JPH0352765Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352765Y2
JPH0352765Y2 JP1985168807U JP16880785U JPH0352765Y2 JP H0352765 Y2 JPH0352765 Y2 JP H0352765Y2 JP 1985168807 U JP1985168807 U JP 1985168807U JP 16880785 U JP16880785 U JP 16880785U JP H0352765 Y2 JPH0352765 Y2 JP H0352765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copying machine
tray
main body
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985168807U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6277167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985168807U priority Critical patent/JPH0352765Y2/ja
Publication of JPS6277167U publication Critical patent/JPS6277167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352765Y2 publication Critical patent/JPH0352765Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は複写機に関するものであり、より詳細
には、複写機本体からの突出を少なくし且つ複写
物の複写画像面を下にして排紙トレイ上に排出、
積載することが可能な機構を備えた複写機に関す
る。
(従来技術) 従来市販されている複写機の多くはカールソン
プロセスに代表される複写原理に基づいたもので
ある。この原理に基づく複写機の構成は、一般に
本体上部面には原稿載置板(コンタクトガラス)
を配置し、また本体内部はSe,a−Siに代表さ
れる光導電材料をその表面に有する感光ドラムを
中心に、その円周面に沿つて複写行程に従い主帯
電部、露光部、現像部、転写部、クリーニング部
の各機構がこの順に配置されている。これら各複
写行程の機構のうち転写機構は感光ドラムの下方
位置に配置されるのが一般的である。そして、複
写用紙は複写機本体内部をこの転写機構を含み、
給紙部より始まり定着部、用紙排出部へ至る搬送
路内を移動する。この排出部を出た複写用紙は排
紙トレイ上に積載状態でストツクされる。この搬
送路について言えば、高速搬送性やジヤム(紙詰
まり)の発生防止の観点から直線を基調とするこ
とが好ましく、そのため多くの複写機は給紙部を
複写機本体の一方側に、また排出部を他方側に配
置するという構成を採用している。
従つて、上述したような複写機においては、複
写機本体の給紙部に接続された給紙カセツト及び
排出部に接続された排紙トレイが夫々本体両側面
より突出した外観形状を有することとなる。
(考案が解決しようとする問題点) この結果、近年における複写機の要素技術の進
歩に応じ、複写機本体の小型化が行われてきては
いるものの、突出した給紙カセツトや排紙トレイ
の存在のために、全体としては大きく、複写機の
設置に際しては依然として広いスペース(設置面
積)が要求される。
また、前述したように転写部は感光ドラムの下
方部に配置されているため、搬送路を通つて排出
される複写物は、複写画像を用紙の上面に有して
いる。この結果、書物などをページの順に一枚づ
つ連続して複写する場合には、最初の複写から順
に排紙トレイ上に堆積されることとなり、一連の
複写を終了した後に複写物を並び変えるという煩
わしい作業を必要とした。
このような煩わしいさを解消する手段として、
実開昭57−746号公報に示されるように複写機の
下方に排紙トレイを配置すると共に排紙トレイへ
複写機より排出された複写物を導くための案内機
構を複写物排出部に具備したものが提案されてい
る。
しかしながら、上記公報に開示された排紙トレ
イにおいては、上記排出トレイが複写機の下方に
固定的に配置さているがゆえに、排出された複写
物の除去が容易でないといつた問題がある。これ
に対して、実開昭58−12551号公報のごとく、排
紙トレイを引き出し自在にすることが考えられる
が、排紙トレイの取り扱いに関して操作者に煩わ
しい作業を強いられるといつた問題が生じる。
本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであ
つて、排紙トレイによる複写機の突出が抑えられ
ると共に、複写作業に伴つて排出される複写物を
容易に取り出すことができる複写機の排紙装置を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本考案の複写機の
排紙装置は、複写機の本体下部乃至は下方部に排
紙トレイを配置すると共に、該排紙トレイへ本体
より排出された複写物を導くための案内機構を本
体の複写物排出部有する複写機の排紙装置におい
て、前記排紙トレイを複写機の本体下部乃至は下
方部にある収納状態から複写物排出方向と直交す
る方向であつて且つ複写機本体の前面側である取
り出し状態に回動自在に支持する支持機構と、上
記排紙トレイを、常に取り出し状態から収納状態
へ付勢する復帰機構と、上記付勢力に抗して、排
紙トレイを収納状態の基準位置に規制する位置決
めストツパーと、を有することを特徴とする。
(作用) 支持機構によつて複写機の本体下部乃至は下方
部にある収納状態から複写物排出方向と直交する
方向であつて且つ複写機本体の前面側である取り
出し状態に取り出し自在に支持された排紙トレイ
を、復帰機構が常に取り出し状態から収納状態へ
付勢している。
したがつて、複写物を取り出す際には上記付勢
力に抗して排紙トレイを回動させ、複写物を除去
することができる。そして、複写物を取り出した
後は排紙トレイより手を離すと上記付勢力によつ
て排紙トレイが自動的に収納状態に戻り、位置決
めストツパーによつて排紙トレイを収納状態の基
準位置に規制することができる。
(実施例) 以下に図面を参照して、本考案を詳細に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例である複写機を示す
部分断面の正面図である。
全体として1で示す複写機は上部に位置する本
体部3と下部に位置する台部5とから成つてい
る。この本体部3はそれ自体公知の複写機と同じ
であり、上面に原稿載置台7を具備し、図中右側
にカセツト9を着脱自在に装着するための給紙部
(図示せず)、左側に排紙ローラ11及び排出部1
3を配備して右側から左側へ直線状の複写紙搬送
路14を形成している。
一方、下部に位置する台部5は、その内部15
が空間となつていて、交換の種々の複写紙サイズ
のカセツトや同じく交換用、或いは補給用の現像
剤を収納するために利用できる。
本考案の第1の特徴は、この内部空間15に排
紙トレイ17を前方に回動自在に取り付けたこと
にある。即ち、本体部3と台部5とを仕切る本体
下方基盤19には排紙トレイ17を取り付けるた
るの金具21が例えばネジ固定されていて、該金
具21と排紙トレイ17とが、蝶番23を介して
連結され、蝶番23が支持機構を構成している。
この態様をより具体的に示す斜視図である第2
図を参照して、金具21の上部には本体下方基盤
19に固定するための屈曲部24,24が形成さ
れており、この屈曲部24,24には固定穴2
5,25があけられている。そしてこの固定穴2
5,25を利用してネジ固定することができる。
一方、金具21の前部にも屈曲部27が設けられ
ており、排紙トレイ17と連結させるための蝶番
23の取り付けの便を企つてる。
排紙トレイ17は図に示されているように、複
写物Pを積載するための底面29と側壁31とか
ら構成されている。この側壁31のうち排紙トレ
イ17が台部5内に収納された状態(図中実線で
示された状態)における前方側壁33の図中右側
端部金具21の屈曲部27とに蝶番23の取り付
け板35,37を例えばネジ固定することで、蝶
番23の回動軸39を回動中心として図中二点鎖
線で示した状態(取り出し状態)とすることがで
きるよう矢符41に示す方向に回動可能となって
いる。更に、上記蝶番23の回動軸39に例えば
ねじりばねの如き復帰部材39aを設け、排紙ト
レイ17を前方側に蝶番23を支点にして回動さ
せ、複写物Pを取り出した後開放するのみで元の
位置即ち、本体部3の排紙ローラ11から案内機
構51を経て排出される複写物が収納可能な位置
(第2図実線位置)に復帰するように構成される。
この場合、復帰部材29aの付勢力によつて排紙
トレイ17は位置決めストツパーとしての金具2
1に当接して収納状態の基準位置に確実に規制さ
れる。尚、上述した復帰部材39aが復帰機構を
構成している。
なお、図に示した具体例の排紙トレイ17にお
いてはその前方側壁33及び底面29の一部には
切欠き部43が形成されており、複写紙の取り出
しを容易なものとしている。また図には示されて
いないが、復帰機構としては、金具の屈曲部27
を上方へ行くに従つてて奥側へ位置するよう角度
付けて屈曲させる場合には、排紙トレイ17を収
納状態でその前方側が床面より高く位置するよう
角度を付けて取り付けることが可能となる。この
結果排紙トレイ17を収納状態から取り出し状態
へ回動させた時、その位置エネルギーが高められ
ることとなり、排紙トレイ17より手を離せば、
その自重により収納状態へ自動的に復帰させるこ
とも可能となる。
第1図にもどつて、本考案においては上述した
ように、排紙トレイ17を複写機1の本体3の下
部側に位置させているため、排出部13より、排
紙トレイ17へ複写物を導くための案内機構51
を具備する。この案内機構51は複写物を排出部
13より排紙トレイ17へ排送路を略U字状に変
向させるものであり、簡便な機構となつている。
そのため複写機1の外部の突出を少なくすること
ができ、小型化への有効な手段でもある。かかる
構成が本考案の第二の特徴となつている。この案
内機構51について説明する。
第1図における具体例では、案内機構51は、
板状構造であり、湾曲板部53と屈曲部55とか
ら成つている。湾曲板部53は複写物の搬送方向
を矢符57で示したように変向させるため、その
先端が排紙トレイ17を指向している。また屈曲
部55は、排出部13へ案内機構51を取り付け
る機能をはたすものであり、ここの部分を例えば
ネジ固定することで本体3への取り付けが行われ
る。この案内機構51の他の具体例としては第3
図(部分断面の正面図)及び第4図(その平面
図)に示したものを使用することができる。この
具体例では、二枚の湾曲板部61,62を用いて
構成したものである。即ち、一端部を折曲させた
折曲縁63を有する湾曲部材61のその折曲縁6
3を利用し複写機本体部3の排出部13の上部に
ネジ65により取り付ける。また該湾曲部材61
より小さく湾曲部材62を上記湾曲部材61の内
側に同じく折曲縁68を利用して排出部13の下
部にネジ65により取り付ける。この二枚の湾曲
部材61,62により複写物を排紙トレイ17へ
導くための案内通路71が湾曲部材61,62間
に形成される。この場合、複写物の排紙トレイ1
7への排出送り出し効果を助成させる目的でこの
案内通路71に複数のローラ対73を設けられ
る。この場合ローラ対73の駆動は、排紙ローラ
11と同期するようにベルト部材75を介して伝
達することができる。また、湾曲部材61の他端
部は排紙トレイ17へ指向しており、確実に複写
物を排紙トレイ17へ案内することができる構造
となつている。
以上説明したように、本考案は複写機本体の排
出部より排出された複写物を突出の少ない案内機
構を用いて、下方に位置する排紙トレイへ導き、
そして排紙トレイに積載、回収された複写物は、
排紙トレイを前方側に回動させて機外へ送り出す
ことを可能とするものである。かかる本考案によ
れば以下のような効果が達成できる。
(考案の効果) 以上詳述したように本考案の複写機の排紙装置
によれば、排紙トレイによる複写機の突出が抑え
られるとともに、複写物を取り出す時には複写機
操作者の操作のための複写機前面側に排紙トレイ
を回動させることができ、全体としてコンパクト
な複写機を提供することが可能となる。
また、排紙トレイが常に収納状態を取り得るよ
うに付勢されているため、複写物の取り出しに際
しては操作者が排紙トレイを回動させるだけで複
写物を除去することができ、複写物の取り出し作
業が容易であり、急ぎの複写に対しても迅速な処
理が可能である。
そして、複写物を取り出した後は排紙トレイよ
り手を離すと排紙トレイが自動的に収納状態に戻
るので、操作者はその後に手を加える必要がな
い。更に、確実に収納状態の基準位置に排紙トレ
イが戻るため、後に複写作業に伴つて排出される
複写物が確実に排出トレイに収納されるといつた
実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に用いる複写機の一実施例を示
す正面図であり、第2図は本考案に用いる排紙ト
レイの斜視図、第3図は本考案の複写機の他の実
施例を示す正面図であり、第4図はその平面図で
ある。 1……複写機、3……本体部、5……台部、1
3……排出部、17……排紙トレイ、23……蝶
番、51……案内機構、53……湾曲板部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複写機の本体下部乃至は下方部に排紙トレイを
    配置すると共に、該排紙トレイへ本体より排出さ
    れた複写物を導くための案内機構を本体の複写物
    排出部に有する複写機の排紙装置において、 前記排紙トレイを複写機の本体下部乃至は下方
    部にある収納状態から複写物排出方向と直交する
    方向であつて且つ複写機本体の前面側である取り
    出し状態に回動自在に支持する支持機構と、 上記排紙トレイを、常に取り出し状態から収納
    状態へ付勢する復帰機構と、 上記付勢力に抗して、排紙トレイを収納状態の
    基準位置に規制する位置決めストツパーと、 を有することを特徴とする複写機の排紙装置。
JP1985168807U 1985-10-31 1985-10-31 Expired JPH0352765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168807U JPH0352765Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985168807U JPH0352765Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277167U JPS6277167U (ja) 1987-05-18
JPH0352765Y2 true JPH0352765Y2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=31102025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985168807U Expired JPH0352765Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352765Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649570Y2 (ja) * 1988-03-25 1994-12-14 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置の用紙取扱い装置
JP5061720B2 (ja) * 2007-05-23 2012-10-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5061721B2 (ja) * 2007-05-23 2012-10-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57746B2 (ja) * 1976-03-22 1982-01-07
JPS5812551B2 (ja) * 1977-11-10 1983-03-09 横河電機株式会社 波形表示警報装置
JPS59167423A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の給紙装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57746U (ja) * 1980-06-02 1982-01-05
JPS5812551U (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 富士通株式会社 スタツカ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57746B2 (ja) * 1976-03-22 1982-01-07
JPS5812551B2 (ja) * 1977-11-10 1983-03-09 横河電機株式会社 波形表示警報装置
JPS59167423A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6277167U (ja) 1987-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352765Y2 (ja)
JP3705351B2 (ja) 画像形成装置
JPH0398947A (ja) 排紙装置
US4652112A (en) Compact console electrographic reproduction apparatus
JPH0352764Y2 (ja)
JPH0522539Y2 (ja)
JPH0443889Y2 (ja)
JPS6034109B2 (ja) 画像形成装置
JP2743082B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0733235Y2 (ja) 吊り下げ可能な手差し複写装置
JP2599112B2 (ja) プリンタ装置
JP2512561Y2 (ja) 画像形成装置
JP2000044067A (ja) 画像形成装置
JP2934260B2 (ja) 画像記録装置
JP3387570B2 (ja) 画像形成装置
JP2792965B2 (ja) 画像形成装置
JPH10235968A (ja) 画像形成装置
JPH05319588A (ja) 給紙装置
JPH0256354A (ja) 排紙トレーの支持構造
JP2606307B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2005187188A (ja) トレイ開放支持機構及びそれを備えた画像形成装置
JPS5969323A (ja) 手動紙送り装置
JPH0810579Y2 (ja) 画像形成装置
JP2597595Y2 (ja) 記録紙供給装置
JP2582322Y2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置