JPH036593A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH036593A
JPH036593A JP1141721A JP14172189A JPH036593A JP H036593 A JPH036593 A JP H036593A JP 1141721 A JP1141721 A JP 1141721A JP 14172189 A JP14172189 A JP 14172189A JP H036593 A JPH036593 A JP H036593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
window
windows
video
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Maekawa
肇 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1141721A priority Critical patent/JPH036593A/ja
Publication of JPH036593A publication Critical patent/JPH036593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータによって複数の画像をハンドリ
ングし、1つのディスプレイに同一信号規格の複数の映
像を表示したり、あるいは、信号規格の異なる映像を同
時に表示する映像表示装置に関する。
従来の技術 従来より、映像信号規格はさまざまなものが作られ、そ
れぞれの得失によりその場合場合によって適当なものが
選ばれてきた。ただ現在までは、テレビジョン放送規格
としては1つの国内では、ただ1つの規格と言う原則は
守られてきた。しかしながら、近年、HD T Vのよ
うな従来の放送規格と両立性のない映像信号規格による
テレビジ冒ン放送が行われようとしている。この場合、
HDTVディスプレイが従来の放送規格を表示できるよ
うになることは予想されるが、HDTV用ディスプレイ
の価格はきわめて高価になることは必至である。
従来、複数の動く映像を1つの画面に表示するものに、
VTR,テレビジョン受像機等に見られるピクチャー・
イン・ピクチャー機能(以下、PIFと称す)がある。
これは、本発明の目的とは異なる意図のものであるが、
表示効果としてはよく似たものであるため、以下、この
PIFについて説明する。
第7図は、212機能を持つ表示装置の構成を示すブロ
ック図であり、第8図は、PNPの典型的な表示の例を
示す図である。
第8図において、PIFでは、一般に2つの映像信号を
同時に1つの画面に表示するものであり、これらの2つ
の画像は、常に1つが主画面、もう1つが副画面という
位置づけになる。
次に、第7図を参照しながら従来の技術について説明す
る。本装置には、NTsc映像信号が2系統入力され、
それぞれ、主画面系と副画面系の回路の入力となる。ま
た、これらをスイッチ711により切換えて主画面、副
画面を交換する事ができる。ここで、主画面系に入力さ
れる映像信号を主映像信号、副画面系に入力されるもの
を副映像信号と呼ぶことにする。第7図において、70
1゜706は入力された映像信号から同期信号を分離す
る同期分離回路、7o5は映像信号を記憶しておくため
のデュアルポートフレームメモリ、702゜707は分
離された同期信号に同期したドツトクロックを作るため
のPLL回路、7o3はPLL回路702によって生成
されたドツトクロックを元にメモリの読み出しアドレス
を生成する読み出しアドレス生成回路、708はPLL
回路707によって生成されたドツトクロックを元にメ
モリの書込アドレスを生成する書き込みアドレス生成回
路、704はタイミングジェネレータ712からの切換
タイミングで2つの映像信号を切り換える映像切換回路
、709は同期分離された副映像信号をデジタルデータ
に変換するA/D :l :/バーク、710はメモリ
705からのデジタルデータをアナログ変換に変換する
D/Aコンバータ、712はPLL回路702によって
生成されたドツトクロックを元に映像信号の切換信号を
作り出すタイミングジェネレータである。
まず、主画面系について動作を説明する。入力映像信号
は同期分離回路701を通り、更に、映像切換回路70
4の1つの入力となる。分離された同期信号はPLL回
路702に導がれ、ここで、ドツトクロックが生成され
る。生成されたドツトクロックは、読み出しアドレス生
成回路703及びタイミングジェネレータ712に分配
される。
読出アドレス生成回路703は、フレームメモリ705
を読み出すためのアドレス信号及びメモリ制御信号群を
作りだし、メモリ705内に納められた画像データをD
/Aコンバータ710に送る。
このとき、D/Aコンバータ710でアナログ変換され
た信号は主画面系入力映像信号に完全に同期しており、
この信号は映像切換回路704のもう1つの入力となる
。従って、タイミングジェネレータ712より与えられ
る切換タイミング信号は、いかなるタイミングで切換が
行われても、出力信号の同期を乱すことはない。
次に、副画面系について動作を説明する。入力映像信号
は同期分離回路706を通り、さらにA/Dコンバータ
709へと導かれ、デジタルデータに変換される。同期
分離回路708で分離された同期信号はPLL回路70
7に導かれ、データ書き込み用のドツトクロックが作ら
れる。書込アドレス生成回路708はこのドツトクロッ
クを元にしてフレームメモリ705への書き込みアドレ
ス及びメモリ制御信号群を作り、A/Dコンパータフ0
9からのデジタルデータをメモリに書き込んでいく。
先にも述べたようにPIPでは、主画面、副画面の2つ
で構成される。従って、副画面は主画面よりも、相当に
小さく、則ち、縮小して表示しなければならない。この
ために、アドレス生成回路で、読み出し、または書き込
みアドレスを適当に間引いて、つまりドツトクロックを
分周してアドレスを生成するように構成する。一般には
、メモリ容量の上で優位性があるために、書き込みアド
レスを間引いて画面縮小を行う。
発明が解決しようとする課題 上記したように従来の表示装置では、オーバーラッピン
グ・マルチウィンドウ表示など、コンピュータによって
ハンドリングを行うことはむずかしく、また、静止画像
や文字情報などを同一画面に表示することはできない。
しかも、異なった規格の映像信号を1つのディスプレイ
に表示することも不可能である。
本発明は、このような複数の映像信号をコンピュータで
ハンドリングしながら、信号規格に両立性のあるなしに
かかわらず1つのディスプレイ、例えば、パーソナルコ
ンピュータ用ディスプレイなど、比較的安価な高解像C
RTに表示することができる映像表示装置を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 上記した問題点を解決するため本発明映像表示装置は、
入力映像信号を画素データに変換する複数の変換手段と
、画素データを記憶装置に記憶する複数の記憶手段と、
上記記憶装置に上記画素データを書き込む複数の書込手
段と、上記記憶装置に記憶された上記画素データを読み
出す複数の読出手段と、上記ウィンドウ毎にその大きさ
を設定する複数の設定手段と、上記ウィンドウ毎にディ
スプレイ上での表示位置を指定する複数の指定手段と、
上記ウィンドウ毎に他のウィンドウとの関係において上
記ウィンドウの表示順位を設定する複数の順位設定手段
とを有し、設定された表示順位の通りに表示を行うため
の1つの表示順位比較手段と、上記ウィンドウ内画素デ
ータを1つのディスプレイ上に表示するための1つのラ
スタ制御手段と、上記ディスプレイ上に表示する背景を
設定する背景設定手段とを備え、ウィンドウ毎に独立し
た画素データを複数個のウィンドウ内の映像として1つ
のディスプレイに表示可とする。
作用 この構成により、表示装置の機能として、ビットマツプ
ラスタメモリをウィンドウの数だけ複数個持ち(ウィン
ドウメモリ)、シかも、これらウィンドウメモリ毎にそ
れぞれ表示のための優先順位を付けられるようにプライ
オリティレジスタを設け、更にウィンドウのディスプレ
イ上での表示開始位置を示すオフセットレジスタを設け
る。したがって、ホストコンピュータは、ウィンドウの
重なり方を殆ど関知することなく、複数の動画ウィンド
ウを、その入力映像信号のいかんにかかわらず1つのデ
ィスプレイに表示することができる。
実施例 以下、本発明に9いて図面を参照しながら詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の1実施例を示す図である。
第1図において、1は本発明の表示装置を制御するため
のホストコンピュータであり、2はこのコンピュータ1
に組み合わされる本発明の一実施例に従って作られたグ
ラフィックス表示装置、30は表示装置2の出力に応答
できるCRTディスプレイである。ここで、ホストコン
ピュータ1は、表示装置2の入出力信号群を発生、また
は読み出せるものであれば、いかなる周知の装置であっ
てもよい。また、CRTディスプレイ30は、表示袋W
t2の出力する信号27を入力できるものであれば、ど
のようなディスプレイであってもよい。
表示袋fl!2は、4:3の画面アスペクト比をもった
解像度1024x900のビットマツプディスプレイで
あり、フルカラー(R,G、  B各8ビット)の表示
を行うことができ、最大3つの独立したウィンドウを提
示することができるように作られている。従って、1ピ
クセル当りのアスペクト比は1: 1となる。表示装置
2は、背景色データ15と、背景に相当する最低レベル
の優先度(プライオリティ)データ14を設定しである
バックグラウンドレジスタ3と、ウィンドウを制御する
ウィンドウメモリ4. 5. 6と、ウィンドウメモリ
にビデオアドレス信号18.17をあたえ、ウィンドウ
メモリから出力された信号15を映像信号27に変換す
るラスタ制御回路7と、入力映像信号24,25.28
をデジタルデータに変換するA/D変換回路8. 9.
 10とから成り、ホストコンピュータ1のCPUコン
トロールバスt t。
CPUアドレスバス12およびCPUデータバス13に
接続され、バックグラウンドレジスタ3およびウィンド
ウメモリ4. 5. 6は、それぞれビデオデータバス
15およびプライオリティバス14でカスケード接続さ
れている。
第2図は、本実施例の表示装置によってマルチウィンド
ウ表示を行った例である。図において、表示アドレスは
画面左下角を0とし、横方向をX軸、縦方向をY軸に設
定している。第2図のウィンドウ1は、第1図のウィン
ドウメモリ4が担当して表示を行い、同様にして、ウィ
ンドウ2はウィンドウメモリ5、ウィンドウ3はウィン
ドウメモリ6がその表示を担当する。この表示例では、
ウィンドウ1が最も全面に表示されており、則ち、最も
プライオリティが高く設定されている。前記したように
、背景のプライオリティは最も低いから、プライオリテ
ィ類でいえばウィンドウ1が最も高く、次に、ウィンド
ウ2.ウィンドウ3.背景の順になる。
次に、本実施例の表示装置の各部の動作を説明する。
第3図は、ウィンドウメモリの構成を示す図である。3
01はウィンドウの表示順位を設定するためのプライオ
リティレジスタであり、値255が最も優先度が高くな
るように決められている。
本実施例では、比較すべきデータは4種類であるから、
2ビツトの巾があればよいが、他のバス巾に合わせるた
め8ビツトとしたためである。これは、構成によって任
意であり、値0を最優先にしてもよいが、このときは、
プライオリティ比較回路の出力を反転させる必要がある
。302はウィンドウのX方向の開始位置を示すオフセ
ットレジスタX、303はウィンドウのY方向の開始位
置を示すオフセットレジスタYである(X、Yは第2図
のオフセット位置の座標)。これらは、バス制御回路に
より生成されるセレクト信号により選択され、ホストコ
ンピュータから設定可能になっている。104は880
X512のビットマツプラスタメモリで、ラスタメモリ
304上の1つのアドレスが表示されたウィンドウの1
点に相当する。また、本実施例では、ラスタメモリ30
4は、デュアルポートメモリで構成される。デュアルポ
ートメモリの一方の入出力ポートはウィンドウアドレス
バス、ウィンドウデータバスを通じて、A/D変換回路
に接続され、もう一方は読みだし専用となり、アドレス
変換回路305から入力される読出しアドレスにより、
データが確定する。確定したデータはローカフ?ビデオ
データバスを通じてプライオリティ制御回路307に接
続される。
307は優先順位を判別し、優先データを選別するだめ
のプライオリティ制御回路である。306はオフセット
レジスタ302,303と、X、  Y座標でアドレス
されるビデオアドレスバスとを比較して、プライオリテ
ィ制御回路307のイネーブル信号を作り出す。305
はアドレス変換回路であり、x、  y座標でアドレス
されるビデオデータバスを、ラスタメモリ読出しのため
の読出しアドレスを生成する。
第4図は、A/D変換回路の構成を示す図である。40
1は映像信号から同期信号を分離する同期分離回路、4
02は同期分離回路401により分離された同期信号を
元にドツトクロック信号を作り出すPLL回路、403
はPLL回路402で生成されるドブトクロックを元に
してウィンドウメモリへの書き込みアドレスを生成する
書込アドレス生成回路、404は映像信号をデジタルデ
ータに変換するA/Dコンバータである。なお、この部
分は異なった規格の映像信号毎に異なった回路を準備す
る必要がある。
第5図は、ラスタ制御回路の構成を示す図である。50
1は本表示装置のドツトクロックを作り出すドツトクロ
ック発生回路、502は本表示装置のビデオXアドレス
を生成するカウンタである。
本実施例ではX方向が1024ドツトであるため、10
桁のバイナリカウンタを使用する。503はビデオXア
ドレスを生成するカウンタである。X方向900ドツト
であるから10桁のバイナリカウンタを使用する。50
4はディスプレイを制御するための同期信号を発生する
ための同期信号発生回路であり、505はビデオデータ
バスの信号をドツトクロックに従ってアナログ信号に直
すD/Aコンバータである。
第6図は、プライオリティ制御回路を示す図であり、図
において801.E302.E103,804は、ゲー
ト信号によってスイッチ可能なバッフ1であり、ゲート
信号が“0”5のとき、スイッチが入るようになってい
る。入力について、801はビデオデータバスに、60
3はビデオプライオリティパスに、602はローカルビ
デオデータバスに、604はローカルプライオリティバ
スに接続されている。また、出力は、601と802と
を接続し、本回路の出力データとし、同様にして、60
3と804の出力が接続されて本回路の出力ブライオリ
ティとなる。605は入力される2つのプライオリティ
データを比較するためのコンパレータであって、入力端
子はA、  Hの2つである。
コンパレータE305は、入力Aが入力Bよりも大であ
ったならば、出力端子A>Bが、 ′真”になる。いま
、この信号をバッファθ01.E!03のゲート端子に
分配し、一方、A>B信号を反転した信号を、バッファ
802,804のゲート端子に分配する。図において、
606は、外部からのイネーブル信号を加えるためのN
ANDゲート、807はインバータである。上記したよ
うに本プライオリティ制御回路は、優先順位をもつデー
タを選別することができる。
さて、第1図に戻り、全体の動作を説明する。
第1図において、各ウィンドウメモリは、ホストコンピ
ュータ1のアドレス空間に配置されていない。−従って
、ホストコンビエータ1は、動画データ則ち、映像信号
規格の違いを考える必要はない。また、ウィンドウの位
置は、オフセットレジスタX、Yに書き込むことにより
画面上の任意の場所に表示できるようになっている。ま
た、ウィンドウの表示順は、本表示装置では管理できな
いので、これだけは、ホストコンピュータ側で制御する
必要がある。ただし、あくまで表示順の管理だけでよく
、隠れた部分のデータを退避したり、どこが隠れるのか
の計算はしないでよい。
一方、表示装置側では、ラスタ制御回路7が、表示用の
ビデオアドレスを生成する。このアドレスは、則ち、現
在表示されている画面上の1点をあられす。従って、こ
のアドレスを元に、各ウィンドウメモリのウィンドウ制
御回路が、オフセットレジスタX、Yと、ウィンドウメ
モリに記憶される画像データのドツト数(ウィンドウサ
イズ)とを比較して、現在表示されている点が、ウィン
ドウ内部にあるかどうか判別する。これを判別するには
、X座標、Y座標共、アドレスがオフセットアドレスす
なわち、オフセットレジスタX、  Yの値よりもおお
きく、かつ、オフセットアドレスに、X、X方向の大き
さ、すなわち、ウィンドウサイズの値をそれぞれ加えた
ものよりも小さいときを発見できればよい。つまり、い
ま、x、yをビデオアドレスとすると、 オフセットX<x<オフセットX+サイズXかつ、 オフセットY<y<オフセットY+サイズYのときであ
ればよい。このとき、ラスターメモリおよびプライオリ
ティ制御回路に、それぞれセレクト信号、イネーブル信
号が送られる。ただし、オフセットx、  yl  サ
イズX、  Yどちらも正の値であり、更に、サイズに
関しては、ラスターメモリの大きさ、つまり、本実施例
では、x、  yとも512を越えないことが条件であ
る。
ここで、ラスターメモリにイネーブル信号が送られると
、ローカルビデオデータバスにデータが乗せられる。い
ま、ウィンドウメモリ4を考えると、このデータ信号と
、プライオリティの組は、パックグラウンドレジスタの
データとブライオリティの組との間で優先順位の選別が
行われ(一般には、ウィンドウメモリ4のデータの方が
優先度が高い)、優先度の高いデータとプライオリティ
の組がウィンドウメモリ5に送られる。更に、ウィンド
ウメモリ5,6についても同様のことが行われるから、
結局、ウィンドウメモリ6の出力は、そのビデオアドレ
ス点での最大のデータを示すことになる。
従って、ラスタ制御回路7では、発生したアドレスに対
応するデータ、すなわち、ウィンドウメモリ6からの出
力をただD/A変換してビデオ信号を作り出すだ吐でよ
い。
上記のように、本実施例の表示装置によれば、ホストコ
ンピュータ1はウィンドウ重なりになんら気を配ること
なくマルチウィンドウ映像表示を行うことができ、異な
った信号規格の映像信号を1つのディスプレイに表示す
ることができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、映像信号規格のいか
んにかかわらず、高解像度CRTを用いて、オーバーラ
ッピングマルチウィンドウ表示を、ホストコンピュータ
側に大きな負担をかけることなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の映像表示装置の実施例の構成を示す
ブロック図、第2図は本発明の実施例の表示例を示す画
面レイアウト図、第3図は第1図のウィンドウメモリの
構成を示すブロック図、第4図は第1図におけるA/D
変換回路の構成を示すブロック図、第5図は第1図にお
けるラスタ制御回路の構成を示すブロック図、第6図は
第3図におけるプライオリティ制御回路を示すブロック
図、第7図は従来の表示装置の構成を示すブロック図、
第8図は従来例の一般的な表示例を示す画面レイアウト
図である。 1・・・ホストコンピュータ、  2・・・グラフィッ
クス表示装置、  3・・・バックグラウンドレジスタ
、4、 5. 8・・・ウィンドウメモリ、  7・・
・ラスタ制御回路、8,9.10・・−A/D変換回路
、11・・−CPUコントロールバス、  12・・・
CPUアドレスバス、  13・・−CPUデータバス
、14・・・ウィンドウプライオリティバス、15・・
・ウィンドウデータバス、  18・・・ウィンドウア
ドレスバスX、   17−・・ウィンドウアドレスバ
スY1 18,20.22−・・書き込みアドレス、1
9.21.23・・・映像信号データ、24.25,2
θ・・・入力映像信号、  27・・・出力映像信号、
  30・・・ディスプレイ、  301−・・プライ
オリティレジスタ、  302・・・オフセットレジス
タX1 303・・・オフセットレジスタY1304・
・・ビットマツプラスタメモリ、  305・・・アド
レス変換回路、  30θ・・・ウィンドウ制御回路、
  307・・・プライオリティ制御回路、401−・
・同期分離回路、  402・−P L L回路、40
3・・・アドレス生成回路、  404・−A / D
コンバータ、  501−・・ドツトクロック発生回路
、602・・・カウンタ、  503・・・カウンタ、
504・・・同期信号発生回路、  505・・・D/
Aコンバータ、   801. 802. 603. 
804・軸パスバッファ、  805−・・コンパレー
タ、606・・−NANDゲート、  807・・・イ
ンバータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスプレイ上に、アスペクト比は一定で、面積
    は任意の大きさのウィンドウを複数個表示可能であって
    、そのウィンドウ内に個別画素で構成されたビットマッ
    プ画像を表示可能な表示装置であり、 上記複数ウィンドウ毎に上記画素データを記憶装置に記
    憶する複数の記憶手段と、 入力となる複数の映像信号を画素データに変換する複数
    の変換手段と、 上記画素データを上記記憶装置に書き込む複数の書込手
    段と、 上記記憶装置に記憶された上記画素データを読み出す複
    数の読出手段と、 上記ウィンドウ毎にその大きさを設定する複数の設定手
    段と、 上記ウィンドウ毎にディスプレイ上での表示位置を指定
    する複数の指定手段と、 上記ウィンドウ毎に他のウィンドウとの関係において上
    記ウィンドウの表示順位を設定する複数の順位設定手段
    とを有し、 設定された表示順位の通りに表示を行うための1つの表
    示順位比較手段と、 上記ウィンドウ内画素データを1つのディスプレイ上に
    表示するための1つのラスタ制御手段と、上記ディスプ
    レイ上に表示する背景を設定する拝啓設定手段とを備え
    た映像表示装置。
  2. (2)複数の映像信号は異なる規格の映像信号である請
    求項1記載の映像表示装置。
JP1141721A 1989-06-02 1989-06-02 映像表示装置 Pending JPH036593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141721A JPH036593A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141721A JPH036593A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036593A true JPH036593A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15298660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141721A Pending JPH036593A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421094B1 (en) HDTV video display processor
EP0782333B1 (en) Image display apparatus
US5990860A (en) Apparatus for varying scale of a video still and moving image signal with key data before superimposing it onto a display signal
JP3257788B2 (ja) 画像表示装置
JPH10334227A (ja) イメージをアップスケーリングする方法及び装置
US6664968B2 (en) Display device and image displaying method of display device
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
JP3190834B2 (ja) Osd表示回路
GB2165719A (en) Split-screen display arrangement
JP2001128089A (ja) マルチスクリーン用画面合成装置
JPH036593A (ja) 映像表示装置
JP3593715B2 (ja) 映像表示装置
JPH02137070A (ja) 画像処理装置
JPS60170894A (ja) 画像表示装置
JP3244362B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH0990920A (ja) 映像信号変換装置
JPH113066A (ja) 液晶表示装置
JP2597983B2 (ja) 複数画面テレビ受像機
JPH0469908B2 (ja)
JPH11341388A (ja) 2画面表示装置
JPH0686187A (ja) 表示装置
JPS6047792B2 (ja) 2画面カラ−テレビジヨン受信機
JPS60222893A (ja) Crtデイスプレイのトランスペアレント色制御方式
JPH06308927A (ja) 表示装置
JPH0415689A (ja) 画像表示回路