JPH03504975A - 異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法 - Google Patents

異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法

Info

Publication number
JPH03504975A
JPH03504975A JP1506915A JP50691589A JPH03504975A JP H03504975 A JPH03504975 A JP H03504975A JP 1506915 A JP1506915 A JP 1506915A JP 50691589 A JP50691589 A JP 50691589A JP H03504975 A JPH03504975 A JP H03504975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
disease
specific binding
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506915A
Other languages
English (en)
Inventor
ジマーマン ダニエル エイチ
エリオット ドナルド エイ
Original Assignee
セル―エスシーアイ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セル―エスシーアイ コーポレイション filed Critical セル―エスシーアイ コーポレイション
Publication of JPH03504975A publication Critical patent/JPH03504975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/09Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
    • A61K39/092Streptococcus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • C07K14/42Lectins, e.g. concanavalin, phytohaemagglutinin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/44Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from protozoa
    • C07K14/445Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/80Cytochromes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16211Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
    • C12N2710/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32111Aphthovirus, e.g. footandmouth disease virus
    • C12N2770/32122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法 主恩■発立 本発明は、互いに共有結合的に結合する少なくとも二つのT細胞特異性結合リン ガドよりなり、T細胞特異性リガンドの一つがT細胞の特定のクラス又はサブク ラスに結合し、T細胞特異性結合リガンドの他方が病気若しくは病気の原因物質 と関係する抗原又はそのエピトープである異種官能性(heter。
functional )細胞免疫剤に関する。また、本発明は、異種官能性細 胞免疫剤を含むワクチン及びその使用方法にも関する。
主肌■宜景 細胞性免疫において、ウィルスのような病因剤は、抗原供与細胞(antige n presenting cell)  (以下APCという)と呼ばれる特 定細胞により飲み込まれる。APCは、ウィルスを破壊し、ウィルスの抗原決定 基、すなわち、ウィルスの特定ポリペプチドをポリペプチドフラグメントに*** する。これらのフラグメント化された抗原決定基は、次いで APCの細胞表面 に移される。この時にAPCは、また主要組織適合性複合分子クラスI及びクラ ス■(以下それぞれr MHCクラス■」又はr MHCクラス■」という。) を産生又は修飾し、これらのクラスは細胞性免疫に大いに関係し、内部で産生さ れAPCの表面に移される。
M)Icクラス1分子は、特異的に細胞障害/サプレッサーT細胞(T、/S) に結合し、MHCクラス■分子は特定的にヘルパー/補助T細胞(T、)に結合 する。MHC分子は、少なくとも二つの結合部位、すなわちアグレトーブ結合部 位(agretope bindingsite)として知られている抗原結合 部位(これは種々のアグレトーブに対するMHC分子の間で高度に変化しうる。
)及びT細胞に結合する部位、すなわちT細胞特異性結合リガンド(これは高度 に保存される。)を有する。(ビョルクマン、ビー、ジェイ(Bjorkman 、 P、J、)ら、Nature、 329  : 506(1987)及びビ ョルクマン、ビー・ジマイら、Nature、 329  二512(1987 )参照。)T細胞は、(1)APC表面上に存在するフラグメント化された抗原 決定基のT細胞表面への結合及び(2)APC表面上に存在するM)Ic分子の 高度に保存された領域のT細胞表面への結合の組合せにより活性化される。通常 、フラグメント化抗原決定基又はMHC分子の高度に保存された領域のみによる T細胞表面への結合は、そのようにすることが、すべてではなくてもほとんどの T細胞の非制御的、かつ無差別的多クローン性活性化を生じ病原性状態を生じう るので、T細胞の活性化を生じない。MHC分子のT細胞表面への結合は、一部 分アグレトープにより媒介され、すなわち、抗原の?lHC分子への結合はMH C分子に対しT細胞表面に結合する信号として作用する(ビョルクマン7 ピー シエイ、。
Nature、 229:506(1987)参照。)更に、F’lHC分子は 認識部位を有するので、APC及びT細胞が同じ遺伝子組成を有する同じMHC 分子を有しない場合、それらは「非自己」として認識され、したがって所望の相 互作用は引き続いて起こることができない。
得られた活性化T細胞は、次いで血液流中又は各所で発病性又はこれに関連する 剤、例えばウィルス感染細胞、腫瘍細胞を異物質として認識し、これを殺すよう に作用する。これは、例えばウィルスにより抗体なしで起こされる病気に対する 細胞性免疫又は体液性免疫が関係することを生しる。
APC、代表的にはマクロファージも、抗原の相互作用とプロセンシングの結果 としてインターロイキン1(以下rlL−IJとよふ。)を産生放出する。IL −1は、T細胞の活性化過程の一部としてT細胞と相互作用する。IL−1は活 性化T細胞を生してインターロイキン2(以下rlL−2Jという。)を産生ず る。しかし、はとんどのホルモンの場合と同様に、IL−1活性は一般化されて おり、すなわち、それは特にある抗原に特定なものでなくて、むしろ−膜化され た炎症応答を引き起こすのに関係する。
MHC分子は極めて大きく高度に多型性であるので、このようなものを被験者に 投与する場合、抗原性の問題が生じる。更に、アグレトーブとMBC分子の高い 変化性がある。したがって、関心のある病気を起こすかこれに関係する剤のため の適当なMHC分子を単離し、関心のある病気に特定のT細胞を活性化しうるM HC分子の複合体を形成しうるようにすることは困難である。
本発明の例において、上記問題は、T細胞に結合するMHC分子の一部のみ、す なわち、その高度に保存される領域のみを用い、これを関心のある病気若しくは 病気の作因と関係する抗原又はそのエピトープに共有結合的に結合し、これによ り異種官能性細胞性免疫剤を形成し適当なMHC分子の単離又は大きくて多型性 のMHC分子の使用の必要性を避けることにより克服される。更に、若干の場合 には、抗原に応答する失敗の理由の一つは、抗原プロセッシング及び/又は適当 なMHC分子の欠如である。本発明の異種官能性細胞免疫剤は、この問題を克服 する。
エイズの研究をする臨床及び産業免疫学者は、細胞性免疫と病気の関係に集中し なかったが、これはほとんどの彼等の検定が体液性免疫機構に基づくためである 。細胞性免疫の反応が遅いこと、感染しない宿主から導かれる生きた細胞の要求 及び系固有のMHC制限が細胞性免疫から注意をそらせていた。したがって、細 胞性免疫は、入力と出力は決定されるが内部機構についてはほとんど知られてい ない「ブランクボックス」に幾分似た状態であった。
エイズ又はヘルペスウィルスの再活性化の迅速なことは、再活性化が体液性応答 機構の破壊の結果ではあり得ないことを示す。すなわち、再活性化は、血清抗体 がまた豊富である間短い日数で起こる。一部は体液性応答における上記の状況的 証拠のため、一部は細胞性機構における他の証拠のため、細胞性応答機構の破壊 がこれらの病因剤の再活性化に関係している。
結核(以下rTBJという。)、細胞性免疫が最高である他の病気の場合、T細 胞成長因子としても知られるIL−2は、ミコバクテリアに対するインビトロ( in vitro)細胞性免疫応答を回復することができる。IL−1はTBに かかっている被験者から得られるので、細胞によるIL−2産生の刺激の欠如は APC供与又は認識過程の失敗を意味する。
外因的に与えられたTL−2は、エイズ患者に関するインビトロ検定系において ヒト免疫不全ウィルス(以下rHIV Jという。)に対する細胞性免疫活性を 少なくとも一部回復することができる。これは、エイズにおいてはIL−1産生 が正常以上であってもIL−2産生不全もあることを示す。エイズ感染患者は、 不十分か有効でない抗体依存細胞性細胞毒性C以下r ADCCJという。)、 抗体補体細胞毒性(以下rACCJという。)又はナチュラルキラー(以下rN KJという。)活性をも、エイズ関連コンプレックス(AIDS relate d complex)  (以下rARCJという。)又はエイズの何らかの臨 床的徴候前の初期段階でさえ有する。
本発明の例において、エイズのような病気に特異的に細胞性免疫を刺激する、エ イズのような病気のためのワクチンを提供する。
現在、検定が開発された反応を開始又は刺激する基質細胞としてまた細胞性免疫 を評価する標的として宿主からの細胞を使用する細胞性免疫のための一連のイン ビトロ検定がある。これらのインビトロ検定は、細胞障害性TIJンパ球検定( 以下rCTL Jという。);リンパ増殖検定、例えば三重水素化チミジン混入 ;プロティンキナーゼ検定、イオン輸送検定及びリンパ球泳動阻害機能検定(以 下rLIF Jという)を含む。(ヒラクリング・ジェイ・ケイ (Hickl ing、 J、 K、  )ら、J、  Virol、 、 61 : 346 3(1987)  iヘンゲル・エイチ(Hengel、 H,)ら、J、   Immunol、。
Ul54196 (1987)  ;ソーレイ−ローソン、ディー・エイ(Th orley−Lawson、  D、  八、 ) ら■こroc、  Nat +、  へ旦ad、  Sci、   US、へ、ユ84:5384 (198 7)  ;カシパル、ジー、ジエイ(Kadival、 G、 J、)らム ハ 匹坦り、Ll2:2447 (1987)  ;サムエルソン・エル。
イー、  (SammJson、  L、  E、  )  らJ、  Tmm unol、、139  : 2708(1987) ;ケイソン、ジェイ (C ason、 J、  )ら、J、  Jfflmunol。
辿、、 102 : i09 (1987) ;及びトセイン、アール、ジエイ (Tsein、 R,J、)ら、Nature、 2!JL: 68 (198 2)  )これらの検定は、細胞性免疫活性に対する真の特異性を欠くこと、同 じMl(C型のAPCによる抗原プロッセソシグと供与を必要とすること、遅い こと(数日にわたることがある。)、及び被験者による及び/又は放射性同位元 素の使用を必要とすることがあることの点で不利である。
本発明の例において、上記問題を克服する、細胞性免疫のための診断検定が提供 される。
全皿勿要り 本発明の目的は、細胞免疫系と特異的に相互作用する異種官能性細胞免疫剤を提 供することである。
本発明の他の目的は、異種官能性細胞免疫剤を用いて病気に対する細胞免疫を刺 激することにより病気の予防及び治療用ワクチンを提供することである。
本発明の更に他の目的は、異種官能性細胞免疫剤を用いて病気に対する細胞免疫 を刺激することにより病気の予防又は治療方法を提供することである。
本発明の別の目的は、異種官能性細胞免疫剤を用いて病気に対して活性であるT 細胞の存在を検定することにより病気の診断方法を提供することである。
本発明の一例において、上記の目的は、互いに共有結合的に結合した少なくとも 二つのT細胞特異結合リガンドよりなり、T細胞特異性結合リガンドの一つがT 細胞の特定のクラス又はサブクラスに結合し、T細胞特異結合リガンドの他方が 病気又は病気の作因と関係する抗原又はそのエピトープである異種官能性細胞免 疫剤により達成された。
第2の例において、本発明の上記目的は、有効成分として製薬上有効量の異種官 能性細胞免疫剤と製薬上許容しうる担体又は稀釈剤よりなる病気の予防又は治療 用ワクチンにより達成された。
第3の例において、本発明の上記目的は、病気にかかりやすい被験者にワクチン を投与することよりなる病気の予防方法により達成された。
第4の例において、本発明の上記目的は、病気にかかった被験者にワクチンを投 与することによりなる病気の治療方法により達成された。
第5の例において、この発明の上記目的は、異種官能性細胞免疫剤を用いて被験 者内の、病気に対して活性であるT細胞の存在を検定することからなる病気診断 方法により達成された。
主班夏昆縦 上記のように、本発明の一例において、上記目的は、互いに共有結合的に結合し た少なくとも二つのT細胞特異性結合リガンドよりなり、T細胞特異性結合リガ ンドの一つがT細胞の特定のクラス又はサブクラスに結合し、T細胞特異性結合 リガンドの他方が病気又は病気の作因に関係する抗原又はそのエピトープである 異種官能性細胞免疫剤により達成された。
ここで用いたように、「T細胞特異性結合リガンド」という表現は、T細胞の表 面に結合する分子全体又は分子のT細胞結合部分のみ、好ましくは分子のT細胞 結合部分のみをいう。
T細胞特異性結合リガンドが結合するT細胞の特別の型は、本発明に決定的なも のでない。このようなT細胞の例は、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサ ーT細胞及び細胞障害T細胞を含む。これらのT細胞は、これらのサブクラスを 含み、例えばヘルパーT細胞のサブクラスは、抗体合成に必要なヘルパーT細胞 及び細胞障害活性に必要なものを含む。
用いたT細胞の特定のクラス又はサブクラスに結合する特別のT細胞特異性結合 リガンドは、本発明に決定的なものでない。
T細胞の特定のクラス又はサブクラスに結合する特別のT細胞特異性結合リガン ドは、すべての成熟T細胞、成熟細胞障害T細胞のみ、ヘルパーT細胞、サプレ ッサーT細胞又はそれらの特定のクラス又はサブクラスに結合するように選ぶこ とができる。このようなT細胞特異性結合リガンドの例は、?lHCクラスI及 び■の部分;免疫グロブリンのH鎖のFeel域部分;11゛分子;リンパ球機 能関連分子−3(以下rLFA−3Jという。);CD−2,CD−3,CD− 4及びCD−8ニ対する抗体;コンカナバリアA、ホークライードマイトジェン 、落花生アグルチニン及び植物凝集のようなレクチン; IL−1及びIL−2 のようなリンフ才力イン;及びd−ポリ−(E/K)、  (60:40)のよ うな他の分子のようなAPC上に位置又はこれに結合もするT細胞特異性結合リ ガンドを含む。
MHCクラスIの小さなタンパク質、すなわち、b−2−ミクログロブリン(以 下rb−2−?I Jという。)(これは血清、腹水及び尿のような種々の体液 中に見い出される。)は、これがT細胞特異性結合リガンドであることを示す生 物学的特性を有することが最近示された。にッセン、エム、エイチ(Nisse n。
M、 H,)ら、J、  Imm+uno1. 、139  : 1022 ( 1987)参照。)すなわち、この分子のインビトロCS++放出細胞障害検定 系への添加が非対応及び対応系の両方においてCTL活性に増大効果を有し、す なわち、ヒト(非対応)及びネズミ(対応) b−2−Mがネズミ細胞を用いる この検定系において同じ生物学的効果を生じる。 b−2−Mの配列は、グソウ 、ディー (Gussow、 D )ら、ムImmuno1..139  :  3132 (1987)に報告されている。b−2−Mのそれぞれ24〜58位 置及び58〜84位置における次の配列が特に有用なT細胞特異性結合リガンド であると信じられる:CYVSGFHPSDIEVDLLKNGERIEKVE H5DLSFSK    (MW−4474)KDWSFYLLYYTEFTP TEKDEYAC(MW = 3396)これら二つのポリペプチドは、若干の 理由のためシスティンで終るように選ばれる。第1に、それらは線状エピトープ 領域の恐らく外側にある部位を示す。これは、成熟b−2−?Iにおいて、それ らが分子内ジスルフィド結合の生成に関係するためである。
第2に、それらが病気若しくは病気の作因に関係する抗原又はそのエピトープに 共有結合部位として役立つようにシスティンを利用するように選ばれる。
CD−2及びLFA−3に対する共通の配列が最近報告された。(ビーターソン 、エイ (Peterson、 A、) ら、Nature、 皿: 842  (1987);及びシード、ビー(Seed、 B、) 、 Nature、  329  : 840 (1987)参照。)T細胞上に見い出されるCD−2 、及び同様な、同一に導かれた分子でなくても、LFA−3(これはマクロファ ージ、赤血球及び神経細胞に見い出される。)は、両方共種々のT細胞レセプタ ー、リガンド及び変調相互作用に関係する。特に、位置87〜101にあるLF A−3: KVSIYPTKGKNVLEK             (MW= 195 6)又はシスティン(C)及び2個のグリシン(gg)が加えられたその誘導体 : cggKVs IYPTKGKNVLEK           (MW =  2228.3)KVS IYPTKGKNVLEKggc                (MW = 2228 、3)又は位置42〜58における: KTSAKRKIAQFRKEK             (?I臀= 20 43)又はその誘導体: KTSAKKK IAQFRKEKggc           (MW =  2314)ccgKTsAKKKIAQFRKER(MW= 2314)は、有 用なT細胞特異性結合リガンドであると信じられる。
Tts胞特異性結合リガンドとしてこれらのポリペプチドを直接使用する可能性 に加えてこれらのポリペプチドの荷電性に基づいて、LFA−3の他の領域内か らの対応する酸性ポリペプチドはT細胞特異性結合リガンドとして有用であると 信じられる。
(ブライトメイヤー、ジェイ、ビー(Breitmeyer、 J、 B、 )  。
Nature、 329  : 760 (1987)参照。)それは、LFA −3の、カルボキシルの最終又は最終から2番目の配列SR)IRYALIPI PLAVITTCIVLYMNGIL       (MW=3520)又は内 部システィンがアミノ−酪酸(Abu )により置換され及び/又は内部メチオ ニンがツルーロイシン(Nj2e)によす置換されるその誘導体: 5RHRYAI、IPIPLAVITTAbufVLYMNGIL       (MW =3502)SRHRYALIPIPLAVITTAbulVLYNl eNGTL     (MW = 3474)又はその誘導体: cggSRHRYAL4PIPLAVITTAbulVLYN]eNGIL     (MW=3746)である。上記のように、これらの誘導体は、アミノ酪酸 (Abu )とツルーロイシン(Nle )を含む。前者の置換の理由は、スル フヒドリル源を除くことにより同種官能性複合体を形成する可能性を避けること である。後者の置換の理由は、ペプチド結合を***させてホモシスティン末端ポ リペプチドを生成しうる不安定なメチオニンを除くことである。
CD−2,CD−3、CD−4及びCD−8に対する抗体は、業界でよく知られ ている。(クング、ビー(Kung、 P、)ら、丘匹、胆葺、腹。
とし 用紅 、74 : 4914 (1980)参照。)CD−2,CD−3 ,CD−4,CD−8、レクチン及び11に対する抗体に対するようにT細胞特 異性結合リガンドの配列が知られていない場合、配列を全体又は部分で決定しな ければならない。アンチセンス(anti−sense)ヌクレオチド配列のヌ クレオチド配列を決定し、逆方向に二重鎖DNA主鎖に沿って読み、アンチセン スポリペプチドをつくることにより(スミス、エル、アール。
(Smjth、 L、 I?、) 、 J、 Immunol、、 138   ; 7 (1987)参照。)又は米国特許第4,704,692号明細書に開 示される電子計算機技術を用いることにより理論的配列を決定することが可能で ある。
コンカナバリンAのようなレクチンは多価であり、かつそれらのりガントに対す る特異性結合部位を有することが知られている。 (ニーデルマン、ジー、エム 、  (Edelmann、 G、 M、)ら、h0皿、に己、匙且男」−…;  2580 (1972)参照。)更に、れらがT細胞の特異的−穀油性化を起 こし出来事の経路を変えることばよ(知られている。(チンマンマン、ディ、エ イチ(Zimmerman、 D、 H,)  ら1.J、Immunol、  JJJ−: 1326 (1973)参照。)コンカナバリンAから導かれる一 つの前記T細胞特異性結合配列は位置80〜110にある:LNDVLPE−シ RVGLDSASTGLYKETNTILSWS   (M(b4040)(ウ ォング、ジェイ、エル、  (IAang、 J、 L、)   ら、J    Biol。
Chew、、 …〔: 1490 (1975)及びニーデルマン、ジー、エム 。
ら、丘匹、ハ旦、囮9皿、」、鎚: 2580 (1972)参照。)IL−1 が若干の型のT細胞、すなわち、ヘルパーT細胞及びサプレッサーT細胞に活性 を有し、APCにより生産されることは、よく知られている。
ネンシオニ、エル、 (Nencioni、 L、)  ら、J、  Immu nol、を次のTwJ胞特異性結合配列: ViIGEESNDK        (MW=1149)又はその誘導体: VQGEESNDKggc       (MW=1.420)を記載する。
同様に、T細胞の一つの型、すなわちTヘルハー細胞により産生されるTL−2 は、同−及び他のT細胞、すなわちTh及びTc/s細胞上のレセプターと相互 作用する。(アルドマン、エイ。
(Altman、 A )ら、Proc、  Natl、  acad、 Sc i、  USA  、11:2176(1984)参照。) IL−2は、免疫 抗体応答に影響を有することが報告されている。本発明者らは、IL−2が特に 位置34〜39で:LEHLLL          (MW=827)またそ の誘導体で: cggLEHLL         (MW=1098)T細胞特異性結合リガ ンドとして有用であると考える。その理由は、これらのポリペプチドがIL−2 と競争するのが結合バイオアッセイであるからである。(レイヘル、ダブリュー 、イー。
(Re1her、 W、 E、)ら、Proc、  Natl、  Acad、  Sci、  USA  83 :9188 (1987)参照。) 特に、IL−2の位置18〜32: TNSAPTSSSTKKTQL     (酔=1802)をあげる。
アミノ酸rTSS−T Jは、種々の源から高度に保存されるよである。(コー ツ、ディー、ニス、 (Kohtz、 D、 S、)ら、J、 Virol、+ 62 : 659 (1988)参照。)したがって、レトロウィルスのタンパ ク質配列中に見い出される上記配列(TSS−T構造を有する。)の次の誘導体 は、T細胞特異性結合リガンドとして用いることができる: TNSAPTSSSTKKTQLggc     (MW=2071)Abug gTNSAPTSSSTKKTQL    (MW=2055)リウ、エフ、テ ィ、  (Liu、 F、 T、)ら、Biochem、 lfi: 690( 1979)には、D−グルタミン酸と・リジンの重合体であり、ポリ−(D−G L) (60: 40)と呼ばれる、又はアミノ酸に対する現在の命名法を用い てd−ポリ (E/K)、、(60:40)と呼ばれる、抗体産生誘導用の抑制 /抑圧性ハプテン担体を記載する。T細胞レセプターの現在の知識から見て、本 発明者らは、D−グルタミン酸とりシンのこの重合体がサプレッサーT細胞に対 するT細胞結合リガンドを取り囲むと考え、これにより本発明に有用であると考 える。
MHCクラスI及び■の両分子が多重鎖から構成され、該多重鎖が相互、他の膜 関係体、抗原、アグレトーブ、エピトープ及びT細胞レセプターに多重結合をつ くることはよく知られている。このような分子の一つである上記b−2−M ( グツソウ、ディー、  (Gussow、 D、)ら、J、  Im+++un o1.、 」波: 3132 (1987))は、MHCクラスIと関係する小 さなタンパク質である。b−2−Mの上記配列は、本発明の三価異種官能性細胞 免疫剤を調製するのに用いることができる。同様に、LFA−3又はIa”の配 列は、b−2−Mの位! 1−21におけるアミノ末端ポリペプチド:INRT PKINVR5RHPAENGKSN    (MW=2749)又はその誘導 体: cgglNRTPKINVR5RHPAENGKSN   (MW=3020) INRTPKINVR3RHPAENGKSNggc     (MW=302 0)と関連してAPCとT細胞の両方を関係させたい場合、本発明の三価の異種 官能性細胞免疫剤を調製するのに有用である。
抗体応答に対して免疫原であるので、ヒト絨毛性ソマトトロピン(以下rHcs 」という。)の位置166〜174にある次のポリペプチドは、抗原エピトープ に単に依存する効果と、これらのHcSポリペプチドがしないT細胞へのりガン ト官能性結合の寄与をも必要とする効果とを判別する対照として役立てることが できる。(アンチオニ、ジー、  (Antioni、 G、)  ら、Mol 。
Tmmunol、、  22 : 1337 (1987)参照):FRKDM DKVE          (MW=1321)及びその誘導体 FRKDN]eDKVE        (MW=1293)FRKDN]eD KVEggc       (MW=1565)AbuggFRKDN]eDK VE      (MW=1547)T細胞特異性結合リガンド又はそのT細胞 結合部分又は対照ポリペプチドは、市販され又は顧客の求めにより製造され、( アプライド・バイオシステムス(Applied Biosystems (フ ォスター・シティ−、CA) 、バイオサーチ(Biosearch) (サン ・ラフエル、CA)、ケンブリッジ・リサーチ・バイオケミカルズ(Can+b ridge Re5earch Biochemicals)(ケンブリッジ、  U、に、)、パヘム・インコーホレーテッド(Bachem Inc、) ( )ランス、 CA)、サーバ(Serva) (ウェストベリー、NY))又は 適当な天然源から得られる。
T細胞特異性結合リガンドは、乾燥粉末として乾燥環境下に−20〜−70℃で 貯蔵される。
次の例において、すべての媒質と溶液は、特記しない限り新たに調製したガラス 蒸留水又は同−又はそれより上の品質の水の中でつくられる。これらの例は説明 の目的だけのために記載するものであって、決してこの発明を制限するものでは ない。
本例は、アミノ酸配列とヌクレオチド配列が知られているタンパク質、すなわち b−2−MのT細胞特異性結合部を単離し、決定することを述べる。ここで述べ る研究は、種々の他のT細胞特異性結合リガンド、例えばコンカナバリンA、ポ ークライードマイトジェン、落花生アグルチニン及び植物凝集素のようなレクチ ン、  CD−2,CD−3,CD−4,CD−8等のような細胞表面りンパク 質に対する抗体を含む抗体;並びにLFA−3及びla+のような表面タンパク 質(全配列が知られてなくてもよい。)に対しても有用である。
この例において、培養ヒトB細胞から抽出されたb−2−Mを例えば、ラーチ、 ビー、ジー(Lerch、 P、 G)ら、mol、 Immunol、。
23 : 131頁(1986)に記載されるようなアフィニティクロマトグラ フィにより精製する。
一層詳細には、ハイブリドーマBBM、1 (ATCCNo、 HB−28)を 産生ずるネズミ単りローン性抗体(抗ヒ) b−2−M )を 5.0〜10% (ν/v)ウシ胎児血清を含有するRPMr 1640  媒質中成長させる。
5X10’細胞/mlの濃度の細胞100m1が得られた時、500xgで15 〜25°Cで5分間遠心分離することにより細胞を捕集し、0115M NaC 1を含有する0、OIM リン酸カリウム緩衝液(pH7゜0)(以下PBSと いう。)の50R11中に再懸濁させ、上記のように遠心分離させ同じ緩衝液5 0m1中に再懸濁する。
5.0〜30日、好ましくは10〜15日前に0.5+nl のブリスタン(サ ーバ、ウェストベリー、NY)を接種した15〜25匹(生後10〜14週)の Ba1b/c雌マウスの各に得られたBBM、 1細胞(0,2X10’〜1× 106細胞/ml)の0.1〜1.0ml 、好ましくは0−5m1 (0,3 ×106細胞/ml)を腹膜膣内注射する。接種したマウスを隔日を次の10日 間観察し、10日から始めてマウスを検査し腹水液を、隔日を越えないで16〜 18ゲージ針(Bベベル)で腹腔の「穿刺」、すなわち穿通と腹水液を滅菌した 15m1遠心分離管に徐々に排出させることにより捕集した。4°Cで一夜貯え て液を凝固させた後、試料を1500xg 、2〜8°Cで15分間遠心分離し 、清潔なストロ−で凝塊と分離し赤みがかかった色の腹水液を捕集した。
捕集した液を50m】遠心分離管にため、このように穿刺されているすべてのマ ウスが死ぬまで−20〜−70°Cに貯える。同時に同じロフトの細胞で接種さ れたマウスの一層からこのように捕集された液のすべてを解凍し、集め、上記の ように遠心分離し、5、On+]試料に分画し、使用まで凍結した。細胞の生存 率、成長速度及び生産速度;マウス数;及び接種、捕集及び凝固物質から液を得 る全効率のような、用いた特定ハイブリドーマの特性に応じて約50〜150m 1の液を捕集する。
抗体を多くの他の液体タンパク質から沈殿分離することにより抗体を液(血清、 腹水、組織培養液から精製する。例えば、抗体は、硫酸アンモニウムにより次の ように選択的に沈殿することができる。
解凍液の容積を記録し、液を水浴中4°Cに冷却しながらおだやかにかきまぜる 。血清を用いる場合、等量の冷い蒸留水又は脱イオン水を徐々に加える。次いで 、絶えずかきまぜながら固体結晶酵素縁硫酸アンモニウム(ライフ・チクノロシ ーズ・インコーホレーテッド(Life Technologiesjnc、  Gaithersburg。
MD)を次のような計算量に加える (全体g=容積m1X0.706g/la 1 x O,4)。次いで、混合物を少なくとも1.0時間かきまぜ、3000 xgで2〜8°Cで45分間遠心分離し、沈殿タンパク賞を可溶性物質から分離 する。次いで、沈殿タンパク質を例えば、PBSを用いて最小容積、代表的に出 発試料の約1.0〜10%中に再懸濁し、4°Cの同じ緩衝液に対し緩衝液交換 当り最小2時間、少なくとも3回の緩衝液交換、緩衝液対試料の容積比少なくと も50:1で透析する。次いで、使用又は貯蔵前に試料を、3000xg、2〜 8℃、15分間の遠心分離により及び/又は限外ろ過(0,2μmフィルター寸 法)により清澄化する。かなりの時間貯蔵する場合、使用前試料を再び清澄にす る。脂肪状薄膜が液相上に漂って存在する場合、次の若干の段階を妨害しうるの で、薄膜の下に注射針を入れて捕集するかガラスウール繊維フィルターパッドを 通ずることにより除いて棄てる必要がある。
一層詳細には、100m1の腹水または血清を用いる場合、56.48gの硫酸 アンモニウムと共に100m lの水を添加する。沈殿抗体を5.01のPBS 中に再懸濁させ、別の5.抛1のPBSを用いて、物質を透析ハング中に洗い込 む。1.0リツトルの0.01 Mリン酸カリウム緩衝液(pH7,0)に対し て18〜72時間、各少なくとも1.0リンドルの少なくとも3回の緩衝液交換 を用いて透析後、容積は約15m1である。(注:特別の必要に応じて異なる緩 衝液を透析に用いる。すなわち、DE−52(ウォットマン(Whotman)  +クリフトン(C1ifton)、 NJ)カラムを用いるイオン交換クロマ トグラフィーは、通常0.001〜0.05 M  リン酸カリウム緩衝液(p H6,5〜7.5)、好ましくは0.01 Mリン酸カリウム緩衝液(pH7, 0)を用いる;又は高速加圧液体クロマトグラフィー(以下r FPLCJとい う。)は、通常0.01M)リスー〇CI緩衝液(pH7,5〜8.5)好まし くは0.02Mトリス−)ICI緩衝液(pH8,0)を用いる。)得られた物 質をDE−52カラム(2,5X10cm)に適用し、例えば、0.01Mリン 酸カリウム緩衝液(pH7,0)で溶離し、2.Oo+1画分を捕集した。抗体 の大部分を、平均タンパク質含量>5.0mg/ml (1,Omg/mlに対 し1.5のA21+<1に基づ(。)を有する2抛lの全容積に対する5〜15 の画分で捕集する。
別に、ポリエチレングリコール(PEG−6000) (シグマ・ケミカル・コ ンパニー (Sigma Chemical Co、) 、セントルイス、MO )を用いて抗体を血清、腹水から沈殿させることができ、これは組織培養液のよ うな大量の希薄タンパク質溶液について最も有用である。
一層詳細に述べれば、容積を記録し、物質をO′Cに冷却する。
おだやかにかきまぜながら、微細粒状PEG−6000を添加して所望%(n/ v)の最終濃度にする。IgMに対しPEG−6000の最終濃度は約5.0% (w/v)である。IgGに対し、PEGf6000の最終濃度は約12%艶/ ν)であるが若干の場合には20%(−/ν)まで必要である。すべてのPEG −6000の溶解後、物質を少なくとも1.0時間、2〜8°Cでかきまぜ続け る。次いで、物質を≧1500xg、2〜8°C130分間で遠心分離し、沈殿 物と可溶物とを傾斜により分離する。次いで、沈殿をPBSの最小容積(試料容 積の1.0%(v/v) )中に溶解し上記のように透析し分画する。
別法では、抗体を凝固した血清、血漿腹水、又は組織培養液から精製するために カプリル(オクタン酸)処理を行うことができる。
一層詳細には、濃酢酸を少量ずつ徐々に4°Cでおだやかにかきまぜながらそれ に加え、pHを4〜5に調節する。次いでカプリル酸(オクタン酸)を例えば、 腹水又は血清100m1 当り3.3mlの量で少なくとも1.0時間、2〜8 °Cでかきまぜながら徐々に加え、物質を3000χg、2〜8°C130分間 で遠心分離して沈殿した非免疫グロブリンと可溶性抗体を分離する。沈殿を棄て 上澄みのpt+を1.0Mリン酸ナトリウム緩衝液(p)I 7.5)で7.0 に調節し、上澄みをPBS 、又は上記DE−52クロマトグラフィーを行うべ き場合は0.01Mリン酸カリウム緩衝液(pH7,0)に対して透析する。
上記のように精製した、抗体の0.1〜20B/ml 、好ましくは1.0mg /n+1の溶液に0.OIM リン酸カリウム緩衝液(pH7,0)中の新たに 洗浄したAffi−Gel−10(バイオラド(BioRad) 、リッチモン ド、CA)の等容積、好ましくは5.0mlを加える。次いで、タンパク質とゲ ルを入れた管又は容器を密封し、これを、抗体をゲルマトリックスにカップリン グさせるために一夜回転ぶたつき容器中に2〜8°Cで入れる。翌日、液を傾斜 除去し、ゲルを少なくとも3回10倍容積の冷PBSで洗浄する。沈降ゲルをP BS中の0.1?’lエタノールアミンの等容積中に再懸濁し、1時間4°Cで かきまぜ、PBSで広範囲に洗浄し、次いでカオトロピック緩衝液、例えば、2 ,8n1Chのような試薬(これはT細胞特異性結合リガンド、すなわち、b− 2−Mを結合抗体から溶離するのに用いうる。)で「ストリップ」する。次いで 、ゲルをPBS中に再平衡させ、最後に0.01 M EDTAと0.1%(w /v) NaN、を含有するPBS中に4°Cで貯蔵する。最初の使用に対し、 また長期間、すなわち1週間より長、い貯蔵後、ゲルは、最初にカラム(1,0 〜1.5 X2.5〜5CIm)にそそぎ、PBS 、2.8 M MgCh及 びPBSの各50−1で洗浄する。
次いで、T細胞特異性結合リガンドb−2−Mを培養ヒ)B細胞(HEL 92 .1.7) (ATCCNo、 TIB−80)から調製する。一層詳細には、 HEL 92.1.7細胞を10%(v/ν)ウシ胎児血清を含有するRPMl  1640を用いる懸濁培養液中で培養する。約5X10’細胞/ m ]の密 度の細胞約10100Oを捕集する。次いで、細胞をラーチ、ビー、ジー、   (Lerch、 P、 G、)ら、」罰Lbl凹立し、 IL : 321(1 986)記載のようにb−2−Hに対し抽出する。
別に、細胞を冷たい3.0 M MCI 10〜20m1中に懸濁させ、短詩装 置いた後、処理細胞を3000χg、2〜8 ’Cで30分間遠心分離し、可溶 化表面膜放出タンパク質を不溶物から小粒状化分離するようにする。可溶化膜タ ンパク質に1.0%(v/v)のトリトン(Triton) X−100を加え る。次いで、物質を各1.0リツトルの冷PBSに対して3回変えて透析する。
透析後、試料を1000χgで30分間遠心分離することにより清澄にする。調 製物を所要に応じて0.2μmフィルターを用いてろ過することができる。
その後、試料を上記のように調製した抗−b−2−M  アフィニティカラムに 適用し、A 211゜における吸収により検出して溶出液中の吸収レベルが出発 試料の0.1%未満になるか検出不能になるまで100m1またはそれ以上のP BSで溶離する。次いで、T細胞特異性結合リガンド、すなわちb−2−Mを2 .8 M MgCl□で1〜20m1/hrの流量で溶離する。試料、緩衝液及 びカラムに応じて0.1〜2.0ml の容積を有する個々の画分を捕集する。
T細胞特異性結合リガンドと緩衝液に対して適当な分粒特性を有するサイズ排除 (分子ふるい)及び/又は脱塩(緩衝液交換)クロマトグラフィーを上記アフィ ニティカラムからの、ピークタンパク質含有画分について行って塩含量を2.8  M MgC1gから減少させ凝集物を天然物から分離する。中性の、非解離緩 衝液、例えば、PBS 、又はトリス−)1c1.0.05月 ナトリウムバル ビタール、0.05 M  ホウ酸ナトリウム又は0.1 M重炭酸ナトリウム のような0.6〜9.6のpH範囲を有する他の塩緩荷液をこのクロルトゲラフ イーに対して用いることができる。若干の場合には、解離緩衝液、例えば、5. 0 MグアニジンHCI、  8.0台尿素、)!/ ドアX −100ノよう な0.1〜2.0%(v/v)デタージェントをこのクロマトグラフィーのため 、特に集塊除去のために用いることができる。0.1〜1.0Mギ酸アンモニウ ム又は0.1〜1.0 M酢酸アンモニウムのような、凍結乾燥を容易にする揮 発性緩衝液も用いることができる。凍結乾燥が不要な場合、不揮発性緩衝液の使 用が好ましい。試料容積は、床容積の約1.0%(v/v)以下であり、ボイド 位置は床容積の約0.3〜0.4であり、内部容積は床容積の約1.0〜1.2 であり、最適画分の大きさはカラムの約1.0%である。両分の捕集は試料の適 用時に始まる。流量は製品により特定され、中間点ないしそれより低い値を用い るのが好ましい。
次いで、得られた精製T細胞特異性結合リガンドの酵素消化を行ってそのT細胞 特異性結合部を決定する。一層詳細には、2.0rag/mlの精製T細胞特異 性結合リガンドを0.1M酢酸アンモニウム(pH7,0)のような適当な酵素 消化緩衝液に溶解し、その1.0ml にトリプシン、キモトリプシン、プロテ ア−ゼゼK、5taphylococcus aureusプロテアーゼ、Su bmaxilarisプロテアーゼ、スブチリシン又はクロストリバインのよう なタンパク質分解酵素の50μlを加えて酵素対基質の重量比1:50を達成す る。例えば、20mg/m1OPBS中の精製b−2−Mの0.1ml  を0 .LH酢酸アンモニウム(pH7,0)の0.9mlに添加する。次いで、50 μlの2.0mg酵素水溶液を添加する。インキュベーションを約37°Cで約 10〜120分の時間行う。この点で、ビー玉でゆるやかに蓋をした例えば13  X 100ガラス試験管中の反応が管を沸騰水浴中2.0〜4.0cmの深さ に5分間ひたずことにより終了する。
終結反応試料を次いで凍結乾燥し、又は若干の場合、その100μmを10+n lのPBSに加え、直接検定する。後者は、消化されたポリペプチドを分離する 必要がない場合、すなわち、消化されたポリペプチドを与える限定されたタンパ ク質分解のための許容しうる反応条件を決定することのみが必要な場合、初期段 階で実施される。この場合には、各酵素に対する反応の6反復セットをつくり、 終結はインキュベーションの0.10.20.30゜60及び120分後に行う 。トリプシン消化も、リジンとアルギニン感受性部位を区別するため、天然及び シトテコニル化工細胞特異性結合リガンドに行う。なお、シトラコニル化リジン は、トリプシン加水分解に耐える。
一層詳細には、多重調製は、各酵素と時点に・ついて次のように別個に行う。2 0mg/mlタンパク質をPBS中に含有する精製b−2−M  調製物0.1 mlを0.1j重炭酸アンモニウム(pH7,0)に加え、次いでトリプシン、 又はプロテア−ゼK、又はキモトリプシン、又はサーモリシン、5taphyl ococcus aureusプロテアーゼ、又はクロストリパイン又はSub maxilarisプロテアーゼ、又はスブチリシンの1.0mg/ml酵素溶 液の0.05m1を加える。
各時間系列に対して、前項に適合するガラス玉でおおった13X 100n++ ++ガラス試験管中で六つの同一調製物をつくりインキュベーションの0.10 .20.30.−60及び120分後、5分間沸騰水浴中3.0cm以上の深さ に管を浸漬することにより反応を終結させる。上記のように、比較できる反応( トリプシンのみに対する)をシトラコン酸無水物処理b−2−Mポリペプチドの 存在又は非存在で行う場合、リシン部位は保護されているので、アルギニン部位 のみが***に感受性がある。
若干の場合、メチオニンを***するため、例えばCNBrを用いる選択的化学加 水分解をギ酸中で用いる。他の剤による他の***部位又は条件が報告されている 。(フォンタナ、エイ、(F。
ntana、 A、)、 meth、 in、 シvl二すユ、  25  :  419 (1972) ;及びオゾルス、ジェイ (Ozols、 J、)ら 、J  Biol、 Chem、、 252 : 5986(1977’)   ;及びハンチカー、ビー、イー、  (Hunziken、 P、E、)ら、B iochem、  J、  Bioe、 Cheq、、、 252:5986  (1977)  :及びノ\ンチカー、ビー、イー、  (Hunzjken、  P、 E、)ら、Biochem、  J。
1fLL: 515 (1980参照。)アミノ及びカルボキシル末端アミノ酸 は、製造業者(ピアース・ケミカルズ(Pierce Chemicals)、 ロックフォード、 IL)により推奨される適当なプロテアーゼを用いるか自動 順次分解、分離及び分析系、すなわち、[ポリペプチド・シークエンサー(Po lypeptide 5equencer)」(アプライド°ハイオシステムズ (Applied Biosystems)+フォスター・シテ4−.(A)に より決定される。また、ポリペプチドの全アミノ酸含量は、沸騰6.ON HC 1中24.48及び72時加水分解後又は「アミノ酸分析器」 (ベックマン( Becka+an) +パロ・アルドCA;及びアプライド・バイオシステムズ 、フォスターシティ−9(A)の製造業者により推奨される他の適当な方法を用 いて分析される。
精製T細胞特異性結合リガンドから導かれる反応性ポリペプチドを検出するため に標*競争抑制免疫検定が行われ、その場合、試験被検物、例えば酵素消化試料 を若干の希釈度で指示薬を標識化指示薬とともにインキュベートする前にリンガ ド結合種と共にインキュベートする。通常反復は、少なくとも三つの異なる希釈 度、通常三つの10倍対数、すなわち1/10.1/100及び1/1000で 行う。極めて高濃度又は高い親和性のT細胞特異性結合リンガドについては、l /10.000.1/100,000.1/1,000,000以上までのよう ないっそう高い希釈レベルが用いられる。
この場合における標識化指示薬は、ビオチン−N−ヒドロキシスクシンイミドエ ステル(ビオチン−NO3) (ピアース・ケミカル、ロックフォード、IL) のような適当な分子と組み合わせたb−2−Mである。他の標識化指示薬は、放 射性同位元素、蛍光染料又はワザビダイコンベルオキシダーゼのような通常の発 色酵素を含み、ビオチンの代わりに使用しうる。競争は、単クローン性抗体又は T細胞膜のような他のリンガド結合種で行うことができる。前者の場合、希釈し た酵素的又は化学的消化物質とビオチン−b−2−M複合体を最適希釈(これは その特定ロッドであらかじめ決まる。)で適当に予備インキュベーションした後 、物質の混合物をT細胞又は固定化単クローン性抗体と反応させる。代表的な場 合、b−2−’Hの1.0mg/d熔液、指示薬/タンパク譬比2.0で希釈は 1 : 10,000である。同一リガントをT細胞膜成分として認識するよう に適当に選択する場合、すなわち、ぞれが天然のリガンドに結合することをT細 胞と競争する場合、固定化単クローン性抗体を用いることができる。非生体物質 の使用が敏感な臨界的な、時には利用できない生体物質に依存することが少ない こと、使用及び条件制御の容易さを含む多くの理由で好ましい。
競争種と固定化物(細胞又は抗体被膜マイクロプレート)の混合物を、例えば単 クローン性抗体被膜マイクロプレートに対し37°Cで120分間、又はT細胞 の場合、2〜8°Cで30分間インキュベートした後、細胞又はマイクロプレー トを広< PBSで洗浄し、結合標識化種の存在を可能であれば直接、要すれば 発色させて検出する。発色が必要な場合、アビジンとワサビダイコンペルオキシ ダーゼかフルオレセインとの複合体をI:250〜1:5000の希釈で用い、 ビオチン誘導体に対し上記のようにインキュベートし、洗浄し必要に応じてその 存在を検出するために処理する。
酵素系がT細胞特異性結合リガンドを消化するがその活性をほとんど変えないこ とを同定した場合、反応性ポリペプチドは実際はRP−HPLC,高電圧電気泳 動及び上昇方式の薄膜クロマトグラフィーのような種々の技術によるポリペプチ ドであることが実証される。
RP−)IPLCに対し、C−18カラム(νydac 15〜20.Z/I1 1300人細孔径30×5Ω)を用いることができる。この場合には、水性リン 酸トリエチレルアンモニウム(’TEAPJ )  (pH2,25)とTEA P中0.1%(ν/ν)水性トリフルオロ酢酸(以下rTFAJ)という。)を 有する60又は70%(v/v)アセトニトリルの混合物のこう配を溶離緩衝液 として用いることができる。分析カラムに対して2.Ort11/min及び調 整カラムに対し7て80〜I20 d/winの流量を用いることができる。ポ リペプチドはA2□0における吸収をモニターすることにより検出される(ホー ジャー、シー、  (Hoege r + C−)らBiotechni ue s、 2 : 134(1987)参照。)高電圧電気泳動に対し、ホヮントマ ン(Wha tman ) 3 MM紙のような固体支持体を用いる2次元分離 を行う。酵素消化物質の全量100〜400 ugを、23 X 23cm紙の 、各寸法の1.0cm内側の角のスポット上に5.0〜10μ!試料の酵素消化 物質の多重添加と乾燥により支持体上に装填する。ピリジン:酢酸:水(25: 1: 225(v/v/v))の緩衝液系を用い、2.0kvと35〜60mA で80分間2〜8°Cで高圧電気泳動を行う。取り出し乾燥後、支持体を90度 回転し次いで薄膜クロマトグラフィー(TLC)に対する下記溶媒中で平衡させ 同様な仕方でクロマトグラフを行う。乾燥後、ポリペプチドは、0.0215% (W/V)の市販ニンヒドリン噴霧又はアセトン中のフルオレサミン色素(ホフ マンーラロッシュ(Haffmann−Iaroche、ナツトレイ、 NJ)   とUV光の使用により検出される。
上昇方式のTLCに対し、3.0μ2の凍結酵素消化物質を10%(v/v)酢 酸に2.0■/−で溶解する。有用な市販TLCプレートの中にニー、メルク( E、Merck) (ダルムスタント、***)がら得られるものがある。試料( 3,0μりは、ピリジン:n−ブタノール:酢酸:水(50: 75 : 15 二60(シ/シ/v/v))の溶媒系で4°Cで飽和した雰囲気上に置いたプレ ートに適用される。2時間平衡にした後、プレートを溶媒中に約1.0cmの深 さに入れ一夜展開させる。通常、溶媒先端は約18C11上る。次いで、プレー トを取り出し室温で乾燥する。乾燥後、ポリペプチドを上記のように検出する。
次いで、このように検出したポリペプチドを0.07%(ν/ν)水酸化アンモ ニウムでプレートから溶離し、次いで競争制御分析を行う。(緩衝液などで適当 な希釈が可能である場合、最初に凍結乾燥して濃縮する。) 分離したポリペプチドをプレート(又は適当であれば紙)上に2.0%(v/v )グルタルアルデヒドで15分間固定し、後に使用される酵素複合抗体と同じ種 の2.0%(ν/v)血清と、0.1針塩化ナトリウムを含有する0、1M)リ ス(pH8,0)中の2.0〜10%(ν)V)ウシ血清アルブミンとの混合物 で「封鎖コすることができる。次いで、固定ポリペプチドの反応性を例えば、ワ サビダイコンペルオキシダーゼ又はアルカリ性ホスファターゼのようなビチオン −又は酵素−複合抗体の約0.1 μgと、これと共に1〜18時間、4〜37 ゛Cでインギュベ−1・することにより反応さセ、同し緩衝液で洗浄し、次いで 標準ウェスターン免疫学法(バイオチク(Biotech) 、ロックビル、  MD)により沈降色で発色することにより分析する。
別に、ポリペプチドが反応する標識指示薬が抗体である場合、標識されない抗体 を新たに調製した0、 15M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9,5)中に一般に 約0.1〜10μg/1allの濃度で溶解し、次いでマイクロタイタープレー トの穴当り100〜200μ2の量で加える。(イミュンロン・ダイナチク(T mmunlon Dynatech)、アレクサンドリア、VA又はBD、オッ クスナード(Oxnard) 、 CA) 。
この被覆抗体は、親分子及びその誘導体と反応性があるが、標識化された抗体と 異なる特異性を有する。したがって、それは、他の抗体の結合と競争したり、妨 害したり、刺激したりしなくて、むしろ他の単クローン性抗体が結合するリガン ドに対する付着手段として役立つのみである。プレートは、2時間室温でおおい 、PBS中0.1%(ν/■)トウイーン−20又はトリトンX−100%のよ うな他のおだやかなデタージェントと共に0.01〜5.0 (v/ν)ウシ血 清アルブミン(以下rBSA Jという。)で4°Cで3〜5回洗浄する。必要 に応じて、0.01%(ν/ν> pvp及び/又は5.0〜20■/dの、デ キストロース又はスクロースのような糖を安定性のため最後数回の洗浄液中に加 え、乾燥し暗い湿気のない環境中に4°Cで貯える。更に、必要に応して、穴は BSAでブロンキングする前に0.25〜2.0%(v/v) 、好ましくは0 .25%(ν/v)のグルタルアルデヒドのような試剤で固定することができる 。
0.1%デタージェント、例えばl・ウィーン−20を含有するPBS中のポリ ペプチドの適当な希釈試料(1:100〜LOO0,000)え、37°Cで3 0分〜24時間インキュベートする。次いで、穴を5回PBSで洗い、同じ緩衝 液中の適当な希釈度の検出複合体(171000〜100,000)を加え、上 記のようにインキュベートし洗浄する。次いで、基質を加え検出を上記のように 行う。
更に、最終生成物のアミノ酸組成を決定し、次いで予見したアミノ酸組成と比較 する。5〜10%より大きい偏差を、生成物が予期したものであること及び偏差 が酵素消化を決定するために用いた加水分解条件によることを実証するために調 査する。
病気と関係する特別の抗原又はそのエピトープも、この発明に決定的なものでな い。このような抗原の例は、ネコのふけ(cat dander)抗原、ダスト ダニ糞(dust m1te fecal)抗原のようなアレルゲン及び小麦グ ルテニンのような食物アレルゲン;又は胸腫瘍細胞特異性標識である上皮成長因 子(以下rEGF。
という。)又は直腸癌(colorectal carcinoma)及び前立 腺腫瘍のそれぞれ関係するがん胎児性抗原(以下rCEA Jという。)若しく はブロスタート酸(prostate acid)ホスファターゼ(以下rPA P Jという。)のような自己誘導抗原;細胞表面抗原;又は糖尿症、リウマチ 様関節炎及び甲状腺炎のような自己免疫と関係する抗原を含む。
更に、抗原又はそのエピトープが関係する病気の特別の原因物質も、この発明に 決定的なものでない。病気の原因物質の例はプリオン(prion) ; t( IV、単純ヘルペスウィルス(以下r H5V jという。)、エプスタイン− パルウィルス(以下rEBV Jという。)サイトメガロウィルス(以下rCM V Jという。)、ヒトBリンフナトロピンク(lymphotropic)ウ ィルス(以下rHBLν」という。)、水痘、帯状ヘルペスウィルス(以下rV ZV Jという。)、アデノウィルス及び肝炎Bウィルスのようなウィルス;連 鎖球菌、ジフテリア、マイコバクテリウム及びトロポネマ(tropone+* a)のような細菌;カンジダ属のような菌類;シアルシア属のような原生動物及 び変形体、カイチュウ属及びリーシュマニア属のような寄生体を含む。
更に、予防、治療又は診断が望まれる特別の病気は、本発明に決定的なものでな く上記抗原又はそのエピトープに関係する任意の病気を含むことができる。
最近、次の配列を位置90〜102.15〜40及び220〜223にそれぞれ 有するプリオンタンパク質と反応する抗体をつくりうる若干のポリペプチドが報 告された。(バリー、アール5エイ。
(Barry、  R,八、)ら、 JL  Immunol、、  140  : 1185(1988))   :GQGGGTHN叶NKPGGC(肚=1 960)MWTDVGLCKKRPKPGGWNTGGSYRYPGGC(MW =3685)CGGKESNAYYI)GRRSSA          (? 1W=2109)チャ7プマン、エム、ディー(Chapman、 M、D、)   ら、J、  Immunol、。
140 : 812(1988)にネコのふけ抗原(Fel d Iという。) に対し、位置1〜33における抗原配列: GITPAVKRDVDLFLTGTPDEYVEQν八QYKAPDV     (MW=4213)又はそへ誘導体: GITPAVKRDVDLFLTGTPDEYVEQVAQYKAPDνC(M W=4331)が記載される。
アデノウィルス型12の早期領域タンパク質EIbとグリアジン(小麦グルテニ ンタンパク質)により共有される配列は、腹腔(coelaic)病に重要な意 味を有すると信じられている。(カラギアニス1 ジエイ、ニス、  (Kar agiannis、J、S、)  ら、Lancet督1  : 884 (1 987)及びカグノフ、エム、エフ、  (Kagnoff、M、F、)ら丈、 EXP、伽すユ 」貼: 1544(1984)参照。)それは、り′リアジン 中位置211〜217にある: FRPSロIIIN         (?IW=983)及びその誘導体 FRPSQQNggC(MW=1255)である。
アデノウィルスとグリアジンの間に共通に共有される上記エピトープは、自己免 疫、アレルギー性及び伝染性条件の共同例と考えることができる。自己免疫及び 伝染性条件と関係する他のエピトープは、ミコバクテリア精製タンノくり質誘導 体(PPD)のそれである。このエピトープは、動物におけるアジュノ〈ント誘 起関節炎に意味を有する。(ライダー、オー(Lider、 0.)ら匡、■旦 、に封、拡 居通、且: 4577(1987)参照。)ミニリン塩基性タンパ ク質(MBP)  とコラーゲンのエピトープ。
(x7 77、 ’y−イ・イー (Ellerman、 K、E、)  ら、 ハ勉匹。
■、L : 265(198B)  ;ライダー、オーら、鋭江匹e  239  : 18H1988);及びカキモトケイら、J 、 Immunol、、  140  : 78(1988)参照。)は、それぞれ自己免疫脳を髄炎と関節 炎に含まね、るエピトープの例である。このように、これらのタン)<り質のエ ピトープは、本発明において決定し用いることができる。
体液性免疫と関係し、したがってこの発明Gこおし)で用し)うるHIVの抗原 又はそのエピトープの例は、gp 120及びgp 41のような旧Vのエンヘ ロープタンパク質を含む。
旧V gp 41は、位置594〜605に次の抗原性配列を有する。
(ハナボアー、ビー (Banapour、 B、)  ら、J、  Immu nol、+υ9  : 4027(1987)参照。):G(1/M)讐GCS GK (L/H) (I/L) C若干の非臨界的位置に置換を有する遺伝子変 異体が存在するので、これらの非臨界的位置は、「()」により囲まれたこれら の位置に対する可能なアミノ酸と共に「/」により示した。
したがって、例えば、HIV gp 41の上記抗原性配列の誘導体は次のよう でありうる。
GIWGAbuSGlnlC(MW=1389)若干の動物実験によると位置6 09〜620における旧V gp41の次の隣接領域: CTTAVPWNASWS  (MW=1700)は、動物では免疫原であるが 、ヒトでは免疫原として存在しない場合があることが示される〔グナン、ジェー 、ダブリュー。
等、(J、 Tnfect、Dis、、156:261(1987) 〕、免疫 原でないことは1つ以上の欠陥の結果であり得る。かかる欠陥の一つは適当なレ セプターの欠如に基づくアグレトーブを認知し得ないこととすることができる。
同様に対応するT細胞は、望ましいT細胞クラスに対し存在し得す、例えばエピ トープを認めるヘルパーT細胞が望ましいがエピトープを認める細胞障害性T細 胞だけが存在する。従って両頭域を含む、以下に示すような他のポリペプチドは 、本発明の異種官能性細胞免疫剤の合成に有用であると考えられる。
G (T/M) WGCSGK (L/H) (1/L) CTTAVPWNA SWSまたは一つの形態では: LGLWGC3GKLICTTAVPWNASWS    (MW=3118) 或いはその誘導体: cggLGLWGCSGKLICTTAVPNASWS   (MW=3389 )LGLWGC5GKLICTTAVPWNASWSggc  (MW=338 9)内側システィンの敏感な位置がアミノ酪酸(Abu)で置換される場合には 、エピトープは次に示す配剤を有する:LGLWGAbuSGKLIAbuTT AシPNASWSggc    (MW=3353)他の旧Vエンベロープタン パク質はgp120である。液体性免疫に関連するそのエピトープの一つは位置 108〜119における次の配列を含む(グナン、ジエー、ダブリュー等、J、   Infect皿+l 156:261 (1987)参照)を含む:ILS LWDQSLKPC(MW =1690)シャン(Chann) 、ティー、シ ー、等、EMBOJ、、 5 :3065(1986) ;  シャン、ティー 、シー、等、Em、 J、 Immunol、+16 :1465(1986)  ;  サネディー。アール、シー、等、L 肛1.川堕。
262 : 576981987) ;  およびサネディー。アール、シー等 、鉢圏匹e、  231: 1556(1986))には位置503〜532に おけるこれ等の配列位置命名法を用い同じエピトープが記載されている:VAP TAKRVVQRKRAVGIGALFLGFLGAG         (M W=3340)またはその誘導体: VAPTAKRVVQRKRAVGIGALFLGFLGAGggc      (MW=3611)抗体発生の表現で、HIVに対し免疫原でることが示される 第1合成ポリペプチドの一つは位置735〜752におけるgp41タンパク質 に対しては (R/D) RPEG IEEEGGERDRDR(S/G) Cまたはその一 形B: [?RPEGIEEEGGEFIDRDR5C(MW=2570)であり(サネ ディー。ビー、シー、等、蚤j至部匹工231:  1556(1986)参照 )、従って全体でまたは一部で有用なポリペプチド配列であると考えられる。
サイモンシン アルファーに類似することにより、配置92〜109における旧 シタンパク質、gag PI3の他の一つ:IDシKシTKEALE[EEEQ N    (MW=2438)またはその誘導体: abugglDVKDTKEALEKIEEEQN    (MW=2691) IDVKDTKEALEK IEEEQNggc   (MW = 2709) は液体性抵抗体を発生ずるため免疫化するための候補として議論されてきた(サ ーリン、ビー、等、影江但Ice、副録:1135(1986)参照)。サイモ シン アルファーに対する位置関係はサイモンシン アルファーが免疫系ホルモ ンまたは免疫変調体であると考えられるので細胞免疫に対する要求および関連を 強力に示唆する。
グナン、ジェー、ダブリュー、等、」、紐ム皿、■ylh鉦: 261(198 7)により記載されたp17およびp24の領域からの他のHIVgagポリペ プチドは本発明において有用であると考えられる。これ等の誘導体は重要であり この理由は若干の動物が抗体を認め抗体をこれ等のエピトープにし血清抗体をこ れ等のエピトープを用いるインビボ検定において中和するからである(ホー、デ ィー、ディー、等ユ、u皿16皿: 2024(1987) ;およびサーリン 、ピー、等、 )1μ匹見、匪: 1135(1986)参照)。
上述の如< HSV EBV CMν、 HBLνおよびvZv抗体または本発 明で有用であると考えられる。例えばツウソヒ(Zweig) 、  エッチ。
等、J   Virol、  51 : 340(1984)ニはHSV gC ニ対し、位f128139における次に示す抗原配列:DRRDPLARYGS R(MW= 1659)またはその誘導体 DRRDPLARYGSRggc    (MW = 1932)が記載されて いる。
ホソシュ、ティ、エル、等、 J、 Virol、 61 : 3607(19 87) ;およびウェイジャー、グブリュージェー等、J、  Virol、+  62 :501、 (1988N::はHSV gDニ対し、位置1〜30、 特に位置9〜21における抗原配列、特に位置10.16および20におけるア ミノ酸が記載されている : KRALADASLIIIADPNRFRGI<DLPVLDtllLTD     (?1W=3888)またはその誘導体: KRALADASLKMADPNRFRGKDLPVLDQLTDc   (M W=4009)キンヒングトン(Kinchington) +ビー、アール、 等、J、  Virol。
62 : 802 (198B)にはν2νの主DNA結合蛋白質ム二対しカル ボキシ末端における抗原配列が記載されている:PIKHNGITMEMI          (MW= 1602)またはその誘導体: PIKHNGITNEMleENlelggc    (MW = 1817) AbuggPIK)INGITNleENlel    (MW= 1799) オーバー、ディー、イー、等、ムV江o1. 62 : 1108 (1988 )にはEBV gp85に対し位置518〜533における抗原配列が記載さて いる : C3LEREDRDAWHLPAYK      (?讐= 2467)肝炎B ウィルスの表面抗原蛋白質は位置144〜159における次の抗原領域を有する (パフ(Pfaff)、エイ、エム、等、凹ム1 : 869(1982)参照 ) LRGDLQVLAQKVARTL     (MW = 2079)その誘導 体: LI?GDLgシLAQKシARTLggc        (MW = 23 50)或いは位置139〜158における他のものの命名法を使用すると(ハー トナガール(Bha tnagar) 、ビー、ケイ、等、 Proc、 Na tl。
Acad、とLU鎖、 79 : 4400(1982)参照):CTKPTD GNCTCIPIPSSWAF    (MW=2573)その誘導体: CTKPfDGNAbuTAbu IPIPSSlllAF    (MW =  2537)である。
肝炎BウィルスのpreS−2領域はまた特に位置99〜121において抗原( ジョリベソト、エム、イー、等、Infect  &  Immu匹1.、几:  1498 (1987)およびオウビバート、エフ、エム、等、Infect   & IIIlmunol、、旦: 261(1984)参照):DYQGM LPVCPLIPGSSTTSTGPC(MW = 2731)その誘導体: DYQGNleLPVAbuPLIPGSSTTSTGPC(MW−2731) である。
細菌として重要なエピトープはビーチレイ、イー、エッチ。
等、」、旦p、上、、」並: 647 (1987)に、例えば連鎖球菌の3種 の菌のM蛋白質の第1の約lOのアミノ末端領域の連鎖球菌エピトープおよびこ れ等3種の異なるアミン末端配列を含むポリペプチド TVTRGTISDPRJFPRGTVENPνATBSQTDTSEKc   (MW=4301)またはその誘導体が記載さており、ここで可能な反応性基を 有する、リシンがグリシンにより1換され、この位置においてそれが他の変体中 に見出されない添加システィンに隣接しているので、主エピトープの外側にある ことを示唆する:TVTRRGTTSDPRVFPRGTVENPVATR5Q TDTSEGc   (MW−4230)ジョリベント(Jolivet)、エ ム、イー、等、Tnfect  &Immuno1..55 : 1498 ( 1987)には位置186〜201におけるジフテリアトキシンに対する次の抗 原配列:CAGNRνRR5VGSSLKC(MW =1945)が記載さてい るかまたは内部システィンがアミノ酪酸により置換され2つのアラニンを添加す る場合のその誘導体が記載されている: aaAbuAGNRVRR3VGsslJc      (MW = 2123 )C5P−1と称せられる、ファルシパルム(falciparum) + ノ ウレンジ(knowlensi)等のような種に制限されないがかかる種を含む 、プラスモジュール(plasmodium)のサーカムスボロゾイト(cir cumsporozoi te)段階蛋白質は種によって左右されるが内部反復 配列を有する(リーズ、エル、ディ、等、Infect  & Tmmunol 、。
Nature、 nL:  629 (1987) ;  およびグツト、エム 、エフ。
等、5cince、 235 : 1059 (I987)参照)。C5P−1 の次の抗原配列は本発明において有用なエピトープであると考えられる:NAN PNANPNANPNANPNACまたは(NANP)4C(1’l秤=199 4)Y (QAQGDGANAGQP) 2C(MW = 2925)c (Q AQGDGANAGQP) zY     (MW = 3I06)ワクチンに 使用されるC3P−1の他の配列は次の反復配列=[(NANP) l5(NV DP)コ 2     (MW=15047)並びに位置103〜116および 位置323〜349において夫々次の2つの配列 EKLRKPK)IKKLKQP      (MW = 1992)NNEE PSDKHIEQYL■IKNSISTEWSPC(肚= 3849)を示す( グツド、エム、エフ、等、5cince、 235 : 1059 (I987 )参昭)。後者の配列は「ヘルパーT細胞エピトーブス」により直接または間接 的に免疫応答の発生に使用されてきた。最後の配列は若干の表現型の1−Aおよ びまたはH−2MHC遺伝子により制限されることが示された。
次の配列を有する他の変形体タンパク質、即ち35kdタンパク質のアミン末端 ポリペプチド配列は体液性応答に使用されてきた(バタローヨ、エチ、イー、等 、Nature、 328 : 629 (1987)参照): WGGPANKKNAG           (MW=1237)またはその 誘導体: abuggWGGPANHNAG     (MW = 1622)WGGPA NKKNAGggc             (MW = 1641)使用す ることができるマラリアタンパク質から他のポリペプチドはエトリンガ−、エッ チ、エム、等、ムfmuno1..140 :626 (198B) ;  サ ドフ、ジェイ、シー、等、5cience 2AfL:336(1988) ;   リチャーズ、アール、エイ、等+    Infect  &Immuno 1.,56: 682 (1988) ;  リッチマン、ニス、ジェイ1等− 跋!c、 Natl、 A並d、 S虱、那L 菫: 1667  (1988 ) ;ワイズ、ダブリュー、アール、等」匹c、Nat1.  Acad、上、 進呈: 573 (1988) ;  グツド、エム、エフ、等、J、 Imm unol、。
140 : 1645(1788) ;グレーク、ディー、エイ、等、J、    Immunol。
140 : 1989 (1988) ;およびグツド、エム、エフ、等、Pr oc。
Natl、  Acad、  Sci、 IJsA  85 : 1199 ( 198B)に記載せれているものを含む。
、t ハ、 ティー、イー、等、 J、 Virol、、 62 : 1108  (1988)にもまたヒトC9からの対照ポリペプチド位置399〜413に おける補充系列が記載されている: CLIDDVVSLIRGGTRK   (MW=2015)他の対照として、 足および口の病気ウィルスに対するエピトープ配列を使用することができ、特殊 なVP−1は位置141〜160において次の配列を有しCピットル、ジエイ、 エル、等Nature298 : 30 (1983)参照)これにシスティン がアミノ酸において添加される: cVPNLRGDLQVLAQKVARTLP   (MW=2652.2)こ のエピトープは上記ポリペプチドと同様の大きさおよび組成のもので病気若しく は病気の原因物質に関連する抗原またはそのエピトープ或いは他のT細胞特異結 合リガンドの置換に対する対照配列として役立つことができる。アミノ末端にシ スティンが付加されるため、それはスルフヒドリル結合を使用する若干の機構に より結合することができる。
尚他の対照配列は発病させないまたは病気でない条件の代表であると考えられる 、位置81〜104におけるシトクロムCの次の配列である(ホックス、ビー、 ニス、等、JLImmunol、 + 139: 1578 (1987)参照 二 IFAGIKKANERAELIAYLKQAT)[C(M讐= 3094)病 気若しくは病気の原因物質に関連する抗原またはそのエピトープ或いは対照ポリ ペプチドは市場で入手し得るかまたは注文して合成され(アプライドバイオシス テムス、フォスター市。
カリフォルニア(CA))、バイオリサーチ(サン ラフエル、 CA)ケンブ リッジ リサーチ バイオケミカルス (ケンブリッジ英国)、バケム インク  (Inc、)  ()−ランス、  CA)、サーバ(ウエストパーリイ、ニ ューヨーク(NY))若しくは天然給源から得られる。
病気若しくは病気の原因物質と関連する抗原またはそのエピトープは乾燥粉末と して−20〜−70″Cの乾燥雰囲気中に貯蔵される。
本発明の異種官能性細胞免疫剤の粒子の大きさは絶対的のものではない。一般に 、異種官能性細胞免疫剤は長さが約20〜100のアミノ酸、好ましくは約40 〜60のアミノ酸である。
本発明の二官能価結合剤を使用することにより製造することができる。本発明に おいてT細胞特異結合リガンドと病気または病気の原因物質と関連する抗原或い はそのエピトープと共有結合的に結合するのに使用し得る二官能価結合にはN− サクシンイミジルー3−(2−ピリジルジチオ)プロピネート(以下r 5PD P Jと称す) (フォーマシア、ピスカタウエイ、二、!−シャーシー(NJ )があり、これは活性化し、システィンの2つのスルフヒドリル基の間に架橋を 形成するかまたは誘導された(プロビネーテソドーチオリエーテ・ノド(thi olyated)第1アミノ基とシスティンの間に架橋を形成し;m−マレイミ ドベンゾイル−N−ヒドロキシ−サクシミドエステル(以下rMBs Jと称す )(ビールス ケミカル、ロツクフオートイリノイ(IL))があり、これはア ミノ基を活性化し次いでスルフヒドリル基をシスティンのスルフヒドリルに結合 して2つのポリペプチド間にジスルフィド結合を形成し、更に1−エチル−3− (3−、’メチルアミノプロピル)カルボジイミド(以下rEDCJと称ス)( ビールスケミカル5 ロックフォード、イリノイ)があり、これは一つのポリペ プチドのカルボキシル基を活性化し次いで引き続きこれを他のポリペプチドのア ミノ基に付加することにより2つのポリペプチドを架橋することができる。N− イソシアノ−エチルモルホリン、ビス−ジアゾ化−ベンジジン、ベンゾキノンお よびグルタルアルデヒドはポリペプチドを結合するのに普通使用される他の試薬 であり、本発明において使用することができビールス(Pierce)ケミカル 、ロックフォード、 IL; イーストマン コダックケミカルス、ロチェスタ ー、 NY 、サーバ。
ウエストバーリイ、 NY 、シグマケミカル コンパニー、セントルイス、  MOおよびイー、アーク、ダーンスタンド、ドイツ連邦共和国から入手できる( ブライアンド、ジエイ、ニス、等 LImmunol、  Meth   78  : 59 (1985) ;キタガワ、ティー、等J、  Biochem、 、 79 : 233 (1976) ;リウ、エフ、ティー、等Bioche +m、、 18 : 690 (1979) ;  ターニング (Terny nck)ティー等、  Tmmunochem、、 14 : 767 (19 77) :およびドレビン、エッチ、等、 J、  Tmmunol、Meth    77 : 9 (1985)  参照)。
本発明の異種官能性細胞免疫剤はまた科学的合成によるがまたは!JI換え体D NA技術を用いることにより製造することができ、即ち、この場合T細胞特異結 合リガンドと病気若しくは病気の原因物質と関連する抗原またはそのエピトープ のスクレオチド配列が相互に隣接し適切な裏機ベクターに挿入されて単一分子が 組換え体によって合成される。
本発明の異種官能性細胞免疫剤を製造するために、ポリペプチドの化学的合成に おいてどのアミノ酸を安定な(反応性の低い)アミノ酸で置換するか、例えばメ チオニンをノルロイシンで置換するかまたはシスティンをアミノ−酪酸で置換す ることができるかを決定することが配列を分析するのに先ず必要である。望まし い配列の一つはシスティンを含みアミノ−酪酸による置換が実際的でない場合に は、このポリペプチドをMBS若しくはEDCを用いて結合させることができる 。システィンをジスルフィド結合により他のシスティン若しくは他の反応性基に 結合させることが必要でない場合にはシスティンのアミノ−酪酸による置換が実 際的である。システィンがポリペプチドのアミノまたはカルボキシル末端にある 場合にはT細胞特異リガンド結合部分またはエピトープにあることは少ないよう である。従ってこの位置における結合に二官能価結合剤群としてMBSまたは5 PDPを用いて行うことができる。
合成反応または他の条件に左右されるが、他の反応性基、例えばりシンのイプシ ロンアミノの如き基、アルギニンおよびヒスチジンの基およびアスパラギン酸と グルタミン酸のカルボキシル基若しくはその誘導基の保護が必要でない場合があ る。この場合T細胞特異結合リガンドと病気若しくは病気の原因物質に関連する 抗体またはそのエピトープの結合を直接進めてあらかじめ保護を行うことなしに 特異官能性細胞免疫剤を製造することができる。
リジンのイプシロン アミノ基の一時的封鎖の如き、保護はポリペプチドを無水 シトラコン酸、無水マレイン酸若しくはアミノ基の水素を可逆的に置換°する他 の同様の酸無水物で予備処理することにより達成される。特異官能性細胞免疫剤 を構成した後Hが置換される場合アミノに付加される酸基を次いで酸処理により 置換する。
金城港じ−」理flu九肚支ゑ 本例は5PDPを用いてb−2−MのT細胞特異結合リガンド部分に共有結合す るHIVエピトープを含む特異官能性細胞免疫剤の製造を示す。
AbuTTAVPWNASWS    (MW = 1682)で表される旧ν gp 41エピトープの誘導体3.4mg (2,0p mole)を円錐形容 器内で15〜25°Cの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7−5) 1. omlにかきまぜながら溶解した。この溶液に新たにつくった5PDP溶液0. 1ml (20a mole)を添加した(エタノールまたはDMSOニ溶解し た5PDP 6.4mg/ml)。 (注、水溶性形態の置換5pDPが入手さ れる場合、これによりDMSOまたはエタノールのような有機溶媒の望ましくな い使用が回避されるので水溶性形態のものを使用すべきである。)反応混合物を 15〜25°Cの温度で0.5時間かきまぜ、然る後物質を脱塩カラム、例えば Bio−gelP2. P4. P6またはPlo(バイオラド、リソチモンド CA)またはセバデックス等価物を用いてクロマトグラフする。本例では、P− 2,P−4またはセバデックスG−10(ファーマシア、ビスカyt−ウェイ、  NJ)を使用するのが好ましい。カラムの内側寸法は1.5 X75cmであ る (尚0.9〜2.5 X50〜100cmの寸法のものも満足される)。
0.15 MNaC]を含む0.05M リン酸ナトリウム緩衝液(pH7,0 )を使用し流速10〜20m1/hrで溶離する。 (物質を疎液化しなければ ならない場合には、使用し得る代わりの許容し得る緩衝液は0.05〜0.1M 酢酸アンモニウム緩衝液(pH7,0)である。)約100または同程度の画分 (好ましいカラムに対し分量で0.5〜1.0m1)を集める。次いでカラムを 寸法1.00m1以上の同じ緩衝液で溶離する。溶出プロフィルを適切な波長、 代表的にはAZIO〜A29゜で吸光度を記録することにより監視する。ゲル  サイズ。
流速、緩衝液、ポリペプチドの形態等の理想的条件下で、置換および非置換のポ リペプチドの、特に前端に、若干の分解がある場合がある。かかる望ましい分解 が起こる場合には、第1ピークのスキュー(skewed)選定が望ましい。次 いで置換ポリペプチドを含む第1ピークの本体を示す主ピーク(通常2〜31. 01画分であるがしばしば4〜61.On+]画分)がプールされる5PDP− ポリペプチドの期待される収率は50〜75%である。
得られた種はプロピネートのカルボキシル基とポリペプチドにおけるアミノ基の 間の2−ピリジル−ジチオ−プロピネート−ポリペプチドであり、5PDPのN −ヒドロキシサクシミドがポリペプチドのアミノ基により置換されている。
次に、カルボキシル末端にシスティンを含むb −2−MのT細胞特異結合リガ ンド部: KDWSFYLLYYTEFTPTEKDEYAC(M圓= 3400)を使用 する。このポリペプチドが重合体のジスルフィドを全く形成しないことを確かめ るため、6.8■のこのポリペプチドを0.1Mのリン酸ナトリウム緩衝液1. 0ml中で10o+Mのジチオスレチオール(以下rDTT Jと称す)(15 ,4mgのDTTを101の水に溶解し、次いで100μmを上記ポリペプチド 溶液に添加することによりつくった)の存在下で還元する。常温で45分後、還 元したポリペプチドをP4またはP−6カラム(バイオラド、す・2チモンドC A)上での分別により DTTおよび他の生成物と分離する。
ポリペプチドのピーク画分を別々にプールする。
次に、各ポリペプチドの測定した等モル部分を円錐形反応容器中でかきまぜなが ら混合し反応を15〜25°Cで2時間行わせる。
これ等の条件下で、b−2−Mポリペプチドにおけるシスティンの還元したスル フヒドリルは優先的に 旧νボリペブチドの2−ピリジル−プロピネート−ジス ルフィドと反応し、2−ピリジルが置換され新しいジスルフィドが形成されこれ がプロピネ−1・残留物とジペプチド架橋する。所要に応じて、キレート化剤、 例えば0.001〜0.01MのEDTAを添加して例えば汚染した水、緩衝液 等によりしばしば導入される汚染重金属との副反応を低減することができる。
次いで、モレキューラ シーブおよび脱塩カラム例えばG−10またはG−25 上で生成物および反応体を分離することにより反応を終了する。本例においては 、1.2.3.2  および約5kDの物質を分離できるマトリックス、緩衝液 および流速が望ましくP−6またはG−10カラムのいずれかを好ましいものと して選ぶ。試料容量は約5.0mlで2.5〜5.0c+oの直径を有するカラ ムを用いる。更に、この段階で、0.1Mグリシン緩衝液(pH6,0)に安定 剤、例えば0.15M塩化ナトリウム、O,OOIM EDTAおよびしばしば 0.01%(w/v)ポリエチレン グリコール6000を、制菌剤、例えば1 000単位のペニシリンまたは10Mg/n+1のストレプトマイシンと一緒に 添加するのが望ましい。更に、溶出緩衝液のpHは安定化および貯蔵のためにp H6,sに低下させることができる。
或いはまた、RP−11PLc分離または高電圧電気泳動を上述の如〈実施して 分離しまたその純度を決定することができる。使用する溶出緩衝が低減したpH 1例えば5.2または 7.0を有する場合には、RP−HPLCを用いるのが 好ましい。
得られた特異官能性細胞免疫剤を次に示す:KDWSF YLLYYTEF T PTEKDEYAC−5PDP −A b u TTA VPWNA SWS( b−2−M 58−84)       (HIV 605−620)ム    3  MSB       る本例はMSBを用いLEA−3のT細胞特異結合 リガンド部に共有結合する旧Vエピトープを含む特異官能性細胞免疫剤の製造を 記載する。
6.7mg (2,0a mole)のLEA−3のT細胞特異結合リガンド部 分のノルロイシン、アミノ−酪酸形態のもの= (ブライトマイヤー、ジュー。
ビー、 Nature、 329 : 760 シード、ビー、+m声つ一:  840 (1987)参照)SRHRYALIPIPLAVITTCIVTYM NVL    (MW=3431)またはその誘導体: 5RHRYALIPIPLAνITTAbulVIYN]eNVL   (MW =3385)を1.0mlのPBSに溶解する。円錐形反応容器内でこの溶液に 50μmのMBS ?8液(4,0p mole) (MBSのジメチルホルム アミド24.8mg/ml)を添加する。反応混合物を常温で30分間連続かき まぜる。
次いで反応を下記の如くして終了する。
上記の如く適切なカラム、好ましくはP−4カラム(0,9X40c+a)で溶 出緩衝液として0.1?!リン酸カリウム緩衝液(pH6,0)若しくは0゜1 Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6,0)を用い4°Cで脱塩することにより生 成物および反応体を分離する。所望生成物を含む適切な画分のプールを使用する まで(通常24時間以内)4゛Cで貯蔵する。MBS−ポリペプチドの代表的収 量は3.0〜4.5mgである。生成したポリペプチドは安息香酸のアミノ置換 ポリペプチド誘導体である。
0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6,0)3.抛lに3.1mg秤量した 生成ポリペプチドに、0.15M塩化ナトリウムおよび0.0IM EDTAを 含む0.05〜0.1門リン酸カトリウム緩衝液(pH6,4)に次に示す旧ν gp41エピトープ5.2mg(2,0μ+nole)を含有する溶液3.0m lを添加する: RRPEGIEEEGGERDRDRSC(M賀= 2570)上記緩衝液を使 用して溶存ガスを最小にする前に少なくとも3回の繰り返しサイクルで真空−ブ リードを行うことにより脱酸素化することが重要である。或いはまた緩衝液を栓 をした密封容器に貯蔵される新たに沸騰し蒸留または脱イオン化した水からつく ることができる。
反応を常温で3時間続は次いで2−メルカプトエタノールを1.0mM  (2 −メルカプトエタノールの0.1M溶液60μl)の最終濃度まで添加し引き続 きN−エチルマレイミドを 2.0mM  (N −エチルマレイミドの0.2 M溶液60μm)の最終濃度まで添加することにより終了する。
次いで、生成物を上述の如くして精製し防腐剤および他の安定剤、例えば10〜 20mg/mlのヒトIgGの存在下6.0〜6.5のpHで貯蔵する。
精製した異種官能性細胞免疫剤を次に示す:RRPEGIEEEGGERDRD RSC−MBS  −5RHRYALIPIPLAVITTAbulVIYNl e  NV(MW=6.0kD) (HIV735−752)   (LFA−3力ルホーt’zル配列)ム  4  無 シト−コン  び5PDP   いる次の例では、It、−1βのT細胞 特異結合リガンド部へと5PDPを用いて共有結合で連鎖したネコふけエピトー プを有する異種官能性細胞免疫剤の製造について記載し、ここでこのIL−1β のT細胞特異性リガンド結合部のイプシロンアミノリジン(類)を保護すること で、望ましくない副反応を防止する。
IL−]βのT細胞特異性結合部誘導体:AbuggVQGEENDK  (分 子量= 1402)を使用する(ネンチオー二2エル等:Nencioni   L−et al。
’J、 Immunol、 」139 :800.1987年参照)。しかし、 上で議論したように、イプシロンアミノリジンを、例えば無水シトラコン酸か又 はジメチル無水マレイン酸で保護し、望ましくない副反応を防止することがまず 望ましい。
更に詳しくは、2.6mg (2,0a mole)のIL−1βの上記T細胞 特異性結合リガンドを、200μ!の0.2M N−エチルモルホリンアセテー ト中に溶解し、1.ON NaOHでpHを8.5に調整した。次いで、無水シ トラコン酸(イー・メルク社、ダーレスタツツ)、西ドイツ: E、 Merc k、 Darnstadt、 West Germany又はピアスケミカル、 ロックフォード、アイエル: Pierce Chemical。
Rockford、 IL (分子量112.08)を、遊離アミノ基の化学量 論数(この例では一モル当たり2つ、又は全部で4.0 μmole)から計算 して大過剰で、5から10の等量分(典型的には5.0μりに分けて約5分間毎 に、常時撹拌中の円筒型反応容器中へと加える。このpHを頻繁にモニターし、 1.ON NaOHによってpHを8.5か又は8.5を僅かに越える値に保持 できるように調整する。1時間室温で撹拌した後、シトラコン酸化したポリペプ チドを、無水シトラコン酸から、0.1μ重炭酸アンモニウム緩衝液(pH8, 5)を用いたp−2カラム(1,5X25cm)上のクロマトグラフィーによっ て分離する。全カラム量の約1/100を典型的には示す留分であって、少なく とも100の0.5  valサイズの留分を収集し、A22゜からjh8゜で モニターする。誘導体ポリペプチドを含む第一のピークを凍結乾燥し、次いで必 要であれば乾燥下に貯蔵し、下記のポリペプチドを得る。
AbuggVQGEESNDK (ci t)    (分子量= 1410) 次いで、2.8■のシトラコン酸化ポリペプチド(2,0μj2)ヲ上記したよ うに5PDPで処理し、下記のポリペプチドを得る。
5PDP −AbuggVQGEESNDK (c i t)次に、8.7 m g (2,0u mole)のネコふけエピトープ:G ITPAVKRDVD LFLTGTPDEYVEQVAQYKAPDνC(分子量= 4333)を、 上記の5PDP−IL−1βポリペプチドへとカップリングさせる。IL−1β T細胞特異結合リガンドをネコふけエピトープと上記のようにカップリングさせ 、異種官能性細胞免疫剤を形成させた後、酸処理でシトラコン酸基を除去するこ とで、シトラコン酸化された基のブロックを解除する。これを遂行するには、最 終生成物をP−10又はG−10カラム分離した後、3.0〜5.0ra10) プールを、4°Cで4時間1.0リットルノ5.0%(V/V)酢酸を2つ取り 換えて透析し、続いて0.15?I塩化ナトリウムと0゜01M EDTAとを 含む0.05?Iグリシン緩衝液(p)16.5) 1.0リツトルを2つ取り 換え、少なくとも2時間及び次いで終夜2〜8°Cで透析する。
こうして得た異種官能性細胞免疫剤を下に示す。
G I T PA V K RDVDLF LTGTPDEYV EQ VAQ YKA PDVc −5μM−A bu ggVQGEESmDK (ネコふけ1.33)  (IL−1β 163−171)第二の例では、本発 明の上記した目的を疾患の予防又は治療用のワクチンによって満たした。このワ クチンは、有効成分として、製薬上有効な量の異種官能性細胞免疫剤及び製薬上 許容できるキャリアーまたは希釈剤からなる。
本発明で使用する製薬上許容できるキャリアーは、本発明において必須ではない 。製薬上許容できるキャリアーの例として、ヒト血清アルブミン及びガンマグロ ブリン等のタンパク質、又はデキストラン又はポリエチレングリコール等のポリ マー、及び/又は明ばん等のアジュバント(補助液)が挙げられる。典型的な明 ばんアジュバントは、アル−ゲル50(ALUGEL 50)である(セルバ  ファインビオケミカ社、ハイデルベルグ: SerνaFeinbioche+ ++ica、 )leidel berg、西ドイツ)。使用するキャリアーの 量は、−Cには、本発明の異種官能性細胞免疫剤に対して50 : 50 (V /W)の比である。
本発明で使用する製薬上許容できる希釈剤は、本発明において必須ではない。製 薬上許容できる希釈剤の例としては、0.15門塩化ナトリウム及び0.0μM  EDTAを含有する、無菌の0.01〜1.0?I、好マL < ハ0.05 M (7)グリシン緩衝液(pH6,5)  ; RPM11640のような組 織培養基;又はハンクス平衡塩類溶液(ライフ チクノロシーズ インコーボレ ーテッド、ガイゼルスブルグ:Gaithersburg、 MD)のような生 理緩衝塩溶液が挙げられる。本発明の異種官能性細胞免疫剤は、一般には約0. 1〜20oOμg/ll1Nの濃度、好ましくは約2.0〜100μg/dの濃 度に希釈する。
第三の例では、本発明の上記目的を、疾患感受性被験者へとワクチンを投与する ことからなる疾患の予防方法によって満たした。疾患感受性被験者とは、以前に は疾患に曝されておらずまたその疾患のためにワクチンで処理されておらず、か っ、遺伝的因子、又は年令、性別、食事、ライフスタイル、居住等のような環境 的因子のために、疾患に曝され及び/又は疾患を発現する危険が増大しつつある 個体のことである。
第四の例では、本発明の上記した目的は、疾患に悩む被験者へと上記ワクチンを 投与することからなる、疾患の治療方法によって満たされた。
このワクチン中の有効成分として使用する特定の異種官能性細胞免疫剤は、予防 又は治療を行う病気によるであろう。即ち、特定の疾患を予防又は治療するため には、異種官能性細胞免疫剤のうち一成分が、この疾患又はこの疾患の作因、又 はその工ピトープと関連した抗原でなければならない。
疾患の予防及び/又は治療のために投与するべき異種官能性細胞免疫剤の量は、 被験者の年令、体重及び性別によるであろう。一般には、この異種官能性細胞免 疫剤は、70kgの体重に対して約2.0〜100μgの量で投与し、好ましく は、70kgの体重に対して約10〜20μgの量で投与する。
投与の部位及び方法は、本発明において必須でない。例えば、この異種官能性細 胞免疫剤は、皮肉、皮下、腹腔内、筋肉内に投与でき、また、アジュバントを使 用しないときには、静脈内に投与できる。好ましい投与方法は、皮肉又は筋肉内 である。
この異種官能性細胞免疫剤の多重接種は、一般には、第−及び第二の接種の間に 3〜4週、第二及び第三の接種の間に6月置いて行う。望ましいときは、引き続 いてブースターも使用できる。
金成刊]1  に・ る クチン 次の例に記載するのは、連鎖球菌(s trep tococcus)による感 染の予防及び/又はこれによって感染した被験者の治療用のワクチンの製造であ る。
8.6 mg(2,0μmole)の連鎖球菌性エピトープ:TVTRGTIS DPIIVFPRGTVENPVATR5QTDTSEKC(分子量=4301 )を、0.15M塩化ナトリウムを含有する0、 1M  リン酸カリウム緩衝 液(pH7,5)2.Oml中に溶解し、室温で45分間0.OIM DTTで 還元し、上記のように精製する。
次いで、この物質を、当モル量の5PDP誘導体化b−2−M  :SPD’P −AbuYVSGFHPSDIEVI)LLKNGERIEKVE)IsDLs Fs (分子量= 4473)にカップリングさせる。これは、8.9■(2, 0μmole)のb−2−Mを、5PSP(4,0μ+aole)の入ったDM SO24,8mg/ m iを0.05mfと、室温で2時間反応させることで 生成する。こうして得た異種官能性細胞免疫剤を下に示す。
TVTRGTISDPRVFPRGTVENPVATR5QTDTSKEC−5 PDP  −AbuYVSGFHPSDIEVDLIJNGERIEKVE)I sDLsFsK  (連鎖球菌性)  (b−2−M 24−58)精製の後、 この異種官能性細胞免疫剤を、0.15M塩化ナトリウム、0.01M EDT A、及び1.0■/ragの明ばん等を含有する0、05Mグリシン緩衝液(p H6,5)中で平衡させると、連鎖球菌性感染に対するワクチンとして有用であ る。
第五の例では、上記した本発明の目的は、異種官能性細胞免疫剤を用い、疾患に 対して活性である、被験者中のT細胞の存在を検定することからなる、疾患の診 断方法によって満たされた。
ここでも、使用すべき特定の異種官能性細胞免疫剤は、診断を行う疾患によるで あろう。即ち、この異種官能性細胞免疫剤のうち一つの成分は、診断を行う疾患 又はこの疾患の作因、又はこの疾患のエピトープ又は対照例、又は非関連エピト ープと関連した抗原でなければならない。
疾患を診断するため、即ち、この疾患に対して活性である被験者中のT細胞の存 在を測定するために使用する検定の特定は、本発明において必須ではない。こう した検定の例としては、放射性同位元素を使用するリンパ増殖検定(ケーソン、 ジエイ。
等: Ca5on、 J、 et al、 ’J、 Immunol、 Met h、 J 102 : 109+  1987年参照);又は3−  (4,5 −ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム(以下 、NTTとする)(シグマ ケミカル ツー。サン、ルイ、 MO)を使用した 非放射性リンパ増殖検定(モスマン・ティー・: Mosmann、T、  r J。
1rrImuno1. Meth、 J 65 : 55.1983年参照)   、にr+−*遊離検定のような、細胞死を測定する検定([Manual C lin、Immunol、 Jイーディー、ローズ、エヌ等;Ed、 Rose 、 N、et al 1976年中の9〜18章参照及びrFund、Cl1n 、Immunol、 Jイーディー、アレクサンダー、ジェイ、ダブリュー等:  Ed、 Alexander、J、 W、 et al。
1977年参照);カルボキシフルオレセイン ジアセテート(以下、CDTA とする)摂取検定(ブラニング、ジエ仁ダブリュー等: Bruning、 J 、 W、 et al、  rJ、 Immunol、 Meth、 J 33  :33、1980年参照:ハンソン、ワイ等:)lanson、 Y、 et  aL  ’J。
Immunol、 Meth、 」100  : 261 、1987年参照: モスマン、ティー: Mosmann、 T、  rJ、 Immunol、  Meth、 」65 : 55.1983年参照:ゲルリエ、ディー等:Ger lier、 D、 et al、  rJ、 Immunol。
Meth、 J 94 : 57.1986年参照);リンパ球遊走阻止検定( イーディー、ローズ、エヌ等: Ed、 Rose、 N、 et al、   rManual C11n。
II!1muno1..11976年中の9〜18章参照及びイーディー、アレ クサンダー、ジエイ、ダブリュー等: Ecl、ΔIexander、 J、  W、et al。
’Fund、 Cl1n、 Immunol、 」1977年参照);リン酸化 検定(サミュエルソン、エル、イー等:Samuelson、 L、 E、 e t al  rJ。
Ima+uno1.J 139  : 2708.1987年参照);遅延型過 敏症(DHT)皮膚試験検定(カディバル、ジー、ジェイ等: Kadival 、 G、 J、 etal、  ’J、 IIIlmunol、 J 139   :2447.1987年参照);キーニー。
アール、ティー等: Keeney、 R,T、 et al、 rJ、 Im munol、 Meth、 Jlol  :110.1987年参照);又は、 5−[(4,6−シクロロトリアジンー2−イル)アミノ] −フルオレセイン ヒドロクロリド(以下、DTAFとする)のような色素を使用したT細胞結合検 定(クン、ピー等: Kung、 P、 et al、  rProc、 Na tl、 Acad。
Sci、 USAJ 77 : 4914.1980年参照)を挙げることがで きる。
リンパ増殖検定を、次のような特定の疾患に対する細胞免疫の試験用にモディフ ァイした。例えば、T細胞を含有する、血液循環リンパ節又はスプレニックリン パ球の試料を、無菌技術を使用し、無菌コンテナー中での静脈穿刺によって、疾 患又は疾患の作因又は疾患のエピトープ又は異種官能性細胞免疫剤と関連する抗 原によって免疫化した動物から収集する。動物においてはしばしば、特にマウス やラット及び多くの場合ウサギを使用するとき、例えば、を椎脱臼、及び単細胞 懸濁液中へと掻き裂かれた鼠径部リンパ節及び/又は肺臓によって摂取した後例 えば14日間、これらの動物は実験に供される。ヒトにおいて多くの場合そうで あるように、全血を使用するときは、末梢血液又は単細胞リンパ球を、例えば、 「フィコルーハイペイク」法(ファーマシア、ピスキャ7夕ウェイ: Phar macia、 Piscata−way、 NJ)によって処理し、これらの細 胞を再懸濁し、無菌培養マイクロウェルへと平板化する。フィコルーハイペイク 処理ハ、長期の検定(時間又は日に亘る)中に栄養素を消費して阻害しうる、赤 血球、マクロファージ類及び他の細胞を除去するためにしばしば実施される。こ れらを除去すると、結果の検定及び/又は解釈を実施化できるので望ましい。多 くの場合、特に早い及び/又は急速なケースでは、この分離は不必要である。
更に詳しくは、96ウエル コースタ−平板を、1.0〜5.0×lO5、好ま しくは2.OXIO3細胞/ウェルで、0.2  mlのRPMr1640培地 中にシードし、ペニシリン及びストレプトマイシンのような標準抗生物質、及び しばしば0.5〜10%(ν/V)の相同性血清、例えば、ネズミ細胞には標準 マウス血清又はヒト細胞にはヒ)AB血清及び他の型の細胞にはBSAを補充す る。
次に、2−メルカプトエタノールを0.00005?の濃度とし、かつ疾患又は 疾患の作因、又は疾患のエピトープと関連する抗原を0.001  ug/ m 42〜100 μg/ mj2、好ましくは0.01〜10μg /mlの濃度 とし、又は異種官能性細胞免疫剤を一連の濃度、通常は約00OO01〜10μ g/1ml、好ましくは0.01〜1.Oug/ n+42とした溶液を、ウェ ルへと加える。
適切なデザインのためのレプリカーゼの使用と、より良い制御及び意義のある結 果を得るための、下記に示すもののような、一連の関連する異種官能性細胞免疫 剤の使用とを、通常10μg/mj2で始まる幾つかの連続狛な希釈度で試験す る。
TRVTRGTISDPRVFPRGTVENPVATR5CITDTSK−3 PDP−CYVSGFI(PSDIEνDLLXNGERIEKVEHSDLS FS  (連鎖球菌性)  (b−2a+ 24−58)IFAG IKXAN ERAELIAYLKQATK−5PDP−CYVSGFHPSDIEVDLL KNGEI’1IEKVEH5DLSFS    (千トクロームC)   ( b−2−M 24−58)IFAG IKKA NERA EL IA YLK QATK −5PDP−VPNLRGDLQVLA(IKVARTLPC−1− ト’)O−LC)   (FMDV141−160)TRVTRGT I 5D PRVF PRGTVENPV ATI?SQ TDTSK −5PDP −V PNLRGDLQ V LAQK■`R TLP      (連鎖球菌性)     (FMDV 141−160)同 じポリペプチドであるが、しかし異なる配向と異なる連鎖方法を採用した、例え ば、アミノ基のカルボジイミド活性化カルボキシル基を使用することでアミノ基 をカルボキシルポリペプチドに結合させたポリペプチドを試験することが望まし い。
種々の培養微生物を、3〜6日間、好ましくは4日間、95%の相対湿度で5% CO□、95%空気の混合物中37°Cで培養する。
次いで、1.OCi/nmolの比活性を有する0、04μciの3H−チミジ ンにューイングランド ニュークリアー社、ボストン、 MA)を各ウェルへと 加え、37°Cでの培養を18時間続ける。この培養を終了し、この試料をプロ セシングし、多重検定試料集菌機(以下、MASHとする)を用いて、DNA中 へと移入した3H−チミジンの量を測定する。再現性のため、4つのレプリカー ゼ、細胞のないブランク、及び対照例としての種々の特異性、非特異性異種官能 性細胞免疫剤を使用し、このデータを分析する。これらの結果を、集団の平均+ /−レプリカーゼの標準偏差として表示する。もし4つのレプリカーゼのうち3 未満が許容され、即ち、X+S、D、であれば、測定を繰り返さなければならな し)。平均の+/−20%よりも大きい値は除く。有意であるためには、一系列 において2つの隣接する濃度での少なくとも2つの異なる平均値が、対照例の5 0%よりも大きく異なっていなければならない。もしベースラインが有意であれ ば、そのときはデータは抑制効果又は刺激効果として解釈される。効果がなし) のは、その愚者が細胞免疫を持っていないことを意味する。この検定において、 刺激効果は、ヘルパーT細胞活性が刺激性であることを示し、抑制効果は、ベー スラインT細胞活性が系によって抑制されることを示す。
もし可能であれば、自然の生抗原又はそのエピトープ又は本発明の異種官能性細 胞免疫剤のような試剤なしに、陽性及び陰性の対照例が、細胞の存在しないパッ クグラウンドレベルの好ましくは約2〜3倍の値を有しているように、典型的な 検定条件を選ぶ。そして、陽性の対照例はバックグラウンドレベルの少なくとも 10倍、好ましくは100倍以上の値を与えなければならず、陰性の対照例は、 上記したと同じでなければならない。
この場合、試料を陽性又は有意として記録するには、二つの対照例の間の百分位 数のうち最初の174を越えていなければならない。
多くの場合、細胞免疫の存在又は欠如を一次測定すれば充分である。結果の臨床 的解釈は、しばしばケースバイケースの基準による。ここで、感染締固のように 、3多くの場合、陽性の細胞免疫の存在を測定又は発現させたいという要望又は 必要がある。アレルギーのような他の条件下では、免疫グロブリンのIgG又は 他のクラス又はサブクラスとは反対に、細胞免疫が誤ってヘルパーT細胞を生じ させて過剰のIgEを産生ずるかもしれない。更に他の場合には、細胞免疫に対 する正しい型のT細胞、例えば、増大する抗体産生に対してヘルパーT細胞が存 在しうることが診断で示されるかもしれないが、しかし、必要なことは、特定の 、疾患と関連する抗原又は疾患の作因又はそのエピトープに対して細胞障害T細 胞の産生が増大することである。
上で議論したように、MTTを用いる非放射性リンパ増殖検定は、特定の疾患に 対する細胞免疫の試験にも使用できる(モスマン、ティー : Mosmann 、 T+  ’J、  Immunol、 Meth、  J 65 : 55 +1983年参照:及びゲルリエ、ニー等: Gerlier、 A、 et  al、 ’、J。
Immunol、 Meth、 J 94 : 57.1986年参照)。
リンパ増殖の分析のために3H−チミジンの置換としてMTTを使用するため、 ″H−チミジンを加える時点に至るまでは3H−チミジン検定におけるように細 胞をプロセシングし、処理し、培養する。3H−チミジンを加える代わりに、M TTを、無菌で発熱物質のないPBS中へとMTT濃度5.0■/raI!、ま で溶解させ、0.2μmフィルターを通して新たに濾過する。この溶液を、培養 菌100μr当たり10μEの割合で加える。この培養を37°Cで4時間続け る。次いで、この培養を終結し、細胞を遠心分離し、流体を吸引し、細胞を再懸 濁し、溶菌する。次に、青色沈澱の形の、移入され変換されたMTTを、100   n+42の0.04N HCEを含むイソプロパツールからなる100μ! の酸−イツブロバノール溶液の添加によって溶解させた。ウェルの含有量は、室 温で軌道振とう機上において穏やかに混合することで混合できるものであり、八 9.。での吸収を15分から1時間後に読む。
細胞毒性を分析するためのMHCプロセシング及びプレゼンテーションの置換と して、細胞毒性検定において異種官能性細胞免疫剤を使用するため、これらの細 胞を、リンパ増殖検定におけるように、最初の6〜9日間異種官能性細胞免疫剤 でプロセシングし、処理する。この時点で、標準cr”’ a離検定を実施する 。更に詳しくは、これらの細胞をQ、l  mlエフェクター細胞へと、このエ フェクター細胞の濃度の10%と200%との間で加えた。これらのエフェクタ ー細胞と同じドナーから前日に感染細胞を新たに収集し、異種官能性細胞免疫剤 の抗原が由来する病因によって0.01〜10、好ましくは1.0の感染多重度 で終夜感染させる。終夜感染の後、これらの細胞をCrCl 3によって、51 (rの形で標識し、次いで、可溶性放射能の量が結合細胞の1帆000〜L 0 00. OOOcpmのこうした標識感染標的細胞をエフェクター細胞へと加え 、次いでこれらの細胞を4〜6時間37゛Cで培養する。次に、これらの細胞を PBSで5回洗浄し、カウントし1、このデータを対照例を用いて計算する。
また、上で議論したように、CFDA ffi取に基づく他の検定を、特定の疾 患に対する細胞免疫を試験するために使用できる(モスマン、ティー ’J、  I+nmuno1. Meth、 J 65 : 55.1983年参照;及び ハンソン、ワイ等、  ’J、 Immunol、 Meth、 J ]00   :26L1988年参照)。
CFDAは細胞膜を通して受動的に透過し、次いで、細胞内酵素の結果として、 生細胞によって加水分解されてカルボキシルフルオレセインとなり、これが生細 胞内で蓄積され、それを青色の下で螢光性とするので、CFDAは存利である。
更に詳しくは、細胞を準備し、疾患又は疾患の作因又は疾患のエピトープと関連 する抗原によって処理し1.又はリンパ増殖又はNTT検定用に上述した異種官 能性細胞免疫剤によって処理する。しかし、これらの検定におけるようにプロセ シングする代わりに1、これらの細胞を無菌ハンクス平衡塩溶液で二回洗浄し、 25μ!のこの溶液中で再懸濁し、これと5.0μ!の新たに希釈及び濾過した (0.2μm ) CFDA溶液を加える。このCFDA溶液は次のように準備 する;ブラニング、ジェイ、ダブリュー等; Bruning、 J、 IA。
et al、 ’J、 Immunol、 Meth、  J 33 : 33 + 1989年(イーストマンコダソク社、ロチェスター、 NY)に記載され ているように、6−カルボキシフルオレセインのアセチル化によって10μ!の 標準貯蔵液を準備し、冷所でダークボトル内の試薬級アセトン中に10■/I1 1!で貯蔵し、ガラスストッパーでシールする。次いで、0.02M  I−リ ス−1(pH7,4)又はヘベスCpH1,4)によって緩衝した10n+42 のハンクス平衡塩溶液を加える。これらの細胞に所定時間の間、通常37゛Cで 培養して15分間、CFDAを摂取及び加水分解させた後、これらの細胞を新鮮 なハンクス平衡塩溶液で洗浄し、0.01〜10■/m1.のヘモグロビン中に 再懸濁してバックグラウンドの散乱及びノイズを低減させる。ウェル中の細胞内 へと注入されたCFDAは、この96ウ工ル平板立体配置を利用した適当で入手 可能な螢光計で螢光をモニターしてCFDA含有量を測定することによって、測 定する。
リン酸化検定は、本発明の異種官能性細胞免疫剤で細胞を活性化することで実施 し、GTPからタンパク質中への32pの注入を測定する。更に詳しくは、本発 明の異種官能性細胞免疫剤での短い処理期間、即ち、約5〜60分の後、例えば 、0.001〜0.1 μCiの22pガンマ標識GTPによって15〜20分 間、細胞を培養する。次いで、これらの細胞をプロセシングし、すべてのタンパ ク譬中又は、特異性内部タンパク質若しくは特異性免疫沈降膜タンパク質のよう な特異性タンパク質中へのff2p注入を測定する。
遅延過敏症型検定(D)IT検定)は次のように実施する;疾患又は疾患の作因 又はそのエピトープと関連する抗原、又は異種官能性細胞免疫剤を、、 PBS 中通当適当度、通常0.001〜10.0Hg/ml、好ましくは0.01〜1 .Oug/ alI!で、薄い皮下針及びシリジンを使用して、好ましくは27 ゲージで0.05mf、皮膚の真皮層中へと注入する。形状、呈色反応、厚さ及 び他の特性の変化を容易に観察でき、所望時にはのぎすで測定できる領域を選択 する。これは通常、毛や色素沈着がほとんどないか又はまったくない領域を意味 する。24及び48時間後、この領域を観察し、その結果を記録し、特に血腫、 硬化及び形状を記録する。比較を容易にするため、しばしば、陽性DHT反応を 引き起こしかつ完全に不活性であることが知られている生理緩衝塩溶液のような 標準剤を、1.0〜2.01離れた部位に注入する。この叶T検定においては、 試験物質を、その対照例に対するそれらの反応を参照しながら記録する(カディ バル7ジー、ジェイ等: Kadival、 G、 J、 et al、  ’ J、 Immunol、 Meth、 J 139  :2447.1987年 参照:及びキーニー、アール、ティー等: Keeney+ R,T、 eta l、 rJ、 Immunol、 Meth、 J 101  : 110.1 987年参照)。
金戒■五−−葭肌剋 次の例で記載するのは、診断剤として有効な、MHCクラス■及び■分子のいず れかを表面上に含有する細胞に結合するT細胞特異結合リガンドの製造である。
連鎖球菌性細菌の3系統のMタンパク質のうち約最初の10個のアミノ酸を適切 な順序で含有する次のポリペプチドを(ビーチリ−、イー、エイチ: Beac hley、 E、 H,et al、 ’J、 Exp、 Med、 J166   :641.1987年参照)、無水シトラコン酸で処理し、上記したように リジン(類)のアミノ基(類)をプロ・ツクする。シトラコン酸で処理し、続い て精製した後、これらの分子を0.01MDDTで還元し、システィンが確実に 許容形態をとるようにする。
TRVTRGTTSVPRVFPRGTVENPVATRSQTDTSKc   (分子量= 4209)次いで、上記のポリペプチドを、当モル量の次記IL− 1βポリペプチド5pDPW導体へと163−17171位置合させる。
SPDP−AbuggVQGEESNDK  (分子量= 1401)これは、 2.0 mg(2,0μm)のIL−1βポリペプチドを、24.8mg/ml で5PDP(4,0μn+ )を含有するDMSO0,05telと2時間室温 で反応させることで生成される。こうして得た異種官能性細胞免疫剤を下に示す 。
TRVTRGTISDPRνFPRGTVENPVATR3QTDTSK−5P DP−AbuggVQGEESNDK(連鎖球菌性)   (IL−1β163 −171)次の対照例ポリペプチドは同様の方法で調製できる。
IFAGIKKANERAELIAYLKQATKc−SPDP−AbuggV QGEESNDK(チトクロームC)   (IL−1β 163−171)I FAGIKKANERAELIAYLKQATKc−5PDP−VPNLRGD LQVLAQKVARTLP(チトクロームC)   (FMDV  141− 160)TRVTRGTISDPRVFPl’1GTVENPVATR3III TDTSK−3PDP−VPNLRQDLQVLAQKVARTLP         (連鎖球菌性)   (FMDV  141−160)査11殊11J扼 剋 次の例に記載するのは、診断剤として有用な、MHCクラスI及び■分子を表面 上に含有する細胞に結合する、他のT細胞特異結合リガンドの製造である。
合成例6の連鎖球菌由来ポリペプチドを、コンカナバリンAの誘導体へと81− 110位置で結合させる。
gggLNDVLPEWVRVGLDSASTGLYKETNTILSWS   (分子量= 4266)更に詳しくは、8.5■の上記コンカナバリンAポリペ プチド(2,0um)を、合成例6に記載した0、5  m12の5PDP溶液 と反応させ、引き続いて合成例6の連鎖球菌由来ポリペプチドと合成例に記載し たように反応させ、次の異種官能性細胞免疫剤を得る。
TRVTRGTTSVPRVFPRGTVENPVATRSQTDTSKc−S PDP−gggLNDVLPE−νRVGLDSASTGLYKETNTILS WS  (連鎖球菌)(コンカナバリンA)次の対照例ポリペプチド、は、合成 例6で記述したのと同じ法でコンカナバリンA誘導体に対して調製できる。
IFAGIKKANERAELIAYLKQATKc−SPDP−ggLNDV LPEWVRVGLDSASTGLYKETNTILSWS     (チトク ロームC)   (コンカナバリンA)IFAGIKKANERAELTAYL KQATKc−3PDP−VPNLRGDLQVLAQKVARTLP(千トク o−4C)   (FMDVl、4l−160)RTLP      (連鎖球 菌性)    (F門りν141−160)八       −続 次の例に記載するのは、T細胞の表面への異種官能性細胞免疫剤の結合を可視化 し、HIVに対して活性である被験者中のT細胞の存在を診断するために用いる 、異種官能性細胞免疫剤の標識付けである。
上記のようにして得られた5、0■(1,0μmole)の次記異種官能性細胞 免疫剤: DWSFYLLYYTEFTPTEKDEYAC−SPDP−AbuTTAVP NASWS(b−2−M  58−84)    (l(1ν 605−620 )を、0.15M塩化ナトリウムを含有する2、0  mlの0.05M リン 酸ナトリウム緩衝液(pH7,0)中に溶解させ、5.0 mg(10u mo le)のDTAF (イーストマン コダック社、ロチニスター、 NY)又は NH3−ビオチン(ピアスケミカル社、ロックフォード、IL)と15〜25° Cで反応させ、異種官能性細胞免疫剤を標識する。この異種官能性細胞免疫剤は 幾分か不安定な二硫化物を有しているので、その条件は基本的に製造者によって 推奨されるようにするが、その反応は2時間の間7.0のpnで実施し、その反 応生成物は、0.15M塩化ナトリウム、0.001M EDTA 、及び0. 01%(W/V) PEG−6000を含有すル0.05M IJ 7酸、l、  IJウム緩衝i’ff1(p)16.5)を用いたG−10カラム上で脱塩及 び分留することによって直ちに分離する。こうして得られたポリペプチドを下に 示す。
DTAF−DWSFYLLYYTEFTPTEKDEYAC−5PDP−Abu TTAνPNASWS(b−2−M  58−84)    (HIV  60 5−620)このDTAF標識異種官能性細胞免疫剤は、T細胞と共に30〜6 0分間2〜8°Cで培養して使用する。次いで、このT細胞を洗浄し、螢光顕微 鏡下において、T細胞膜に対するこの異種官能性細胞免疫剤の結合の存在又は不 存在を検査する。次いで、このように標識されたT細胞のパーセンテージの適切 な定量を行う98H5−ビオチンを使用して異種官能性細胞免疫剤を標識する場 合は、次いで、これを、製造者であるピアスケミカル社(ロックフォード、 I L)によって記載されているように、固体支持体へと結合するアビジンを用いた アフィニティーカラムを使用することで精製できる。NH3−ビオチンを使用す るときには、アビジン−FITCを使用し、異種官能性細胞免疫剤のT細胞への 結合を可視化する。
三官能性免疫剤を診断用分析の下におく場合は、もし二つのオプションが各実体 について可能であるとすればそのときは全体で8つの異種官能性細胞免疫剤が可 能となる。しばしば、合成が不可能な組合せをグループ分けし、考慮に入れるこ とによって、より少ない異種官能性細胞免疫剤が必要となる。
人   9 5PDP  びMBS′     る 三″′″″2=」1次の例 に記載するのは、本発明の三官能性免疫剤の製造である。
6.8■の下記LFA−3T細胞特異結合リガンド:AbuggSRHRYAL IPIPLAVITTAbulVLYNleNV  (分子量−3400)を、 0.15M塩化ナトリウムを含有する0、1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7, 5)中の+lOμ+no16の5PDPで活性化し、引き続イテ上記したように 精製する。次いでこの精製物を、新たに還元及び精製した下記プラスモジウム( pIasmod4ura)C5P−1配列4.0 mg(2,0μmo l e )  と反応させる。
Y(QAQGDGANAGQP)zC(分子量=1995)精製の後、この結果 物を、4.0μ5oleのMSBと反応させてチロシンのアミノ基をチオール化 しくthiolyate) 、この後、分離された活性種を、2.0μmole の下記b−2−M T細胞特異結合リガンド: KDWSFYLLYYTEFTPTEKDEYAC(分子量= 3396)に加 え、下記の三官能性免疫剤を得る。
KDWSFYLLYYTEFTPTEKDEYAC−MBS−y (QAQGD GANAGQ、P)2C−SPDP−AbuggSRHRYALTPIPLAV ITTAbulVLYN]eNGIL(b−2−M 58−84)  (C5P −1)(LFA−3カルボキシル配列) 本発明についてその特定の実施例を参照しながら詳細に説明したけれども、本技 術に習熟した者であれば、本発明の精神と範囲とから離れることなく、種々の変 更と変形とを行いうろことは明白である。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成2年12月14日 特許庁長官  植  松      7  殿      −11、特許出願の 表示 PCT/US 89102503 2、発明の名称 異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法3、特許出願 人 名 称  セル メト インコーポレイテッド1990年7月23日 分子;リンパ球機能関連分子−3(以下rLFA−3Jという。)、CD−2, CD−3,CD−4及びCD−8に対する抗体;コンカナバリンA、ホークライ ードマイトジェン、落花生アグルチニン及び植物凝集のようなレクチン、 IL −1及びIL−2のようなリンフ才力イン;及びd−ポリ−(E/K)。(60 : 40)のような他の分子のようなAPC上に位置又はこれに結合もするT細 胞特異性結合リガンドを含む。
MHCクラスIの小さなタンパク質、すなわち、b−2−ミクログロブリン(以 下rb−2−M Jという。)(これは血清、腹水及び尿のような種々の体液中 に見い出される。)は、これがT細胞特異性結合リガンドであることを示す生物 学的特性を有することが最近示された。にッセン、エム、エイチ(Nissen 。
?1. H,)ら、J、  Tmmuno+、、 139  : 1022 ( 1987)参照。)すなわち、この分子のインビトロCr″゛放出細胞障害検定 系への添加が非対応及び対応系の両方においてCTL活性に増大効果を有し、す なわち、ヒト(非対応)及びネズミ(対応) b−2−Mがネズミ細胞を用いる この検定系において同し生物学的効果を生しる。b−2−Mの配列は、グソウ、 ディー(Gussow、 D )ら、ムTmmuno1..139  : 31 32 (1987)に報告されている。b−2−Mのそれぞれ24〜58位置及 び58〜80位置における次の配列が特に有用なT細胞特異性結合リガンドであ ると信しられる:CYVSGFHPSDIEVDLLKNGERIEKVE)I SDLSFSX    (MW=4474)KDWSFYLLYYTEFTPT EKDEYAC(M讐= 3396)これら二つのポリペプチドは、若干の理由 のためシスティンで終るように選ばれる。第1に、それらは線状エピトープ領域 の恐らく外側にある部位を示す。これは、成F!b−2−hにおいて、それらが 分子内ジスルフィド結合の生成に関係するためである。
第2に、それらが病気若しくは病気の作因に関係する抗原又はそのエピトープに 共有結合部位として役立つようにシスティンを利用するように選ばれる。
CD−2及びLFA−3に対する共通の配列が最近報告された。(ビーターソン 、エイ (Petersorr、八、)ら、Nature、 テ12−9−:  842 (1987);及びシード、ビー(Seed、 B、 ) 、 Nat ure、 譚ツー: 840 (1987)参照、)T細胞上に見い出されるC D−2、及び同様な、同一に導かれた分子でなくても、LFA−3(これはマク ロファージ、赤血球及び神経細胞に見い出される。)は、両方共種々のT細胞( レセプター、リガンド及び変調相互作用)に関係する。特に、イ装置87〜10 1にあるLF八−3=KVSIYPtKGKNνLEX              (MW = 1956)又はシスティン(C)及び2個のグリシン(gg) が加えられたその誘導体: cggKVsI YPTKGKNVLEK           (MW =  2228.3)請  求  の  範  囲 1、      共有結合的に結合する少くとも2種のT細胞特異結合リガンド から主として成り、T細胞特異結合リガンドか異なる分子から誘導されまた上記 T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結合 し他方のT細胞特異結合リガンドか病気若しくは病気の原因物質と関連する抗原 またはそのエピトープであり、特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結合す る上記T細胞特定結合リガンドかI、tHc分子から誘導され、これが!IIH C分子の非多形領域から誘導されることを特徴とする特異官能性細胞免疫剤。
2、 上記T細胞か、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および 細胞障害性T細胞からなる群から選はれたことを特徴とする請求項1の免疫剤。
3、 7細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドか、MHCクラスエ、1tlHcクラス■、リンパ球機能関連分子−3 、C,D−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、 CD−8に対する抗体、レクチン、リンフ才力イン、免疫グロブリンのH鎖のF c領域の部分、d−ポリ−(E/K)。(60:40)とIa+から成る群から 選ばれたことを特徴とする請求項1記載の免疫剤。
4、 病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項1記載の免疫剤。
5、 抗原またはそのエピトープが関連する病気の原因物質か、ブリオン、ウィ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項1記載 の免疫剤。
6、  (A)共有結合する少くとも2つのT細胞特異結合リガンドを含み、上 記T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結 合し他方のT細胞特異結合リガンドか病気または病気の・原因物質と関連する抗 原またはそのエピトープである異種官能性細胞免疫剤の製薬上有効量と、(B) 製薬上評容し得る担体または希釈剤を含むことを特徴とする病気の予防または治 療用ワクチン。
7、 上記T細胞か、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サブレ・ソサーT細胞およ び細胞障害T細胞からなる群から選ばれtこことを特徴とする請求項6記載のワ クチン。
8、 T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドが、M)IcクラスI、MHCクラス■、リンパ球機能関連分子−3、 CD−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD −8に対する抗体、フレチン、リンフ才力イン、免疫グロブリンのH鎖のFc領 域の部分、d−ポリ−(E/K)、 (60:40)とIa+から成る群から選 ばれたことを特徴とする請求項6記載のワクチン。
9、 病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項6記載のワクチン。
lO0抗原またはそのエピトニプが関連する病気の原因物質か、ブリオン、ウィ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項6記載 のワクチン。
11、製薬上許容し得る分量か体重70kg当り2.0〜100μgであること を特徴とする請求項6記載のワクチン。
12、製薬上許容し得る分量が体重70kg当り10〜20μgであることを特 徴とする請求項11記載のワクチン。
13、 (A)共有結合する少くとも2つのT細胞特異結合リガンドを含み、上 記T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結 合し他方のT細胞特異結合リガンドが病気または病気の原因物質と関連する抗原 またはそのエピトープである異種官能性細胞免疫剤の製薬上有効量と、(B)製 薬上許容し得る担体または希釈剤を含むワクチンを病気にかかりやすい人に投与 することを特徴とする病気の予防方法。
14、上記T細胞が、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および 細胞障害T細胞からなる群から選ばれることを特徴とする請求項13記載の方法 。
15、T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドが、MHCクラス■、MHCクラス■、リンパ球機能関連分子−3、C D−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD− 8に対する抗体、レクチン、リンフ才力イン、免疫グロブリンのH鎖のFc領域 の部分、d−ポリ−(E/K)n(60:40)とIa+から成る群から選ばれ ることを特徴とする請求項13記載の方法。
16、病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項13記載の方法。
17、抗原またはそのエピトープか関連する病気の原因物質が、プリオン、ウィ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項13記 載の方法。
18、製薬上許容し得る分量が体重70kg当り2.0〜100μgであること を特徴とする請求項13記載の方法。
19、製薬上許容し得る分量が体重70kg当りlO〜20μgであることを特 徴とする請求項18記載の方法。
20、 (A)共有結合する少くとも2つのT細胞特異結合リガンドを含み、上 記T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結 合し他方のT細胞特異結合リガンドが病気または病気の原因物質と関連する抗原 またはそのエピトープである異種官能性細胞免疫剤の製薬上有効量と、(B)製 薬上許容し得る担体または希釈剤を含むワクチンを病気に苦しむ患者に投与する ことを特徴とする病気の治療方法。
21、上記T細胞が、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および 細胞障害T細胞からなる群から選ばれることを特徴とする請求項20記載の方法 。
22、T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドが、MHCクラスI、MHCクラス■、リンパ球機能関連分子−3、C D−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD− 8に対する抗体、レクチン、リンフ才力イン、免疫グロブリンのH鎖のFc領域 の部分、d−ポリ−(E/K)、、(60:40)とIa+から成る群から選ば れることを特徴とする請求項20記載の方法。
23、病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項20記載の方法。
24、抗原またはそのエピトープか関連する病気の原因物質か、プリオン、ウィ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項20記 載の方法。
25、製薬上許容し得る分量か体重70kg当り10〜20μgであるこること を特徴とする請求項20記載の方法。
26、製薬上許容し得る分量か体重70kg当り10〜20μgであることを特 徴とする請求項25記載の方法。
27、病気に対し活性である、患者のT細胞の存在を検定することにより病気を 診断するに当り、異種官能性細胞免疫剤の患者からのT細胞との結合を測定して 上記病気に対し活性のT細胞の特定のクラスまたはサブクラスの存在を決定し、 この際上記異種官能性細胞免疫剤が共有結合的に結合する少(とも2種のT細胞 特異結合リガンドを含み、上記T細胞特異結合リガンドの一方か特定のクラスま たはサブクラスのT細胞に結合し他のT細胞特異結合リガンドか病気または病気 の原因物質と関連する抗原またはそのエピトープであることを特徴とする病気の 診断方法。
28、上記T細胞か、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および 細胞障害T細胞からなる群から選ばれることを特徴とする請求項27記載の方法 。
29、T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドか、MHCクラス■、MHCクラス■、リンパ球機能関連分子−3、C D−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD− 8に対する抗体、レクチン、リンフ才力イン、免疫グロブリンのH鎖のFc領域 の部分、d−ポリー(E/K)、 (60:40)と[a+から成る群から選ば れることを特徴とする請求項27記載の方法。
30、病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項27記載の方法。
31、抗原またはそのエピトープが関連する病気の原因物質が、ブリオン、ウィ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項27記 載の方法。
32、T細胞の存在を、リンパ球増殖検定Cr”“遊離検定、カルボキシフルオ レセインジアセテート吸収検定、リンパ球移行抑制検定、リン酸化検定、遅延型 過敏検定および染料を使用するT細胞結合検定からなる群から選ばれた検定を用 いて検定することを特徴とする請求項27記載の方法。
国際調査報告 +lI+、−a−^*w−t−r−TI−、PCT/LIS89102503

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.共有結合的に結合する少くとも2種のT細胞特異結合リガンドを含み、上記 T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結合 し他方のT細胞特異結合リガンドが病気若しくは病気の原因物質と関連する抗原 またはそのエピトープであることを特徴とする異種官能性細胞免疫剤。
  2. 2.上記T細胞が、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および細 胞障害性T細胞からなる群から選ばれたことを特徴とする請求項1の免疫剤。
  3. 3.T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合リ ガンドが、MHCクラスI、MHCクラスII、リンパ球機能関連分子−3、C D−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD− 8に対する抗体、レクチン、リンフォカイン、免疫グロブリンのH鎖のFc領域 の部分、d−ポリ−(E/K)n(60:40)とIa+から成る群から選ばれ たことを特徴とする請求項1記載の免疫剤。
  4. 4.病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原また は自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項1記載の免疫剤。
  5. 5.抗原またはそのエピトープが関連する病気の原因物質が、プリオン、ウイル ス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項1記載の 免疫剤。
  6. 6.(A)共有結合する少くとも2つのT細胞特異結合リガンドを含み、上記T 細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結合し 他方のT細胞特異結合リガンドが病気または病気の原因物質と関連する抗原また はそのエピトープである異種官能性細胞免疫剤の製薬上有効量と、(B)製薬上 許容し得る担体または希釈剤を含むことを特徴とする病気の予防または治療用ワ クチン。
  7. 7.上記T細胞が、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および細 胞障害T細胞からなる群から選ばれたことを特徴とする請求項6記載のワクチン 。
  8. 8.T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合リ ガンドが、MHCクラスI、MHCクラスII、リンパ球機能関連分子−3、C D−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD− 8に対する抗体、クレチン、リンフォカイン、免疫グロブリンのH鎖のFc領域 の部分、d−ポリ−(E/K)n(60:40)とIa+から成る群から選ばれ たことを特徴とする請求項6記載のワクチン。
  9. 9.病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原また は自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項6記載のワクチン。
  10. 10.抗原またはそのエピトープが関連する病気の原因物質が、プリオン、ウイ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項6記載 のワクチン。
  11. 11.製薬上許容し得る分量が体量70kg当り2.0〜100μgであること を特徴とする請求項6記載のワクテン。
  12. 12.製薬上許容し得る分量が体重70kg当り10〜20μgであることを特 徴とする請求項11記載のワクチン。
  13. 13.(A)共有結合する少くとも2つのT細胞特異結合リガンドを含み、上記 T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結合 し他方のT細胞特異結合リガンドが病気または病気の原因物質と関連する抗原ま たはそのエピトープである異種官能性細胞免疫剤の製薬上有効量と、(B)製薬 上許容し得る担体または希釈剤を含むワクチンを病気にかかりやすい人に投与す ることを特徴とする病気の予防方法。
  14. 14.上記T細胞が、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および 細胞障害T細胞からなる群から選ばれることを特徴とする請求項13記載の方法 。
  15. 15.T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドが、MHCクラスI、MHCクラスII、リンパ球機能関連分子−3、 CD−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD −8に対する抗体、レクチン、リンフォカイン、免疫グロブリンのH鎖のFc領 域の部分、d−ポリ−(E/K)n(60:40)とIa+から成る群から選ば れることを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 16.病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項13記載の方法。
  17. 17.抗原またはそのエピトープが関連する病気の原因物質が、プリオン、ウイ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項13記 載の方法。
  18. 18.製薬上許容し得る分量が体量70kg当り2.0〜100μgであること を特徴とする請求項13記載の方法。
  19. 19.製薬上許容し得る分量が体重70kg当り10〜20μgであることを特 徴とする請求項18記載の方法。
  20. 20.(A)共有結合する少くとも2つのT細胞特異結合リガンドを含み、上記 T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスまたはサブクラスのT細胞に結合 し他方のT細胞特異結合リガンドが病気または病気の原因物質と関連する抗原ま たはそのエピトープである異種官能性細胞免疫剤の製薬上有効量と、(B)製薬 上許容し得る担体または希釈剤を含むワクチンを病気に苦しむ患者に投与するこ とを特徴とする病気の治療方法。
  21. 21.上記T細胞が、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および 細胞障害T細胞からなる群から選ばれることを特徴とする請求項20記載の方法 。
  22. 22.T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドが、MHCクラスI、MHCクラスII、リンバ球機能関連分子−3、 CD−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD −8に対する抗体、レクチン、リンフォカイン、免疫グロブリンのH鎖のFc領 域の部分、d−ポリ−(E/K)n(60:40)とIa+から成る群から選ば れることを特徴とする請求項20記載の方法。
  23. 23.病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項20記載の方法。
  24. 24.抗原またはそのエピトープが関連する病気の原因物質が、プリオン、ウイ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項20記 載の方法。
  25. 25.製薬上許容し得る分量が体重70kg当り10〜20μgであるこること を特徴とする請求項20記載の方法。
  26. 26.製薬上許容し得る分量が体重70kg当り10〜20μgであることを特 徴とする請求項25記載の方法。
  27. 27.病気に対し活性である、患者のT細胞の存在を検定することにより病気を 診断するに当り、異種官能性細胞免疫剤の患者からのT細胞との結合を測定して 上記病気に対し活性のT細胞の特定のクラスまたはサブクラスの存在を決定し、 この際上記異種官能性細胞免疫剤が共有結合的に結合する少くとも2種のT細胞 特異結合リガンドを含み、上記T細胞特異結合リガンドの一方が特定のクラスま たはサブクラスのT細胞に結合し他のT細胞特異結合リガンドが病気または病気 の原因物質と関連する抗原またはそのエピトープであることを特徴とする病気の 診断方法。
  28. 28.上記T細胞が、ヘルパーT細胞、補助T細胞、サプレッサーT細胞および 細胞障害T細胞からなる群から選ばれることを特徴とする請求項27記載の方法 。
  29. 29.T細胞の特定のクラスまたはサブクラスに結合する上記T細胞の特異結合 リガンドが、MHCクラスI、MHCクラスII、リンパ球機能関連分子−3、 CD−2に対する抗体、CD−33に対する抗体、CD−4に対する抗体、CD −8に対する抗体、レクチン、リンフォカイン、免疫グロブリンのH鎖のFc領 域の部分、d−ポリ−(E/K)n(60:40)とIa+から成る群から選ば れることを特徴とする請求項27記載の方法。
  30. 30.病気に関連する上記抗原またはそのエピトープがアレルゲン、腫瘍抗原ま たは自己免疫関連抗原であることを特徴とする請求項27記載の方法。
  31. 31.抗原またはそのエピトープが関連する病気の原因物質が、プリオン、ウイ ルス、細菌、菌類、原生動物または寄生体であることを特徴とする請求項27記 載の方法。
  32. 32.T細胞の存在を、リンパ球増殖検定Cr+++遊離検定、カルボキシフル オレセインジアセテート吸収検定、リンパ球移行抑制検定、リン酸化検定、遅延 型過敏検定および染料を使用するT細胞持合検定からなる群から選ばれた検定を 用いて検定することを特徴とする請求項27記載の方法。
JP1506915A 1988-06-14 1989-06-12 異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法 Pending JPH03504975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20638188A 1988-06-14 1988-06-14
US206,381 1988-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03504975A true JPH03504975A (ja) 1991-10-31

Family

ID=22766120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506915A Pending JPH03504975A (ja) 1988-06-14 1989-06-12 異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5652342A (ja)
EP (1) EP0420913B1 (ja)
JP (1) JPH03504975A (ja)
AT (1) ATE130197T1 (ja)
AU (1) AU633007B2 (ja)
CA (1) CA1339339C (ja)
DE (1) DE68924850T2 (ja)
WO (1) WO1989012458A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505731A (ja) * 1988-06-23 1991-12-12 アナージェン,インコーポレイテッド 自己免疫の改善に有用なmhcによって媒介される毒性抱合体
JP2002034594A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生細胞の検出方法
JP2019525925A (ja) * 2016-07-25 2019-09-12 セファロン インコーポレイテッド アフィニティークロマトグラフィー洗浄バッファー

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106840A (en) 1988-06-23 2000-08-22 Anergen, Inc. MHC conjugates useful in ameliorating autoimmunity
US5260422A (en) * 1988-06-23 1993-11-09 Anergen, Inc. MHC conjugates useful in ameliorating autoimmunity
US5468481A (en) * 1988-06-23 1995-11-21 Amergen, Inc. MHC class II-peptide conjugates useful in ameliorating autoimmunity
US5334379A (en) * 1989-07-14 1994-08-02 American Cyanamid Company Cytokine and hormone carriers for conjugate vaccines
US6406696B1 (en) 1989-10-27 2002-06-18 Tolerance Therapeutics, Inc. Methods of stimulating the immune system with anti-CD3 antibodies
CA2071478A1 (en) * 1989-10-27 1991-04-28 Jeffery A. Bluestone Methods and compositions for promoting immunopotentiation
CA2049931A1 (en) * 1990-01-24 1991-07-25 Barbara P. Wallner Lfa-3 as a vaccine adjuvant
GR1001220B (el) * 1990-08-06 1993-06-21 Praxis Biolog Inc Φορεις κυτοκινης και ορμονης για συζευγμενα εμβολια.
US5194594A (en) * 1990-09-07 1993-03-16 Techniclone, Inc. Modified antibodies
US6129916A (en) * 1991-04-19 2000-10-10 Tanox, Inc. Method of Increasing activation on proliferation of T cells using antibody-microbead conjugates
US5872222A (en) * 1991-04-19 1999-02-16 Tanox Biosystems, Inc. Conjugates of polymers and antibodies specific for T lymphocytes, and their use as adjuvants
CA2065658A1 (en) * 1991-04-19 1992-10-20 Tse-Wen Chang Conjugates of liposomes or microbeads and antibodies specific for t lymphocytes and their use in vivo immune modulators
US6106835A (en) * 1991-04-19 2000-08-22 Tanox, Inc. Modified binding molecules specific for T or B lymphocytes and their use as in vivo immune modulators
US6197298B1 (en) 1991-04-19 2001-03-06 Tanox, Inc. Modified binding molecules specific for T lymphocytes and their use as in vivo immune modulators in animals
HUT68510A (en) * 1991-08-26 1995-06-28 Cytel Corp Process for producing hla-restricted hapatitis b virus ctl epitopes and pharmaceutical compositions containing them
US6825169B1 (en) 1991-10-22 2004-11-30 Trustees Of Tufts College Inhibitors of dipeptidyl-aminopeptidase type IV
DK96493D0 (da) * 1993-08-26 1993-08-26 Mouritsen Og Elsner Aps Fremgangsmaade til at inducere antistofresponser mod selvproteiner og autovaccine fremstillet ved fremgangsmaaden
DE69522216T2 (de) * 1994-05-13 2002-05-02 Biovation Ltd Zielzellen-bindende chimäre Peptide
US7074904B2 (en) 1994-07-29 2006-07-11 Altor Bioscience Corporation MHC complexes and uses thereof
DE69519101T3 (de) * 1994-07-29 2010-08-05 Sunol Molecular Corp., Miramar Mhc-komplexe und ihre verwendung
US5698679A (en) * 1994-09-19 1997-12-16 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Product and process for targeting an immune response
JP4125784B2 (ja) 1995-10-20 2008-07-30 ユニバーシティ・オブ・ネブラスカ・ボード・オブ・リージェンツ 抗原提示細胞により仲介される免疫応答を高めるための組成物および方法
US6224870B1 (en) 1997-01-24 2001-05-01 Genitrix, Ltd. Vaccine compositions and methods of modulating immune responses
US5869270A (en) 1996-01-31 1999-02-09 Sunol Molecular Corporation Single chain MHC complexes and uses thereof
JPH11507843A (ja) * 1996-03-28 1999-07-13 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー タンパク質の可溶性二価および多価ヘテロ二量体類縁体
US6458354B1 (en) 1996-03-28 2002-10-01 The Johns Hopkins University Molecular complexes which modify immune responses
US5965532A (en) * 1996-06-28 1999-10-12 Trustees Of Tufts College Multivalent compounds for crosslinking receptors and uses thereof
US6103239A (en) * 1996-08-09 2000-08-15 Cel-Sci Corporation Modified HGP-30 heteroconjugates, compositions and methods of use
US6093400A (en) 1996-08-09 2000-07-25 Cel Sci Corporation Modified HGP-30 peptides, conjugates, compositions and methods of use
US5990286A (en) * 1996-12-18 1999-11-23 Techniclone, Inc. Antibodies with reduced net positive charge
US6268411B1 (en) 1997-09-11 2001-07-31 The Johns Hopkins University Use of multivalent chimeric peptide-loaded, MHC/ig molecules to detect, activate or suppress antigen-specific T cell-dependent immune responses
US6040145A (en) 1997-05-07 2000-03-21 Tufts University Potentiation of the immune response
US6100234A (en) 1997-05-07 2000-08-08 Tufts University Treatment of HIV
US6673538B1 (en) 1997-07-25 2004-01-06 The Trustees Of Boston University Methods and compositions for designing vaccines
AU8513798A (en) 1997-07-25 1999-02-16 Trustees Of Boston University Methods and compositions for determining species of bacteria and fungi
CN1163594C (zh) 1997-09-29 2004-08-25 尖端医疗有限公司 体外造血细胞的刺激
AU1065099A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Cel-Sci Corporation Immunogenic conjugated polypeptide for treatment of herpes simplex virus
US6232445B1 (en) 1997-10-29 2001-05-15 Sunol Molecular Corporation Soluble MHC complexes and methods of use thereof
EP0931551B1 (en) * 1997-12-16 2007-04-04 University Of Zurich Method of producing therapeutics for transmissible spongiform encephalopathy and non-infective blood and tissue derived products as well as methods of producing these
CA2331122A1 (en) 1998-05-04 1999-11-11 Point Therapeutics, Inc. Hematopoietic stimulation
AU765370B2 (en) 1998-06-05 2003-09-18 Point Therapeutics, Inc. Cyclic boroproline compounds
DE69918146T2 (de) * 1998-10-05 2005-07-07 Pharmexa A/S Verfahren zur therapeutischen impfung
US6890904B1 (en) 1999-05-25 2005-05-10 Point Therapeutics, Inc. Anti-tumor agents
EP1598370A3 (en) * 1999-10-27 2006-05-10 Cel-Sci Corporation Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of autoimmune and transplant related host versus graft conditions
AU4134901A (en) * 1999-10-27 2001-05-30 Cel-Sci Corporation Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of autoimmune and transplant related host versus graft conditions
US6995237B1 (en) * 1999-10-27 2006-02-07 Cel-Sci Corporation Preparation and composition of peptides useful for treatment of autoimmune and transplant related graft versus host conditions
WO2009003492A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Dako Denmark A/S Mhc multimers, methods for their generation, labeling and use
JP4355214B2 (ja) * 2001-07-30 2009-10-28 メソ スケイル テクノロジーズ,エルエルシー 発光試験測定用の固定化された脂質/タンパク質層を有するアッセイ用電極、その作製法、及びその使用法
US20030049253A1 (en) * 2001-08-08 2003-03-13 Li Frank Q. Polymeric conjugates for delivery of MHC-recognized epitopes via peptide vaccines
WO2004006951A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 The Johns Hopkins University Reagents and methods for engaging unique clonotypic lymphocyte receptors
CN101141979B (zh) * 2005-03-18 2013-05-08 赛托斯生物技术公司 猫变应原融合蛋白及其用途
EP1982176A1 (en) * 2006-01-30 2008-10-22 Dako Denmark A/S High-speed quantification of antigen specific t-cells in whole blood by flow cytometry
WO2014176604A1 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Cel-Sci Corporation Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of rheumatoid arthritis
WO2008036682A2 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Raptor Pharmaceutical Inc. Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
EP2155782A2 (en) 2007-03-26 2010-02-24 Dako Denmark A/S Mhc peptide complexes and uses thereof in infectious diseases
EP2197908A2 (en) 2007-09-27 2010-06-23 Dako Denmark A/S Mhc multimers in tuberculosis diagnostics, vaccine and therapeutics
DK2254592T3 (da) 2008-02-28 2019-09-09 Dako Denmark As MHC-multimerer til Borrelia-diagnostik og sygdom
WO2009114869A2 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Cel-Sci Corporation Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of rheumatoid arthritis
US10722562B2 (en) 2008-07-23 2020-07-28 Immudex Aps Combinatorial analysis and repair
GB0817244D0 (en) 2008-09-20 2008-10-29 Univ Cardiff Use of a protein kinase inhibitor to detect immune cells, such as T cells
US10369204B2 (en) 2008-10-02 2019-08-06 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates
EA201491748A1 (ru) 2012-03-23 2015-02-27 Дзе Юниверсити Оф Квинсленд Иммуномодулирующие средства и способы их применения
KR20200037366A (ko) 2017-08-11 2020-04-08 제넨테크, 인크. 항-cd8 항체 및 이의 용도
US20220218806A1 (en) 2019-05-11 2022-07-14 CRL-SCI Corporation Peptides and conjugates for treatment of arthritis

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2860875D1 (en) * 1977-09-28 1981-10-15 Nat Res Dev Immunological preparations incorporating mhc antigens and their production
JPS56500298A (ja) * 1979-03-27 1981-03-12
ZA831854B (en) * 1982-03-26 1984-01-25 Biogen Nv Small peptides with the specificity of foot and mouth disease viral antigens
US4599231A (en) * 1984-03-09 1986-07-08 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic hepatitis B virus vaccine including both T cell and B cell determinants
US4599230A (en) * 1984-03-09 1986-07-08 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic hepatitis B virus vaccine including both T cell and B cell determinants
DK445585A (da) * 1984-10-02 1986-04-03 Calpis Food Ind Co Ltd Stof-konjugeret komplementkomponent clq
US4683136A (en) * 1985-03-06 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Proteinaceous antigens with conformation-independent and conformation-dependent determinants
US4681760A (en) * 1985-04-17 1987-07-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of conferring immunotolerance to a specific antigen
US4886743A (en) * 1985-04-24 1989-12-12 California Institute Of Technology Diagnostic reagents based on unique sequences within the variable region of the T cell receptor and uses thereof
US4676980A (en) * 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4822606A (en) * 1986-04-07 1989-04-18 Duke University Immunosuppressive synthetic peptides and analogs thereof based on retroviral envelope sequences
JP2633881B2 (ja) * 1986-06-30 1997-07-23 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 免疫調節組成物及びそれらの使用
US4818527A (en) * 1986-12-09 1989-04-04 Scripps Clinic And Research Foundation T cell epitopes of the hepatitis B virus nucleocapsid protein
US4835255A (en) * 1987-03-26 1989-05-30 Yale University T-cell membrane protein

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505731A (ja) * 1988-06-23 1991-12-12 アナージェン,インコーポレイテッド 自己免疫の改善に有用なmhcによって媒介される毒性抱合体
JP2002034594A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生細胞の検出方法
JP2019525925A (ja) * 2016-07-25 2019-09-12 セファロン インコーポレイテッド アフィニティークロマトグラフィー洗浄バッファー

Also Published As

Publication number Publication date
ATE130197T1 (de) 1995-12-15
CA1339339C (en) 1997-08-19
EP0420913A4 (en) 1991-09-11
DE68924850D1 (de) 1995-12-21
DE68924850T2 (de) 1996-10-10
AU3777989A (en) 1990-01-12
EP0420913B1 (en) 1995-11-15
AU633007B2 (en) 1993-01-21
US6096315A (en) 2000-08-01
WO1989012458A1 (en) 1989-12-28
EP0420913A1 (en) 1991-04-10
US5652342A (en) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504975A (ja) 異種官能性細胞免疫剤、それを含有するワクチン及びその使用方法
Cruse et al. Illustrated dictionary of immunology
JPS63500524A (ja) マイコバクテリウム感染検出合成ポリペプチド
US20100310586A1 (en) Idiotypic vaccine
JP2004049238A (ja) 主要組織適合性抗原クラスii蛋白質の製造方法
JPS61501912A (ja) 合成ポリペプチドにより誘発されたヒトインタ−ロイキン−2に対する抗体
JPH02797A (ja) ポリペプチドおよびその誘導体、ならびにそれを含有する医薬および診断組成物
JPS62500027A (ja) エプスタイン、バールウィルス核抗原と免疫反応する抗体を産生する化学的に合成されたポリペプチド
US4816253A (en) Novel mutant strain of Listeria monocytogenes and its use in production of IgM antibodies and as an immunotherapeutic agent
US5935579A (en) AIDS therapy and vaccine
JPH07505365A (ja) 耐性の誘導に有用なペプチド
JPH02479A (ja) snRNP−A抗原及びそのフラグメント
US4714674A (en) Chemotactic assay for immunogenicity
PT87244B (pt) Processo para a preparacao de receptores do grupo de receptores pequenos com actividade de ligacao a rhinovirus
JPH04505401A (ja) 主要組織適合抗原に会合したペプチドを認識するモノクローナル抗体
DE4240980A1 (de) HCV Peptidantigene und Verfahren zur Bestimmung von HCV
JPH07501516A (ja) ヒトの被験者におけるhivに反応するヘルパーtリンパ球を刺激する多重決定基ペプチド抗原
US4228068A (en) Peptide complexes of DNA-containing organisms
EP0214265A1 (en) Antigens, antibodies and their uses
TWI238251B (en) In-vitro adsorbing device using immunity
KR890001538B1 (ko) 세포기능 조절물질 등을 결합시킨 보체성분 Clq의 제조법 및 이 보체성분 Clq을 사용하는 측정법
EP0407451A1 (en) General cancer-associated scm-recognition factor, preparation and method of use
US20040247589A1 (en) Anti-tumor activity from reptile serum
EP0357637A1 (en) GENERAL FACTOR OF RECOGNITION OF CYTOPLASMIC MATRIX STRUCTURING (SCM) ASSOCIATED WITH CANCER, PREPARATION AND METHOD OF USE.
Curtain et al. Immunocytochemical localization of a 19S γ1 macroglobulin cold haemagglutinin