JPH0351886B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351886B2
JPH0351886B2 JP62136821A JP13682187A JPH0351886B2 JP H0351886 B2 JPH0351886 B2 JP H0351886B2 JP 62136821 A JP62136821 A JP 62136821A JP 13682187 A JP13682187 A JP 13682187A JP H0351886 B2 JPH0351886 B2 JP H0351886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
cam
rocker arm
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62136821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62294709A (ja
Inventor
Kyoshi Miura
Toshio Shimada
Takaaki Tsukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13682187A priority Critical patent/JPS62294709A/ja
Publication of JPS62294709A publication Critical patent/JPS62294709A/ja
Publication of JPH0351886B2 publication Critical patent/JPH0351886B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の弁作動制御装置に関する。
(発明の技術的背景) 一般に高出力内燃機関においては、一気筒に互
いに同一機能を有する2つの吸気用又は排気用の
弁を備えた型式のものがある。斯かる型式の内燃
機関は、2つの弁によつて開閉される吸気通路又
は排気通路と燃焼室との連通路の面積が広いため
多量の混合気を吸入でき、又は多量の排気ガスを
排出でき、高回転・高出力で内燃機関を運転する
のに適している。
しかし、斯かる型式の内燃機関を低回転で運転
すると、吸入空気量が少なくなり、しかもこの少
ない空気量を広い連通路を介して燃焼室に吸入し
ようとするため、更に充填効率が低下してしま
い、又、一般に低回転域では吸気吹き抜けが発生
するので排気弁開孔面積が大きいと充填効率が低
下し、その為内燃機関の出力が低下してしまう。
斯かる不具合を解消するため、内燃機関の低回
転運転時両弁のうちいずれか一方のみ開閉作動さ
せて他方の弁の開閉作動を休止させることによ
り、吸気又は排気通路と燃焼室との連通路の面積
を狭くして低回転運転時にも吸気慣性を利用でき
るようにしたり、吸気吹き抜けを減少したりする
方法が一般に行われている。
(従来技術及びその問題点) 斯かる方法を実施するための動弁装置として従
来、特開昭57−188716号が公知である。
斯かる従来の装置は低速用カムを有するカム軸
と高速用カムを有するカム軸を1つのホルダに支
持させると共に、単一のロツカアームに低速用カ
ムに摺接する低速用スリツパーと、高速用カムに
摺接する高速用スリツパーとをそれぞれ設け内燃
機関の低速回転時前記ホルダを上方に揺動させて
低速用カム軸のみをロツカアームに摺接させ、高
速回転時前記ホルダを下方に揺動させて高速用カ
ム軸のみをロツカアームに摺接させるように構成
したものである。
従つて、ホルダをロツカアームと共に上下に揺
動させる構成のため、構造が複雑となり、迅速な
切り換えができず高速型内燃機関には適用できな
い。また、ロツカアームを支持する上下揺動可能
なホルダと、該ホルダを収容するボツクスを要す
る為、シリンダヘツドまわりが大きく成る等の問
題がある。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、構
造が簡単でコンパクトなものでありながら、内燃
機関の低速から高速までの全回転域に亘つて高出
力を得ることができるようにした内燃機関の弁作
動制御装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため本発明においては、
各気筒毎に設けられた吸気弁または排気弁に対し
てプロフイルの異なる複数のカムを有し且つ機関
の回転に同期して回転駆動されるカム軸と、前記
複数のカムのうちの一のカム及び前記吸気弁また
は排気弁の双方に当接し前記一のカムの回転動作
に応じて前記吸気弁または排気弁を直接的に開閉
駆動する第1の弁駆動部材と、前記複数のカムの
うち他のカムに当接する第2の弁駆動部材とを有
し、前記第1及び第2の弁駆動部材を、一体的に
連結する状態と相対的に変位し得る状態とに択一
的に切り換える連結切換手段を設けたのである。
(作用) 連結切換手段によつて、弁駆動部材(第1の弁
駆動部材)及び補助弁駆動部材(第2の弁駆動部
材)を一体的に連結すれば、一のカムと他のカム
の各プロフイールを互いに異ならせることで、他
のカム→補助弁駆動部材→連結切換手段→弁駆動
部材→吸排気弁の伝動経路が形成されて、内燃機
関の高速回転時の吸排気弁の作動制御に適用で
き、他方、連結切換手段によつて、第1及び第2
の弁駆動部材を非連動状態にすれば、1のカム→
弁駆動部材(1の弁駆動部材)→吸排気弁の伝動
経路が形成されて、内燃機関の低回転時の吸排気
弁の作動制御に適用できる。
いずれにしても、カムの回転動作により駆動さ
れる弁駆動部材によつて、直接的に、吸排気弁を
開閉駆動させる作動制御ができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図は4気筒16バルブ内燃機関の一部を省
略した縦断面図である。本図において内燃機関1
のシリンダブロツク2内のシリンダバレル3内に
はピストン4が摺嵌してある。前記シリンダブロ
ツク2の上部に載設したシリンダヘツド5には燃
焼室6に連通する吸気通路7と排気通路8が設け
てあり、吸気通路7にはキヤブレタ(図示せず)
が排気通路8には排気管(図示せず)がそれぞれ
接続してある。前記吸気通路7と燃焼室6との連
通部(吸気口)は互いに並設した2つの吸気弁9
(1つのみ図示)により開閉され、また前記排気
通路8と燃焼室6との連通部(排気口)も互いに
並設した2つの排気弁10(1つのみ図示)によ
り開閉される。
これら各2つの吸気弁9及び排気弁10は弁作
動制御装置11,12によりそれぞれ開閉され
る。これら吸気弁9用の弁作動制御装置11と排
気弁10用の弁作動制御装置12は互いに同一構
成の為、以下吸気弁9用の弁作動制御装置11に
ついてのみ説明し、排気弁10用の弁作動制御装
置12については図面の同一部分に同一符号を付
してその説明を省略する。
前記2つの吸気弁91と92はガイド筒13内に
嵌装してあり、ばね14により前記吸気通路7と
燃焼室6との連通部を閉塞する方向に付勢してあ
る。前記2つの吸気弁91と92の上端部には、第
2図及び第3図に示す如く主ロツカアーム(第1
の弁駆動部材)15の各端部15a,15bが当
接係合している。この主ロツカアーム15は副ロ
ツカアーム(第2の弁駆動部材)16と互いに隣
接してそのボス部15c,16cが共通のロツカ
アーム軸17に回動自在に嵌合してある。これら
主及び副ロツカアーム15及び16はスリツパー
18,19を有し、主ロツカアーム15のスリツ
パー18はカム軸20と一体の低速用カム21
に、副ロツカアーム16のスリツパー19は前記
低速用カム21と隣接して前記カム軸20に一体
に設けた高速用カム22にそれぞれ摺接してい
る。第4図は低速用カム21と高速用カム22の
カムプロフイール曲線図であり、該図にて明確な
ように高速用カム22のリフトカーブが低速用カ
ム21のリフトカーブより常に高いか略同じとな
るように設定してある。なお、前記副ロツカアー
ム16は前記吸気弁91,92には係合しておら
ず、主ロツカアーム15のみが吸気弁91,92
係合しているものである。また、前記副ロツカア
ーム16は捻りばね31により高速用カム22側
に付勢されている。
前記主ロツカアーム15と副ロツカアーム16
とは、連結切換手段23により、一体的に連結す
る状態、即ち連動状態及び相対的に変位し得る状
態、即ち非連動状態とに択一的に切り換えられ
る。該連結切換手段23はピストン機能を有する
第1のピン(プランジヤ)24を有している。該
第1のピン24は前記主ロツカアーム15の嵌装
孔(シリンダ)25内に所定ストローク摺動自在
に嵌装してある。前記第1のピン24の内端面と
前記主ロツカアーム15の内端面との間に画成さ
れた油圧室25aは、主ロツカアーム15の内部
の油通路26、ロツカアーム軸17の油通孔17
aおよび油通路17bを介して油圧供給源(図示
省略)に接続してあり、内燃機関の高速回転時、
油圧室25a内に油圧が自動的に供給され、低速
回転時油圧室25a内の油圧は自動的に解放され
るようになつている。第1のピン24は油圧室2
5aに設けたばね27により、副ロツカアーム1
6側に付勢されている。第1のピン24の外端面
は、副ロツカアーム16の嵌装孔(シリンダ)2
8内に所定ストローク摺動自在に嵌装した第2の
ピン29の一端面に当接している。該第2のピン
29はばね30により主ロツカアーム15側に付
勢してある。尚、第1のピン24を副ロツカアー
ム16側に付勢しているばね27の付勢力は、第
2のピン29を主ロツカアーム15側に付勢して
いるばね30の付勢力より小さく設定してある。
従つて、圧力室25a内へ油圧が供給されてい
ない時は、第1のピン24と第2のピン29との
当接面部は両ロツカアーム15,16相互間境界
部に位置し、両ロツカアーム15,16は非連動
状態となる。
次に上記構成になる本発明の弁作動制御装置1
1の作用を説明する。内燃機関1の高速回転時油
圧が油通路17b、油通孔17a、油通路26を
介して油圧室25a内に供給され、該油圧にて第
1のピン24と共に第2のピン29がばね30の
付勢力に抗して一方向に摺動し、第1のピン24
を介して両ロツカアーム15,16が互いに連動
状態となる。前述の如く高速用カム22のリフト
カーブが低速用カム21のリフトカーブより常に
高いか略同じであるため高速用カム22の回転に
より該カム22にスリツパー19が摺接している
副ロツカアーム16と一体に主ロツカアーム15
も回動し、両吸気弁91,92が高速用カム22に
従つて開閉作動するもので低速用カム21は回転
するも、吸気弁91,92の開閉作動には全く関与
しないものである。
この状態から内燃機関1が低速回転になると、
前述のように油圧室25a内の油圧が解放される
ため、第2のピン29と共に第1のピン24がば
ね30の付勢力によつて他方向に摺動し、両ピン
24,29の当接面が両ロツカアーム15,16
相互間境界部に位置し、両ロツカアーム15,1
6は非連動状態となる。従つて、低速用カム21
に摺接するスリツパー18を有する主ロツカアー
ム15が低速用カム21の回転に伴い回動し、両
吸気弁91,92が低速用カム21に従つて開閉作
動し、高速用カム22に摺接するスリツパー19
を有する副ロツカアーム16は高速用カム22の
回転に伴い回動するが、吸気弁91,92の開閉作
動には全く関与しない状態になる。
尚、排気弁101,102側の弁作動制御装置1
2についても、作動は上述した吸気弁91,92
の弁作動制御装置11の場合と同一である。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明の内燃機関弁作動制
御装置によれば、下記の効果を奏する。
() カム側ロツカアームと弁側ロツカアームと
を分離することなく、弁開閉制御が可能となる
故に、弁作動機構の簡素化が図られ、これに伴
つて、動力損失の低下、構造のコンパクト化が
図られる。
() 弁駆動部材によつて、直接、吸排気弁の開
閉を行うので、連結切換手段が不作動でも、常
にエンジンの作動を妨げない。
() 構造が簡単でコンパクトなものでありなが
ら第5図の馬力特性線図に示す如く従来の弁休
止方式に比べて内燃機関の低速から高速までの
全回転域に亘つて高出力を得ることができると
いう効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発
明の内燃機関の弁作動制御装置の縦断面図、第2
図は同平面図、第3図は吸気弁側の弁作動制御装
置の一部を切欠した平面図、第4図は高速用カム
と低速用カムのプロフイール曲線図、第5図は従
来と本発明との馬力特性線図である。 1……内燃機関、9,91,92……吸気弁、1
0,101,102……排気弁、11,12……弁
作動制御装置、15……主ロツカアーム(第1の
弁駆動部材)、16……副ロツカアーム(第2の
弁駆動部材)、20……カム軸、21……低速用
カム(一のカム)、22……高速用カム(他のカ
ム)、23……連結切換手段、24……第1のピ
ン(プランジヤ)、25,28……嵌装孔(シリ
ンダ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各気筒毎に設けられた吸気弁または排気弁に
    対してプロフイルの異なる複数のカムを有し且つ
    機関の回転に同期して回転駆動されるカム軸と、
    前記複数のカムのうちの一のカム及び前記吸気弁
    または排気弁の双方に当接し前記一のカムの回転
    動作に応じて前記吸気弁または排気弁を直接的に
    開閉駆動する第1の弁駆動部材と、前記複数のカ
    ムのうち他のカムに当接する第2の弁駆動部材と
    を有し、前記第1及び第2の弁駆動部材を、一体
    的に連結する状態と相対的に変位し得る状態とに
    択一的に切り換える連結切換手段を設けたことを
    特徴とする内燃機関の弁作動制御装置。 2 前記連結切換手段は前記第1及び第2の弁駆
    動部材にプランジヤを収納するシリンダを備え、
    該プランジヤが一方の弁駆動部材から他方の弁駆
    動部材の前記プランジヤに出没自在に移動し得る
    ように構成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の内燃機関の弁作動制御装置。
JP13682187A 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の弁作動制御装置 Granted JPS62294709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13682187A JPS62294709A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の弁作動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13682187A JPS62294709A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の弁作動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294709A JPS62294709A (ja) 1987-12-22
JPH0351886B2 true JPH0351886B2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=15184296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13682187A Granted JPS62294709A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 内燃機関の弁作動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294709A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689751B2 (ja) * 1991-03-15 1997-12-10 日産自動車株式会社 エンジンの可変動弁装置
JP2019203454A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192203U (ja) * 1984-05-30 1985-12-20 三菱自動車工業株式会社 エンジン動弁系の弁制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62294709A (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844022A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH036801Y2 (ja)
US5752479A (en) Valve operating mechanism for 4-cycle engine
JPH0258445B2 (ja)
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JP2762213B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0351886B2 (ja)
JPH0783013A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH034730Y2 (ja)
JP2668347B2 (ja) Sohc型内燃機関
JPH03115715A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH08158828A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0996206A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS60147520A (ja) 動弁機構における潤滑油供給装置
JPH0250282B2 (ja)
JP2709957B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3200999B2 (ja) 4サイクルエンジンの可変バルブタイミングリフト装置
JP2684089B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2712083B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4595863B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2709956B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3935184B2 (ja) Sohc型内燃機関の動弁装置
JPH0658107U (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH07301108A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0612055B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term