており、この吸気バルブ7及び排気
バルブ8は、開口部4a及び5aを包囲する締め
切り面に対して垂直方向の上下運動をバルブガイ
ド9に誘導されて行い、吸気ポート4及び排気ポ
ート5を開閉するようにされている。
さらに、吸気バルブ7及び排気バルブ8のバル
ブステム7a及び8aが設けられた上端部におい
ては、分割コレツト10bを介してスプリングキ
ヤツプ10aが係合し、このスプリングキヤツプ
10aにバルブスプリング11が弾発的に圧接し
て、吸気バルブ7及び排気バルブ8を常時閉方
向、即ち、ここでは、上方向に付勢している。こ
のため、吸気バルブ7及び排気バルブ8は、下向
きの押圧力が加えられない限り、吸気ポート4及
び排気ポート5夫々を閉状態に保つようにされて
いる。
以下のこの実施例の説明においては、重複を避
けるため、吸気バルブ7を作動せしめる動弁機構
部についてのみ説明し、排気バルブ8の作動せし
める動弁機構については、特に断りのない限り、
吸気バルブ7の動弁機構部と同様であるので説明
を省略する。
次いで、シリンダヘツド1の上部においては、
吸気バルブ7及び排気バルブ8に夫々対応するカ
ム面12A及び12Bを有するカムシヤフト12
が、燃焼室3を垂直に二等分する平面をその中心
線が通るよにして、シリンダヘツド1(エンジン
の固定部)に回動自在に軸支されており、図示し
ないクランクシヤフトからタイミングチエーン等
を介して回転運動が伝達される。吸気バルブ7に
対応するカム面12Aは、卵状の円弧カムの外表
面から成つており、この円弧カムは円形のベース
カーブ部12A1と、このベースカーブ部12A1
からなだらかに連続して盛り上がるとアツプヒー
バルカーブ部12A2とを有するものとされてい
る。なお、排気バルブ8に対応するカム面12B
は、アツプヒーバルカーブ部12A2の位置が、
吸気バルブ7に対応するカム面12Aのアツプヒ
ーバルカーブ部12A2とは約180度だけ相違する
ようにされている。
また、カムシヤフト12の上部には、ロツカー
シヤフト13がシリンダヘツド1に固定されて保
持されており、このロツカーシヤフト13には、
ロツカーアーム14が揺動自在に軸支されてい
る。ロツカーアーム14は、端部14aがカムシ
ヤフト12のカム面12Aに当接して、カム面1
2Aの動作を、このロツカーアーム14の端部1
4bに設けられて吸気バルブ7のバルブステム7
aに当接する中間部材15を介して、吸気バルブ
7に伝達するようになされている。即ち、このロ
ツカーアーム14は、カムシヤフト12と吸気バ
ルブ7のバルブステム7aとの間でロツカーシヤ
フト13を支軸として揺動するシーソー形部材と
されているのである。そして、カムシヤフト12
の駆動時には、ロツカーアーム14の端部14a
に摺接するカム面12Aがカム揚程時において、
ロツカーアーム14の端部14aを押圧して上昇
せしめ、ロツカーアーム14が揺動する。このと
き、ロツカーアーム14の端部14bに設けられ
て、吸気バルブ7のバルブステム7a当接する中
間部材15の下端部が、吸気バルブ7を、バルブ
スプリング11の弾力に抗して押し下げて、吸気
バルブ7を開状態とする。
ロツカーアーム14の端部14bに設けられて
いる中間部材15は、第2図に拡大されて示され
る如く、ロツカーアーム14の端部14bに固着
されて、下方に向けて開口するシリンダ部材16
と、このシリンダ部材16内に摺動可能に嵌合さ
れ、その底部にバルブステム7aの上端部に当接
する押圧部17aを有して、上方に向けて開口す
る有底円筒状の第1部材17と、シリンダ部材1
6内で第1部材17の上方に位置して、シリンダ
部材16内に上部がシリンダ部材16の底部に当
接して嵌合され、中央部に連通孔18aを有すと
ともに、その内部に油溜室18cが形成された有
底円筒状の第2部材18とを備えている。そし
て、第1部材17と第2部材18との間には、ス
プリング部材19が縮装されており、第1部材1
7の押圧部17a内部と第2部材18の底壁部1
8bとによつて油圧室17bが形成されている。
また、第2部材18の底壁部18bの下方には、
連通孔18aを塞ぐことができる位置にチエツク
ボール20a、スプリング20b及び支持枠20
cで構成されたチエツクバルブ20が配設されて
いる。さらに、シリンダ部材16の側壁部には、
第2部材18の側壁部に形成された連通孔18d
を介して、油溜室18cに連通する連通孔16b
が設けられている。
一方、ロツカーアーム14には、上述の中間部
材15に作動油圧を付与すべくオイルを供給する
ための第1の供給孔21が、シリンダ部材16の
連通孔16bに連通するように形成され、さら
に、カムシヤフト12にオイルを供給するための
第2の供給孔22がロツカーアーム14の外方に
向けて開口するように形成されている。また、ロ
ツカーシヤフト13には、オイル供給路として、
軸方向に延びるオイル通路23が設けられるとと
もに、このオイル通路23から半径方向に延びて
開口し、カム揚程時以外の期間においてロツカー
アーム14の第1の供給孔21に連通する第1の
貫通孔24と、オイル通路23から半径方向に延
びて開口し、カム揚程時においてのみロツカーア
ーム14の第2の供給孔22に連通するように、
その位置が選定されて穿設された第2の貫通孔2
5が設けられている。
斯かる構成のもとに、中間部材15に対するオ
イルの供給においては、ロツカーアーム14の端
部14aがカムシヤフト12のカム面12Aのベ
ースカーブ部12A1に当接しているとき、即ち、
カム揚程時以外の期間であるときには、第1の貫
通孔24がロツカーアーム14の第1の供給孔2
1と連通する状態とされるので、オイル供給源か
らロツカーシヤフト13内のオイル通路23にオ
イルが供給されるとき、ロツカーシヤフト13に
設けられた第1の貫通孔24、ロツカーアーム1
4の第1の供給孔21、シリンダ部材16の連通
孔16b及び第2部材18の連通孔18dを介し
て所定圧のオイルが油溜室18cに供給され、ス
プリング20bで付勢されて連通孔18aを塞い
でいたチエツクボール20aがスプリング20b
の弾力に抗して下方に押し下げられ、油溜室18
cと油圧室17bが連通する。そして、チエツク
ボール20aは油圧室17bの油圧が油溜室18
cの油圧に近ずくとスプリング20bの弾力によ
つて連通孔18aを塞ぎ、油圧室18b側が高圧
となつても、油圧室17bから油溜室18cにオ
イルが排出されることを防止する。このようにし
て、ロツカーシヤフト13内のオイル通路23を
通じたオイルにより、中間部材15の適正な作動
油圧が付与されるのである。このため、ロツカー
アーム14の端部14aがカムシヤフト12のカ
ム面12Aのベースカーブ部12A1に当接して
いるときには、第1部材17と第2部材18と
は、油圧とスプリング部材19の弾力とによつ
て、バルブステム7aに第1部材17の押圧部1
7aが当接するように作動する。
また、ロツカーアーム14の端部14aがカム
面12Aのアツプヒーバルカーブ部12A2によ
り押圧されているとき、即ち、カム揚程時には、
第1の貫通孔24がロツカーアーム14の第1の
供給孔21と連通しない状態とされ、第2の貫通
孔25がロツカーアーム14の第2の供給孔22
と連通する状態とされるので、カムシヤフト12
へのみオイルが供給され、中間部材15への作動
油圧の付与は行われないが、このとき、第1部材
17がバルブステム7aから反力を受け、油圧室
17bのオイルは圧縮力を受けるが、チエツクボ
ール20aが連通孔18a塞いでいるため、バル
ブステム7aからの反力は、第2部材18及びシ
リンダ部材16を介してロツカーアーム14に伝
達されてその端部14aでカム面12Aを押圧す
る力となる。それにより、バルブスプリング11
の弾力に抗して第1部材17の押圧部17aがバ
ルブステム7aを押圧し、ロツカーアーム14の
揺動と一体的に共動して吸気バルブ7を開方向に
作動させる。
一方、カムシヤフト12のオイルの供給におい
ては、ロツカーアーム14の端部14aがカムシ
ヤフト12のカム面12Aのベースカーブ部12
A1に当接しているときには、ロツカーシヤフト
13に設けられた第2の貫通孔25がロツカーア
ーム14の第2の供給孔22と連通しない状態と
されるので、ロツカーシヤフト13内のオイル通
路23からカムシヤフト12へのオイルの供給は
なされない。そして、ロツカーアーム14の端部
14aがカムシヤフト12のカム面12Aにアツ
プヒーバルカーブ部12A2に当接する状態、即
ち、カム揚程時になると、ロツカーシヤフト13
の第2の貫通孔25がロツカーアーム14の第2
の供給孔22と連通する状態とされるので、ロツ
カーシヤフト13のオイル通路23からのオイル
が、ロツカーシヤフト13の第2の貫通孔25及
びロツカーアーム14の第2の供給孔22を通じ
てカムシヤフト12のカム面12Aに噴射され、
カムシヤフト12への供給が行われる。
従つて、中間部材15に対する作動油圧の付与
はカム揚程以外の期間において行われるのに対し
て、カムシヤフト12への潤滑オイルの供給は、
カム揚程時にのみ行われることになり、カムシヤ
フト12のカム面12Aの揚程をあらわすカム曲
線が、横軸を時間tとして、第3図Aに示される
如くであるとき、中間部材15への作動油圧の付
与期間が第3図Bにおいて斜線部で示される如く
断続的なものとなり、また、カムシヤフト12へ
の潤滑オイルの供給期間は、第3図Cにおいて斜
線部で示される如く、カム曲線が得られる期間に
対応して間欠的にあらわれることになる。
なお、カムシヤフト12へのオイルの供給は、
中間部材15の作動油圧付与のためのオイルの供
給と共通の供給路である、オイル通路23から行
われるので、カムシヤフト12へのオイルの供給
がなされるときには、中間部材15には作動油圧
が付与されないが、上述したように、カムシヤフ
ト12へのオイル供給期間はカム揚程時であるた
め、このとき中間部材15における第1部材17
の押圧部17aはバルブステム7aを押圧し油圧
室17bに高圧がかかつた状態にあり、油溜室1
8cのオイルに圧力が必要ないため中間部材15
の作動には不都合を生じない。また、カムシヤフ
ト12に対する適正な潤滑は、ロツカーシヤフト
13内のオイル通路23からのオイルの間欠的な
供給で充分に達成される。
上述の例において、中間部材15への作動油圧
の付与期間の始端部及び終端部を、第3図Cに示
される如くに、カムシヤフト12への潤滑オイル
の供給期間の両端部に一致させているが、必ずし
もこのようにされる必要はなく、第3図Bにおい
て破線で示される如く、中間部材15への作動油
圧の付与期間の始端部及び終端部を、第3図Cに
示される如くのカムシヤフト12への潤滑オイル
の供給期間の両端部とオーバーラツプさせてもよ
い。
さらに、中間部材15がロツカーアーム14の
バルブステム7a側の端部14bに配設されてい
るが、中間部材15がロツカーアーム14のカム
シヤフト12側の端部14a、及び、さらに他の
部位に配設される場合にも、本発明を上述同様に
適用することができる。
(発明の効果) 以上の説明から明かな如く、本発明に係るエン
ジンの動弁装置によれば、オイルを、ロツカーシ
ヤフト及びロツカーアームを介して、中間部材に
はカム揚程時以外の期間に、そして、カムシヤフ
トにはカム揚程時にのみ間欠的に供給できるよう
にされているので、オイル供給源の負担を増大せ
しめることなく、カムシヤフトへの適正な潤滑オ
イルの供給が行なえるとともに、中間部材へ付与
する作動油圧を充分高く保持することができる。
さらに、中間部材におけるオイルは、ロツカーア
ームの停止位置にかかわらず第1の供給孔及び第
1の貫通孔を通じて外部に流出する虞がないもの
とされ、例えば、エンジン始動時から中間部材に
おける作動油圧が適正に保持されて、バルブのバ
ルブクリアランスが適正な状態に維持することが
できる。しかも、本発明に係るエンジンの動弁装
置は、このような優れた作用を、オイル供給系に
おける特別な付加部材を伴うことなく得ることが
できる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンの動弁装置の一
例の概要を示す断面図、第2図は第1図に示され
る例の一部を拡大し、一部を断面にして示す側面
図、第3図は本発明に係るエンジンの動弁装置の
動作を説明するための図である。 図中、7は吸気バルブ、8は排気バルブ、11
はバルブスプリング、12はカムシヤフト、12
Aはカム面、13はロツカーシヤフト、14はロ
ツカーアーム、15は中間部材、21はロツカー
アーム14に設けられた第1の供給孔、22はロ
ツカーアーム14に設けられた第2の供給孔、2
3はロツカーシヤフト13に設けられたオイル通
路、24はロツカーシヤフト13に設けられた第
1の貫通孔、25はロツカーシヤフト13に設け
られた第2の貫通孔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カム面を有するカムシヤフトと、吸気用もし
    くは排気用のバルブと、エンジンの固定部に固着
    されたロツカーシヤフトと、上記ロツカーシヤフ
    トを支軸として揺動し、上記カムシヤフトのカム
    面の動作を上記バルブに伝達するロツカーアーム
    と、上記ロツカーアームに設けられ、上記バルブ
    のバルブクリアランスを油圧を利用して調整する
    中間部材とを備え、 上記ロツカーアームに上記中間部材に作動油圧
    を付与するための第1の供給孔と上記カムシヤフ
    トにオイルを供給するための第2の供給孔とが形
    成され、上記ロツカーシヤフトに軸方向に延びる
    オイル通路が設けられるとともに、該オイル通路
    から半径方向に開口して、カム揚程時以外の期間
    において上記第1の供給孔に連通する第1の貫通
    孔と、上記オイル通路から半径方向に開口して、
    カム揚程時においてのみ上記第2の供給孔に連通
    する第2の貫通孔が形成されていることを特徴と
    するエンジンの動弁装置。
JP19677583A 1983-10-20 1983-10-20 エンジンの動弁装置 Granted JPS6088809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19677583A JPS6088809A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19677583A JPS6088809A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088809A JPS6088809A (ja) 1985-05-18
JPH0373726B2 true JPH0373726B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=16363421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19677583A Granted JPS6088809A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088809A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625526B2 (ja) * 1984-03-31 1994-04-06 日鍛バルブ株式会社 油圧式弁間隙自動補正装置
JPH04330310A (ja) * 1991-01-31 1992-11-18 Suzuki Motor Corp エンジンの動弁機構潤滑装置
US5186129A (en) * 1992-03-30 1993-02-16 Ford Motor Company Intermittent oiling system for an internal combustion engine camshaft and valve train
DE9412789U1 (de) 1994-08-09 1994-10-06 INA Wälzlager Schaeffler KG, 91074 Herzogenaurach Nockenfolger eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE19706441A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-20 Schaeffler Waelzlager Ohg Kipp- oder Schwinghebel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19741078A1 (de) * 1997-09-18 1999-03-25 Schaeffler Waelzlager Ohg Schwing- oder Kipphebel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
JP2013144941A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Suzuki Motor Corp 内燃機関の動弁装置
BR102015021398A2 (pt) * 2014-09-03 2016-10-04 GT Technologies montagem de trem de válvulas
BR102015021397A2 (pt) 2014-09-03 2016-07-19 GT Technologies conjunto de braço oscilante e conjunto de trem de válvulas que incorpora o mesmo
US9863291B2 (en) 2015-05-14 2018-01-09 GT Technologies Locator for use in a valvetrain of a cylinder head of an internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118511A (en) * 1980-02-26 1981-09-17 Yamaha Motor Co Ltd Lubricator for moving valve mechanism of engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124211U (ja) * 1980-02-22 1981-09-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118511A (en) * 1980-02-26 1981-09-17 Yamaha Motor Co Ltd Lubricator for moving valve mechanism of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088809A (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727831A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPH036801Y2 (ja)
CN101158297B (zh) 气门机构及驱动至少两个气体交换气门的方法
JPH0373726B2 (ja)
JPS6119911A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0337313A (ja) 可変バルブタイミング・リフト装置
JPS63117111A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPS63106307A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変装置
CN101315036A (zh) 具有双推杆挺杆及独立的间隙调节器的发动机及气门机构
JPS60108512A (ja) 内燃機関の動弁系の支持機構
JPH0321727B2 (ja)
JPH0550565B2 (ja)
JPH0819843B2 (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPS6316111A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0233849B2 (ja)
JPH085287Y2 (ja) ラツシユアジヤスタ
JPH06235309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH0429046Y2 (ja)
JP2583267B2 (ja) 四サイクルエンジンのロッカーアーム装置
KR19980038560A (ko) 로커암 타입 차량 엔진의 밸브 리프트량 조절 캠 구조
JPH0619767Y2 (ja) Ohv式機関の動弁機構
JPH0229205Y2 (ja)
KR0150302B1 (ko) 자동차의 dohc형 밸브 동시 작동 태핏
JPH0347408B2 (ja)
JPH0533613A (ja) 内燃機関のロツカアーム