JPH0345734A - 芯鞘構造弾性糸 - Google Patents

芯鞘構造弾性糸

Info

Publication number
JPH0345734A
JPH0345734A JP1181607A JP18160789A JPH0345734A JP H0345734 A JPH0345734 A JP H0345734A JP 1181607 A JP1181607 A JP 1181607A JP 18160789 A JP18160789 A JP 18160789A JP H0345734 A JPH0345734 A JP H0345734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
sheath
fibers
core
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1181607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931600B2 (ja
Inventor
Takeshi Yanagase
柳川瀬 武
Shigeyoshi Fujitani
藤谷 成良
Isao Kurata
倉田 勲
Yoshihide Nezu
根津 吉秀
Toshinori Imamura
今村 俊徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd, Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP1181607A priority Critical patent/JP2931600B2/ja
Publication of JPH0345734A publication Critical patent/JPH0345734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931600B2 publication Critical patent/JP2931600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、弾性繊維による伸縮性およびパワー(伸縮
性の強さ、緊縛力とも言う)を備え、しかも、紡績糸の
風合を持つ芯鞘構造弾性糸に関する。
〔従来の技術〕
アンダーウェア、くつ下、スポーツウェアなどの編織物
(よ1.肌にじかに接するため、単に伸縮性およびパワ
ーを有するだけでなく、紡績糸のような風合を有するこ
とが要求されている。編織物の伸縮性を有する部分、た
とえば、そで口、ウェストなどには、裸の弾性繊維糸を
そのまま使用することはほとんどない。これは、裸の弾
性繊維糸を使用すると、生地から弾性繊維糸が抜は出て
くるという問題があるからである。
従来、編織物の伸縮性を有する部分には、芯(コア)に
ポリウレタン弾性繊維が配され、鞘(シース)すなわち
外周部に綿の短繊維が配された芯鞘構造弾性糸が使用さ
れている。この芯鞘構造弾性糸は、伸縮性およびパワー
を持ち、紡績糸のような風合を有する。この芯鞘構造弾
性糸は、リング精紡機で紡出されて製造されている。す
なわち、ポリウレタン弾性繊維を延伸しながらリング精
紡機に供給するとともに、綿のスライバーをそのポリウ
レタン弾性繊維の周りにその長さ方向に沿って供給して
、綿のスライバーおよびポリウレタン弾性繊維に同時に
撚りをかけて紡出している。
このようにして得られた芯鞘構造弾性糸は、芯のポリウ
レタン弾性繊維の外周部に非弾性繊維が巻き付けられて
いて、芯のポリウレタン弾性繊維に撚りトルクが残存し
たものとなっている。
他方、伸縮性およびパワーを持ち、紡績糸の風合を持つ
糸として、弾性繊維を芯とし、この芯に非弾性繊維から
なる紡績糸をコイル状に巻き付けてなるカバーリングヤ
ーンがある。
また、ポリウレタン弾性繊維を延伸しながら結束精紡機
に供給するとともに、その弾性繊維の周りにステーブル
繊維束を供給し、同ステーブル繊維束の一部に加熱解撚
作用を与えて、弾性繊維を包み込んだステーブル繊維束
の外側から同ステーブル繊維束の一部が捲回結束してい
る芯鞘構造弾性糸が考えられた。
〔発明が解決しようとする課題〕
リング精紡機による従来の芯鞘構造弾性糸は、細デニー
ル(たとえば、140デニールよりも細いもの)の弾性
繊維を芯に用いているため、パワーが弱いという欠点を
有している。この欠点は、太い弾性繊維(たとえば、2
10デニール程度)を芯に用いることにより改善するこ
とができると考えられた。しかし、太い弾性繊維を芯に
用いた芯鞘構造弾性糸は、下記の理由により、従来作ら
れていない。
リング精紡機で芯鞘構造弾性糸を製造するときに芯のポ
リウレタン弾性繊維が太いほど同ポリウレタン弾性繊維
に残存している撚りトルクが著しく大きくなる傾向があ
る。弾性繊維に懲りトルクが残存していると、芯鞘構造
弾性糸を取り扱うときにスナールが多発し、編織加工が
困難となる。
このため、一般に、撚り止めセットによりスナールを防
止する工程が必要である。
一方、カバーリングヤーンは、一般的には撚りを有する
糸を弾性繊維に巻きつけ°ζ作られている。それ故、巻
きつけるl然りを有する糸(紡績糸)の製造工程と弾性
繊維に巻きつけるカバーリング工程の2つの工程が必要
である。特に、カバーリング工程の生産速度が遅いため
、生産性が低く、コスト、クイックデリバリ−等に問題
が生じる。
しかも、巻きつけた糸(紡績糸)の風合を損なう傾向が
強い。
前述の結束紡により作られた芯鞘構造弾性糸は、鞘を形
成している非弾性繊維の一部で全体を束ねているだけで
あるので、鞘がはがれやすいという問題が生じる。この
問題は、弾性繊維が太くなるほど著しい。また、鞘が弾
性繊維の伸縮を抑えることになるため、芯鞘構造弾性糸
のパワーが低いという問題がある。
そこで、この発明は、コストが低く、伸縮性およびパワ
ーが大きく、紡績糸のような風合を持ち、しかも、鞘が
はがれにくい(すなわち、耐はがれ性の良い)芯鞘構造
弾性糸を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明にかかる芯鞘構造
弾性糸は、140デニール以上の繊度および多くとも4
.0重量%の油剤付着量を有する弾性繊維を芯とし、こ
の芯が1.非弾性繊維の束とこの束を束ねる非弾性繊維
とからなる鞘で包まれており、前記弾性繊維と非弾性繊
維との合計重量に対する非弾性繊維の割合が60〜90
%であることを特徴とする。
このような構造を有する芯鞘構造弾性糸は、弾性繊維が
非弾性繊維といっしょに束ねられている(結束されてい
る)ため、上でも述べたように伸縮性をほとんど発揮し
ないのではないかと予想されたが、発明者らの研究では
、この予想に反して、鞘の比率をある範囲に設定すると
+9分な伸縮性を持つものであることが判明した。また
、芯となる弾性繊維の油剤付着量をある範囲に設定する
と十分な耐はがれ性を有するようになることも見出され
た。この発明はこれらの知見に基づいて完成された。
第1図は、この発明にかかる芯鞘構造弾性糸の1実施例
の外観を模式的にあられす。第1図にみるように、この
芯鞘構造弾性糸lは、弾性繊維2を芯とし、この芯が、
非弾性繊維3・・・の束とこの束を束ねる非弾性繊維4
とからなる鞘で包まれてなっている。
この発明において用いる弾性繊維は、ポリウレタン弾性
繊維など、ゴム状弾性を有するものである。この発明で
用いる弾性繊維は、繊度140デニール以上であり、油
剤付着量が多くとも4.0重量%(好ましくは3.0重
量%以下)である。このように、従来よりも繊度の大き
い弾性繊維を用いることにより、糸のパワーが強くなる
のである。
なお、弾性繊維が細いと、パワーが弱くなる。弾性繊維
の油剤付着量が4.0重量%よりも多いと、芯と鞘との
はがれが起こりやすくなる。
この発明において用いる非弾性繊維は、綿などの天然非
弾性繊維、アクリル・ポリエステルなどの合成非弾性繊
維が挙げられる。これらは、それぞれ単独でまたは複数
混合して用いられる。
この発明の芯鞘構造弾性糸のシース比率は、次式で表さ
れる。
この発明の芯鞘構造弾性糸のシース比率の範囲は60〜
90%である。シース比率が90%を上回ると、芯の弾
性繊維の伸縮が妨げられ、芯鞘構造弾性糸のパワーが低
いものとなる。また、60%を下回ると、鞘がはがれや
すくなる。
前記芯鞘構造弾性糸は、どのように製造されてもよいが
、たとえば、結束紡を利用して製造するのが好ましい。
結束紡により芯鞘構造弾性糸を製造すれば、芯の弾性繊
維が実質的に撚りを持たなくなり、スナールの問題も解
決できる。また、結束紡によれば、非弾性繊維により弾
性繊維を被覆しながら紡出することができ、工程数を少
なくすることができる。しかも、結束紡の紡出速度は、
カバーリング速度に比べて10倍程度はやくすることが
可能である。この結果、コストダウンおよび納期短縮を
はかることができる。
前記結束紡は、たとえば、第2図に概略的に示す結束精
紡機を用いて行われるが、これに限定されない。第2図
にみるように、この結束精紡機11は、旋回している流
体、特に、空気により結束精紡を行うものである。弾性
繊維2および非弾性繊維3の進行順路Cに沿って、フロ
ントローラ12、空気噴射ノズルNlおよびN8、なら
びに、デリベリ−ローラ13が順に配置されている。空
気噴射ノズルNlとN□とは、供給されている弾性繊維
を仮想の軸線として、互いに逆まわりの旋回気流A、B
を生じるものである。弾性繊維2が弾性繊維供給源(図
示省略)からフロントローラ12に常に一定速度で供給
される。この弾性繊維2には、弾性繊維供給源とフロン
トローラ12との間で一定量のドラフトがかけられる。
また、非弾性繊維3・・・が非弾性繊維供給源(図示省
略)からフロントローラ12に常に一定速度で供給され
る。これらの供給は、無撚りで行われる。フロントロー
ラ12にお、いて、弾性繊維2の周囲に非弾性繊維3・
・・が配される。フロントローラ12を通った弾性繊維
2および非弾性繊維3・・・は、空気噴射ノズルNIお
よびN寡に供給される。進行順路Cの下流側の空気噴射
ノズルN8で生じた旋回気流Bによって、弾性繊維2の
周りの非弾性繊維3・・・の一部に撚りが与えられる。
そして、上流側の空気噴射ノズルNlで生じた旋回気流
Aにより、解撚と結束が行われ、デリベリ−ローラ13
から紡出される。得られた糸は、弾性繊維2の芯が、非
弾性繊維3・・・の束とこの束を束ねる非弾性繊維4と
からなる鞘に包まれてなる芯鞘構造弾性糸1である。
弾性繊維2に与える上記ドラフトは、特に限定はないが
、3.5〜5のドラフト倍率とするのが好ましい。この
範囲を下回ると、伸縮性およびパワーが低くなり、弾性
繊維の繊度を大きくした利点が損なわれるおそれがある
。また、この範囲を上回ると、弾性繊維が破断するおそ
れがある。なお、この発明では、弾性繊維2の油剤付着
量が従来のものよりも低いものとされているため、弾性
繊維が解じょしにくくなると考えられたが、上記範囲内
のドラフトをかけることにより、容易に解じょする。
フロントローラ12とデリベリ−ローラ13との間では
、弾性繊維2および非弾性繊維3・・・をオーバフィー
ドするのがよい。フィード比、空気噴射ノズルの噴射速
度およびフリース幅は、紡出糸の条件に合わせてそれぞ
れ適宜選択すればよい・この発明にかかる芯鞘構造弾性
糸は、芯を構成する弾性繊維が実質的に撚りを持たない
ので・スナールを生じに<<、編成や!!織を容易に行
うことができる。前記弾性繊維として繊度140デニー
ル以上の太いものを用いているので、伸縮性およびパワ
ーが大きい。このような弾性繊維を非弾性繊維からなる
鞘で包んでいるので、紡績糸のような風合を持つ糸とな
っている。しかも、弾性繊維が多くとも4.0重量%の
油剤付着量を有しているので、鞘が芯からはがれにくい
。このため、この発明にかかる芯鞘構造弾性糸を用いる
と、伸縮性およびパワーが大きく、紡績糸で作ったよう
な風合を持つ編織物を効率良く製造することができる。
また、この芯鞘構造弾性糸は、はとんど撚りがかかって
いないので、これを用いれば、斜行の起こりにくい編織
物が得られる。
編織物の伸縮性を有する部分に、この発明にかかる芯鞘
構造弾性糸が使用されていると、緊縛感が強く、紡績糸
の風合をもち、弾性繊維の抜けが生じにくくなる。
この発明にかかる芯鞘構造弾性糸を用いた編織物は、通
常の弾性糸を用いた編織物と同様にして、編成されたり
、織られたりする。たとえば、アンダーウェア、くつ下
、スポーツウェアなどの編織物のくびまわり、ウェスト
、そで口などの部分や編織、物の全体に、前記芯鞘構造
弾性糸だけを用いたり、あるいは、前記芯鞘構造弾性糸
と他の糸とを交編または交織したりする。
この発明の芯鞘構造弾性糸は、編物や織物の材料として
だけでなく、糸の材料として用いることもできる。たと
えば、他の種類の糸や繊維と組み合わせて糸を構成した
り、適当な処理を施して違う物性の糸にしたりすること
も可能である。
〔作   用〕
この発明にかかる芯鞘構造弾性糸は、実質的に撚りのな
い弾性繊維を芯とすることにより、スナールが起こりに
くくなり、弾性繊維の太さを140デニール以上とする
ことにより、パワーを強くすることができる。前記芯が
、非弾性繊維の束とこの束を束ねる非弾性繊維とからな
る鞘で包まれており、弾性繊維と非弾性繊維との合計重
量に対する非弾性繊維の割合が60〜90%であるので
、紡績糸のような風合に富むものとなる。しかも、弾性
繊維の油剤付着量を多くとも4.0重量%とすることに
より、鞘が芯からはがれにくくなる(すなわち、シース
はかれ強度が向上する)。
〔実 施 例〕
以下に、この発明の具体的な実施例および比較例を示す
が、この発明は下記実施例に限定されない。
一実施例1〜13および比較例1〜3−第1表に示す弾
性繊維および非弾性繊維を用い、第1図に示す結束精紡
機(村田機械株式会社製のNo 802MJS)を用い
、第1表に示すドラフト倍率で結束紡を行い、芯鞘構造
弾性糸を製造した。なお、紡出速度は120m/分、空
気噴射ノズルN、およびN8の空気噴射速度は3.0〜
4゜5kgf/cd、フリース幅は3〜5n、フィード
比は0.90−0.98であった。非弾性繊維の繊度・
繊維長・混合比率(A/C混の場合)は、つぎのとおり
であった。
米ピマ綿は平均繊度1.35デニール・平均繊維長36
.9 v*、末締は平均繊度1.6デニール・平均繊維
長30.5u、A/C混は混合比率アクリル繊維/末締
=30/70でアクリル繊維の繊度1.5デニール・繊
維長38mで末締の平均繊度1.6デニール・平均繊維
長28.2In、FDエステルは繊度0.7デニール・
平均繊維長32m1mのポリエステル繊維である。
実施例1〜13および比較例1〜3の各芯鞘構造弾性糸
について、番手、シース比率、糸むら、ネップ数、パワ
ー、カバー強力、シースはかれ強度、カバーリング性、
可紡性およびスナール性を調べた。結果を第1表に示し
た。
糸むら(NU%〉およびネップ数は、ツエルベガーウー
スター株式会社製の測定機(UT−3)を用いて調べた
パワーは、紡出時の弾性繊維のテンションと同じテンシ
ョンをかけながら1.5ヤードの枠周の認取り機を用い
て80回巻きの認を採集し、電子式万能試験機(株式会
社米倉製作所製のCATV200BH)を用いて上記認
を35cmまで伸張させた時の強力を芯糸の弾性繊維の
繊度(デニール)で割った値で示した。
カバー強力は、上記電子式万能試験機を用い、単糸のS
−S曲線(第3図参照)を測定し、第1切断点Pの強力
で示した。
シースはかれ強度は、蛭田式弘6型抱合力試験機を用い
、紡出時の弾性繊維のテンションと同じテンションをか
けて30rpmで摩擦したときにシースがはがれ始めた
ときの回転数を目視で調べ、その回転数で示した。
カバーリング性は、認染色および筒編染色を行い、目視
検査により調べ、 ○:実用上はぼ満足のいくレベル、 △:実用上特定の用途には使えるレベル、で示した。
可紡性は、一般的な精紡コンディショニング下での紡出
の量産の可否の判定を行い、 O:問題なし、 ×:問題あり、 で示した。
スナール性は、紡績チーズより糸を約1m解舒したのち
、解舒張力を緩めた時のスナール発生状況を目視により
調べ、 ○:実用上問題なし、 ×:実用上問題あり、 で示した。
また、総合評価を ■:可紡性および品質面で実用上問題なし、○:実用上
はぼ満足がいくレベル、 ×:実用不可、 で示した。
第1表から下記■〜■がわかる。
■ 油剤付着量が多くなると、シースはかれ強度が低く
なる(比較例3)。
■ シース比率が50%ぐらいになると、シースはかれ
強度が低くなる(比較例2)とともに、カバーリング性
が悪くなり(比較例2)、また、シース比率が90%を
越えると、パワーが弱くなるとともに太デニール(繊度
の大きい)の弾性繊維を使用するため、紡出番手が太く
なり、ノズルつまり等により可紡性が悪くなる(比較例
1)。
■ 弾性繊維のドラフトが小さくなると、得られた糸の
パワーが弱くなる傾向にある(実施例1)。
〔発明の効果〕
この発明にかかる芯鞘構造弾性糸は、以上に述べたよう
に、繊度140デニール以上かつ油剤付着量が多くとも
4.OM量%である弾性繊維を芯とし、この芯が、非弾
性繊維の束とこの束を束ねる非弾性繊維とからなる鞘で
包まれており、前記弾性繊維と非弾性繊維との合計M量
に対する非弾性繊維維の割合が60〜90%である。こ
のため、この発明の芯鞘構造弾性糸は、伸縮性およびパ
ワーの大きいものであって、紡績糸のような風合を持ち
、しかも、良好な耐はがれ性を持っている。
この発明の芯鞘構造弾性糸を用いた編織地は、紡績糸の
風合を持ちかつ伸縮性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる芯鞘構造弾性糸の1実施例
の外観をあられす模式斜視図、第2図は、同芯鞘構造弾
性糸を製造するのに用いる装置の1例をあられす概略説
明図、第3図は、カバー強力を調べるための、単糸のS
−8曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 140デニール以上の繊度および多くとも4.0重
    量%の油剤付着量を有する弾性繊維を芯とし、この芯が
    、非弾性繊維の束とこの束を束ねる非弾性繊維とからな
    る鞘で包まれており、前記弾性繊維と非弾性繊維との合
    計重量に対する非弾性繊維の割合が60〜90%である
    芯鞘構造弾性糸。
JP1181607A 1989-07-12 1989-07-12 芯鞘構造弾性糸 Expired - Fee Related JP2931600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181607A JP2931600B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 芯鞘構造弾性糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181607A JP2931600B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 芯鞘構造弾性糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345734A true JPH0345734A (ja) 1991-02-27
JP2931600B2 JP2931600B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16103767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181607A Expired - Fee Related JP2931600B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 芯鞘構造弾性糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931600B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748886A2 (en) * 1995-06-06 1996-12-18 Dixie Yarns, Inc System for forming elastomeric core/staple fiber wrap yarn using a spinning machine
US5701729A (en) * 1995-06-06 1997-12-30 Dixie Yarns, Inc. System for forming elastomeric core/staple fiber wrap yarn using a spinning machine
EP1184495A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Machine and method for manufacturing core yarn
JP2014205927A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 日清紡テキスタイル株式会社 熱融着性複合糸およびこれを用いた織編物
WO2017025931A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Terrot Gmbh Fadenmaterial sowie daraus ausgebildete(s) textiles flächengebilde und/oder textile applikation
CN110747557A (zh) * 2019-11-16 2020-02-04 四川润厚特种纤维有限公司 一种用于外衣的复合绵纤维包覆纱的制作工艺
WO2023119701A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 日本毛織株式会社 多層構造紡績糸、その製造方法、生地及び衣類

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748886A2 (en) * 1995-06-06 1996-12-18 Dixie Yarns, Inc System for forming elastomeric core/staple fiber wrap yarn using a spinning machine
EP0748886A3 (en) * 1995-06-06 1997-03-19 Dixie Yarns Plant for producing an elastic core staple fiber yarn using a spinning machine
US5701729A (en) * 1995-06-06 1997-12-30 Dixie Yarns, Inc. System for forming elastomeric core/staple fiber wrap yarn using a spinning machine
EP1184495A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Machine and method for manufacturing core yarn
EP1184495A3 (en) * 2000-09-01 2002-10-23 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Machine and method for manufacturing core yarn
CN1324177C (zh) * 2000-09-01 2007-07-04 村田机械株式会社 包芯丝制造装置和包芯丝制造方法
JP2014205927A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 日清紡テキスタイル株式会社 熱融着性複合糸およびこれを用いた織編物
WO2017025931A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Terrot Gmbh Fadenmaterial sowie daraus ausgebildete(s) textiles flächengebilde und/oder textile applikation
CN110747557A (zh) * 2019-11-16 2020-02-04 四川润厚特种纤维有限公司 一种用于外衣的复合绵纤维包覆纱的制作工艺
WO2023119701A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 日本毛織株式会社 多層構造紡績糸、その製造方法、生地及び衣類
JP7319483B1 (ja) * 2021-12-20 2023-08-01 日本毛織株式会社 多層構造紡績糸、その製造方法、生地及び衣類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931600B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689922B2 (ja) 伸縮性コアヤーン及びその製造方法
CN105483892A (zh) 一种不锈钢包覆纱及其加工方法
DE2428483B2 (de) Garn bestehend aus einem ungedrehten spinnfaserbaendchen und mindestens einem dieses spinnfaserbaendchen umwindenden filamentgarn
JP2021532276A (ja) コアファイバーとシースファイバーを有する複合ヤーン
JP2021532277A (ja) コアとシースを有する複合ヤーン
Alagirusamy et al. Conversion of fibre to yarn: an overview
JPH0345734A (ja) 芯鞘構造弾性糸
JP2008174848A (ja) コアーヤーン縫糸およびその製造方法
JP2006225827A (ja) コアヤーンおよび織編物
JP5493067B1 (ja) 嵩高紡績糸の製造方法、嵩高紡績糸、嵩高紡績糸を含む布帛、および嵩高紡績糸の製造装置
JP3102515B2 (ja) 多層複合糸
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP3818514B2 (ja) 長短複合紡績糸を用いたアクリレート系織編物
JPS6342012B2 (ja)
JPH0532503B2 (ja)
JP5740615B2 (ja) 嵩高紡績単糸および嵩高紡績単糸を含む布帛
JP3962994B2 (ja) 長短複合紡績糸及びその製造方法
JPH08296138A (ja) 高強力複合糸およびその製造方法
JP6075148B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる布帛
CN117265713A (zh) 一种改变纱线结构的纺纱方法
JP2006132038A (ja) コアーヤーン縫糸
JPH04185744A (ja) スライバー編成手袋の製造方法
JPH0214034A (ja) 複合糸
JPH03206139A (ja) 空気仮撚法による抗菌ポリエステル/羊毛,抗菌ポリエステル/羊毛/ポリエステル混紡糸及びその製造方法
JPS6021941A (ja) 抗ピル性を有する布帛

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees