JPH0346063Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346063Y2
JPH0346063Y2 JP1921887U JP1921887U JPH0346063Y2 JP H0346063 Y2 JPH0346063 Y2 JP H0346063Y2 JP 1921887 U JP1921887 U JP 1921887U JP 1921887 U JP1921887 U JP 1921887U JP H0346063 Y2 JPH0346063 Y2 JP H0346063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
faucet
light
control
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1921887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63126468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1921887U priority Critical patent/JPH0346063Y2/ja
Publication of JPS63126468U publication Critical patent/JPS63126468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346063Y2 publication Critical patent/JPH0346063Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動出水、止水栓に於ける連続出水装
置に係わり、更に詳しくは自動出水、止水栓の良
さを活かしたまま連続出水が必要な時に、蛇口に
配した手動操作可能な光センサースイツチ回路断
続板を検出センサー光路上に位置決めし、上記検
出センサーを断続的に検出状態とすることによつ
て連続出水をする自動出水、止水栓の連続出水装
置に関する。
〔従来の技術〕
周知の通り、従来使い勝手、節水、衛生保全の
目的の為水栓の蛇口部分に発光素子、受光素子よ
り成る検出センサーを配設し、水栓の蛇口下方部
分に手を差しのべた時に、上記発光、受光素子で
検出し、制御装置の制御を介して水栓上流側に配
した電磁弁を開き自動的に水を給水し、次いで蛇
口下方部分から手を外した時に、上記発光、受光
素子の非検出により制御部の制御を介して電磁弁
を閉として自動的に水を止めるようにした自動出
水、止水栓が広く用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
所でこの自動出水、止水栓は上述したように手
を蛇口下方に差し込めば自動的に出水し、手を蛇
口下方から引込めば自動的に止水するので、上述
したように節水又は、衛生保全(開閉つまみをさ
わらない)が図れるものの、何かの必要により連
続して出水したい要求例えば、水を出してからの
他の作業をしたい場合、又は水を一定時間出水し
て貯える場合等の要求に答えられなかつた。
従つて本考案の目的とする所は、従来の自動出
水、止水栓の良い機能、即ち節水、衛生保全をい
かしたまま他の作業をしている間にあるいは水を
貯える等の要求の場合に連続して出水を可能とす
ることのできる自動出水、止水栓に於ける連続出
水装置を提供するにある。
加えて、婦女子等でも容易に扱える装置を提供
するにある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は上記目的を達成する為に次の技術手段
を有する。即ち、実施例に対応する添付図面に使
用した符号を用いて説明すると、水栓の蛇口部分
に発光素子と受光素子より成る検出センサーを配
設し、水栓の蛇口下方部分に手を差しのべた時
に、上記発光、受光素子で検出し、制御装置の制
御を介して、水栓上流側に配した電磁弁を開き自
動的に水を出水し、該蛇口下方部分から手を引込
んだ時に上記発光、受光素子の非検出により制御
部の制御を介して該電磁弁を閉として自動的に水
を止める装置に於いて; 上記検出センサー6の検出光路位置に、操作レ
バー11の手動操作によつて位置させることがで
きる光センサースイツチ回路断続板12を配し、
連続的に出水する場合に、上記操作レバー11の
操作によつて、検出センサー6の発光受光素子
4,5の何れか一方側の光路位置に上記光センサ
ースイツチ回路断続板12を位置決めし、上記検
出センサー6を検出状態に保持し、これにより上
記制御装置の制御を介して上記電磁弁2を開とし
て自動的に水を出水しつづける態様と成し、次い
で、上記操作レバー11の操作によつて光センサ
ースイツチ回路断続板12を上記光路位置から外
し、自動出水、止水を可能にすることを特徴とす
る自動出水、止水栓に於ける連続出水装置であ
る。
〔作用〕
本考案は上記構成より成るので、非使用時には
検出センサー6の発光4、受光素子5の検出光路
外に、光センサースイツチ回路断続板12が位置
し、従来の自動出水、止水を可能とし、連続出水
使用時に於いては、上記光センサースイツチ回路
断続板12の操作レバー11を操作せしめて、上
記検出センサー6の発光4、受光素子5の何らか
一方の検出光路上に上記断続板12を位置保持さ
せることによつて、上記検出センサー6が検出す
ると共に制御装置の制御を介して電磁弁2を開と
して自動的に水を出水しつづけ、更にこの連続出
水を停止する場合には、上記断続板12の操作レ
バー11を非使用位置まで位置せしめ従来と同
様、水栓を自動出水、止水可能状態とすればよ
い。
〔実施例〕
添付図面第1図〜第3図に従い本考案の好適な
実施例を詳述する。
先ず本考案が適用されるべき自動出水、止水栓
を有する蛇口を示すと、1は水量調節弁、2は電
磁弁、3は蛇口本体であり、一般にはこの蛇口本
体3に自動出水、止水機能をもたせる為に、蛇口
の吐出端に発光素子4と受光素子5より成る検出
センサー6がケーシングに収容されて配設せしめ
られ、この検出センサー6の検出光路上に手等を
差し出すと上記検出センサー6が検出して図示せ
ざる制御装置の制御によつて、上記電磁弁2を開
き自動的に出水するものであり、逆に上記検出セ
ンサー6の検出光路より手等を外した時に、この
検出センサー6が非検出となり、上記制御装置の
制御を介して電磁弁2を閉として自動的に水を止
めるものである。
本考案は上記目的を達成する為にこのようなも
のに於いて、蛇口本体3に収容せしめられている
発光素子4と受光素子5より成る検出センサー6
の検出光路上に連続出水板本体7を配置すること
によつて自動的に連続出水できるようにしたもの
である。
即ち、この考案の連続出水板本体7は、上記蛇
口本体3の給水口8の周面9に一対の支持部材1
0を取着せしめ、この支持部材10に回動自在に
挟着せしめられている。
即ち、この例を具体的に説明すると、上記連続
出水板本体7は、操作レバー11と光センサース
イツチ回路断続板12が一体的に形成されてい
る。更にこの連続出水板本体7を上記蛇口本体3
の給水口8に挿着した時、上記操作レバー11は
左側13に位置し、又、上記光センサースイツチ
回路断続板12はこの蛇口本体3の前方側14に
位置する。この時上記操作レバー11及び断続板
12を正確に位置決めする為にこの断続板12の
略反対位置にストツパー面15を有する切欠部1
6が形成されている。そしてこのストツパー面1
5に係合するストツパーピン17が蛇口本体3の
下面18に垂設せしめられている。そして、第2
図に於いて上記切欠部16の左右のストツパー面
15の例えば右側15′が接面すると、上記蛇口
本体3の前方側14の右側19に位置した発光素
子4の検出光路上に上記連続出水板本体7の光セ
ンサースイツチ断続板12が位置決めされる。
又第2図に於いて上記ストツパー面15の左側
15′が上記ストツパーピン17に接面した時は
光センサースイツチ断続板12は、上記蛇口本体
3の前方側14の発光素子4と受光素子5の間に
位置決めされる。
従つて上記連続出水板本体7の操作レバー11
を第2図矢示Q方向に回動せしめることによつ
て、光センサースイツチ断続板12も同様に矢示
R方向に回動せしめられる。その結果上記蛇口本
体3の下面18に取着せしめられている検出セン
サー6の発光素子4上にこの断続板12が位置
し、本例によつてはこの断続板12によつて、上
記検出センサー6の発光素子4の光を反射せしめ
ることによつて、この検出センサー6が検出する
ように構成されている。
そして、この検出によつて上記制御部の制御に
よつて上記電磁弁2が開き水が連続的に出水す
る。
更に非使用時、即ち連続出水する必要がない時
は、上記連続出水板本体7の操作レバー11を第
2図の実線位置に位置決めすることによつて常
に、光センサースイツチ断続板12が上記検出セ
ンサー6の発光素子4と受光素子5の間に位置決
めされる。即ち上記発光素子4と受光素子5の検
出光路上に接近することなく、而もこの検出光路
になんら影響をあたえることのない略中間位置に
位置決め保持せしめられる。
尚、本実施例に於いては蛇口本体3が回動自在
に取着せしめられている例を示してある。即ち、
この蛇口本体3は回動自在継手20に連結してい
る回動自在蛇口管21として構成されている。
然しながらこの蛇口本体3が固定タイプのもの
でも使用できることは言うまでもない。又、本例
に於いては、連続出水板本体7の光センサースイ
ツチ回路断続板12を反射板として機能させる例
を示したが、この光センサースイツチ回路断続板
12が遮光タイプのものを使用することも可能で
ある。
更に従来の自動出水、止水栓自体にバイパス管
と切換弁を配設することによつて連続的に出水す
ることが考えられるけれども、この場合にはバイ
パス管及び切換弁を配設することにより制御装置
が複雑になり、而も装置自体も大型化してしま
い、通常この種の蛇口本体3の取付場所には必要
最小限のスペースしか確保されていないので機能
的、工事的、コスト的に不適切である。
その結果本考案にあつては節水、衛生保全の機
能を有すると共により省スペースであり、更に容
易に既設のものに対応させ易く、而も連続出水時
に使用し易いものであると共に、この連続出水時
以外の通常使用時に際してじやまになることがな
いものである本件特有の利点を有するものであ
る。
そして電源に関しては交流100Vを定電圧、電
流化して、例えば直流24V,0.5mAにすることに
よつてより安全性を高める等することができる。
次に本実施例の使用例を説明する。
先ず自動連続出水時に於いて、蛇口本体3の下
面18に配設されている連続出水板7の操作レバ
ー11を第2図矢示Q1方向、即ち上記蛇口本体
3の前方側14に回動せしめると、この連続出水
板7の光センサースイツチ回路断続板12が矢示
R1方向に回動する。この時、上記光センサース
イツチ回路断続板12の略反対側、即ち上記蛇口
本体3の後方側22に位置する切欠部16の右側
のストツパー面15′が上記蛇口本体3の下面1
8に垂設せしめられているストツパーピン17に
接面する。すると上記断続板12が、検出センサ
ー6の右側19に位置する発光素子4の検出光路
上に回動せしめられると共に、この断面板12に
よつて上記検出光路上の光を反射せしめることに
よつて、上記検出センサー6の受光素子5がこの
反射光を検出することによつて検出信号が制御装
置に送信される。この検出信号をうけた制御装置
は電磁弁2に駆動信号を送信する。
すると電磁弁2のバルブケース23内のソレノ
イド24を介して弁体25が駆動せしめられると
共にリターンスプリング26が縮み上記弁体25
の前端27に取着せしめられているダイヤフラム
28が後方へ変位し、このダイヤフラム28と弁
座29との間に流路間隙が生じ、この電磁弁2の
一次側通路30の水が二次側流路31を通り回動
自在継手20に連結せしめられている回動蛇口管
21を介して、上記蛇口本体3の給水口8より自
動的に連続して出水される。
この時出水量に関しては、上記電磁弁2の一次
側流路30に配設されている水量調節弁1によつ
て必要とする量を例えば1〜10の割合によつて適
宜に選択することが容易にできる。
又、非使用時即ち、連続出水を必要としない時
に於いては、上記連続出水板7を非使用位置つま
り、上記蛇口本体3の左側13に直交する位置に
回動することによつて通常の使用をすることがで
きる。即ち上記検出センサー6の発光、受光素子
4,5の検出光路上に手を入れることによつて、
この検出光路上を断つている時は水を出水し、こ
の検出光路上より手を外すことによつて自動的に
水を止水するものである。
従つて水の節水効果があると共に、つまみをさ
わる必要がないので衛生保全に非常に有用であ
る。
本例に於いては検出センサー6の発光素子4に
断続板12を回動させた時の例を示したが、受光
素子5にこの断続板12を回動させても同様の動
作を行なうものである。このように使用が簡単で
あり、而も構造が簡単であるにもかかわらず使用
に際しての効果は非常に大であり、更に簡易な構
造なので製造コストをより安価にすることが可能
である。
〔考案の効果〕
以上のように本考案では、従来の自動出水、
止水栓の良い機能、即ち節水、衛生保全をいかし
たまま、他の作業をする間に、あるいは水を貯え
る等の要求の場合に連続して出水を可能とするこ
とができる自動出水、止水栓に於ける連続出水装
置を提供できる。
又装置自体を小型コンパクトにすることがで
きるので組付けスペースを省スペースにすること
ができる手段を提供できる。
加えて既設の自動出水、止水栓にも容易に組
付けることが可能であるのでより製造コストを安
価にすることができる手段を提供できる等の実用
上の各種利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図〜第3図は本考案の実施例を示
し、第1図は全体を示す縦断側面図、第2図は第
1図矢示Pからみた底面の拡大図、第3図は制御
ブロツク線図をそれぞれ示している。 尚、図中2……電磁弁、3……蛇口本体、4…
…発光素子、5……受光素子、6……検出センサ
ー、11……操作レバー、12……光センサース
イツチ回路断続板、をそれぞれ示している。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 水栓の蛇口部分に発光素子と受光素子より成る
    検出センサーを配設し、水栓の蛇口下方部分に手
    を差しのべた時に、上記発光、受光素子で検出
    し、制御装置の制御を介して、水栓上流側に配し
    た電磁弁を開き自動的に水を出水し、該蛇口下方
    部分から手を引込んだ時に上記発光、受光素子の
    非検出により制御部の制御を介して該電磁弁を閉
    として自動的に水を止める装置に於いて; 上記検出センサー6の検出光路位置に、操作レ
    バー11の手動操作によつて位置させることがで
    きる光センサースイツチ回路断続板12を配し、
    連続的に出水する場合に、上記操作レバー11の
    操作によつて、検出センサー6の発光受光素子
    4,5の何れか一方側の光路位置に上記光センサ
    ースイツチ回路断続板12を位置決めし、上記検
    出センサー6を検出状態に保持し、これにより上
    記制御装置の制御を介して上記電磁弁2を開とし
    て自動的に水を出水しつづける態様と成し、次い
    で、上記操作レバー11の操作によつて光センサ
    ースイツチ回路断続板12を上記光路位置から外
    し、自動出水、止水を可能にすることを特徴とす
    る自動出水、止水栓に於ける連続出水装置。
JP1921887U 1987-02-12 1987-02-12 Expired JPH0346063Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1921887U JPH0346063Y2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1921887U JPH0346063Y2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126468U JPS63126468U (ja) 1988-08-18
JPH0346063Y2 true JPH0346063Y2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=30813621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1921887U Expired JPH0346063Y2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346063Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164618A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Denso Corp 自動水栓

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231803A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sanki Eng Co Ltd 自動水栓継続作動用器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164618A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Denso Corp 自動水栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63126468U (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363549B2 (en) Faucet system for sanitary fixtures
US7083156B2 (en) Automatic proximity faucet with override control system and method
JP2009097330A (ja) 自動水栓
US6871835B2 (en) Flow control valve with automatic shutoff capability
JP3189957B2 (ja) 自動水栓
JPH0346063Y2 (ja)
US8152135B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
JPH0752209Y2 (ja) 水洗便器用洗浄弁ユニット
KR200325282Y1 (ko) 누수차단 절수형 위생 급수대
KR20210046154A (ko) 자동샤워장치
JPS59155666A (ja) 自動水栓
JPS5954031U (ja) 浴槽への自動給湯装置
JP2844979B2 (ja) 給水装置
CN220249072U (zh) 一种皂液感应一体面盆龙头
JPH0768713B2 (ja) 自動水栓
JPH0630920Y2 (ja) 自動水栓装置
JPH0647978Y2 (ja) 給水装置
JPH0449993Y2 (ja)
JPH05295772A (ja) 後付式自動水栓装置
JPH0230824A (ja) 自動止水栓と止水栓用バルブの開閉機構
JP2003082720A (ja) 自動水栓
TR2023010586U5 (tr) Tri̇ptoni̇k modüler yapiya sahi̇p bi̇r lavabo armatürü
JPH039571Y2 (ja)
JP2566234Y2 (ja) 自動給水装置
JPH086855Y2 (ja) 自動水せん