JPH0356060A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH0356060A
JPH0356060A JP18725389A JP18725389A JPH0356060A JP H0356060 A JPH0356060 A JP H0356060A JP 18725389 A JP18725389 A JP 18725389A JP 18725389 A JP18725389 A JP 18725389A JP H0356060 A JPH0356060 A JP H0356060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cogging torque
poles
permanent magnet
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18725389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Arita
陽二 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP18725389A priority Critical patent/JPH0356060A/ja
Priority to EP90308014A priority patent/EP0409661B1/en
Priority to CA002021663A priority patent/CA2021663A1/en
Priority to DE69015911T priority patent/DE69015911T2/de
Publication of JPH0356060A publication Critical patent/JPH0356060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コア型のモータに関し、そのコギングトル
クを極限まで減少させたものである。
〔従来の技術〕
第14図(a).(b)は従来のモータの一例を示す断
面略図と永久磁石表面の磁束密度分布図である。この図
で、1はリング状の永久磁石からなる磁極で、N極とS
極を有し、磁気ヨーク2に固着されている。3は突極を
有するアーマチュアで、コイル4を備え、磁1i1とギ
ャップgを置いて対向配置されている。5は回転軸で、
図示していない支持部材によってアーマチュア3やIi
n極1とともに支持されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来のモータで、トルクリップルの大きな問
題となるコギングトルクを減少させるために、l+fi
極1の磁化分布を正弦波的になるようにしたり、着磁角
度を制御したり(特開昭61−254045号公報参照
)する方法が考えられてきたが、いずれも完全にコギン
グトルクをなくするような技術ではなかった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、突極数と永久磁石の極数に対応して、前記永
久磁石の厚さ方向の距離をフーリ工級数で表した場合、
ある特定のフーリエ係数を含む形状にすることによりコ
ギングトルクがほとんどないモータを提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるモータは、m個の磁極を有する永久磁
石と、これに相対する実質上磁気的に等価なP個の突極
を有するモータであり、前記磁極のN,S極1対をモー
タ回転角方向に対して1周期Tとし、前記磁極の厚さ方
向距Md (θ)を回転角θに対して次なるフーリエ級
数 d (θ)=d.  +Σ  a.COS(2 πnθ
/T)で表した場合、n=(iXj)士丁としたときj
=2.4,6,・・・・・・,20のうち少なくとも1
っ以上のnの値においてゼロではないフーリエ係数b.
が存在する形状を有するように、前記永久磁石を特殊な
形状にしたものである。
ただし、iはm/2とPとの最大公約数をqとしたとき
P/qで表される整数である。
〔作用〕
この発明においては、界磁部である永久磁石の厚さ方向
の距離を高調波を含む特殊形状にしたので、コギングト
ルクが極めて小さくなる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について説明するが、その前に
この発明の原理について述べる。
ラジアルギャップ型モータのトルクTQは下記第(2)
式で与えられる。
ここで、 F,(θ):ギャップ中でのラジアル方向磁束量 Fe  (θ):ギャップ中での回転方向磁束量R;ギ
ャップgの位置の半径 ν。:ギャップg中の磁気抵抗率である。
第14図(a)に示す最も単純なモータである2磁極.
3突極のモータを例に説明する。ψを1突極の角度、θ
0をある突極の端の基準位置からの角度とする。トルク
TQは第 (2)式に示されるように、F,(θ)・F
e  (θ)の積で発生するから、磁束密度の大きな突
極と永久磁石とのギャップ中のみで発生すると考えてよ
く、第 (2)式の積分は突極のある部分のみでよい。
ラジアル方向磁束iF,(θ)を、磁極1がラジアル方
向に発生している磁束分布とし、永久磁石が発生する磁
束分布は正弦波の基本波と高調波との合覗値で表す。N
,S$i11対が2π、1周期Tであるから、2πnθ
/2π=nθと表わすことにより次式で表すことができ
る。
F,(θ)=Fo(sinθ+Σ  β.・sin  
nθ)nm2 ・・・・・・ (3) ただし、FOは定数である。また、永久磁石によるF.
.(θ)の分布式においてはN極,s8iの磁束量は等
しいから直流成分はゼロと表現されており、nは2,3
,4,・・・・・・の整数で、β。はn次成分の1次成
分に対する混合比を表わしている。第 (3)式におい
て、β。” (bn /b+ ),Fo=b,とすると
、第 (1)式において直流成分d0および余弦成分が
ゼロの場合の式と形が一致する。つまり、この発明にお
いては、磁束量F(θ)は永久磁石の厚さ方向の距離d
(θ)と一次の関係があると考えている。
回転方向の磁束Fe  (θ)はF,(θ)の回転=−
Fo(cosθ+Σ  β,・n  cosnθ)・・
・・・・ (4) となる。第 (2)式のF,(θ)・Fe  (θ)の
項において、基本波とある1つの特定のn成分に注目し
て検討してみると、 +sin (n−1)  θ}◆βn’  sin n
θ”cosnθコ・・・・・・ (5) 基本波に対するn次成分の比β。は通常小さくβ。《1
と考えると最後の項は無視できる。
次に、磁極1が発生する磁束成分F,(θ)がk次成分
のみの場合、第 (2)式のF,(θ)・F(θ)の項
は、 ・・・・・・ (6) となる。
コギングトルクは磁極1が単独の高次正弦波の磁束分布
をもつ場合、その次数が突極の整数倍(このモータの場
合は3,6,9,・・・・・・)の場合以外はゼロであ
るため、第 (5)式においてn±1が3の整数倍にな
るときコギングトルクが発生する。第(5) , (8
)式を比較すると明らかなようにn±1と2kが対応し
ている。
つまり、このモータでは基本波にn次モードの高調波磁
束成分のうち(n±1)/2が3の倍数になるような成
分を含む場合にコギングトルクが発生する。例えばn=
5の場合、5次モード単独ではコギングトルクは発生し
ないが、基本モードに5次モードがわずかに加えられた
場合(5+1)/2=3となり、単独の3次高調波Ii
ii東成分が作るコギングトルクパターンが発生する。
逆に、単独ではコギングトルクを発生するモードでもそ
れが基本波と合成されている場合は、第 (5)式のβ
n′の項でしか影響を与えず、むしろコギングトルクは
あまり発生しない。つまり、基本波に高次モードが混合
されている場合、その高次モード単独のコギングトルク
パターンが発生するのでは11 <、非線形的に作用す
る。
なお、この発明での突極の数mとは、第14図(a)に
示す通常の集中巻線を有するモータでは各相からなるコ
イル4の数と一致するが、第16図で示すような分散巻
線を施し、多数の突極を有するモータでは、コイル4の
数ではなく突極の数そのものである。また、第17図に
示すような主突極に補助溝を有するモータでは、それら
の小さな凸部の数を意味する。
上記原理に基づくこの発明の実施例について、以下に説
明する。
第1図(a),(b),(c)はこの発明の一実施例を
示すもので、第14図(a)に示した2磁極,3突極.
集中巻線(図示せず)を有するモータにこの発明を適用
したものである。このモータはラジアルギャップ型のモ
ータであるから、磁束の各高調波成分を制御するために
は、永久磁石の半径方向の厚さdを前記高調波唆分が加
算された形状にする。なお、dはラジアルギャップ型の
モータにおいては半径方向の距離、アクシャルギャップ
型のモータにおいては回転軸方向の距離である。
第2図(a),(b).(c)は、例えば5次の高調波
成分を加える方法についての模式的説明である。第2図
(a)は5次のモード、第2図(b)は基本モードを示
している。ただし、この図では基本モードの形状を正弦
波ではなく簡単にするために四角形で表わしている。し
たがって、第2図(a)と(b)を合わせると第2図(
C)で示すようになり、磁極1の厚さ方向の距離を変え
るだけで各高次モードが入れられることがわかる。
第14図(a)に示された従来のモータの永久磁石の磁
化の方向は、通常同図に示すようにラジアル方向か、あ
るいは第15図(a)に示すように一方向である。この
場合、磁極1表面の磁束の分布は、第14図(b).第
15図(b)に示すように、1方向の場合は正弦波的、
ラジアル方向のときは方形または台形的である。しかし
、磁束分布が方形や台形的であっても、これらをフーリ
工級数に展開した場合、最も大きな成分は1次の基本波
である。したがって、この基本波に各高次成分を加える
ことによって検討を行えばよい。
第3図は、第14図(a)の従来のモータの磁極1表面
の回転方向に対する磁束分布を示したもので、基本波以
外に高次の奇数モードを含んでいる。このモータのコギ
ングトルクを第4図に示す。コギングトルクは60”,
30°.15°の周期からなる各コギングトルクを含ん
でいる。前述のように、60”周期は磁束の5.7次成
分、30@は11,13次成分、15@は17,19次
成分の影響と考えられる。
第5図は、もともともっている永久磁石の5.7次モー
ドを打ち消すために5次および7次モードをそれぞれ基
本波に対して−8%.−3%入れた永久磁石の厚さ方向
の形状の模式図、および第6図はそのときのコギングト
ルクを示したものである。
第6図から明らかなように、5次,7次の磁束モードを
減少させると、60゜周期のコギングトルクはほぼ消え
高次のコギングトルクが残る。
30”周期のコギングトルクは同様の方法で11次,1
3次モードを磁石形状に入れることによって減少させる
ことができる。
第7図は5次モードのみ−5%を入れた磁石形状の模式
図であり、磁極1が発生する磁束成分のうち5次および
7次の成分がほぼ同じ値になるようにしたものである。
この場合も第8図で示すように、60”周期のコギング
トルクは非常に小さな値となる。つまり、5次.7次の
磁束成分によって発生するコギングトルクは、位相が逆
であるため、5次,7次成分を含んでいてもその値が同
符号で値も同程度であれば、そのモードのコギングトル
クは非常に小さな値となる。
第9図は、第14図(a)の従来のモータにおいて、永
久磁石の厚さ方向の形状に5次および11次のモードを
加えたもので、第10図に示すように、コギングトルク
が極めて小さくなる。
第16図はACサーボモータによく利用される分散巻線
を有する4極の永久磁石,15個の突極を有する従来の
モータを示したものである。通常の永久磁石を用いるこ
の場合のコギングトルクの周期は、6゜,3゜ ・・・
・・・となる。
上記モータにこの発明を適用する場合、m=4 P = 1 5 (磁極数) (突極数) P i=15(−) q j=2        (j=2.  4,  6. 
 ・・・・・・20のうちN単のため2を とる) したがって、 n=(iXj)±1 = (1 5X2)±1=31  or  29最終的
にd(θ)は d(θ) =do+b29 sin29θ十b nis
1n 3 1θ となる。b 29,  b 31を何%にするかはコギ
ングトルクが最小になるようコギングトルク特性図から
決める。
また、第17図は突極に補助溝を有する従来のモータで
ある。この従来のモータにこの発明を適用する場合、コ
ギングトルクに影響を与える突極数としては6となり、
N,56fl極対に対してn=6j±1  (j=2.
4,・・・・・・)のモードを永久磁石の厚さ方向の形
状に入れればよい。
これまではラジアル方向の磁化分布を有する磁石につい
て形状を変化させたが、この発明は第15図(a)に示
したような1方向の磁化成分を有する永久磁石を用いた
モータの場合もほぼ同様のやり方でリップルを消すこと
ができる。この場合は永久磁石の厚さd(θ)がθに対
して一定の状態で、すでに1次の成分が大部分である。
したがって、この未久bii石に、例えば形状を変えて
n次の高調波を加えるのは、β。sin nθlsin
θ1の高調波を加えたことを意味する。
第11図はn=5.β5=1を加えた時、実際にはどの
ような高調波が加わるかを示したものである。同図から
明らかなように、加えた5次成分は加えた値の約60%
に減少するが、そのまま存在し、負の7次成分が約20
%.その他3Xk(k=1.2,・・・・・・)の成分
がわずかに発生する。したがって、こうした減少する割
合を予測して加える成分の値を制御すればよく、ラジア
ル方向に磁化成分を有する永久磁石を用いたのと同様の
効果を得ることができる。
第18図は1方向に磁化を有し、1極の角度が180@
に満たないC型磁石を用いた従来のモータを示したもの
である。このような従来のモータにこの発明を適用する
場合を説明する。
第12図は角度が150゜のC型磁石が発生する表面の
磁束分布を各次数の高調波に分解したものである.1方
向に磁化をもつ永久磁石を用いた場合は、永久磁石のな
い部分でも第(3)式におけるF,(θ)成分がゼロで
はなく、全体としては基本波にわずかの高調波戊分が加
わった形になっている。こうした永久磁石に形状を変え
てn次の高調波を加えた場合、 F,(θ)=β.− sin nθl sinθ1F,
(θ)=0 で示される磁束の高調波を加えたことを意味する。
第13図はn=5.β5=1のとき、どのような高調波
が加わるかを調べたものである。この場合も、第15図
(a)で示した全周に永久磁石が存在する従来のモータ
と同様であり、ただ加えた成分以外に3k,3k±1 
(k=1.2,・・・・・・)の高次成分が発生するだ
けである。したがって、こうした全周に永久磁石が存在
しないモータにおいても永久磁石の存在する部分におい
て高次成分を加えた形状にすることによって同様の効果
を得ることができる,この場合、磁束分布において高次
成分を多く含んでいるため、すでに存在している高次モ
ードの比率を考慮して新たに加える高次モードの量を制
御することが重要である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明は、m極の永久磁
石からなる界磁部と、これに相対する実買上Iin気的
に等価なP個の突極をもっモータにおいて、前記bni
のN,S8i1対をモータ回転角方向に対して1周期T
とし、前記磁極の厚さ方向距憩d(θ)を回転角θに対
して第 (1)式なるフーリエ級数で表わしたとき、N
,S各磁極対毎にn=(ixj)±1 (j=2.4,
・・・・・・)においてフーリエ係数b。のいずれかが
ゼロではない値をもつ形状にしたので、コギングトルク
が極めて小さい高品質のモータにすることができる利点
があり、工業的意義の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b),(c)はこの発明の−実施例を
示す断面略図、永久磁石の展開正面図および斜視図、第
2図(a),(b),(c)はこの発明による高調波戊
分の加え方の説明図、第3図は従来のモータの磁極表面
の回転方向に対する磁束分布図、第4図は同じくコギン
グトルク特性図、第5図は同じくこの発明による5次.
7次モードを加えた場合の永久磁石の形状を示す模式図
、第6図は同じくコギングトルク特性図、第7図は同じ
く5次モードのみを入れた永久磁石の形状を示す模式図
、第8図はその場合のコギングトルク特性図、第9図は
従来のモータに5次,11次モードを加えた場合の永久
磁石の形状を示す模式図、第10図は、第9図における
コギングトルク特性図、第11図は従来のモータに5次
モードを加えた時の駆動トルク特性図、第12図は従来
のC型磁石を用いたモータの表面磁束分布図、第13図
はこの従来のモータに5次モードを加えた場合の駆動ト
ルク特性図、第14図〜第18図はいずれも従来のモー
タを示すもので、第14図(a)は永久磁石の磁化方向
がラジアル方向であるモータの断面略図、第14図(b
)はその表面の磁束密度分布図、第15図(a)は同じ
く磁化方向が一方向のモータの断面略図、第15図(b
)はその表面の磁束密度分布図、第16図は4極の永久
磁石と15個の突極を有するモータの断面略図、第17
図は突極に補助溝を有するモータの断面略図、第18図
はC型磁石を用いたモータの断面略図である。 図中、 1磁極、 2は磁気ヨーク、 3はアーマチ ユア〜 4はコイル、 5は回転軸である。 第 2 図 5次モード 塾本モード あ 目 第 3 図 凹1ロに71−Uノ 第 5 図 第 6 図 一回転角(θ) 60− 第 7 図 第 8 図 第 9 図 第 11 図 第 12 図 第 13 図 第 14 図 第 15 図 第 16 図 手 続 補 正 書 (自発) 平戒 1 年 l2 月 28 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 m個の磁極からなる永久磁石からなる界磁部と、これに
    相対するP個の突極をもつモータにおいて、前記磁極の
    N、S極1対をモータ回転角方向に対して1周期Tとし
    、前記磁極の厚さ方向距離d(θ)を回転角θに対して
    下記フーリエ級数▲数式、化学式、表等があります▼ で表した場合、n=(1×j)±1としたときj=2,
    4,6,……,20のうち少なくとも1つ以上のnの値
    においてゼロではないフーリエ係数b_nが存在する形
    状を有する前記界磁部からなることを特徴とするモータ
    。 ただし、d_0は直流成分、a_nはフーリエ係数、i
    はqをm/2とPの最大公約数としたときP/qで表さ
    れる整数である。
JP18725389A 1989-07-21 1989-07-21 モータ Pending JPH0356060A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18725389A JPH0356060A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 モータ
EP90308014A EP0409661B1 (en) 1989-07-21 1990-07-20 Motor
CA002021663A CA2021663A1 (en) 1989-07-21 1990-07-20 Motor
DE69015911T DE69015911T2 (de) 1989-07-21 1990-07-20 Motor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18725389A JPH0356060A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356060A true JPH0356060A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16202733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18725389A Pending JPH0356060A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839045B2 (en) * 2006-12-28 2010-11-23 Delta Electronics, Inc. Permanent magnet rotary structure of electric machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839045B2 (en) * 2006-12-28 2010-11-23 Delta Electronics, Inc. Permanent magnet rotary structure of electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214998B2 (ja) 永久磁石式電動機
US5510662A (en) Permanent magnet motor
JP5008462B2 (ja) ハイブリッド式永久磁石回転電機
JP5093339B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JPS5842708B2 (ja) 電動機
JPH0356060A (ja) モータ
JP2007174885A (ja) 同期電動機の回転子
JP3350971B2 (ja) Pm形バーニヤモータ
CN110651417A (zh) 旋转电机
JPH0356061A (ja) モータ
JPS58119754A (ja) 電動機
JPH0739090A (ja) 永久磁石形モータ
JPH0356059A (ja) モータ
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JPS6212358A (ja) 電動機
JPH0356058A (ja) モータ
JPH04207947A (ja) モータ
JPH04207946A (ja) モータ
JPH04207948A (ja) モータ
JPH04304131A (ja) モ−タ
JPH03150056A (ja) モータ
JP2001346372A (ja) 2相ハイブリッド形ステッピングモータ
JPH04304134A (ja) モ−タ
JP2002300758A (ja) 永久磁石モータ
JPH06141525A (ja) 4相ステッピングモータ