JPH0154699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154699B2
JPH0154699B2 JP53126744A JP12674478A JPH0154699B2 JP H0154699 B2 JPH0154699 B2 JP H0154699B2 JP 53126744 A JP53126744 A JP 53126744A JP 12674478 A JP12674478 A JP 12674478A JP H0154699 B2 JPH0154699 B2 JP H0154699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
lamp
becomes
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53126744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553357A (en
Inventor
Toshiaki Yagasaki
Shunichi Masuda
Katsuichi Shimizu
Shigeru Yoshimura
Kimiaki Hayakawa
Akihiro Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12674478A priority Critical patent/JPS5553357A/ja
Priority to US06/083,779 priority patent/US4281919A/en
Priority to GB7935452A priority patent/GB2033842B/en
Priority to DE19792941502 priority patent/DE2941502A1/de
Publication of JPS5553357A publication Critical patent/JPS5553357A/ja
Priority to GB08221746A priority patent/GB2113188B/en
Publication of JPH0154699B2 publication Critical patent/JPH0154699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿を自動給送する原稿給送装置に関
する。
従来、シート状の原稿を自動給送する原稿自動
給送機能を有する複写装置においては、原稿をセ
ツトしたことにより発する給紙信号により直ちに
スタートするのが一般的である。誤つて原稿を斜
めにセツトした場合や、原稿のセツト時に整合で
きないようなときにも給紙が開始してしまうた
め、原稿を破損したり、原稿を整合しようとして
原稿を引き抜いた場合、ジヤムと判断されること
があつた。
本発明は上述の如き欠点を除去した原稿給送装
置を提供することを目的とする。即ち、原稿を載
置する載置手段41、前記載置手段から原稿を所
定位置に給送する給送手段42、前記載置手段に
原稿がセツトされたことを検知する原稿検知手段
44、上記原稿検知手段が原稿検知するとタイマ
動作を開始させ、前記給送手段の動作を所定時間
遅らせるタイマ手段619、前記タイマ手段によ
る前記所定時間経過後、前記給送手段を動作させ
る手段(FM)とを有し、更に前記所定時間以内
に原稿を前記載置手段から引き抜いた場合、前記
タイマ手段のタイマ動作を解除する617ことを
特徴とする原稿給送装置を提供するものである。
これにより原稿を引き抜いても給送手段が空動
作することがなく、誤つてジヤム検出することが
ない。
第1図は本発明を適用し得る複写装置の断面図
である。
ドラム11の表面はCdS光導電体を用いた三層
構成の感光体より成り、軸12上に回動可能に軸
支され、コピー命令により矢印13の方向に回転
を開始する。
ドラム11が定位置迄回転してくると、原稿台
ガラス(ラプテン)14上に置かれた原稿は、第
1走査ミラー15と一体に構成された照明ランプ
16で照射され、その反射光は、第1走査ミラー
15及び第2走査ミラー17で走査される。第1
走査ミラー15と第2走査ミラー17は1:1/2
の速比で働くことによりレンズ18の前方の光路
長が常に一定に保たれたまま原稿の走査が行われ
る。
上記の反射光像はレンズ18、第3ミラー19
を経た後、第4ミラー20、を経て露光部21で
ドラム11上に結像する。
ドラム11は、一次帯電器22により帯電(例
えば+)された後、前記露光部21で、照明ラン
プ16により照射された像をスリツト露光され
る。
それと同時に、AC又は一次と逆極性(例えば
−)の除電を除電器23で行い、その後、更に全
面露光ランプ24による全面露光により、ドラム
11上に高コントラストの静電潜像を形成する。
感光ドラム11上の静電潜像は、次に現像器25
により、トナー像として可視化される。
カセツト26―1、もしくは26―2内に転写
紙27―1もしくは27―2は、給紙ローラ28
―1、もしくは28―2により機内に送られ、第
1レジスタローラ29―1もしくは29―2で概
略のタイミングをとり、第2レジスタローラ30
で正確なタイミングをとつて、感光ドラム11方
向に送出される。
次いで、転写帯電器31とドラム11の間を転
写紙27が通る間に該転写紙上にドラム11上の
トナー像が転写される。
転写終了後、転写紙は搬送ベルト8へガイドさ
れ、更に定着ローラ対7―1,7―2へ導かれ加
圧、加熱により定着され、その後トレー6へ排出
される。
又、転写後のドラム11は弾性ブレードで構成
されたクリーニング装置5で、その表面を清掃し
次サイクルへ進む。
又40はオリジナル自動給送装置(以下AFと
称する)であり、41はそのオリジナルを収納す
るシートバケツト部、42はオリジナルを分離し
て給送するフイーダ部、43はオリジナルを露光
面14に設定するセツタ部である。
第1図のAF40の動作について簡単に説明す
る。
原稿をバケツト部に収納し複写機の電源投入し
た後、後述のAF操作部のスイツチ92を押し該
スイツチ92内のランプ点灯すると、AFのバケ
ツト部41に載置された原稿の1番下の原稿を分
離ローラ61により分離してフイードローラ62
に至らしめる。
該ローラ62を所定タイミングで1枚分給送す
るに要する時間作動して原稿プラテン14上で回
動しているベルト63に原稿を送り込む。ベルト
63に挾み込んだ原稿は予め所定タイミングで降
下している爪46に至るまで送られ、そこで停止
する。ベルト63は更に少し回動し、所定タイミ
ングで停止する。ベルト63の停止まではベルト
63は原稿上を摺動する。そして複写機のランプ
16、ミラー15,17の往動が開始して原稿の
走査露光を行い、前述の如くして転写紙上にコピ
ーを得る。後述の数値キー87でセツトした数の
コピーを終了すると、終了信号がAF40に送ら
れ爪46を上げ、そしてベルト63を再び回動し
原稿をプラテン14上から排出する。この排出作
業とともにローラ61,62を作動して次の原稿
をベルト63に向けて送り込む。以上の如くして
次々に原稿を交換しては複写を繰り返すものであ
る。尚AF40における44,45,47,48
は原稿の存在を検出する検出器で、44はバケツ
ト部41に原稿が載置されているか否かを検出す
る検出器、45はセツタ部43に原稿が真直ぐ給
送されたかどうかを検出するための検出器、47
は露光位置の原稿を検出する検出器、48は原稿
の排出を検出するための検出器である。
検出器44,45,47,48は1つの受光素
子に対し発光ダイオードを複数用いた反射型のも
のであるが、透過型のものでもかまわない。又ベ
ルト63は、原稿を挾持して搬送することにより
ベルト63に生じて蓄積される静電荷を除去すべ
く本体にアースされているものである。
又AF40はプラテン14に対し離隔可能な如
く複写機に対し手前から向う側に回動自在にセツ
トされるものである。そしてAF40を離隔した
とき自動的にAFの動作を解除するスイツチがAF
40に設けられている。これによつて誤つてAF
40を作動しない様にしている。
第2図は第1図の複写装置の操作部の平面図で
ある。図中84,85は下段、上段カセツトを選
択するためのキー、86はコピー濃度をセツトす
るためのスライドレバーで5の位置が標準濃度で
ある。87はコピー数をセツトするための数値キ
ー、88はその数値をキヤンセルするためのクリ
アキー、89はキー87によるセツト数のコピー
完了前に別の数のコピーを実行するための割込み
キー、90はコピー開始を指令するためのコピー
キー、91はセツト数の連続コピー中にコピー動
作を中止するためのストツプキーであり、これら
のキーはフラツトタイプのタツチセンサーを用い
ているので、操作が極めて容易となる。尚コピー
キーは90±50g、その他のキーは120±50gの押
圧でスイツチ動作し押圧がなくなると復帰する。
71〜76は本体からの警告表示器で全て絵文
字で表示される。
71は紙送り点検表示器でコピー用紙が機内で
詰つたとき、原稿照明ランプが異常点灯したと
き、光学ミラーレール下のホールICからの信号
が発生しなかつたときに点灯する。
72は紙/カセツト補給表示器で選択されてい
るカセツト台にカセツトが入つていないとき、あ
るいはそのカセツト台にセツトしているカセツト
内の紙がなくなつたとき点灯する。
73は現像剤補給表示器で現像器内の現像剤が
規定量以下になると点灯する。
74は使用者には修復不可能な故障が置きた際
に点灯し使用者にはサービスマンを呼び出すよう
促すサービスマン・コール・ランプである。
75はキーカウンタ点検表示器でキーカウンタ
が本体のソケツトに挿入されていないとき点灯す
る。76はウエイト/コピー中表示器でこの表示
は(1)電源スイツチを入れたとき、定着ヒータの温
度が規定値より低いと点滅して表示、(2)コピース
タートキーを押してから最終コピーの露光終了ま
で点灯しているので、原稿交換のタイミングが容
易に判る。
77はコピー枚数セツト表示器でテンキーで希
望枚数をセツトすると、そのセツト枚数が7セグ
メントで表示される。一度に1〜99枚までセツト
できる。コピー終了後30秒経過すると、又はクリ
アキーをオンするとセツト枚数は、自動的に01に
もどる。79はコピー枚数表示器でコピー動作が
開始すると、コピーごとに、カウントが表示さ
れ、カセツト枚数と一致するまで加算表示され
る。
78は割込み表示器で割込みキーを押したとき
点灯し、割込みコピー終了後消灯する。
80,81は上・下セツトサイズ表示器で上段
下段ともにセツトされているカセツトのサイズを
表示する。この表示で、上段、下段のカセツトサ
イズが同時に判る。
82,83はキー85,84がオンした方(カ
セツト段)を表示する。
第3図はAF40の前面に設けられたAFの操作
部の平面図である。図中92は自照式のスイツチ
であり本体およびAFが使用可能の時押すと後ス
イツチ92内のランプ92′が点灯しそれ以外の
時押しても点灯しない。ランプ92′が点灯中に
AF40がオリジナルを搬送していない場合はス
イツチ92を押すとランプ92、は消灯するが搬
送中は押しても消灯しない。93はAF40がオ
リジナル搬送中に緊急ストツプを行うための自照
式のストツプボタンで、93′はストツプ信号が
入力されたことを表示するランプである。
94はオリジナル搬送時ジヤム等の搬送異常が
起つた場合に点灯する搬送異常表示ランプであ
る。
第1図に従つてAF40の動作について詳細に
説明する。AF40には複写装置本体から本体が
コピー動作可能であるかないかを示す信号が入力
されている。
本体がコピー可能でかつAF40が所定状態、
つまりオリジナルを給送できる状態にあるとき、
前記スイツチ92は受入可能状態となつており、
スイツチ92を押すことでAF40が使用可能状
態であることを示すスイツチ92内のランプ9
2′が点灯する。
スイツチ92を押した時に複写装置本体の電源
が入つていなかつた場合、又、指定カセツトに紙
がなかつた場合、又、初期時における本体JAM
時等により該複写装置本体が複写可能な状態にな
つていないときは上記スイツチ92はいくら押し
てもランプ92′は点灯せずAF40が機能する状
態即ちAF使用可能状態にはならない。又、AF4
0側においてもセツター部におかれたオリジナル
が露光面からはずれている場合、上記AF40が
駆動しはじめたときにオリジナルが正しく搬送で
きない場合も上記AF使用可能状態にはならず前
記スイツチ92内のランプは点灯しない。該AF
40において搬送異常表示ランプ94が点灯して
いるときも、上記AF機能状態には入らないこと
になつている。これにより使用者は上記ランプ9
2′が点灯しないことでカセツトの紙なしなどの
見落しやすい箇所をいちはやく確認することがで
きるようになる。つまり上記スイツチ92はAF
40が使用可能状態であり、かつ本体が使用可能
状態である時受入可能となりランプ92′が点灯
する。
例外として本体が定着器の加熱等に必要な電源
投入からスタンバイまでの時間は前記スイツチ9
2は受入可能となりランプ92′は点灯し原稿を
バケツト部にセツトしておくと本体のスタンバイ
と同時にAF40はスタートし複写作業が行われ
る。
又、初期時前記ランプ92′が点灯時に露光位
置にもシートバケツト部41にもオリジナルがセ
ツトされていない場合には前記スイツチ92を押
してから第1の所定時間を計時する第1のタイマ
が働き、その間前記スイツチ92内のランプが点
灯を続け、前記第1の所定時間経過前にシートバ
ケツト部41にオリジナルがセツトされると、前
記第1のタイマは解除され第2の所定時間を計時
するセツトタイマが新たに働く。該セツトタイマ
が切れると初めてAF40の前記ローラ61,6
2,63が動き出し、セツトされたすべてのオリ
ジナルに対する複写動作が終了すると、再び前記
第1のタイマが計時を開始する。
又、該セツトタイマが第2の所定時間の計時を
終了する前に前記バケツト部41より原稿を抜き
取ると前記セツトタイマは解除され再び前記第1
のタイマが計時を開始する。
前記第1の所定時間以内にオリジナルがバケツ
ト部41にセツトされない場合は前記スイツチ9
2内のランプは消灯しAF40の使用可能状態は
解除される。又前記スイツチ92内のランプ点灯
しているのを忘れてセツタ部43をプラテン14
から離隔した場合にも前記スイツチ92内のラン
プは消灯し前記ローラ61,62、ベルト63は
作動しない。
つまり前記スイツチ92内のランプを点灯させ
前記AF40を原稿が収納部(バケツト部)にセ
ツトされたら給送を行う使用可能状態に於いても
オリジナルがセツトされなければ自動的に前記ス
イツチ92内のランプはオフするので電力消費量
を低減化できるだけでなく次の使用者があやまつ
て原稿を収納部においた場合にも誤動作が生じな
いのでオリジナルを破損することがない。
更に第1の所定時間中はいつでも給送できる為
にコピー開始指令を行う前にすべてのオリジナル
をオリジナルを貯える給紙部としてのバケツト部
41にセツトする必要がない。
又、オリジナルをセツトしたのちセツトタイマ
が働き、第2の所定時間(2秒から4秒程度)中
は前記ローラ61,62、ベルト63が駆動しな
い為、オリジナルを斜めにセツトした場合に、該
オリジナルをセツトし直す時間がある為、オリジ
ナルの搬送異常の発生を防止し、オリジナルの破
損されることがなくなる。
又、すべてのAF40による複写が終了して第
1の所定時間(20秒から1分程度)終了後自動的
にAF40の使用可能状態は解除される為に後で
厚手の原稿を普通複写する使用者に対して迷惑を
かけることもない。
前述の如き機能を有する複写装置の回路図を第
4図、第5図に示す。
図において信号CPEはカセツト内に紙が有る
ことを示すカセツト紙有信号、SCLはサービスマ
ンコールランプ非点灯信号、JAM1は本体ジヤ
ム無信号、SCSはセツタ部43がプラテン14上
に位置していることを示す信号、JAM2はAF4
0側のジヤム無信号、WAITは本体の準備が終
了したことを示すウエイトランプ76の消灯信
号、POCはプラテン14上の露光位置のオリジ
ナル検知信号、POSはバケツト部41のオリジ
ナル検知信号、OK1は1つのオリジナルに対し
て所定枚数の複写が終了したことを示すコピー終
了信号、AFSPはAF40の操作部のストツプキ
ー93が押されたとき出力されるAFストツプ信
号、CPSPは本体のストツプキー91が押された
とき出力される本体ストツプ信号、AFEDはオリ
ジナルがセツタ部43より排出されたとき出力さ
れるオリジナル排出確認信号、FMはAF40の
フイーダ部42のローラ61,62を駆動させる
フイーダ部駆動信号、SMはセツタ部43側のベ
ルト63を駆動させるセツタ部駆動信号、PSPは
オリジナルを止めるつめ46を搬送路から取除く
為にプランジヤを駆動させるプランジヤ駆動信
号、PSSはローラ63を停止させ複写を開始させ
る複写開始信号、AFOKは斜行検知用検知器4
5が原稿露光ランプ16の光学系の光を検知して
いる状態を示す検知信号である。
前記信号CPE,SCL,JAM1が共にハイレベ
ル(以下“H”)の時アンドゲート600の出力
は“H”となる。つまり本体側に異常がないとき
アンドゲート600の出力は“H”となる。
さらに前記信号SCS,JAM2が共に“H”の
ときアンドゲート604は“H”となりAF本体
共に異常なしを示す。612は前記スイツチ92
を示し、本体AF共に異常がない時該スイツチが
押されるとRSフリツプフロツプ(以下FF)60
9はセツト状態になる。一方FF608はこの時
点ではセツトされていないので出力はロウレベル
(以下“L”)なのでイクスクルーシブオアゲート
632の出力は“H”とりトランジスタ631が
オンとなりランプ610が点灯する。ランプ61
0は前記スイツチ92内のAF可能状態を示すラ
ンプである。
この時さらにイツチ612がおされるとインバ
ータ611の出力によりアンドゲート603の入
力が共に“H”になるのでFF608をセツトし
FF608の出力が“H”となるので前記ゲート
609の出力は“L”となりランプ610は消灯
する。さらにランプ610点灯中にカセツトに紙
がなくなりCPEが“L”となるか、サービスマ
ンコールランプが点灯し、SCLが“L”となる
か、若しくはセツタ部43がプラテン14上から
離隔されSCSが“L”となるとFF609はリセ
ツトされる為前記ゲート632の出力が“L”と
なりランプ610が消灯する。
又、ランプ610が点灯している時に露光位
置、フイーダ部共に原稿がない時にはアンドゲー
ト623の出力が“H”となりFF617をセツ
トし前記第1のタイマ618がセツトされ、前記
第1の所定時間の計時を行う。該第1のタイマ6
18が計時中にフイーダ部に紙がセツトされると
FF617、第1のタイマ618共にリセツトさ
れ、前記セツトタイマであるタイマ619がセツ
トされる。セツトタイマ619が前記第2の所定
時間計時後“L”となるとタイマ618の出力も
“L”なのでノアゲート622の出力が“H”と
なりこのときフイーダ部43に原稿がセツトされ
ているのでアンドゲート626の出力は“H”と
なり端子が“H”となりFM,SMが共に“H”
となりAF40のローラが駆動する。
又、前記第1のタイマ618が計時を終了する
と該タイマ618の出力は“L”となりこの時セ
ツトタイマ619の出力も“L”なのでノアゲー
ト622の出力は“H”となるが前記信号POS
が“L”なのでアンドゲート626の出力は
“L”となり、AF40のローラは駆動しない。こ
の時、アンドゲート634の出力は“H”となり
前記FF609をリセツトして前記ランプ610
を消灯する。
さらに前記セツトタイマ619がセツトされた
のち前記第2の所定時間経過前にフイーダ部42
から原稿を取ると、前記FF617は再びセツト
されるので、第1のタイマ618はセツトされ、
第2のタイマはリセツトされ再び第1の所定時間
の計時を行う。
フイーダ部42にセツトされたオリジナルのコ
ピーがすべて終了し最後のオリジナルが排出され
ると前記信号POSが“L”、OK1及びAFFDは
“H”となるのでアンドゲート645の出力は
“H”とり再び前記第1のタイマがセツトされ第
1の所定時間の計時を行う。
又、本実施例の複写装置はAF40を使用可能
状態に設定したのち複写開始を行うとき原稿が即
ちバケツト部41にある場合は露光位置に原稿を
給送し複写を行い、原稿プラテン14上の露光位
置にある場合はプラテン上の原稿に対して複写を
作成するものである。つまり原稿の設置位置を選
ばず、設置位置を確認後それぞれの動作にあつた
状態に入る。例えば露光面にオリジナルがセツト
されており、シートバケツト部41にオリジナル
がセツトされていない場合は、露光面位置のオリ
ジナルを検知器47により検知し、該露光面のオ
リジナルに対して複写動作を行い終了とともに該
オリジナルを排出する。その際シートバケツト部
41にオリジナルがセツトされているならば、該
複写動作を終了後、排出とともに該シートバケツ
ト部41にあるオリジナルをセツタ部43へと送
り出す。
つまり複写開始を指令した時に露光位置に既に
オリジナルがセツトされている場合はオリジナル
の存在を検知手段により検知し複写動作を開始し
所定枚数の複写終了後露光位置にセツトされたオ
リジナルを原稿給送手段AFにより排出するもの
である。
又、オリジナルが露光位置ではなくシートバケ
ツト部41にだけツトされている時には、直ちに
該露光位置へと該オリジナルを送り込む。さらに
該オリジナルが該露光位置にセツトされると複写
動作を行い終了とともに該オリジナルを排出し、
新しいオリジナルを露光位置に送り込む動作を行
い、シートバケツト部41にあるオリジナルがな
くなるまで上記の動作をくり返す。
このように構成することによりオリジナルを貯
えたバケツト部に原稿を置いた場合にも露光位置
に置いた場合にも複写が可能である為給送手段
AFに対して不慣れな使用者にも非常に使い易い
ものである。
AF40のローラ61,62、ベルト63の駆
動している時に原稿搬送異常が発生した場合、オ
リジナルの保護の為ローラ61,62、ベルト6
3はすべて止まり、前記表示ランプ94が点灯す
る。この時、前記スイツチ92内のランプ92′
は点灯を続けAF40は使用可能状態を維持する。
この時搬送異常を解除する為にセツタ部をプラテ
ン14から離隔させても前記スイツチ92内のラ
ンプは点灯をつづける。この為搬送異常の原稿を
セツトしなおしAF40内部に設けられたリセツ
トボタンを押して搬送異常解除後前記表示ランプ
94は消灯し前記セツタ部43を所定位置に戻す
と再び前記スイツチ92を押すことなしに前記ロ
ーラ62,62、ベルト63は駆動しAF40の
動作が行われる。この場合搬送異常後のオリジナ
ルのセツト位置はプラテン14上の露光位置に置
くこともバケツト部41に置いてもかまわない。
さらにAF40の前記スイツチ92内のランプが
点灯中に本体においてジヤム、カセツトの紙なし
などが生じ複写動作が不可能になつたときも前記
スイツチ92を押さないかぎりAF40の使用可
能状態は保持され、本体の複写動作が可能となる
と共に前記AF40の動作を開始する。
又、複写装置本体の操作部上のストツプキー9
1を押すと、本体側は前記ストツプキー91が押
された時形成したコピーを排出後停止し、AF4
0側は前記ストツプキー91が押された時プラテ
ン14上の露光位置にあるオリジナルだけ排出
し、バケツト部41にあるオリジナルは搬送しな
い。露光位置のオリジナルが排出されると前記ス
イツチ92内のランプ消灯しAF40の使用可能
状態は解除される。
つまり本実施例の複写装置はオリジナルを露光
位置に給送する給送手段としてのAF40と、複
写像を形成する像形成手段としての装置本体と、
前記像形成手段の動作中に動作の中断を指令する
指令手段としての本体側のストツプキー91とを
有し前記指令手段の指令により露光位置の原稿を
排出しているので使用者は像形成の中止を指令す
るだけで露光位置の原稿を排出できる為に非常に
簡便である。
以上のようにスイツチ92内のランプ92′は
AF40が使用可能状態及びAF40の使用中に点
灯し、点灯していることはAF40が給送可能な
位置におかれ、複写装置本体及びAF40が動作
可能になりかつ原稿がセツトされれば給送するこ
とを意味している。したがつて使用者は前記スイ
ツチ92内のランプが点灯している時何らかの異
常が起きた場合はその異常を取り除きさえすれば
再びAF40は動作を開始する為、再びコピーボ
タンを押すとかAFの電源を入れなおすとかの余
分な動作をする必要がなくなる。
又、AF40側のストツプボタン93を押すと、
ランプ93′が点灯し、ローラ61,62、又は
ベルト63が駆動している時にローラ61,6
2、ベルト63はすべてストツプすると共にスト
ツプ信号が入力されたことを示す為にランプ9
3′が消灯し、AF使用可能状態がリセツトされ
る。
本実施例においてはセツタ部ベルト63を駆動
するモータとフイーダ部ローラ61,62を駆動
するモータを別々に有しているが、クラツチ等で
切り換えることにより一つの駆動源ですますこと
も可能である。
前述の如き機能を更に、第4図,第5図を用い
て説明する。
ランプ610が点灯しているとき前記インバー
タ611の出力は“H”であり本体からの信号
WAITが“L”ならばアンドゲート613の出
力は“L”、WAITが“H”となると613の出
力は“H”となる。この時点でオリジナルが露光
位置にセツトされ(POCが“H”)コピー終了信
号OK1が“L”ならばアンドゲート614の出
力は“H”となり信号PSSにより本体の複写動作
が開始される。ランプ610が点灯中、前記信号
OK1が“H”もしくは露光位置に原稿がない
(POCが“L”)で、フイーダ部に紙がある時
(POSが“H”)はアンドゲート616の出力が
“H”となりか“H”となるので第5図に示す
ように信号SMが“H”となりセツタ部ベルト6
3が駆動すると同時に信号PSPが“H”となるの
で搬送路上のつめ46が取り除かれる。
この時露光位置に原稿がない時(POCが
“L”)には光学系駆動中ではないので信号FMも
“H”となりセツタ部ベルト63トフイー部ロー
ラ61,62はほぼ同時に駆動する。しかし露光
位置の原稿に対して最後の露光が終了した時
(OK1が“H”となつた時)は第1図のオリジ
ナルの斜行検知の為の検知器45が原稿露光ラン
プ16の光学系が反転して消灯した後の残光を検
知させ信号AFOKを“L”として残光検知中は
フイーダ部ローラ61,62が駆動するのを禁止
している。光学系の反転位置はオリジナルのサイ
ズにより異なるのでサイズが大きいもの程反転時
(OK1が“H”となつた時)からAFOKが“L”
である時間が長い為、露光を終えたオリジナルと
次に給紙されるオリジナルとの間隔を十分とつて
給送することが可能となり、露光済みのオリジナ
ルを完全に排出される前に次のオリジナルがセツ
トされることを防ぎ、更にジヤムの発生を予防で
き、オリジナル間の間隔を必要最小限に押さえコ
ピースピードのアツプが可能となつた。
次に前記信号OK1が“H”となつたときにフ
イーダ部42に紙がなかつた場合(POSが
“L”)にはアンドゲート633の出力が“H”と
なりが“H”となる。
第6図に示すようにが“H”となるとSMが
“H”となりFMは“L”となりセツタ部ベルト
63が駆動し、露光位置の原稿の排出を行う。
又、コピー中に本体側コピーストツプ信号
CPSPが出力されると、光学系の反転を示す信号
OK1が“H”となつた時アンドゲート629の
出力は“H”となり端子が“H”となるのでセ
ツタ側ベルト63のみが回転し、セツタ部のオリ
ジナルが排出されると信号AFEDが“H”となり
アンドゲート640の出力が“H”となるので、
前記ランプ610が消灯され、セツタ側ベルト6
3は停止する。
FM若しくはSMが“H”のときAF側ストツプ
ボタン93を押すとAFSPが“H”となり前記ラ
ンプ610は消灯し、AF側ストツプボタン93
内のランプ627が点灯すると共にローラの駆動
はすべて停止する。
本実施例においては転写側複写装置を用いて説
明したが感光紙上に直接像を形成する型の複写機
にも適用可能である。又、本実施例に於いては原
稿露光位置に給送停止させ、光学系の走査終了後
排出を行う型の給送手段を用いて説明したが、光
学系を停止させておき原稿を走査させる型の自動
原稿給送手段を用いた複写装置についても適用可
能である。
以上のように本発明の原稿給送装置によればコ
ピースピードの向上、操作性の向上、ジヤム発生
の防止等種々の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の複写装置の断面図、第2図
は第1図の複写装置の操作部の平面図、第3図は
オリジナル自動給送装置の操作部の平面図、第4
図、第5図はオリジナル自動給送装置の制御回路
図である。 図において、40はオリジナル自動給送装置、
45は斜行検知器、61はオリジナル分離ロー
ラ、62はフイードローラ、63は給送ベルト、
91は本体ストツプキー、92はAFを使用可能
状態に設定するスイツチを各々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿を載置する載置手段、 前記載置手段から原稿を所定位置に給送する給
    送手段、 前記載置手段に原稿がセツトされたことを検知
    する原稿検知手段、 上記原稿検知手段が原稿検知するとタイマ動作
    を開始させ、前記給送手段の動作を所定時間遅ら
    せるタイマ手段、 前記タイマ手段による前記所定時間経過後、前
    記給送手段を動作させる手段とを有し、 更に前記所定時間以内に原稿を前記載置手段か
    ら引き抜いた場合、前記タイマ手段のタイマ動作
    を解除することを特徴とする原稿給送装置。
JP12674478A 1978-10-14 1978-10-14 Copying machine Granted JPS5553357A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12674478A JPS5553357A (en) 1978-10-14 1978-10-14 Copying machine
US06/083,779 US4281919A (en) 1978-10-14 1979-10-11 Copying apparatus provided with an automatic original feeding device
GB7935452A GB2033842B (en) 1978-10-14 1979-10-12 Copying apparatus provided with an automatic original feeding device
DE19792941502 DE2941502A1 (de) 1978-10-14 1979-10-12 Kopiervorrichtung mit automatischer original-zufuehreinrichtung
GB08221746A GB2113188B (en) 1978-10-14 1982-07-28 A copying apparatus with original feed means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12674478A JPS5553357A (en) 1978-10-14 1978-10-14 Copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553357A JPS5553357A (en) 1980-04-18
JPH0154699B2 true JPH0154699B2 (ja) 1989-11-20

Family

ID=14942824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12674478A Granted JPS5553357A (en) 1978-10-14 1978-10-14 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5553357A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104727U (ja) * 1980-01-10 1981-08-15
JPS58115745U (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 京セラミタ株式会社 複写機の手差し給紙装置
JPS60125858A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
US4725190A (en) * 1984-11-27 1988-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hand system of industrial robot
JPS61151632A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Sharp Corp 予約機能付複写機
JPH079558B2 (ja) * 1990-05-18 1995-02-01 シャープ株式会社 予約機能付複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553357A (en) 1980-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281919A (en) Copying apparatus provided with an automatic original feeding device
JPH0225179B2 (ja)
JPH0154699B2 (ja)
JPH029347B2 (ja)
JPH10213932A (ja) 複写装置
JPH0326388B2 (ja)
JPH029346B2 (ja)
JPH0225182B2 (ja)
JPS6259308B2 (ja)
JPS6138091B2 (ja)
JPS63127949A (ja) 原稿搬送装置
JPS6334098B2 (ja)
JPH0140345B2 (ja)
JPH035582B2 (ja)
JPH024494B2 (ja)
JPH0132138B2 (ja)
CA1082290A (en) Automatic copier mode controls
JP2692750B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JPH05323753A (ja) 複写装置
JPS63186260A (ja) 作像装置
JPH06348081A (ja) 複写機
JPH0990822A (ja) 複写装置
JPH04313767A (ja) 自動原稿給排紙装置
JPS58208762A (ja) 複写機のジヤム検出方法