JPH0354607A - 自動運転のプログラム再開方式 - Google Patents

自動運転のプログラム再開方式

Info

Publication number
JPH0354607A
JPH0354607A JP1190178A JP19017889A JPH0354607A JP H0354607 A JPH0354607 A JP H0354607A JP 1190178 A JP1190178 A JP 1190178A JP 19017889 A JP19017889 A JP 19017889A JP H0354607 A JPH0354607 A JP H0354607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
block
tool
restart
restarted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190178A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujita
直樹 藤田
Hiroyuki Watanabe
浩之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1190178A priority Critical patent/JPH0354607A/ja
Priority to PCT/JP1990/000903 priority patent/WO1991001519A1/ja
Priority to EP90910933A priority patent/EP0436039A1/en
Publication of JPH0354607A publication Critical patent/JPH0354607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4067Restoring data or position after power failure or other interruption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34365After interrupt of operation, do other task and go on - resume operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は数値制御装置での自動運転のプログラム再開方
式に関し、特に再開位置を表示画面に描画された工具軌
跡によって決める自動運転のプログラム再開方式に関す
る。
〔従来の技術〕
数値制御装置では加工中に工具が破損したり、長時間の
加工で一旦中断した加工を再開したい時は、プログラム
の途中から加工を再開する必要がある。このような機能
をプログラムの再開機能と呼ぶ。
この機能の処理は次のような工程に分かれる。
(a)オペレータが運転を再開するブロックを指定する
(b)そのプログラムの先頭から指定されたブロックま
でを自動的に解読して内部的にそのブロックでの運転状
態を生成する。
(C)上記の生或された運転状態でそのブロックからプ
ログラムを実行する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術では再開するブロックの指定は次のいずれか
の方法で行われていた。
第lの方法では再開するブロックにあるシーケンス番号
を指定する。
第2の方法では再開するブロックのプログラムの先頭か
らのブロック番号を指定する。
以上の方法では次のような問題があった。シーケンス番
号のないブロックでは第1の方法の指定ができない。「
プログラムが長い」あるいは「マクロ文を含んでいる」
など複雑プログラムの場合に再開したいブロック番号が
容易にわからない。
再開したいブロックがプロテクトされていて、表示画面
に表示できないときは、そのブロックを指定する方法が
ない。
特に、対話形プログラミング機能で作或した加工プログ
ラムは一般に非常に長い。また、非常に複雑なマクロ文
から或り立っている。さらに、そのマクロ自体がプロテ
クトされているケースが多い。そのうえ、オペレータが
NC文を理解できない場合もある。すなわち、オペレー
タにNCプログラムの知識がない場合はオペレータはN
C文のどのブロックが実際のどの加工に相当するかは、
必ずしも理解できない。
このため従来の指定方法によるプログラムの再開機能を
使用できるオペレータは加工プログラムに関する知識を
有する限定されたオペレータに限られていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、再
開するブロックの指定を描画機能を利用して行なう自動
運転のプログラム再開方式を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、数値制御装置で
の自動運転のプログラム再開方式において、再開すべき
プログラムを選択し、前記プログラムで工具軌跡を表示
画面に猫画させ、前記工具軌跡を再開位置に停止させ、
プログラムの運転を再開することを特徴とする自動運転
のプログラム再開方式が、提供される。
〔作用〕
工具軌跡を表示画面に描画させて、再開すべきブロック
を指定する。このために、数値制御装置のプログラムに
関する特別の知識を必要とせず、工具の動きと、表示画
面から再開すべきブロックを簡単に指定できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は工具軌跡を描画する表示画面の例を示す図であ
る。表示画面1には工具の軌跡2が描画されている。軌
跡2の各要素2b〜2jが各NCの実行文の1ブロック
分に相当する。従って、オペレータはプログラムの運転
を再開したいブロックをこの軌跡2から決めることがで
きる。すなわち、描画を実行させて、再開したいブロッ
クの終了点近くで停止させれば、数値制御装置は工具の
軌跡2の描画をそのブロックの終点まで実行して停止す
る。図では、軌跡2jの終点で停止し、ブロックカーソ
ル3がその点で停止している。従って、ここでプログラ
ム再開ボタン6を押せば軌跡2kに相当するブロックか
ら加工が再開される。
第3図は本発明を実施するための数値制御装置のハード
ウェアの概略構成図である。プロセッサ11はROM1
2に格納されたシステムプログラムに従って数値制御装
置全体を制御する。ROM12にはEPROMあるいは
EEPROMが使用される。RAM13はDRAM等が
使用され、各種のデータあるいは入出力信号が格納され
る。不揮発性メモリ14にはバッテリバックアップされ
たCMOSが使用され、電源切断後も保持すべきプログ
ラム、パラメータ、ピッチ誤差補正量及び工具補正量等
が格納されている。
グラフィック制御回路15はディジタル信号を表示用の
信号に変換し、表示器16に与える。表示器16はCR
Tあるいは液晶表示装置が使用され、工具の軌跡2を描
画させる。また、各軸の位置表示、人出力信号の状態、
パラメータ等が表示される。摸作盤17はキーボード等
から構成され、各種のデータの人力あるいは工作1’;
118の摸作に使用される。これらの構成要素はバス1
9によって結合されている。
なお、第3図では軸制御回路、サーボアンプ、スピンド
ルアンプ及びPMC (プログラマプル・マシン・コン
トローラ)等の構或要素は省賂してある。また、プロセ
ッサを11個にして、マルチブ0セッサシステムとする
こともできる。
第1図は本発明の自動運転のプログラム再開方式の概略
のフローチャートである.,図において、Sに続く数値
はステップ番号を示す。
CSIF工具がワークから十分離れていることを確認し
た後、メモリモードにして再開するプログラムを選択す
る。
〔S2]第2図の開始ボタン4を押す。数値制御装置は
選択されたプログラムの工具軌跡を第2図に表すように
実行する。
〔S3〕再開位置近傍にきたら、シングルボタン5を押
すと、数値制御装置は描画中ブロックの軌跡の最後で停
止する。第2図の例では、ブロソク2Jで停止している
。ここで、停止位置が必ずしも正しくないときは、第1
図の摸作盤17のキー「↑」あるいはキー「工」を押す
と、1ブロソク分軌跡の描画が前進し、あるいは後退す
る。従って、これらのキーを使用して正確な再開位置(
こブロツクカーソル3を停止させる。
〔S4〕ここで、工具補正量、Gコード等の変更の必要
があれば変更する。次にプログラムの再開ボタン6を押
すと、数値制御装置は表示画面をプログラム再開用の画
面、すなわちNC文を表示した画面に変え、再開すべき
ブロソクにカーソルを表示する。
オペレータはここで機械操作盤にあるサイ・′7ルスタ
ートボタン(図示されていない)を押せj!′、カーソ
ルの表示されたブロックからプログラムを実行する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、表示画面に工具の軌跡
を描画して、再開すべきブロックを指定するようにした
ので、シーケンスナンパ等をvi.認することなく簡単
に再開ブロックを指定でき、再開ブロックの指定の誤り
も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動運転のプログラム再開方式の概略
のフローチャート、 第2図は工具軌跡を描画する表示画面の例を示す図、 第3図は本発明を実施するための数値制御装置のハード
ウェアの概絡構成図である。 11    プロセッサ 12    ROM 13     RAM 14    不揮発性メモリ l5    グラフィック制御回路 表示器 操作盤 工作機械 ノイズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数値制御装置での自動運転のプログラム再開方式
    において、 再開すべきプログラムを選択し、前記プログラムで工具
    軌跡を表示画面に描画させ、 前記工具軌跡を再開位置に停止させ、 プログラムの運転を再開することを特徴とする自動運転
    のプログラム再開方式。
  2. (2)前記工具軌跡を再開位置に停止させるのに、特定
    のキーを押すことにより、1ブロック分づつ前進、後退
    できるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の自動運転のプログラム再開方式。
JP1190178A 1989-07-21 1989-07-21 自動運転のプログラム再開方式 Pending JPH0354607A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190178A JPH0354607A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 自動運転のプログラム再開方式
PCT/JP1990/000903 WO1991001519A1 (en) 1989-07-21 1990-07-12 System for resuming program for automatic operation
EP90910933A EP0436039A1 (en) 1989-07-21 1990-07-12 System for resuming program for automatic operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190178A JPH0354607A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 自動運転のプログラム再開方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354607A true JPH0354607A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16253746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190178A Pending JPH0354607A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 自動運転のプログラム再開方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0436039A1 (ja)
JP (1) JPH0354607A (ja)
WO (1) WO1991001519A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5860073B2 (ja) * 2014-02-13 2016-02-16 ファナック株式会社 加工条件変更後の誤加工を防止する数値制御装置
USD738670S1 (en) 2014-05-27 2015-09-15 Homeland Housewares, Llc. Beverage vessel

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128508A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Fanuc Ltd Νc指令プログラムのプロツクサ−チ方式
JP3173164B2 (ja) * 1992-08-14 2001-06-04 忠弘 大見 表面物質の改質方法及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0436039A1 (en) 1991-07-10
WO1991001519A1 (en) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476484B2 (ja) 制御装置における操作履歴表示装置
JPH04176539A (ja) 対話形数値制御装置
JPH02155004A (ja) 加工プログラム修正方法
JPH0354607A (ja) 自動運転のプログラム再開方式
JPH07136897A (ja) 切削領域描画方法
JPH03294906A (ja) 加工プログラムの編集方式
JPH04114208A (ja) Ncプログラムのアニメ描画方法
EP0419672A1 (en) Method of plotting tool shape
JP3460747B2 (ja) 数値制御装置
JPH04305703A (ja) 対話形数値制御装置の加工プログラム開始方法
JP3660038B2 (ja) 数値制御装置
JPH0566819A (ja) 対話形自動プログラミング方法
JP2588944B2 (ja) Ncデータ作成方法
JPS59707A (ja) 数値制御装置
JP3327641B2 (ja) 数値制御装置
JP2702555B2 (ja) 数値制御装置の再順行方法
JPH06250722A (ja) 対話形数値制御装置
JPS60179803A (ja) 数値制御装置におけるプログラム編集修正方法
JPH04252307A (ja) 対話形数値制御装置
JPH0291705A (ja) 画面復帰方法
JPH01177613A (ja) Ncプログラム表示方式
JPH0433010A (ja) 加工プログラムの検索方式
JPH0350672A (ja) 対話型テキストエディタ
JPH03229307A (ja) Cncのトレース制御方式
JPH08263121A (ja) Cncの加工経路逆行方式