JPS63117111A - 内燃機関の弁作動特性可変制御装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動特性可変制御装置

Info

Publication number
JPS63117111A
JPS63117111A JP26168886A JP26168886A JPS63117111A JP S63117111 A JPS63117111 A JP S63117111A JP 26168886 A JP26168886 A JP 26168886A JP 26168886 A JP26168886 A JP 26168886A JP S63117111 A JPS63117111 A JP S63117111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker
speed
engine
rocker arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26168886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346643B2 (ja
Inventor
Tadashi Hanaoka
正 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26168886A priority Critical patent/JPS63117111A/ja
Publication of JPS63117111A publication Critical patent/JPS63117111A/ja
Publication of JPH0346643B2 publication Critical patent/JPH0346643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の回転速度に応じて吸気弁或いは排気
弁の作動時期を段階的に変化させるだめの切換装置に関
する。
〈従来の技術) 燃焼室への混合気の送給、及び燃焼ガスの排出を所定の
サイクルに応じて行なわせるために、4サイクル機関の
燃焼室は吸気弁と排気弁とを備えており、これら両弁は
、バルブステムを囲繞するように設けられたバルブスプ
リングにより常時閉弁方向に付勢されている。更にこれ
ら両弁は、機関のクランク軸からベルト・プーリなどを
用いて連結駆動されるカム軸に一体的に設けられたカム
により、上記したバルブスプリングの付勢力に抗して強
制的に押開けられるようにされている。
一方、気筒毎に複数の吸気弁或いは排気弁を設け、低速
運転時には一方の吸気弁、或いは排気弁を作動させ、高
速運転時にはすべての弁を作動させ、同時にこれら弁の
作動タイミングを機関の回転速度に応じて変化させるこ
とにより、広い運転範囲に亘って燃焼室への混合気の充
填効率を向上させる技術が、種々提案されている。
このような弁作動時期切換装置として、例えば本出願人
による特開昭61−19911号公報に於て、機関の回
転に同期して回転駆動されるカム軸に、一方の吸気弁或
いは排気弁に対応し、しかも機関の低速運転に対応した
形状の低速用カムと、機関の高速運転に対応した形状の
高速用カムとがそれぞれ一体化され、ロッカシャフトに
低速用カムに摺接すると共に一方の吸気弁或いは排気弁
に当接し得る第10ツカアームと、他方の吸気弁或いは
排気弁に当接し1qる第20ツカアームと、高速用カム
に摺接する第30ツカアームとが相互に摺接して相対角
度変位可能に枢支され、これら第1、第2及び第30ツ
カアームが各ロッカアームを一体的に連結する状態と、
各ロッカアームの相対角度変位を許容する状態との切換
を可能にした連結手段を設けるようにした内燃機関の弁
作動体止装置が提案されている。そしてこの連結装置と
して、各ロッカアームを連通するように内股されたガイ
ド孔内にピストンを摺合させ、このピストンを油圧作動
させることにより、各ロッカアーム同士を連結し得るよ
うにした構造が同明細書に開示されている。
しかるに、上記した構造によると、各ロッカアームのカ
ムスリッパ面にカムのベース円が摺接した状態にて各ロ
ッカアームのガイド孔同士が整合し、この状態にてピス
トンを作動ざぜるようにしている。従って、互いに隣接
するロッカアームの弁隙間(所謂タペットクリアランス
)が不均一であると、各ガイド孔の軸心に偏差を生じて
しまい、ピストンの円滑な摺動運動に支障を生ずること
が考えられる。そのため、常時タペットクリアランスを
適正に保持すべく、保守インタバルを短くせねばならな
いなど、精度の維持管理を煩雑化する不都合があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような不都合を是正するためには、基本的にタペッ
トクリアランスが自動的に調整される油圧式ラッシュア
ジャスタを設けることが考えられるが、上記した弁作動
時期切換装置を備えた動弁機構に従来型式のラッシュア
ジャスタを設けようとすると、例えばロッカアームのバ
ルブステムに対する当接端にラッシュアジャスタを設け
た場合には、切換装置との干渉を避ける都合上ロッカア
ームが大型化してしまい、慣性質量が増大して好ましく
ない。
プランジャの突端にボールジヨイントを形成したラッシ
ュアジャスタにより、ロッカアームをピボット支持した
構造も知られており、ロッカアーム構造を小形化する上
では有利でおるが、揺動中心が変位すると共に、ロッカ
アームがボールジヨイント式に支持されることから、切
換装置のガイド孔の軸線にずれを生ずることが避けられ
ない。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、その作動の確実性を損うことなく油圧式ラッシュア
ジャスタを組込むことの可能な内燃機関の弁作動時期切
換装置を提供することにおる。
く問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、クランク軸と周期
回転すると共に、機関の低速運転に適合した低速用カム
及び機関の高速運転に適合した高速用カムを一体的に形
成してなるカム軸と、燃焼室の吸気ポート或いは排気ポ
ートに設置され、ばね手段により常時閉弁付勢されると
共に前記カムにより開弁駆動される弁と、前記低速、高
速筒カムにそれぞれ対応し、これら両カムの揚程を前記
弁に付与すべく互いに隣接してロッカシャフトに枢支さ
れたロッカアームと、これらロッカアーム間の連結、非
連結の選択切換を行なう連結手段とを有する内燃機関の
弁作動時期切換装置でおって、前記連結手段が、前記両
ロッカアームに内股されたガイド孔に1習合するピスト
ンの位置を変位させることにより前記両ロッカアームを
一体的に連結する状態と各ロッカアームの相対位置変位
を許容する状態との選択切換がなし得るものであると共
に、前記ロッカシャフトが、少なくとも2つの油圧式ラ
ッシュアジャスタを介して機関本体に支持されているこ
とを特徴とする内燃機関の弁作動時期切換装置を提供す
ることにより達成される。
〈作用〉 このようにすれば、高速時には各ロッカアームを連結し
て作動させることにより高速回転に適合したカムにより
開弁駆動され、低速時には各ロッカアーム間の連結を解
除して低速回転に適合したカムにより開弁駆動される。
そしてロッカアームがロッカシャフトに枢支されている
ことから、各ロッカアーム間にずれを生ずることがなく
、しかも油圧式ラッシュアジャスタによりタペットクリ
アランスが適正に保たれる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図に示されるように、図示されない内燃機関本体に
は、一対の吸気弁1a、1bが設けられており、これら
両吸気弁1a、1bは、クランク軸(図示せず)の1/
2の速度で同期駆動されるカム軸2に一体的に設けられ
た卵形断面をなす一対の低速用カム3a、3b及び単一
の高速用カム4と、これらカム3a、3b、4に係合し
て揺動運動を行なう第1〜第30ツカアーム5〜7との
働きにより開閉動作を行なうようにされている。
また、本内燃機関には、一対の排気弁(図示せず)が備
えられており、上記した吸気弁1a、1bと同様に開閉
駆動される。
第1〜第30ツカアーム5〜7は、カム軸2の下方に該
カム軸2と平行に固設されたロッカシャフト8に揺動自
在なように互いに隣接して枢支されている。第1及び第
30ツカアーム5.7は基本的に同一形状とされ、その
基端部がロッカシャフト8に枢支されており、それぞれ
の遊端部5b、7bが両吸気弁1a、1bの上方に延出
され両吸気弁のバルブステム上端に当接している。
第20ツカアーム6は、第1及び第30ツカアーム5.
7間でロッカシャフト8に枢支されている。この第20
ツカアーム6は、ロッカシャフト8から両吸気弁’la
、ibの中間に向けて僅かに延出されており、第2図に
良く示されているように、その遊端の上面には高速用カ
ム4に摺接するカムスリッパ6aが形成され、下面には
シリンダヘッド9に穿設されたガイド孔9aに1習合す
るリフタ10の上端面が当接している。モしてリフタ1
0の内面とガイド孔9aの底面との間には、コイルばね
11が縮設され、リフタ10を常時上向きに付勢してお
り、これにより第20ツカアーム6のカムスリッパ6a
が、高速用カム4に常時摺接するようにされている。
前記したようにカム軸2は、機関本体の上方に回転自在
なように枢支されており、第1、第30ツカアーム5.
7に対応する低速用カム3a、3bと、第20ツカアー
ム6に対応する高速用カム4とが一体的に連設されてい
る。そして第3図に良く示されているように、低速用カ
ム3a、3bは比較的小さな揚程を有し、機関の低速運
転時に適合したカムプロフィルに形成されており、第1
、第30ツカアーム5.7の中央部上面に形成されたカ
ムスリッパ5a、7aにその外周面を摺接し得るように
されている。また高速用カム4は、低速用カム3a13
bに比して、より広角度に渡る大きな揚程を有した高速
運転時に適合したカムプロフィルに形成されており、前
記したように第20ツカアーム6のカムスリッパ6aに
その外周面を摺接している。尚、第3図に於てリフタ1
0は図示省略されている。
これら第1〜第30ツカアーム5〜7は、各ロッカアー
ム5〜7の中央部を貫通してロッカシャフト8と平行に
穿設された孔内に装着された後記する連結装置12によ
り、一体向に揺動し得る状態と、相対変位し得る状態と
を切換可能なようにされている。
一方、両吸気弁1a、1bの上部には、リテーナ13a
、13bがそれぞれ設けられており、これらリテーナ1
3a、13bと機関本体との間に、両吸気弁1a、1b
のステム部を囲繞するバルブスプリング14a、14b
が介装されており、両弁1a、1bを閉弁方向、即ち第
3図に於ける上方に向けて付勢している。
ロッカシャフト8は、第4図に示すように、各ロッカア
ーム5〜7を互いに隣接して枢支すると共に、その両端
部を一対の油圧式ラッシュアジャスタ40を介してシリ
ンダヘッド9に支承されている。ロッカシャフト8の第
4図に於ける左端には拡径段部8aが形成され、第10
ツカアーム5の側端面に当接している。そして右端には
スラストワッシ1715を介してストップリング16が
嵌着されており、これらにより、各ロッカアーム5〜7
のロッカシャフト8からの抜は止めがなされている。
ロッカシャフト8は、その両端部に穿設された取付孔1
7a、17b内に、油圧式ラッシュアジャスタ40の半
球状をなす頭部18a、18bを受容することにより、
ラッシュアジャスタ40と結合している。そしてラッシ
ュアジャスタ40とロッカシャフト8との結合部に於け
る第1、第30ツカアーム5.7の基端部には扇形の切
欠部19a、19bが形成され(第3図)、両ロッカア
ーム5.7の揺動が、ラッシュアジャスタ40により妨
げられることのないようにされている。
ロッカシャフト8の左端には、ユニオンナット20によ
り導油管21が固着されており、ロッカシャフト8内に
穿設された油路22を介して後記する連結装置12に対
して作動油圧を供給し得るようにされている。
ロッカシャフト8を支承する油圧式ラッシュアジャスタ
40は、第5図に示すように公知形式のものであり、は
ぼ有底筒状をなすケーシング41内に、頭部に半球面が
形成されたプランジャ42を摺合してなり、プランジャ
42の内部に低圧空43を、そしてプランジャ42の底
壁外面とケーシング41の内面との間に高圧室44をそ
れぞれ郭成している。
プランジt42の底壁には通孔45が開設されており、
高圧室44側に設けられたボール式チェック弁46によ
り、両全43.44の圧力差に応じての通孔45の連通
が断続し得るようにされている。また、高圧室55内に
はコイルばね47が縮設されており、プランジャ42が
常時上向きに押圧付勢されている。そしてプランジャ4
2の周壁及びケーシング41の周壁には、それぞれ油孔
48.49が開設されており、シリンダヘッド9内に穿
設された油路50を介して低圧空43内部に潤滑油が供
給される。
第6図及び第7図に良く示されるように、第10ツカア
ーム5には、第20ツカアーム6側に向けて開放する第
1ガイド孔27が、ロッカシャフト8に平行して穿設さ
れている。この第1ガイド孔27の底部側は、縮径され
た小径部28が形成され、これに伴い段部29が形成さ
れている。
第20ツカアーム6には、第10ツカアーム5の第1ガ
イド孔27に連通する第2ガイド孔30が両側面間を貫
通して穿設されている。
第30ツカアーム7には、第2ガイド孔30に連通する
第3ガイド孔31が穿設されている。この第3ガイド孔
31の底部側は、第1ガイド孔27と同様に段部32と
小径部33とが形成され、更に第3ガイド孔31の底壁
を貫通する小径の貫通孔34が、第3ガイド孔31と同
心にて穿設されている。
これら第1〜第3ガイド孔27.30.31の内部には
、第1及び第20ツカアーム5.6を連結する位置及び
その連結を解除する位置間で移動し得る第1ピストン3
5と、第2及び第30ツカアーム6.7を連結する位置
及びその連結を解除する位置間で移動可能な第2ピスト
ン36と、両ピストン3・5.36の移動を規制するス
トッパ27と、両ピストン35.36を連結解除位置側
に付勢するコイルばね38とが装着されている。
第1ピストン35は第1ガイド孔27と第2ガイド孔3
0に1習合し、これにより第1ガイド孔17の底面と第
1ピストン35の端面との間に油圧室39が郭成されて
いる。また、油圧室39は第10ツカアーム5内に穿設
された油路39aを介してロッカシャフト8内の油路2
2に連通しており、導油管21を介して供給される作動
油を、第10ツカアーム5の揺動状態の如何に拘らず、
常に油圧室39内に導入し得るようにされている。
第1ピストン35の軸線方向寸法は、その一端が第1ガ
イド孔27内の段部29に当接した際に、その他端が第
10ツカアーム5の第20ツカアーム6に臨む側面から
突出しないように設定されている。
第2ピストン36は、その軸線方向寸法を第2ガイド孔
30の全長に等しくされており、第2ガイド孔30と第
3ガイド孔31とに摺合し得るようにされている。
ストッパ37は、一端に第3ガイド孔31に1習合する
円板部37aが形成され、他端に貫通孔34に挿通する
案内棒37bが形成されている。更にストッパ27の円
板部37aと第3ガイド孔31の小径部33の底部との
間には、案内棒37bを外囲して前記したコイルばね3
8が介装されている。
次に以上説明した本装置の作動の要領について説明する
第6.7図を参照して、機関の中低速度域にあっては、
図示されない制御弁を閉弁することにより、連結装置1
2の油圧室39には油圧が供給されず、各ピストン35
.36はコイルばね38の付勢力により第6図に示すよ
うに各ガイド孔27.30内に整合し、従って各ロッカ
アーム5〜7は互いに相対角変位が可能でおる。
このような連結装置12の連結解除状態にあっては、カ
ム軸2の回転動作により、第1、第30ツカアーム5.
7は低速用カム3a、3bとの1習接に応じて揺動し、
両吸気弁1a、1bがその閉弁時期を遅くすると共に閉
弁時期を早くし、しかもリフト量も小さくして開閉駆動
される。この時、第20ツカアーム6は高速用カム4と
の摺接により揺動するが、その揺動動作は両吸気弁1a
、1bの作動に何の影響も及ぼさない。
機関の高速運転に際しては、制御弁を開弁することによ
り、導油管21、ロッカシャフト8の油路22、及び第
10ツカアーム5の油路39aを介して、連結装@12
の油圧室39に作動油圧が供給される。これにより、第
7図に示されるように、第1ピストン35は、コイルば
ね38の付勢力に抗して第20ツカアーム6側に移動し
、第2ピストン36は、第1ピストン35に押されて第
30ツカアーム7側に移動する。この結果、ストッパ3
7の円板部37aが段部32に当接するまで第1及び第
2ピストン35.36が共に移動し、第1ピストン35
により第1及び第20ツカアーム5.6が連結され、第
2ピストン36により第2及び第30ツカアーム6.7
が連結される。
以上のようにして、第1〜第30ツカアーム5〜7が連
結装置12により相互に連結された状態にあっては、高
速用カム4に1習接した第20ツカアーム6の揺動量が
最も大きくなることから、第1及び第30ツカアーム5
.7は第20ツカアーム6と共に揺動する。従って、両
吸気弁1a、1bか、高速用カム4のカムプロフィルに
従ってその閉弁時期を早くすると共に閉弁時期をも遅く
し、しかもリフト量も大きくして共に開閉駆動される。
上記した構成の弁作動時期切換装置に於ては、所謂タペ
ットクリアランスと呼ばれるリンク間の隙間が均一でな
いと切換ピストン35.36の円滑な作動が阻害される
虞れがある。そこで本発明によれば、ロッカシャフト8
に油圧式ラッシュアジャスタを設けることにより、タペ
ットクリアランスが自動的に調節されるようにしている
第3図に示すように、各カムスリッパ5a、7a、6が
カムのベース円Cに周設している状態にあっては、ラッ
シュアジャスタ40のプランジャ42に対して何ら外力
は作用せず、従って、プランジャ42はコイルばね47
の付勢力によってのみ押上げられ、これにより各ロッカ
アームの遊端とバルブステム端との当接面と、低速用カ
ム3a、3bとカムスリッパ5a、7aとの当接面との
間隙をOにしている。
カム3a、3bがロッカアーム5.7を押し始めると吸
気弁1a、1b及びプランジャ42を共に押し下げる向
きに力が作用する。このため高圧至44内の圧力が増大
し、チェック弁46が通孔45を閉塞する。これにより
両ラッシュアジャスタ40の半球状頭部18a、18b
の高さ位置が固定され、各当接面の隙間がOに保たれた
まま吸気弁1a、1bがリフトを開始する。
カム軸2が回転して、再びベース円C部分にカムスリッ
パ5a、7aが摺接すると吸気弁1a。
1bが閉じ、プランジャ42に加わる圧力が減少するこ
とから、チェック弁46が通孔45を開放し、ばね47
の付勢力のみがロッカシャフト8を押し上げる。そして
油孔51及びケーシング41とプランジャ42との間か
らリークした潤滑油については、シリンダヘッド9内に
形成された油路50及び両袖孔48.49を介して補給
される。
尚、切換ピストンの駆動手段としては、上記した油圧駆
動のみならず、電気的或いは機械的な装置によることも
できる。
上記実施例に於ては、3分割ロッカアームにて2弁共に
作動時期を切換えるものについて説明したが、本発明は
、2分割ロッカアームにて、所定の回転速度で一方の弁
を休止するように構成された弁作動時期切換装置にも等
しく応用可能である。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、極めて好適に弁作動時期切
換装置に油圧式ラッシュアジャスタを組込むことが可能
となり、この種の弁作動時期切換装置を備えた動弁機構
に於けるパルプクリアランスを常に適正に保つことがで
きることから、弁作動時期切換装置の動作の信頼性を高
めると同時に、動弁機構のメインテナンスフリー化を推
進する上に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づき構成された動弁機構を示す上面
図でおる。 第2図は第1図に於ける■−■線に沿う断面図である。 第3図は一部切除して示す第1図に於ける■矢視図であ
る。 第4図は第1図に於けるIV −IV線に沿う断面図で
ある。 第5図は油圧式ラッシュアジャスタの一例を示す拡大断
面図である。 第6図は低速運転時を示す第3図に於けるVl−Vl線
に沿う断面図である。 第7図は高速運転時を示す第6図と同様な断面図である
。 1a、1b・・・吸気弁 2・・・カム軸3a、3b・
・・低速用カム 4・・・高速用カム   5・・・第10ツカアーム6
・・・第20ツカアーム7・・・第30ツカアーム5a
〜7a・・・カムスリッパ 8・・・ロッカシャフト 8a・・・拡径段部9・・・
シリンダヘッド 9a・・・ガイド孔10・・・リフタ
    11・・・コイルばね12・・・連結装置 13a、’13b・・・リテーナ ’14a、14b・・・バルブスプリング15・・・ス
ラストワッシャ 16・・・ストップリング17a、17b・・・取付孔
18a、”l 8 b ・・・頭部19a、19 b 
・・・切欠部20・・・ユニオンナット21・・・導油
管22・・・油路     27・・・第1ガイド孔2
8・・・小径部    29・・・段部30・・・第2
ガイド孔 31・・・第3ガイド孔32・・・段部  
   33・・・小径部34・・・貫通孔    35
・・・第1ピストン36・・・第2ピストン 37・・
・ストッパ37a・・・円板部   37b・・・案内
棒37C・・・軸線方向溝 38・・・コイルばね39
・・・油圧室    39a・・・油路40・・・油圧
式ラッシュアジャスタ 41・・・ケーシング  42・・・プランジャ43・
・・低圧室    44・・・高圧室45・・・通孔 
    46・・・チェック弁47・・・コイルばね 
 48.49・・・油孔50・・・油路 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代   
理   人  弁理士 大 島 陽 −第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クランク軸と周期回転すると共に、機関の低速運転に適
    合した低速用カム及び機関の高速運転に適合した高速用
    カムを一体的に形成してなるカム軸と、燃焼室の吸気ポ
    ート或いは排気ポートに設置され、ばね手段により常時
    閉弁付勢されると共に前記カムにより開弁駆動される弁
    と、前記低速、高速両カムにそれぞれ対応し、これら両
    カムの揚程を前記弁に付与すべく互いに隣接してロッカ
    シャフトに枢支されたロッカアームと、これらロッカア
    ーム間の連結、非連結の選択切換を行なう連結手段とを
    有する内燃機関の弁作動時期切換装置であって、 前記連結手段が、前記両ロッカアームに内設されたガイ
    ド孔に摺合するピストンの位置を変位させることにより
    前記両ロッカアームを一体的に連結する状態と各ロッカ
    アームの相対位置変位を許容する状態との選択切換がな
    し得るものであると共に、 前記ロッカシャフトが、少なくとも2つの油圧式ラッシ
    ュアジャスタを介して機関本体に支持されていることを
    特徴とする内燃機関の弁作動時期切換装置。
JP26168886A 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置 Granted JPS63117111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26168886A JPS63117111A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26168886A JPS63117111A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117111A true JPS63117111A (ja) 1988-05-21
JPH0346643B2 JPH0346643B2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=17365337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26168886A Granted JPS63117111A (ja) 1986-11-01 1986-11-01 内燃機関の弁作動特性可変制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117111A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114505U (ja) * 1990-03-08 1991-11-25
JP2004286028A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Eaton Corp 2段弁リフトと弁の作動停止
JP2008232078A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Otics Corp 可変動弁機構
JP2008261321A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Otics Corp 可変動弁機構
JP2008267248A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Otics Corp 動弁機構
JP2009504961A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 メタ モトーレン− ウント エネルギー−テクニック ゲーエムベーハー 切換バルブ駆動機構
JP2009091968A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp 可変動弁機構
JP2009091971A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp ロッカアーム支持部材及び可変動弁機構
JP2009091969A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp 可変動弁機構
JP2009185753A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Otics Corp 可変動弁機構
JP2009197732A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Otics Corp 動弁機構
DE102008021267A1 (de) * 2008-04-29 2009-11-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Übertragungselement und Ventiltrieb
DE102011104056A1 (de) * 2011-06-11 2012-12-13 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Nockenfolger, Abstützelement und Zylinderkopf

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114505U (ja) * 1990-03-08 1991-11-25
JP4541733B2 (ja) * 2003-03-19 2010-09-08 イートン コーポレーション 2段弁リフトと弁の作動停止
JP2004286028A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Eaton Corp 2段弁リフトと弁の作動停止
JP2009504961A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 メタ モトーレン− ウント エネルギー−テクニック ゲーエムベーハー 切換バルブ駆動機構
JP2008232078A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Otics Corp 可変動弁機構
JP2008261321A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Otics Corp 可変動弁機構
JP2008267248A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Otics Corp 動弁機構
JP2009091968A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp 可変動弁機構
JP2009091969A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp 可変動弁機構
JP2009091971A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp ロッカアーム支持部材及び可変動弁機構
JP2009185753A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Otics Corp 可変動弁機構
JP2009197732A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Otics Corp 動弁機構
DE102008021267A1 (de) * 2008-04-29 2009-11-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Übertragungselement und Ventiltrieb
DE102011104056A1 (de) * 2011-06-11 2012-12-13 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Nockenfolger, Abstützelement und Zylinderkopf

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346643B2 (ja) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068604B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPS63117111A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPS6119911A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5036807A (en) Variable valve timing lift device
US4649874A (en) Oil supply system for valves in an internal combustion engine
JPH0551762B2 (ja)
JPS63117110A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JPH0346642B2 (ja)
JPH0252083B2 (ja)
JPH0312208B2 (ja)
JP2980703B2 (ja) スイングアーム式動弁装置
JPH0242104A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH055206Y2 (ja)
JPH0247563B2 (ja)
JPH0455207Y2 (ja)
JPS63105211A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JP2712083B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0242109A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH06264708A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0350086B2 (ja)
JPH01300005A (ja) 動弁機構用カム軸の加工方法
JPH0456125B2 (ja)
JPH0252084B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees