JPH0371522A - 電気接点材とその製造方法 - Google Patents

電気接点材とその製造方法

Info

Publication number
JPH0371522A
JPH0371522A JP20757489A JP20757489A JPH0371522A JP H0371522 A JPH0371522 A JP H0371522A JP 20757489 A JP20757489 A JP 20757489A JP 20757489 A JP20757489 A JP 20757489A JP H0371522 A JPH0371522 A JP H0371522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
contact material
layer
heat treatment
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20757489A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Suzuki
智 鈴木
Nobuyuki Shibata
宣行 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP20757489A priority Critical patent/JPH0371522A/ja
Publication of JPH0371522A publication Critical patent/JPH0371522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気接点として耐アーク性を向上させて消耗
性を低減せしめた電気接点材とその製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕開閉接点
や摺動接点等に用いられる電気接点材には、Ag又はA
gにCuやNiを1〜20wt%程度添加したAg−C
u合金、Ag−Ni合金等が使用されている。
従来より一般的に使用されている上記接点材は、耐アー
ク性、耐磨耗性が充分に得られない問題があり、特に汎
用されているAg−Cu合金からなる接点材は、使用時
に発生するCuの酸化物が接点特性に悪影響を及ぼすと
考えられており、耐アーク性、耐磨耗性に優れ、消耗量
の少ない電気接点材の開発が強く要望されていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、耐アーク性を向上
せしめ、材料の消耗量を著しく低減せしめた電気接点材
とその製造方法を開発したものである。
即ち本発明電気接点材は、Ag−Lt系合金の表面層に
、Li又は酸化Liのリッチ層を形成したことを特徴と
するものである。
また本発明の製造方法は、Ag−Li系合金に加熱処理
を施すことにより、Ag−Li系合金の表面層に、熱拡
散によるLi又は酸化Liのリッチ層を形成することを
特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明は、上記の如(Ag−Li系合金に加熱処理を施
すことにより、LiをAg−Li系合金の表面層に拡散
し、表面層にL i又は酸化Liのリッチな極めて薄い
層を形成したもので、Ag合金同志の摺動で発生する凝
着、磨耗、アーク発生等による電気的な磨耗を防止する
ことができる。
本発明におけるAg−L i系合金としては、Ag−L
i合金を始め、これにLa、In。
Ni、、Zns Sb、Cu、Cd5Cr、Mg。
Mn、Fe、Sn、B i、Pd、Au等の中から選ば
れる1種又は2種以上を含み、Liの含有量は通常5w
1%以下とすることが望ましい。
またその厚さは1μm以上とする。加熱処理条件は10
0〜700℃で1分〜2時間位の範囲で行なう。
本発明接点材は、そのまま接点材として使用することは
勿論、Cu又はCu合金等の母材と複合材として経済的
に使用することもできる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例について詳細に説明する。
第1表に示す種々のAg−Li系合金を溶解鋳造し、こ
れを通常の熱間圧延と冷間圧延を施して厚さ1mmの板
材とした。これに第1表に示す加熱処理を施して表層に
Liのリッチ層を形成した本発明電気接点材を作成した
この電気接点材をAg  50w+%Pd合金からなる
直径5mmのロッドと、電流0.5A、振動速度IQO
Hz 、接触圧力2[1gt、接触時間48Hrの条件
で接触させ、接点材とロフトの消耗量と接触抵抗を測定
した。
その結果を第1表に示すAg−Cu系合金からなる従来
の電気接点材とAg−Li合金からなる加熱処理を施さ
ない比較接点材と比較して第2表に示す。
第1表 第2表 消耗量を著しく減少せしめると共に、接触抵抗も小さく
、電気接点材として優れていることが判る。
これに対しAg−Li系合金を加熱処理しない比較接点
材では消耗量が増大すると共に、接触抵抗も増大してい
ることが判る。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、電気接点材の耐アーク性を
改善して材料の消耗量を著しく減少させ、接点材の寿命
を大巾に向上させることができる等工業上顕著な効果を
奏するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ag−Li系合金の表面層に、Li又は酸化Li
    のリッチ層を形成したことを特徴とする電気接点材。
  2. (2)Ag−Li系合金に加熱処理を施すことにより、
    Ag−Li系合金の表面層に、熱拡散によるLi又は酸
    化Liのリッチ層を形成することを特徴とする電気接点
    材の製造方法。
JP20757489A 1989-08-10 1989-08-10 電気接点材とその製造方法 Pending JPH0371522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757489A JPH0371522A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電気接点材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757489A JPH0371522A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電気接点材とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371522A true JPH0371522A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16542008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20757489A Pending JPH0371522A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 電気接点材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371522A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008481A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Materiau de contact de fermeture et d'ouverture comprenant un alliage de ag-ni a particules metalliques de ni dispersees et relais dans lequel est utilise celui-ci
WO2002008480A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Mabuchi Motor Co., Ltd. Materiau de contact par glissement, comprenant un alliage a base d'ag-ni, qui presente des particules metalliques en ni dispersees et un materiau composite plaque et moteur compact a courant continu mettant en oeuvre celui-ci
CN106521228A (zh) * 2016-10-28 2017-03-22 国网浙江省电力公司温州供电公司 一种高压电气电触头材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008481A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Materiau de contact de fermeture et d'ouverture comprenant un alliage de ag-ni a particules metalliques de ni dispersees et relais dans lequel est utilise celui-ci
WO2002008480A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Mabuchi Motor Co., Ltd. Materiau de contact par glissement, comprenant un alliage a base d'ag-ni, qui presente des particules metalliques en ni dispersees et un materiau composite plaque et moteur compact a courant continu mettant en oeuvre celui-ci
US6638334B2 (en) 2000-07-21 2003-10-28 Mabuchi Motor Co., Ltd. Sliding contact material comprising Ag-Ni based alloy having Ni metal particles dispersed and clad composite material, and Dc compact motor using the same
US6746551B2 (en) 2000-07-21 2004-06-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Make break contact material comprising ag-ni based alloy having ni metal particles dispersed and relay using the same
CN106521228A (zh) * 2016-10-28 2017-03-22 国网浙江省电力公司温州供电公司 一种高压电气电触头材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101246758B (zh) 用于弱电流的滑动电接触材料
JPH03180436A (ja) 小電流領域用摺動電気接点材料とその製造方法
JPS647144B2 (ja)
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPH0371522A (ja) 電気接点材とその製造方法
JPS607328B2 (ja) Ag−SnO系合金を使つた複合電気接点
JPS58745B2 (ja) 電気接点材料
JPS62158839A (ja) 銀一酸化物系の接点材料
JPH10177821A (ja) 電気接点及びその製造法
JPS619541A (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
JP2005036264A (ja) 電気接点及びこれを用いたブレーカー
CN1408888A (zh) 用作电器开关触头的铜基金属陶瓷材料
JPS6049705B2 (ja) 銀−酸化すず電気接点材料の製造方法
JPS5850305B2 (ja) デンキセツテンザイリヨウ
JPH0336223A (ja) 銀酸化カドミウム系電気接点材料及びその製造方法
JPH01263237A (ja) 揩動接点材料
JPS6367537B2 (ja)
JPH04314837A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JP2913590B2 (ja) 電気接点用複合材料
JPS6367536B2 (ja)
JP2587437B2 (ja) 電気接点用Ag−酸化物系複合条材の製造方法
JPH03219031A (ja) 銀―酸化物系の接点材料
JPH05239572A (ja) 内部酸化性のすぐれたAg−Sn酸化物系電気接点材料
JPS596902B2 (ja) 接点材料
JPH0762189B2 (ja) 銀−酸化物系電気接点材料