JPH0351050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351050Y2
JPH0351050Y2 JP1985072885U JP7288585U JPH0351050Y2 JP H0351050 Y2 JPH0351050 Y2 JP H0351050Y2 JP 1985072885 U JP1985072885 U JP 1985072885U JP 7288585 U JP7288585 U JP 7288585U JP H0351050 Y2 JPH0351050 Y2 JP H0351050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
tool
oil
oil chamber
operated member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985072885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985072885U priority Critical patent/JPH0351050Y2/ja
Publication of JPS61187607U publication Critical patent/JPS61187607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351050Y2 publication Critical patent/JPH0351050Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、工具ホルダのシヤンクをタレツトに
係止するツールロツクの操作装置に関する。
「従来の技術」 従来の技術としては、例えば第6図に示すよう
なものがある。
すなわち、同図には、タレツト1の外周部に工
具ホルダAを係脱可能に保持するツールロツク2
が設けられ、ツールロツク2の操作装置3が工作
機械本体側に固設したものが示してある。
タレツト1は軸1aを中心に回動して割出し可
能に工作機械本体に支持されており、ツールロツ
ク2は、工具ホルダAのシヤンクA1が嵌合する
装着孔2aおよび重畳された皿ばね2bに付勢さ
れたロツクロツド2cを有しており、係止ボール
2dをロツクロツド2cが押し広げてシヤンクA
1の係合溝に嵌合させるとともに連結ボール2e
を介して引き寄せ部材2fを引き寄せ、それによ
り係止ボール2dを介してシヤンクA1を装着孔
2aに引き付けシヤンクA1を係止するものであ
る。操作装置3はタレツト1の外周に対応する位
置の1箇所に配置されており、ロツクロツド2c
の後端部を押動する動作端3aを有するシリンダ
である。動作端3aがロツクロツド2cの後端部
を押すと係止ボール2dがロツクロツド2cの溝
に落ち込み、シヤンクA1が係止解除されるもの
である。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来のツールロツク
およびその操作装置では、皿ばね2bの強い付勢
力が加わつたままロツクロツド2cを縦動させる
ので、摺動抵抗が大きくて係止ボール2dの近傍
が摩耗しやすく、また、大きな弾性変形ストロー
クが必要なので皿ばね2bの内部応力も大きくな
り、耐久性等に問題が生じやすいという問題点が
あつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、摩耗や疲労により問題が生じな
いようにしたツールロツクの操作装置を提供する
ことを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 タレツト支持台に旋回可能に支持されるタレツ
トの工具装着部に工具の工具ホルダのシヤンク部
を係止するためのツールロツク機構および操作機
構において、 前記タレツトに進退自在に設けられた係止溝に
複数の係止ボールを係止させて前記工具を工具装
着部にクランプする第1の***作部材と、この第
1の***作部材を常時タレツト支持台側へ付勢す
る第1の付勢手段と、 前記第1の***作部材の内部に、この第1の被
操作部材と同方向に進退自在に設けられ前記工具
側に移動したとき前記係止ボールを落し込み工具
クランプを解除するための溝を形成した第2の被
操作部材と、この第2の***作部材を常時タレツ
ト支持台側に付勢する第2の付勢手段と、 前記機構からなるツールロツク機構に対向して
前記タレツト支持台に独立して設けられる操作機
構のシリンダと、このシリンダ内に設けられ、前
記ツールロツク機構に向けて往復動する第1のピ
ストンと、この第1のピストン内に設けられ、こ
の第1のピストンと同方向に往復動する第2のピ
ストンと、 前記第1のピストンを前記第1の***作部材に
当接させるため前記シリンダに設けられた第1の
油室と、この第1の油室に圧油を供給する第1の
油口と、 前記第2のピストンを前記第2の***作部材に
当接させるため前記第1のピストンに設けられ、
前記第1の油室と連通し、前記第1の油室より小
さい受圧面積を有する第2の油室と、 前記第1のピストンを前記タレツト支持台側へ
移動させるため前記シリンダに設けられ前記第1
の油室より小さい受圧面積を有する第3油室と、
この第3の油室に圧油を供給する第2の油口と、 前記第2のピストンを前記タレツト支持台側へ
移動させるため前記第1のピストンに設けられ、
前記第3の油室と連通し、前記第3の油室より小
さく、かつ、前記第2の油室より大きい受圧面積
を有する第4の油室と、 前記第1の油口と前記第2の油口の圧油供給方
向を切り換える方向切換弁とからなり、 前記工具のロツクを解除するときは前記第1の
油口に圧油を供給し、前記第1のピストンおよび
前記第2のピストンを共に前進させ、前記第1の
ピストンで前記第1の***作部材を押圧した後前
記第2のピストンの押圧で前記第2の***作部材
を操作させ、工具をロツクするときは前記第1の
油口と前記第2の油口に圧油を供給し、先に前記
第2のピストンを後退させ、引き続き、前記第2
の油口のみに圧油を供給し、前記第1のピストン
を後退させるようにしたことを特徴とするツール
ロツクの操作装置に存する。
「作用」 しかして、第1の***作部と第2の***作部と
により2段階に動作させ摩耗や疲労が起きないよ
うにしたツールロツクを第1の動作端および第2
の動作端とにより確実に係脱動作させるようにし
たものである。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示してい
る。
第3図および第4図に示すように、タレツト旋
盤である工作機械10の機械本体11に支持軸1
2を介してタレツト20が割出して位置決め可能
に装着され、タレツト20の外周にツールロツク
30,30…が円周に沿つて配設されている。所
定の位置のツールロツク30に対応して機械本体
11のタレツト20の支持台60の側面に操作装
置40が固設されている。各ツールロツク30に
は工具ホルダ50を介してバイトB等が保持され
ている。
第2図に示すようにツールロツク30は、タレ
ツト20に開設された装着孔21に取り付けられ
ている。装着孔21の表側にはテーパ受穴31を
有するテーパスリーブ32が固着され、テーパス
リーブ32の基部の支持孔33に縦動部材34が
前後移動可能に保持されている。テーパ受穴31
には工具ホルダ50のシヤンク51が嵌合するも
のである。
縦動部材34の後端部には、タレツト20の装
着孔21の後部に摺動可能に嵌合する後部部材3
5が固設され、後部部材35とテーパスリーブ3
2の後面との間に縦動部材34を後方(第2図に
おいて右方向)に付勢する重畳した皿ばね36が
張設されている。縦動部材34の前端部の複数の
孔34aには係止ボール37が保持されている。
縦動部材34の内部には解除ロツド38が縦動
可能に支持され、解除ロツド38の後端部には被
押ピン39が螺着し、該解除ロツドと一体をなし
ている。更に解除ロツド38はフランジ部を介し
てコイルばね38aで後方に付勢されていて、後
端から被押ピン39が後部部材35より突出して
突設されている。解除ロツド38の先端部には係
止ボール37の押し上げ面38と係止ボール37
が落ち込み可能な落し込み溝38cとが形成され
ている。
工具ホルダ50のシヤンク51には係止ボール
37が嵌合する係止溝52が形成されている。
第1図に示すように、操作装置40はそのハウ
ジング41が工作機械10の機械本体11のタレ
ツト支持台60の側面に固設され、ハウジング4
1の内側に第1のシリンダ42が形成され、第1
のシリンダ42に大ピストン43が進退可能に保
持され、大ピストン43の大ロツド44の先端は
リング状をしていてハウジング41の先端面41
aから突出可能に配置されている。
大ピストン43の内部には第2のシリンダ45
が形成され、第2のシリンダ45に小ピストン4
6が進退可能に保持され、小ピストン46は小径
の前部46aと前部46aより大径の後部46b
とを有しており、前部46aから小ロツド47が
第1のシリンダ42内の大ピストン43のストロ
ーク範囲内で軸方向に摺動可能に配設されてい
る。大ロツド44と小ロツド47とはタレツト2
0が割出されて停止したとき1つのツールロツク
30の後部部材35と解除ロツド38とをそれぞ
れ臨んでいる。
第1のシリンダ42の後部と第2のシリンダ4
5の後部および小ピストン46の後部46bの外
周の前部とは連通しており、そこに油圧を送るポ
ート41bおよび、第2のシリンダ45の前部に
油圧を送るポート41cがハウジング41に設け
られている。ポート41bとポート41cには3
ポジシヨンの制御弁48が接続されている。
前記実施例においては、ツールロツク30の縦
動部材34の後部部材35が第1の***作部をな
し、解除ロツド38の被押ピン39が第2の***
作部をなしており、第1の***作部たる後部部材
35は皿ばね36に付勢されているために大きな
操作力が必要であり、第2の***作部たる被押ピ
ン39は比較的に小さな操作力で足りる。これに
対応して、縦動部材34の後部部材35を押す第
1のシリンダ42の大ロツド44には大ピストン
43で強い操作力がかかり、解除ロツド38の被
押ピン39を押す第2のシリンダ45の小ロツド
47には小ピストン46により比較的に小さな操
作力がかかるようになつている。
次に作用を説明する。
第1図,第2図上部,第5図aは工具ホルダ5
0がクランプされている状態であり、皿ばね36
により縦動部材34は強く後方に付勢されてお
り、孔34a,係止ボール37,係止溝52を介
して工具ホルダ50のシヤンク51が引き付けら
れ、シヤンク51がテーパ受穴31に嵌合して保
持されている。
工具ホルダ50をツールロツク30から着脱す
るときは、制御弁48によりポート41bに油圧
を供給する。すると大ピストン43は後部に油圧
を受けて前進し、小ピストン46も一体的に前進
し、大ロツド44および小ロツド47はツールロ
ツク30の後部部材35および解除ロツド38の
被押ピン39に近接する。
大ロツド44と小ロツド47とはいずれが先に
それぞれの対象に当接するように設定してもよい
が、縦動部材34が皿ばね36により後方に強く
付勢され、係止ボール37がこじるように押し上
げ面38bに圧接しているので、小ロツド47が
先に被押ピン39に当接しても力が弱いので被押
ピン39を押し込んで解除ロツド38を前進させ
ることはできない。
大ロツド44が後部部材35に当接すると、強
い力で押すので縦動部材34が前進する。僅か
(1mm程度)でも前進すると孔34aが係止ボー
ル37を前に運び係止ボール37には皿ばね36
の付勢力が及ばなくなる。従つて解除ロツド38
は小ピストン46の力でも容易に前進することが
できるようになり、小ロツド47により被押ピン
39が押し込まれ、第2図の中心線より下部、第
5図bに示す状態になる。
この状態になると、係止ボール37が解除ロツ
ド38の落し込み溝38cに落ち込み、係止溝5
2に嵌合しなくなるのでシヤンク51は係止解除
され、工具ホルダ50をツールロツク30および
タレツト20から外すことができる。
工具ホルダ50を解除して交換し再び工具ホル
ダ50をクランプする場合は、制御弁48により
ポート41bとポート41cとに同時に油圧を供
給する。すると、小ピストン46の前部46aと
後部46bとの径の差からくる力の差により小ピ
ストン46は大ピストン43に対して相対的に後
退し、小ロツド47が先に解除ロツド38の被押
ピン39から離れ、少し遅れて大ロツド44が縦
動部材34の後部部材35から離れる。
小ロツド47と大ロツド44とが時間的な差を
もつて動作することにより、解除ロツド38は、
皿ばね36の付勢力の影響を受けず、こじられる
ことなく後退し、係止ボール37が押し上げ面3
8bに乗り上げてシヤンク51の係止溝52に陥
入し、次いで縦動部材34が後退してシヤンク5
1が引き付けられテーパ受穴31に固く嵌合され
る。
「考案の効果」 本考案に係るツールロツクの操作装置によれ
ば、2段階に作動するツールロツクを効果的に操
作することができるから、摩耗や応力の問題の生
じないツールロツクを工作機械に容易に装着する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図は操作装置の縦断面図、第2図はツー
ルロツクの縦断面図であつて上部と下部との作動
状態を異ならせて示したもの、第3図は工作機械
の正面図、第4図はタレツト近傍の正面図、第5
図は操作装置の作用説明図、第6図は従来例の説
明図である。 10……工作機械、11……機械本体、20…
…タレツト、21……装着孔、30……ツールロ
ツク、35……後部部材(第1の***作部)、3
8……解除ロツド(第2の***作部)、40……
操作装置、41……ハウジング、42……第1の
シリンダ、45……第2のシリンダ、44……大
ロツド、47……小ロツド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 タレツト支持台に旋回可能に支持されるタレツ
    トの工具装着部に工具の工具ホルダのシヤンク部
    を係止するためのツールロツク機構および操作機
    構において、 前記タレツトに進退自在に設けられた係止溝に
    複数の係止ボールを係止させて前記工具を工具装
    着部にクランプする第1の***作部材と、 この第1の***作部材を常時タレツト支持台側
    へ付勢する第1の付勢手段と、 前記第1の***作部材の内部に、この第1の被
    操作部材と同方向に進退自在に設けられ前記工具
    側に移動したとき前記係止ボールを落し込み工具
    クランプを解除するための溝を形成した第2の被
    操作部材と、 この第2の***作部材を常時タレツト支持台側
    に付勢する第2の付勢手段と、 前記機構からなるツールロツク機構に対向して
    前記タレツト支持台に独立して設けられる操作機
    構のシリンダと、 このシリンダ内に設けられ、前記ツールロツク
    機構に向けて往復動する第1のピストンと、 この第1のピストン内に設けられ、この第1の
    ピストンと同方向に往復動する第2のピストン
    と、 前記第1のピストンを前記第1の***作部材に
    当接させるため前記シリンダに設けられた第1の
    油室と、 この第1の油室に圧油を供給する第1の油口
    と、 前記第2のピストンを前記第2の***作部材に
    当接させるため前記第1のピストンに設けられ、
    前記第1の油室と連通し、前記第1の油室より小
    さい受圧面積を有する第2の油室と、 前記第1のピストンを前記タレツト支持台側へ
    移動させるため前記シリンダに設けられ前記第1
    の油室より小さい受圧面積有する第3油室と、 この第3の油室に圧油を供給する第2の油口
    と、 前記第2のピストンを前記タレツト支持台側へ
    移動させるため前記第1のピストンに設けられ、
    前記第3の油室と連通し、前記第3の油室より小
    さく、かつ、前記第2の油室より大きい受圧面積
    を有する第4の油室と、 前記第1の油口と前記第2の油口の圧油供給方
    向を切り換える方向切換弁とからなり、 前記工具のロツクを解除するときは前記第1の
    油口に圧油を供給し、前記第1のピストンおよび
    前記第2のピストンを共に前進させ、前記第1の
    ピストンで前記第1の***作部材を押圧した後前
    記第2のピストンの押圧で前記第2の***作部材
    を操作させ、工具をロツクするときは前記第1の
    油口と前記第2の油口に圧油を供給し、先に前記
    第2のピストンを後退させ、引き続き、前記第2
    の油口のみに圧油を供給し、前記第1のピストン
    を後退させるようにしたことを特徴とするツール
    ロツクの操作装置。
JP1985072885U 1985-05-16 1985-05-16 Expired JPH0351050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072885U JPH0351050Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072885U JPH0351050Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187607U JPS61187607U (ja) 1986-11-22
JPH0351050Y2 true JPH0351050Y2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=30611719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985072885U Expired JPH0351050Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351050Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435044Y2 (ja) * 1987-03-23 1992-08-20
JPH042728Y2 (ja) * 1987-03-23 1992-01-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086777A (ja) * 1973-12-04 1975-07-12
JPS5627754A (en) * 1979-08-09 1981-03-18 Hitachi Seiki Co Ltd Numerically controlled lathe with tool exchanger
JPS61214939A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Kyoritsu Seiki Kk 交換工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086777A (ja) * 1973-12-04 1975-07-12
JPS5627754A (en) * 1979-08-09 1981-03-18 Hitachi Seiki Co Ltd Numerically controlled lathe with tool exchanger
JPS61214939A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Kyoritsu Seiki Kk 交換工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187607U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601948Y2 (ja) 工具ホルダのクランプ装置
US4915553A (en) Tool retention and ejection mechanism
US4549846A (en) Automatic hand changing device for industrial robots
US4721293A (en) Self-locking clamping device
US2873822A (en) Bolt-type locking mechanisms for indexing devices
US7367097B2 (en) Tool mounting device for turning center
US4135848A (en) Toolholder clamp for machine tools
US4197771A (en) Quick change device for mounting tool in support member
JPS59500462A (ja) 工作機械
GB1579917A (en) Machine tool with a rotatable spindle and a tool holder
US7610834B2 (en) Tool holder assembly with interference fit key arrangement
US10124414B2 (en) Clamping assembly and clamping device with such a clamping assembly
KR20200020675A (ko) 파지 장치
JPH0351050Y2 (ja)
US6270293B2 (en) Toolholder assembly
JPH02218505A (ja) バイト基部ホールダの皿ばね加圧式チヤツク棒のチヤツクを解除する方法と装置
JPS5915762B2 (ja) 機力式中空チヤツク
KR20220018032A (ko) 공구 홀더용 클램핑 장치
JP2646268B2 (ja) 穴ぐり装置
JP2605038Y2 (ja) ワークのチャッキング装置
US4722536A (en) Quick change chuck jaw
JPH0570842U (ja) アーム付工具用可動式位置決めブロック
JPH088034Y2 (ja) 位置決め治具
JPS5856111Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
US2675241A (en) Chuck for machine tools