JPH0353287Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353287Y2
JPH0353287Y2 JP1984066043U JP6604384U JPH0353287Y2 JP H0353287 Y2 JPH0353287 Y2 JP H0353287Y2 JP 1984066043 U JP1984066043 U JP 1984066043U JP 6604384 U JP6604384 U JP 6604384U JP H0353287 Y2 JPH0353287 Y2 JP H0353287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
sensor
obstacle
guided vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984066043U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6604384U priority Critical patent/JPS60180010U/ja
Publication of JPS60180010U publication Critical patent/JPS60180010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353287Y2 publication Critical patent/JPH0353287Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、FMS(Flexible Manufacturing
System)化等の物流、生産の効率化のために使
用される無人搬送車、特にその制動制御装置に関
する。
従来技術 FMSにおける無人搬送車は工場内の所定の進
路を移動しながら物品の搬送を行うものである。
歩行者等の障害物との衝突を避けるために、超音
波式等の障害物検知センサが具備されている。同
センサが障害物を検知すると、搬送者の駆動モー
タに制動指令が発せられ、減速又は停止せしめら
れるようになつている。
ところで、従来の無人搬送車では障害物検知セ
ンサは前方の障害物のみ検知する構成となつてい
た。したがつて横方向の障害物は検知できない。
しかしながら、無人搬送車が高速で走行してい
て、障害物がその前方の進路を横切る場合を想定
すると、前方の障害物センサが障害物を検知しな
いにも係わらず搬送車と障害物との衝突が生ずる
危険が残されている。この問題を解決するため前
方の障害物の検知センサに加えて側方の障害物の
センサを設けることが考えられる。側方センサの
設置によつて上述の危険は事前に察知され回避さ
れる。しかしながら、今度は、他の車輌とのすれ
違いや停止車輌とのすれ違いのような、障害物と
して問題にならない現象も検知し制動停止するこ
とになり、無人搬送車の円滑な運行に支障を来す
ことになる。
考案の目的 本考案はかかる従来技術の問題点に鑑みてなさ
れたものであり停止が本来必要なときのみ停止し
誤動作や誤停止を可及的に減少することができる
無人搬送車の制動制御装置を提供することにあ
る。
考案の構成 本考案の構成を示す第1図において、無人搬送
車は、搬送車の前方の障害物の検知のための前方
センサ18と、搬送車の側方の障害物の検知のた
めの側方センサ20と、搬送車の車速の検知のた
めの車速センサ36と、車速センサからの車速信
号によつて搬送車が高速運転域にあるか低速運転
域にあるか判定する手段90と、高速運転域にあ
るときは前方センサ及び側方センサの少なくとも
どちらかが障害物を検知したとき搬送車の減速を
行う高速車速制御手段92と、低速運転域にある
ときは前方センサが障害物を検知したとき搬送車
の制動又は減速を行う低速車速制御手段94と、
高速制御手段又は低速制御手段が減速又は制動制
御を開始してからの経過時間を検出するタイマ手
段95、タイマ手段により検出される所定時間の
経過の間前方センサが障害物を検知していない状
態が持続された場合において高速制御手段又は低
速制御手段による減速又は制動制御を解除する手
段96よりなる無人搬送車速度制御装置が提供さ
れる。
作 用 前方センサ18は搬送車の前方の障害物の検知
を行い、側方センサ20は搬送車の側方の障害物
の検知を行い、車速センサ36は搬送車の車速の
検知のを行う。
車速領域判定手段90は、車速センサ36から
の車速信号によつて搬送車が高速運転域にあるか
低速運転域にあるか判定する。
高速車速制御手段92は、車速領域判定手段9
0によつて高速運転域にあると判定したとき前方
センサ及び側方センサの少なくともどちらかが障
害物を検知したとき搬送車の減速を行う。
低速車速制御手段94は、車速判定手段90に
よつて低速運転域にあると判定したとき前方セン
サが障害物を検知したとき搬送車の制動又は減速
を行う。
タイマ手段95は、高速制御手段92又は低速
制御手段94が減速又は制動制御を開始してから
の経過時間を検出し、制御解除手段96は、タイ
マ手段95が所定時間の経過をを検出する間にお
いて前方センサ18が障害物を検知していない状
態が持続された場合において高速制御手段92又
は低速制御手段94による減速又は制動制御を解
除する。
実施例 第2図は本考案の無人搬送車を上面より示す略
図で、無人搬送車は番号10をもつてその全体が
示される。無人搬送車10は車体11、及びその
底部の前輪12及び後輪14を備える。後輪14
は駆動モータ16に連結される。車体11の前面
には前方の障害物検知用のセンサ18が一対設け
られ、車体11の側面前端には側方の障害物検知
用のセンサ20が一対設けられている。
これらのセンサ18,20は周知の超音波型の
センサであつて、その前方に超音波を放出しその
反射音のレベルによつて障害物の存否を検知する
ものである。側方用のセンサ20は第2図の斜線
Aで示す車体側方の扇形領域Aの障害物を検知す
る。即ちCを障害物とすると、もしこの領域A内
に障害物がないときはその出力20−1(第4図
参照)はLowレベルであるが第2図のようにA
領域内に障害物Cが入るとHighレベルの出力を
出す(第3図イ)。
一方前方用のセンサ18は車体前方のAに隣接
する扇形領域Bの障害物を検知する。この前方用
のセンサ18は出力端を18−1,18−2のよ
うに2つ持つており(第4図参照)、障害物C′が
領域Bにおける車体11より所定距離(例えば
3m)の線pより外方の部分に入つたとき出力端
18−1よりHighのレベルの信号が出され、そ
の線より内方の部分に入つたとき出力端18−1
に加えもう1つの出力端18−2よりHighの出
力が出される(第3図ロ)。これによつて前方セ
ンサ18は障害物C′が領域Bに入つたか否かに加
えて、障害物C′が車体11から遠い部分にあるか
又は車体11から近い部分にあるかをも検知する
ことができる。前方センサ20におけるこのよう
な2段階の出力信号は発射した超音波が跳返つて
くるまでの時間を大小2段階で検知することによ
つて得ることができる。
第2図において24は搬送車の駆動モータ16
及び第2図は図示しないが車輪14のところに設
けた電磁ブレーキ34の制御用の制御回路であ
り、前方センサ18、側方センサ20からの信号
を矢印26,28の経路より受けとり、駆動モー
タ16及びブレーキ34へ作動信号を矢印30,
32の経路を介して印可する。
第4図は制御回路24をより詳細にブロツクダ
イヤグラムをもつて示すもので、モータ16はM
で、ブレーキ34はBでもつて表わされる。36
は車輌の速度を検知する発電器のような車速セン
サであり、軸38によつてモータ16に連結さ
れ、モータ16の回転数、即ち車速に応じた信号
が入力ポート40に印可される。側方センサ20
はその一つの出力端20−1が、一方前方センサ
18はその2つの出力端18−1,18−2が
夫々入力ポート40に結線される。
第4図において、44はバツテリであり、チヨ
ツパ46を介してモータ16に結線される。チヨ
ツパ46は、モータ16の駆動電圧即ちモータ1
6の回転数の制御の機能をもつた電圧制御回路で
あり、46−1,46−2,46−3,46−4
の制御端子を持つている。夫々の制御端子が
48V,24V,12V,0Vに対応していて、対応の端
子にHighレベルの信号を印可することで、夫々
の電圧のセレクトが行われる。48−1,48−
2,48−3,48−4は、チヨツパ46の
48V,24V,12V,0Vの端子のHighレベル又は
Lowレベルを保持し、モータ16の所定回転数
を保持するラツチである。各ラツチ48−1,4
8−1,48−2,48−3,48−のセツト端
子は出力ポート50のa,b,c,dの各端子に
夫々接続される。一方リセツト端子はORゲート
52−1,52−2,52−3,52−4を介し
て、そのラツチ以外のラツチのセツト端子に接続
される出力ポートに結線される。このようなゲー
ト構成によつて、出力ポート50の端子a,b,
c,dのうちのHighが書き込まれたラツチのみ
セツトされ、他のラツチはリセツトされることに
なる。
入力ポート40及び出力ポート50はバス60
を介してマイクロコンピユータの構成要素である
マイクロプロセシングユニツト(MPU)62及
びメモリ64に結線される。制御回路24は本考
案に従つた制御を行うことができるような構成を
もつている。その構成は第1図で説明した通りで
あり、車速センサ36からの信号によつて高速か
低速かを判断し、高速時は前方センサ18と側方
センサ20との双方を活かし、いづれのセンサが
障害物を検知したときは低速に切替え、同時に前
方センサ18のみ活かし前方センサが障害物を検
知したときはブレーキ34を作動させ制御を行
う。このような制御を行うためこの実施例ではソ
フトウエアを採用している。
ソフトウエアはプログラムとしてメモリ64の
不揮発領域に格納されている。以下このプログラ
ムを第5図のフローチヤートによつて説明する。
第5図において、100はプログラムの開始を示
す。このプログラムは所定時間間隔で実効される
ものとする。
102のステツプでは、前方センサ18又は側方
センサ20が障害物が第2図の斜線領域に入つた
ことを検知し、本考案の速度制御が行われている
とき立つフラグfの検定が行われる。f=0即ち
通常時はNoに分岐し、104に進む。
104では速度指令が行われる。即ち、このステ
ツプでは、搬送車が直線路を走行中か曲線路か等
の状況に応じて所定の速度が選択される。このス
テツプは本考案と直接関係しないから速度指定の
詳細については説明を省略する。次の106のステ
ツプでは、MPU62は、速度センサ36からのデ
ータを格納したメモリ64の所定エリヤ内のデー
タをレジスタに入れ、車輌が所定以上の速度か否
か判定する。車輌が高速域(6−10Km/hの範囲
にあり例えば10Km/h)にあればYesへの分岐が
生じ、108に進む。108のステツプでは、前方セン
サ18、側方センサ20からのデータの入力が行
われ、これらのセンサのうちの一つでもONにな
つているか、即ち、障害物が第2図の斜線で示す
A又はBの領域に入つているか否かが検知され
る。障害物がこれらの領域のいづれにも存在して
いなければNoと判定され、110に進む。110では、
104の計算結果に応じ例えば出力ポート50のa
端子にHighが書き込まれ、そのためラツチ48
−1がセツトされ(第6図ホ)、チヨツパ46は
高圧48Vを選択し(同リ)、モータ16は高速回
転を継続することになる(車速10Km/h)。112は
フラグfのリセツトを示す。113はリターンを示
す。
第2図のA,Bの領域に障害物があると、108
での判定はYesとなる。このときは、114に進み、
MPU62は出力ポート50のb端子をHighとす
る。従つて、ラツチ48−2がセツトされ(第6
図ホ)、チヨツパ46は今度は24Vを選択し
(リ)、車速は低速(2−5Km/hの範囲であり例
えば5Km/h)が選択される。116はフラグのセ
ツトを示す。117でタイマがTの時間にセツトさ
れる。
104で低速が指定された場合、又は斜線A,B
の領域に障害物があるため114で低速が指定され
た結果速度が所定以下になると、106の判定はNo
に切替り、118に分岐する。このとき側方センサ
20は無視され前方センサ18のみ検知対象にな
る。118では前方センサのうち第1の端子18−
1からのデータより車体が第2図の領域Bのうち
の外側の線q(5mとする)の内側に入つているか
が判定される。Noの判定は、障害物が領域にな
いことを示す。120ではフラグfが判定される。
Yes即ちf=1のときは高速より障害物検知によ
つて減速があつたことを示し、122に進みタイマ
Tが所定時間経過か否かを判定する。Yesの結果
は、障害物検知によつて減速したが障害物が去つ
たことを意味する。このときは123でタイマをク
リヤし、110に向い再び高速が指令され増速され
る。120でNoの場合は、104では速度設定が最初
から低速であつたことを示し、同様110に進み、
低速設定が継続される。123はタイマのリセツト
である。
領域B内に障害物があるときは118の判定は
Yesとなり、126に進み前方センサ18の第2端
子18−2がONか否か、即ち、第2図の線pの
内側に入つた否かが判定される。Noの場合は128
に進み、出力ポート50のc端子がHighとなり、
ラツチ48−3がセツトされ(第6図ト)、チヨ
ツパは6Vをモータ16に供給し(リ)、搬送車は
ブレーキに先立つて予備的に減速される(3Km/
h)。129はフラグのセツト、130はタイマのセツ
トを示す。
予備減速があつてから障害物がB領域を出た場
合は次の118でNoの判定となり、前に述べた120,
122,123のステツプを通り、所定時間経過までは
3Km/hの速度に維持され、その後、104で設定
される本来の速度に戻される。
126でYes、即ち、障害物が線pの内側にある
と判定すれば、134に進み、出力ポート50のd
端子がHighとなり(第6図チ)、ラツチ48−4
は0Vを選択し(同リ)、モータ16の通電が絶た
れ同時にブレーキ34が励磁される。
本発明によれば高速時は前方及び側方の双方の
センサ18及び20を有効としているから、第7
図イのように、障害物70が搬送車の前方を横切
る場合をA領域をカバーする側方センサ20によ
つて検知できる。ところが、従来はB領域のみ見
ていたため、障害物を検知し得なかつた。また、
第7図ロにおいて低速時は前方B領域を見ている
から、搬送車が中央線71の反対側を通る他の車
輌72とすれ違うときや、停止線73の前で止つ
ている他の車輌74の前を通過するときはこれを
障害物としては判断しない。
考案の効果 本願考案によれば、高速走行時は前方センサと
側方センサとの組合せによつて障害物を検出して
減速を行い、低速走行時は前方センサのみによつ
て障害物を検出して減速又は制動を行い、減速又
は制動に入つた後前方センサが障害物を検知して
いない状態が所定時間継続した場合は減速又は制
動を解除しており、そのため、衝突のおそれを回
避しつつ最適な車速の状態で制御される期間を可
及的に長く維持することができ、衝突のおそれの
回避と無人搬送車の走行の円滑との矛盾する要求
を調和させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示す図、第2図は本考
案の搬送車の上面図、第3図は側方センサ及び前
方センサの障害物検地特性を夫々イ,ロで示す
図、第4図は制御回路のブロツク図、第5図は制
御回路のソフトウエアをフローチヤートによつて
示す図、第6図はタイミング図、第7図は本考案
の障害物検知作動を説明する上面図。 10……搬送車、11……車体、14……車
輪、16……モータ、18……前方センサ、20
……側方センサ、26……制御回路、34……ブ
レーキ、36……車速センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 無人搬送車において、搬送車の前方の障害物の
    検知のための前方センサ、 搬送車の側方の障害物の検知のための側方セン
    サ、 搬送車の車速の検知のための車速センサ、 車速センサからの車速信号によつて搬送車が高
    速運転域にあるか低速運転域にあるか判定する手
    段、 高速運転域にあるときは前方センサ及び側方セ
    ンサの少なくともどちらかが障害物を検知したと
    き搬送車の減速を行う高速車速制御手段、 低速運転域にあるときは前方センサが障害物を
    検知したとき搬送車の制動又は減速を行う低速車
    速制御手段、 高速制御手段又は低速制御手段が減速又は制動
    制御を開始してからの経過時間を検出するタイマ
    手段、及び、 タイマ手段により検出される所定時間の経過の
    間前方センサが障害物を検知していない状態が持
    続された場合において高速制御手段又は低速制御
    手段による減速又は制動制御を解除する手段より
    なる無人搬送車速度制御装置。
JP6604384U 1984-05-08 1984-05-08 無人搬送車速度制御装置 Granted JPS60180010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6604384U JPS60180010U (ja) 1984-05-08 1984-05-08 無人搬送車速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6604384U JPS60180010U (ja) 1984-05-08 1984-05-08 無人搬送車速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180010U JPS60180010U (ja) 1985-11-29
JPH0353287Y2 true JPH0353287Y2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=30598579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6604384U Granted JPS60180010U (ja) 1984-05-08 1984-05-08 無人搬送車速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180010U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711837B2 (ja) * 1986-07-08 1998-02-10 ヤマハ発動機株式会社 自動走行する車両の走行制御装置
JP2665601B2 (ja) * 1988-09-21 1997-10-22 株式会社ダイフク 移動車の衝突防止装置
JP2665611B2 (ja) * 1989-06-14 1997-10-22 株式会社ダイフク 移動車の衝突防止装置
JP2833681B2 (ja) * 1993-01-26 1998-12-09 鹿島建設株式会社 無人運転車両の前方障害物検知方法及び装置
JP5338398B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927314A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人荷役作業車両における障害物検出時の運転制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927314A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 無人荷役作業車両における障害物検出時の運転制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180010U (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000305625A (ja) 自動走行車
JP4151108B2 (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
JPH0353287Y2 (ja)
JP2000233664A (ja) 自動走行車両
JP2000214928A (ja) 無人搬送車
JPH11227624A (ja) 車両の緊急操舵装置
JP2836314B2 (ja) 自走台車の衝突防止制御方法
JP3206314B2 (ja) 無人搬送車の自律運転方法
JPH0962354A (ja) 走行車の制御方法
JPH0337044Y2 (ja)
JP3025603B2 (ja) 無人作業車の障害物検出装置
JP2730520B2 (ja) 電動移動体
JP3045435B2 (ja) 無人作業車の走行停止制御装置
JPS6288006A (ja) 無人搬送車の障害物回避装置
JP2665601B2 (ja) 移動車の衝突防止装置
JPS63108416A (ja) 搬送車走行制御方式
JPH08137548A (ja) 搬送走行体の追突、衝突防止装置
JP2658488B2 (ja) 無人車の運行制御装置
JP2564127B2 (ja) 迂回走行可能な無人車
JPH06289931A (ja) 自立走行車
JPH0616806Y2 (ja) サスペンション制御システム
JPH02280203A (ja) 無人搬送車
KR100530130B1 (ko) 자동차의 충돌 방지 제어방법
JPH0641188Y2 (ja) 無人車の障害物検出装置
JPH0616803Y2 (ja) サスペンション制御システム