JPH035581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035581B2
JPH035581B2 JP56014060A JP1406081A JPH035581B2 JP H035581 B2 JPH035581 B2 JP H035581B2 JP 56014060 A JP56014060 A JP 56014060A JP 1406081 A JP1406081 A JP 1406081A JP H035581 B2 JPH035581 B2 JP H035581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
timer
copy
mode
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56014060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128358A (en
Inventor
Katsuyoshi Maejima
Masahiro Tomosada
Tsuneki Inuzuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56014060A priority Critical patent/JPS57128358A/ja
Publication of JPS57128358A publication Critical patent/JPS57128358A/ja
Publication of JPH035581B2 publication Critical patent/JPH035581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6257Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿を露光位置に自動給送する原稿自
動給送装置を有する複写装置に関する。
従来より、複数のコピーモードを有する複写装
置においては、複写装置内の像形成手段の非作動
期間、或はコピーモードを選択する選択キーのキ
ー操作を行わない期間が所定時間に達すると複数
のコピーモードのうちの使用頻度の高い標準モー
ドに復帰するオートクリア機構、或は装置の電源
を遮断するオートシヤツトオフ機構を備えた複写
装置が発表されている。
かかる複写装置に原稿を露光位置に自動給送す
る原稿自動給送装置(以下DFと称す)を取り付
け、DFを使用する給送モードを選択する為に例
えばDF機構の装備されている原稿圧着板を開閉
したり、給送モードの選択スイツチを操作してい
る際に前記オートクリア機構が働いてしまうと、
使用者が予期しない誤つたモードでコピーが取ら
れる危険性があつた。又、オートシヤツトオフ機
構が働いた場合には、使用者に不快感を与え、好
ましくない。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、オートクリア機構及びオー
トシヤツトオフ機構の両方を備え適切な順番で作
動させるとともに、複写のための準備操作の際に
標準複写モードへの復帰及び電源遮断を速やかに
防止し使い勝手を著しく向上させることが可能な
複写装置を提供することにある。
即ち本発明は、原稿を載置可能なプラテンに対
し開閉可能な原稿押圧手段、前記原稿押圧手段の
開閉を検知する検知手段、所望の複写モードを入
力する第1入力手段、前記入力手段により入力さ
れた複写モードを記憶する記憶手段、複写開始指
令を入力する第2入力手段、前記第2入力手段か
ら入力される前記複写開始指令に応答して前記記
憶手段に記憶された複写モードで前記プラテン上
に載置された原稿像を複写する複写手段、前記複
写手段の複写動作終了に応じてタイマ動作を開始
し、第1の時間前記第2入力手段から前記複写開
始指令の入力がない時、前記第1の時間経過後前
記記憶手段に標準複写モードを記憶させるための
信号を出力する第1タイマ手段、前記複写手段の
複写動作終了に応じてタイマ動作を開始し、前記
第1の時間よりも長い第2の時間前記第2入力手
段から前記複写開始指令の入力がない時前記第2
の時間経過後電源を遮断するための信号を出力す
る第2タイマ手段、前記第1タイマ手段及び第2
タイマ手段のタイマ動作実行中に前記検知手段が
前記原稿押圧手段開閉を検知すると、その検知出
力に応答して、前記第1タイマ手段及び第2タイ
マ手段をクリアするタイマ制御手段、を有するこ
とを特徴とする複写装置を提供するものである。
以下、本発明の実施例を図面に従い説明する。
第1図は本発明を適用しうるDF80を備えた複
写機の断面図である。構造及び動作を説明する。
80は原稿を一枚づつ露光位置に搬送する型の
DFである。DF80を使用する自動給送モードが
選択された場合には、給紙台88上に置かれた原
稿82がピツクアツプローラ83、及び搬送ベル
ト81により露光位置に搬送される。
原稿82が露光位置に達すると、コピーキーの
入力なしでコピー動作が開始される。
又、前記自動給送モードが選択されない場合に
は、原稿圧着板を兼用するDF80を原稿台ガラ
ス80より離隔させ、ブツク物、或はシート物の
原稿を原稿台ガラス36にセツトし、コピーキー
の入力によりコピー動作が開始される。
コピー動作が開始されるとメインモータ21に
よりドラム1は矢印の方向に回転を開始する。ド
ラム1の表面はcds光導電体を用いた三層構成の
シームレス感光体より成る。
ドラム1が所定回転すると、原稿台ガラス36
上に置かれた原稿は、第1走査ミラー24と一体
に構成された照明ランプ23で照明され、その反
射光は、第1走査ミラー24及び第2走査ミラー
25で走査される。第1走査ミラー24と第2走
査ミラー25は1:1/2の速比で動くことにより
レンズ30の前方の光路長が常に一定に保たれた
まま原稿の走査が行われる。
上記の反射光像はレンズ30、第3ミラー2
6、第4ミラー27を経た後、露光部で、ドラム
1上に結像する。
ドラム1は、前露光ランプ8と前除電帯電器2
により同時除電されその後一次帯電器3によりコ
ロナ帯電(例えば+)される。その後ドラム1は
前記露光部で、照明ランプ23により照射された
像がスリツト露光される。
それと同時に、AC又は一次と逆極性(例えば
−)のコロナ除電を二次帯電器4で行い、その後
更に全面露光ランプ9による表面均一露光によ
り、ドラム1上に高コントラストの静電潜像を形
成する。感光ドラム11上の静電潜像は、次に現
像器7の現像ローラにより、現像されトナー像と
して可視化され、トナー像は転写帯電器5により
転写される。
上段カセツト13、もしくは下段カセツト14
内の転写紙は、給紙ローラ11もしくは12によ
り機内に送られ、レジスタローラ15で正確なタ
イミングをとつて、感光ドラム1方向に送られ、
潜像先端と紙の先端とを転写部で一致させること
ができる。
次いで、転写帯電器5とドラム1の間を転写紙
が通る間に転写紙上にドラム1上のトナー像が転
写される。
転写終了後、転写紙は分離ベルトによりドラム
1より分離され紙検知センサ16を介して搬送ベ
ルト17により、定着ローラ19に導かれ、加
圧、加熱により定着され、その後排出ローラ42
により紙検出用センサ18を介してトレー31へ
排出される。又、ソータ46が装着されている場
合には、紙検出センサ47を介して、ソータ46
の各トレーに排出される。
又、29は転写紙を確実に搬送するための搬送
フアンである。又、定着終了後、定着ローラはウ
エブ20によりクリーニングされる。
又、転写後のドラム1は回転続行しクリーニン
グローラと弾性プレードで構成されたクリーニン
グ装置6で、その表面を清掃し回収されたトナー
は、パイプ45により排出トナー容器43に集め
られ、次サイクルへ進む。
第2図は操作部の平面図である。
図中、55は上段、下段カセツトを選択するた
めのキー、54はコピー濃度をセツトするための
スライドレバーで、5の位置が標準濃度である。
53はコピー数をセツトするための数値キー、7
1はその数値をキヤンセルするためのクリアキ
ー、51はキー53によるセツト数のコピー完了
前に別の数のコピーを実行するための割込キー、
52はコピー開始を指令するためのコピーキー、
50はセツト数の連続コピー中にコピー動作を中
止するためのストツプキーであり、57,58,
59は各等倍コピー、拡大コピー、縮小コピーを
選択するためのキーであり、60〜62は選択さ
れた縮率を表示するための表示器であり、60は
選択された縮小コピーモードを表示し、61は拡
大コピーモード表示、62は等倍コピーモードを
表示する。拡大はAサイズをBサイズに変換する
モード、縮小は1:0.67、1:0.79の縮率と適正
カセツト選択との組合せによる5つのモードがあ
る。72はカセツト選択キー55によつて選ばれ
たカセツトの上下段を表示し、56はその選ばれ
た段に装填されている選択カセツトの種類を表示
する。これは又、縮小キー59をオンした場合、
縮小サイズとシートサイズの一致する適合カセツ
トを、選ばれた段に前記適合カセツトが装填され
てないとき点減表示させる。同時に先の選択カセ
ツトのサイズもスタテイツクに表示する。
63〜67は本体からの警告表示器で全て絵文
字で表示される。63は紙送り点検表示器でコピ
ー用紙が機内で詰まつた時に点灯する。64は
紙/カセツト補給表示器で選択されているカセツ
ト台にカセツトが入つていないとき、或いは、そ
のカセツト台にセツトしているカセツト内の紙が
なくなつた時点灯する。65は排出トナー満杯表
示器で複写機内で一度使用して回収したトナーが
容器43に満杯である時点灯する。66は現像剤
補給表示で現像器内の現像剤が規定量以下になる
と点灯する。67はキーカウンタ確認表示器でキ
ーカウンタが本体のソケツトに挿挿入されていな
い時点灯する。
70はウエイト表示器でこの表示は、電源スイ
ツチを入れた時、定着ヒータの温度が規定値より
低い時点灯しており、温度が規定値以上になり、
ウエイトアツプ処理が終了した時消灯する。
68はコピー枚数表示器でテンキー53で希望
枚数をセツトすると、そのセツト枚数が7セグメ
ントで表示される。一度に1〜99枚までセツトが
可能である。コピー終了後約60秒経過又は、クリ
アキー71、割込みキー51によりセツト枚数、
コピー数から自動的に01にもどる。69は割込み
表示器で割込みキーを押した時点灯し、割込コピ
ー終了後消灯する。
第3図は第1図の複写装置のほ制御回路図であ
り、図中Q1は第2図の操作部の各種キーの入
力、各種表示器56,60〜62,68,69,
72の表示動作及び複写動作スタート等の制御を
行なうマイクロコンピユータ(以下、管理用
CPU)、Q2は複写プロセス実行の為のメインモ
ータ、高圧トランス等の駆動制御を行なうマイク
ロコンピユータ(以下、シーケンス制御用CPU)
である。又、Q3はDFの駆動制御を行なうマイ
クロコンピユータ(以下、DF制御用CPU)であ
る。
本体管理用CPUQ1は、第4図のフローで示さ
れるプログラムを命令語コードルーチンで格納し
たROMメモリ、シーケンス制御上のプロセスタ
イミングデータ、キー53によりコピーセツト
数、コピーカウンタ数、倍率データ、カセツトの
サイズデータ等を格納するPAMメモリ、入出力
を司どるI/Oボート、及びクロツクにより
ROM内のプログラムを読み出し、RAM、I/
Oポートをアクセスすることによりプログラムを
実行するCPUを同一半導体基板上に形成したワ
ン・チツプ・マイクロコンピユータである。
シーケンス制御用CPUQ2、DF制御用CPUQ
3も同様にROM、RAM、I/Oポート及び
CPUより成るワン・チツプマイクロコンピユー
タである。尚Q3のROMには第5図のフローで
示されるプログラムが格納されている。
本体管理用CPUQ1からDF制御用CPUQ3へ
は、DFの動作を禁止する信号DFINH、及びDF
の動作を開始させる信号DFEが送られ、他方Q
3からQ1へは本体の動作を禁止する信号
CPINH、及び本体の動作を開始させる信号CPE
が送られる。DF制御用CPUQ3にはDF開閉検出
器OCD、モードスイツチ87、原稿有無センサ
86、原稿先端検知センサ89、原稿排出センサ
84からの信号が入力され、モード表示ランプ
MDL、ピツクアツプローラ83のドライバ回路
PRD、及び搬速ベルト81のドライバ回路TBD
への信号が出力される。
DF80の動作を第5図のフローチヤートを基
に説明すると、本体のメインスイツチ(不図示)
が投入されるとDFに電源が供給され、DF制御用
CPUQ3がプログラムを実行開始する。
まずQ3は入出力信号とRAMの内容を初期状
態にセツトし(601)、DFが原稿を送れる状態か
どうかチエツクしている(604)。この時、DFが
開閉されるとDFにオペレータの動作が加わつた
事を知らせる為に信号CPINHを1msecの間出力
させる(603)。
そして、DFが閉じられており、原稿送りが可
能な状態であれば、DF80を使用して原稿を自
動給送するモード(以下DFモード)になつてい
るかどうかチエツクする(605)。DFモードにす
る為には、DF650上に取り付けられたモード
選択スイツチ87を押す事によりDFモードにな
る(606,607)。又、DFモードになつている場合
は、モード選択スイツチ87を再度押す事により
DFモードは解除される(609,610)。
そして、モードスイツチ87が押される毎に
DFにオペレータの操作があつた事を本体に伝え
る為に信号CPINHを1msec出力する(611,
608)。そしてDF80が閉じられ、DFモードが選
択された状態で原稿が原稿給紙台88に載せられ
原稿送りローラ653に突き当てられると原稿有
無センサ86が原稿を検出し(612)、ピツクアツ
プローララ83が原稿をくわえる(613)。
その時、本体コピー中で本体制御用CPUQ1か
らの信号DFINHがセツトされている場合、或は
本体がウエイト中、紙無し、トナー無し等で信号
DFEがリセツトされている場合には原稿送りを
開始しない。信号DFINHがリセツト、かつ信号
DFEがセツトされると(614,615)、信号CPEを
リセツツトして(615b)、原稿送りを開始し、原
稿載置ガラス36上にセツトされていた原稿は排
出トレイ85に排出されると同時に原稿給紙台8
8上にある原稿が搬送ベルト81によりコピー位
置に搬送される(617〜620)。搬送ベルト81の
駆動中は、本体へコピー禁止信号CPINHが出力
されており、本体はコピーキーの受け付けを禁止
している。原稿がコピー位置にセツトされると、
コピー開始信号CPEがセツトされて本体にコピ
ー開始を指令し(625)、コピー禁止信号CPINH
はリツトされる(626)。
以上のように、DFは原稿を自動的に給排紙し、
本体は原稿がコピー位置に到達すると自動的にコ
ピーを開始させるものである。又、DFはDFモー
ドが選択されていても、搬送ベルトが駆動してい
る間を除いてコピーキーの受け付けを禁止する信
号CPINHを出力しないので、本体はコピーキー
によるコピーが可能な如く構成されている。従つ
て、オペレータはDFを使用する場合には、DFモ
ードランプMDLの点灯を確認して原稿給紙台8
8に原稿をセツトするだけでコピー動作が実行さ
れる。一方、DFを使用しない場合には、DFモー
ドランプの点灯、非点灯に拘わらずコピーキーの
オンにより原稿載置台36上の原稿をコピーする
ことが可能である。又、DFモードが選択されて
いる時DF80を開くと、DFモードが解除され、
モードランプが消灯する(604b)。つまり、DF8
0を開くことにより自動的にDFモードは解除さ
れる。
次に第4図のフローにより本体とDFとの関連
動作を説明する。
電源が投入されると、RAMとI/Oポートが
初期リセツトされ(100)、又、信号DFINH、及
び信号DFEをセツトしてDFに本体がウエイト中
である事を伝える(101,102)。そして本体のウ
エイト処理が終了すると(110)、信号DFINHを
リセツトしてDFの動作を許可する。そしてDFの
原稿給紙台88に原稿が置かれるか、DF80の
開閉動作が行われるか、或はモードスイツチ87
が押されるかすると、信号CPINHがDF制御用
CPUQ3より出力されたのを検出して(118)、オ
ートシヤツトオフ用の2時間タイマ、及びオート
クリア用の60秒タイマがクリアされる(119)。し
たがつてDFが操作される毎にキーが押されたの
と同様に2時間タイマ、及び60秒タイマがクリア
されるのでコピーモードの標準モード復帰、或は
装置のオートシヤツトオフは行われない。
そしてDFが原稿を給紙し、コピー位置に原稿
が停止すると、CPUQ3より信号CPEが出力され
るので、これを検知して(120)、本体管理用
CPUQ1は信号DFINHをセツトし、信号DFEを
リセツトしてDFの動作を禁止する(122,123)。
そしてコピー動作を開始して設定枚数だけコピー
実行する(124〜127)。
そして設定枚数のコピーが終了すると、本体は
キー入力を許可し(129)、60秒タイマー、及び2
時間タマをスタートさせ(130,131)、次の原稿
のコピーの準備の為に信号DFEをセツトし、信
号DFINHをリセツトしてDFに給排紙を行なわ
せる(132,133)。DFが給紙をしているならば信
号CPINHがQ3より出力されコピーキーの入力
は禁止され、信号“CPE”を待つて次のコピー
を開始する。
ところで連続コピー中カセツトの紙無しにより
停止した場合(134)、信号DFEをセツトしない
でスタンバイルーチン(108〜121)に戻る。その
為この時はDFは給排紙を行なわないで、紙が補
給された後、コピーキーのオンによりコピーの続
行が可能となる。
また、60秒タイマがタイムアツプすると、設定
枚数「1」に、カセツト選択を下段に、倍率選択
を等倍に自動復帰させる(113)。2時間タイマが
タイムアツプすると装置への電源を切る(114)。
尚、本実施例において60秒タイマがスタートする
と、タイマ動作中はスタンバイルーチンに戻つて
も60秒タイマの再スタートはしない構成となつて
いる。
第6図に信号DFINH、DFE、CPE、CPINH
の発生タイミングチヤートを示す。
以上の如く、DFを使用する給送モードが選択
されていてもDFの給紙台上に原稿が存在しない
ならばコピー開始の為の入力手段の入力を受け付
けているので、コピー開始毎に給送モードが選択
されているか否かをチエツクする必要がなく、又
給送モードを使用しない通常モードでのコピーが
給送モードを解除することなく可能となる。
又、DFの開閉、或はモードスイツチの操作等
のDFを動作可能にするスイツチ手段の操作によ
り、コピーモードを優先モードに復帰させる為の
タイマの計時時間を延長しているので、DF操作
中の自動復帰がなくなり、誤まつたコピーモード
での複写動作がなくなり、ミスコピーが少なくな
ると共に、オペレータに不快な気分を起こさせな
い。
以上の様に本発明によれば、複写終了後第1の
時間経過すると標準複写モードに復帰し、更に第
1の時間よりも長い第2の時間経過すると装置へ
の電源を遮断する様に各々のタイマ時間を設定し
たので、適切な順番で標準複写モード復帰機能及
び電源遮断機能を作動させることができ、更に原
稿押圧手段の開閉が検知されると両タイマ手段を
クリアする様にしたので、複写の意志を確実に検
知し、複写のための準備操作中の標準複写モード
復帰や電源遮断を速やかに防止することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用しうる複写装置の断面
図、第2図は第1図の複写装置の入力表示部の平
面図、第3図は第1図の複写装置の制御回路図、
第4図は第3図の本体管理用CPUによる制御フ
ローチヤート図、第5図は第3図のDF制御用
CPUによる制御フローチヤート図、第6図は信
号DFINH、DFE、CPINH、CPEの発生タイミ
ング図である。 図中、1は感光ドラム、80はDF、81は搬
送ベルト、82は原稿、83はピツクアツプロー
ラ、86は原稿有無センサ、87はモードスイツ
チ、88は原稿給紙台を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿を載置可能なプラテンに対し開閉可能な
    原稿押圧手段、 前記原稿押圧手段の開閉を検知する検知手段、 所望の複写モードを入力する第1入力手段、 前記入力手段により入力された複写モードを記
    憶する記憶手段、 複写開始指令を入力する第2入力手段、 前記第2入力手段から入力される前記複写開始
    指令に応答して前記記憶手段に記憶された複写モ
    ードで前記プラテン上に載置された原稿像を複写
    する複写手段、 前記複写手段の複写動作終了に応じてタイマ動
    作を開始し、第1の時間前記第2入力手段から前
    記複写開始指令の入力がない時、前記第1の時間
    経過後前記記憶手段に標準複写モードを記憶させ
    るための信号を出力する第1タイマ手段、 前記複写手段の複写動作終了に応じてタイマ動
    作を開始し、前記第1の時間よりも長い第2の時
    間前記第2入力手段から前記複写開始指令の入力
    がない時前記第2の時間経過後電源を遮断するた
    めの信号を出力する第2タイマ手段、 前記第1タイマ手段及び第2タイマ手段のタイ
    マ動作実行中に前記検知手段が前記原稿押圧手段
    開閉を検知すると、その検知出力に応答して、前
    記第1タイマ手段及び第2タイマ手段をクリアす
    るタイマ制御手段、 を有することを特徴とする複写装置。
JP56014060A 1981-02-02 1981-02-02 Copying machine Granted JPS57128358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56014060A JPS57128358A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56014060A JPS57128358A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128358A JPS57128358A (en) 1982-08-09
JPH035581B2 true JPH035581B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=11850536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56014060A Granted JPS57128358A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57128358A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107543A (ja) * 1973-01-29 1974-10-12
JPS557225A (en) * 1978-06-28 1980-01-19 Sanpo Kagaku Kenkyusho:Kk Preparation of propionic acid derivative
JPS5543519A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Ricoh Co Ltd Controlling method of copying machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107543A (ja) * 1973-01-29 1974-10-12
JPS557225A (en) * 1978-06-28 1980-01-19 Sanpo Kagaku Kenkyusho:Kk Preparation of propionic acid derivative
JPS5543519A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Ricoh Co Ltd Controlling method of copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128358A (en) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128264A (ja) 静電記録装置
JPS60237460A (ja) 付加装置付画像形成装置
US4624546A (en) Image forming apparatus with a sorter
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JPH0157788B2 (ja)
JPH035582B2 (ja)
JPH035581B2 (ja)
JPH0154699B2 (ja)
JPH0211902B2 (ja)
JPH0962148A (ja) 複写装置
JPS6138091B2 (ja)
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH0140345B2 (ja)
JP2575111B2 (ja) 両面記録装置
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JPS63186260A (ja) 作像装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH0532851Y2 (ja)
JPH024494B2 (ja)
JPH0990822A (ja) 複写装置
JPS61109045A (ja) 画像形成装置
JPH0588490A (ja) 複写機
JPS60242162A (ja) 像形成装置
JPS63253375A (ja) 画像形成装置