JPH0214034A - 複合糸 - Google Patents

複合糸

Info

Publication number
JPH0214034A
JPH0214034A JP10815089A JP10815089A JPH0214034A JP H0214034 A JPH0214034 A JP H0214034A JP 10815089 A JP10815089 A JP 10815089A JP 10815089 A JP10815089 A JP 10815089A JP H0214034 A JPH0214034 A JP H0214034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
short fiber
continuous
continuous yarn
coverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10815089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081017B2 (ja
Inventor
Kakuji Murakami
確司 村上
Mitsuyoshi Machino
町野 光美
Hiroshi Edakawa
枝川 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1108150A priority Critical patent/JPH081017B2/ja
Publication of JPH0214034A publication Critical patent/JPH0214034A/ja
Publication of JPH081017B2 publication Critical patent/JPH081017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • D02G3/367Cored or coated yarns or threads using a drawing frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合糸に関する。さらに詳しくは芯部に連続糸
条、鞘部に短繊維成分を配してなる複合糸に関する。
従来、芯鞘構造の複合糸技術としては同種あるいは異種
の粗糸をそれぞれ異なる速度で供給せしめる方法として
フロントトップローラとフロントボトムシャフトに工夫
をこらしたもの、あるいはフロントローラ形状をコーン
となし異速度供給せしめろ方法が知られている。さらに
芯鞘構造にせしめるため収縮繊維と非収縮繊維の2成分
を用い熱処理により該構造の糸を得る方法もよく知られ
ている。
しかしながら、これらの方法では被覆性の満足な芯鞘構
造の2層複合糸が得られないばかりか、装置が繁雑で、
品質管理、工程管理、保全管理も大変で安定的な生産を
期待することはできないものであった。
本発明者らはかかる従来技術の改善を目的に鋭意検討し
た結果本発明に到達したものである。
すなわち本発明の目的は、芯部の連続糸条に短繊維成分
が均一かつ強固(ζ被覆された複合糸を提供するもので
ある。
かかる本発明の目的は、 連続糸条と短繊維成分とからなる複合糸において、 A 該複合糸の中心部には連続糸条、外層部には短繊維
成分が配置し、 B 少なくとも外層部の短繊維成分は連続糸条の回りに
実撚状に捲回し、かつ、中心部の前記連続糸条は該捲回
方向と同一実撚方向の実撚を有し、しかも短繊維成分を
構成する単繊維は前記実撚方向にほぼ平行に配列してお
り、C外層部を構成する短繊維成分の被覆率が80%以
上 であることを特徴とする複合糸とすることにより達成さ
れる。
本発明においては、連続糸条とはフィラメント糸、紡績
糸等の連続糸条を示す。好ましくはフィラメント糸とす
るのがよい。これは外層に被覆する短繊維と異なった性
質を有するフィラメント糸の方が、複合糸として好まし
い特性を有するからである。合成繊維フィラメント糸は
、延伸糸、半延伸、もしくは、延伸部と半延伸部あるい
は未延伸部が混在したもの等を、適宜所望に応じて使用
することができる。また連続糸条の素材は天然繊維の絹
、半合成、合成繊維からなる公知の糸条でよく、あらか
じめケン縮加工された糸条やネン糸糸条であっても良い
ことはいうまでもない。短繊維成分とは綿、絹、羊毛(
含む獣毛)、麻等に代表される天然繊維、半合成、合成
繊維からなる公知の短繊維であって、これら単独または
それぞれを混紡したものををいう。本発明の連続糸条と
短繊維成分の複合比率は10:90〜90 : 10(
重量比)であって好ましくは20 : 80〜70:3
0(重量比)である。連続糸条もしくは短繊維成分のい
ずれかの複合率が10%以下になるとバランスが悪くな
り好ましくない。
次に本発明の複合糸を図面を用いて説明する。
第3図及び第4図は本発明の複合糸の断面図と側面図を
示すもので、連続糸条10は複合糸の中心部に配置され
、外層部には短繊維成分5が配置されているのである。
そして短繊維成分5は連続糸条10の回りに実撚で捲回
し、しかも短繊維成分5を構成する短繊維は前記実撚方
向にほぼ平行に配列されている。更に外層部を構成する
短繊維成分5の被覆率は80%以上として形成されてい
るものである。かかる被覆率の好ましい値は90%以」
二であり、その理由は芯部の連続糸条10を完全に被覆
している方が染色後において均一な色調の布帛を得るこ
とができ、高品位な被覆糸とすることができるからであ
る。被覆率が80%未満ではかかる理由からムラが増加
して好ましくない。
本発明の複合糸における大きな特徴は、外層部の短繊維
成分が連続糸条の回りに実撚状に捲回していて、かつ中
心部の連続糸条は該捲回方向と同一撚方向の実撚を有し
ている点であり、このように中心の連続糸条が撚を有し
ていることにより、中心層に外周層を形成すべき繊維が
入り込むことが少なく、2層の明確で良好な層分化が達
成できるものである。したがって、前述被覆率の高さ(
80%以上)と相俟って、両成分の複合目的を所期のね
らい迫りに確実に達成することができることになる。す
なわち、外周、中心層のそれぞれを形成すべき繊維に、
特定の各繊維を使用せんとするときそれら繊維を外周、
中心層のそれぞれに特に配置させた効果を十分に得るこ
とができるのである。特に、本発明の複合糸では、外層
部の短繊維成分を構成する単繊維は実撚方向にほぼ平行
に配列されているので、本来は中心繊維層に該繊維が入
り込みやすいのであるが、上述のように、中心の連続糸
条が撚を有していることにより、2層の明確な層分化が
得られるのであり、同時にまた、糸、製品の品位、品質
も極めて良好なものとなるのである。
なお、本発明糸においては2層の明確な層分化が得られ
るとは言っても、それは繊維の分布、配置上のことで、
中心層と外周層の繊維層に剥離が容易に生じやすいとい
うような意味ではなく、あくまでも本発明糸は良好に一
体化された複合糸である。
また第5図、第6図は従来品の複合糸であり、連続糸条
10を完全に芯部に持ってくることは難しく、常に外層
に出てしまうものであった。このため連続糸条10と短
繊維成分5とは、どちらかというとサイドバイサイド状
に複合するため、連続糸条はどうしても外層部に露見し
、品位を上げることはできなかった。
次に本発明の複合糸の製造方法について図面を用いて説
明する。
第1図および第2図は本発明に係る複合糸の製造方法の
一実施態様を示すものである。まず粗糸1をガイド2を
経てバックローラ3,3′ に供給し、バックローラ3
,3′ とフロントトップローラの大径部7a4フロン
トシヤフト8間で所望のドラフトを与え、短繊維フリー
ス5とする。一方、連続糸条10はフロントトップロー
ラの小径部7bと第2のフロントトップローラ9の把持
部より送り出す。そして該連続糸条10の回りに短繊維
フリース5を巻き付かせつつ施撚するものである。
施撚は実撚でも仮撚でもよいが好ましくは実撚である。
この理由は実撚の方が被覆がきれいであること、及びリ
ング精紡機を使用する場合は実撚が使いやすいからであ
る。
短繊維の供給速度は、連続糸条の供給速度より2〜40
%速い方が好ましい。こうすることにより前記フリース
5は連続糸条に比べてオーバーフィードされるので、連
続糸条の回りに均一に巻きつきつつ被覆される。2%未
満では連続糸条の露見割合が高くなり好ましくなく、ま
た40%を越える値では被覆部の短繊維成分がたるみを
生じて好ましくない。もっとも前記オーバーフィード率
2〜40%の範囲は通常の生糸マルチフィラメント、ウ
ーリー加工糸、ブレリヤ加工糸、交絡糸、スチームジェ
ット捲縮糸、紡績糸等の連続糸条の場合に適用できるも
のであり、連続糸条が弾性糸の場合には、短繊維束の供
給速度を、連続糸条の供給速度よりも2〜70%速くす
ることが好ましい。
第1図、第2図を用いて更に説明すると、4゜4′はエ
プロン、6はコレクター、11は連続糸条の張力調整装
置、12はヤーンガイド、13は第2のフロントトップ
ローラ9の加圧装置、17は複合糸、14はスネールガ
イド、15はトラベラガイド、16は巻取りボビンを示
す。なお第2図において中央側に連続糸条を供給し、一
方、両サイドには短繊維束フリースを供給するニップ機
構を図示したが、具体的な装置の配置構成については必
ずしもこれに限定されず、図示したものとは逆の、図面
中央寄り側に短繊維束フリースを供給して両サイドには
連続糸条を供給するようなニップ機構としてもよく、ま
た一方、一対ずつでなく全ニップ機構の左右関係が常に
同じであるようにしてもよく、更に、単錘ずつ別個に独
立しているニップ機構としてもよい。
更に本方法においては、連続糸条10と短繊維束フリー
ス5の合体点は、短繊維束フリースのニップ点より3〜
20mm程度が好ましい。この程度であれば被覆性は向
上する。
次に装置について説明する。本発明に係る複合糸の製造
装置は、前述した第1図と第2図の説明箇所に説明した
とおりである。すなわちドラフト機構を有する精紡機の
フロントトップローラを大径部7aと小径部7bの段付
はローラとし、各々ニップ点を設け、ドラフト部を通過
したフリースは前記大径部7aとフロントシャフト8と
のニップ点を通過して供給し、一方連続右糸条10は前
記小径部7bと第2のフロントトップローラ9とのニッ
プ点を通して供給するように配置されである。そして前
記フロントトップローラの大径部7aと小径部7bの円
周比は、大径部の方が小径部り2〜70%大きい方が好
ましい。また大径部7 a %小径部7b各々のローラ
幅は少なくとも5mm以上ある方がよい。これは糸道が
少々ずれてもニップ点からはずれにくくなるためである
本発明は通常の撚糸機や意匠撚糸機への適用が可能であ
るばかりでなく、結束紡績糸への適用も可能である。
またウーり糸とかポリウレタン糸等の弾性を有する糸を
連続糸条として用いるときは、緊張し、伸長させつつ供
給することもできる。
また芯成分に制電性、吸水性等の特異な機能性を有する
複合糸が得られる。
更に、本発明の原理を利用すると2層糸以上の多層糸、
例えば段付ローラの段を3段にすると、3層構造糸、4
段にすると4層構造糸が得られる。
なお、本発明において、被覆率は次のようにして求める
ものである。
すなわち、少なくとも複合糸長さ0.5m分について糸
側面拡大写真を撮影しく該複合糸長さ0゜5m分当りの
、撮影枚数、拡大倍率は、測定のしやすい任意のものと
してよい)、該写真上での、糸全表面積および短繊維成
分の被覆面積をそれぞれ判断し求め、数値より、 被覆率(%)=((短繊維成分の被覆面積)×100)
/(糸全表面積) を算出し求めるものである。そして、これを5ケ所の糸
部分について行ない、これらの平均値を数基における短
繊維成分の被覆率とするものである。
次に実施例について述べる。
実施例1 ポリエチレンテレフタートからなる100D−48fi
lのウーリポリエステル糸と抗ピル性ポリエステルステ
ープル3dX89mmV(V:バリアプルカット)を用
い、第1図、第2図の装置を用いて複合紡績糸を得た。
なお短繊維束フリースの供給速度を、フィラメントの供
給速度より7%オーバーフィードし、紡績糸番手Nm=
30(Nm:メートル番手)とした。
さらに、ヨリ係数K = 85 (T = KfKiX
T +ヨリ数(T/m) 、K :ヨリ係数、Nm:メ
ートル番手〕とした。なお、フィラメントと短繊維の混
率はそれぞれ33.3:66.7 (重量比)であった
。また短繊維を構成する単繊維は、短繊維束の実撚方向
にほぼ平行であった。この単糸を双糸加工(ヨリ方向は
下ヨリの逆方向で、ヨリ数は下ヨリ数の95%)し、4
/2/ツイルの織物を得た。該織物は抗ピル性(ICI
法10hrで5=4級)に優れ、表面品位良好にして、
腰、張り、ボリュームに富み、しかも適度の伸縮性を有
するウールライクな製品となった。更に染色後外層成分
のポリエステルステープルの被覆率を測定したところ約
99%の良好な値を示した。
実施例2 実施例1と同一の装置を用いてフィラメント成分ニア5
D−241il ウーリポリエステル糸(30重量%)
、短繊維成分:(1)分散可染型抗ピルポリエステル原
綿3dX76mm(35重量%)、■常圧カチオン可染
型抗ピルポリエステル原綿4dX76mm(35重量%
)の2成分を用い、短繊維成分を5%オーバーフィード
し、Nm=1/32の複合糸を得た。
またヨリ条件は、K=95とした。この複合糸は被覆率
は98%であり、またステープルの単繊維は短繊維束の
ヨリ方向にほぼ平行であった。この複合糸を双糸加工(
下ヨリ方向の逆方向でヨリ数は丁ヨリ数の100%)し
て2/2/ツイルを得た。製品品位は秋・冬用厚地織物
として優れており、しかもカチオン染料で染色したこと
によりコナレ良好な霜降りとなった。また抗ピル性もT
CI法、10hrで5−4級と極めて良好であった。ウ
ォッシュ・アンド・ウェア性にも優れ、腰、張り、保温
性に富んだ製品となった。
実施例3 実施例1と同様な条件で、ポリアミドからなる110D
−24filのモディファイド糸をフィラメント成分と
し、ポリアクリロニトリルからなる抗ピルタイプの3d
x89V (70重量%)とメリノ種の#58、ウール
30重量%からなる粗糸を短繊維成分とし、該短繊維の
フリースと前記フィラメントを、短繊維フリースが10
%オーバーフィードとなる速度関係で合体せしめ、N 
m = 24を紡出した。この時のヨリ係数はに=70
であった。またフィラメント成分と短繊維成分の混率は
それぞれ29,3重量%、70.7重量%であった。得
られた複合糸の被覆率は94%であった。
該複合糸を16Gの靴下編機で靴下を作ったところ、編
目の通った風合良好な品位となった。しかもバルキー性
、保温性のある製品を得た。
実施例4 実施例1と同じ方法でポリエチレンテレフタレート15
0D−30fil 、ウーり糸と米綿のカードスライバ
からなる粗糸を用いて、米綿フリースの供給速度をウー
り糸より7%オーバーフィードし合体し、Nec=7S
 (Nec :英国式細番手)を紡出した。ヨリ条件は
に=3.9 (T=KffecT:ヨリ数(T/1nc
h) K :ヨリ係数)とした。紡出糸の混紡率はフィ
ラメント成分19.7%、短繊維成分8.0. 3%で
あった。この複合糸の被覆率は99.5%であった。ま
た末締の単繊維は短繊維束のヨリ方向にほぼ配列してい
た。本実施例で得た糸条を2/1/ツイルのデニムを作
成した。得られた製品は綿100%の風合を呈し、かつ
適度な伸縮性を有したデニムであった。
実施例5 実施例1と同方法でポリウレタン70Dの末締のカード
スライバからなる粗糸を用いて、末締がポリウレタンよ
り1.5倍の速度関係となるように合体し、Nec=7
S (Nec :英国式細番手)をウレタンのストレッ
チが合体時4.0倍になるようにした。得られた複合糸
の被覆率はほぼ100%であった。該糸3/1/ツイル
のデニム用設計で製織した。得られた製品は実施例4と
同様綿100%の風合を有し、かつ伸縮性大なるデニム
を得た。
実施例6 実施例4と同一素材を用い、末締フリースのオーバーフ
ィード率を2.3%とした以外は実施例4と同一条件で
複合糸を紡出した。この結果得られた複合糸の被覆率は
83%であり、芯部のフィラメント糸が露見していると
ころが14%あった。
この糸条は実施例4の糸条に比べて劣るものであるが、
従来の複合糸より好ましいものであった。
比較実施例1 実施例6において末締フリースのオーバーフィード率を
1.8%とした以外は実施例6と同じ条件で複合糸を紡
出した。得られた複合糸は被覆率78%であり、従来品
と同程度であった。
一方、末締フリースのオーバーフィード率を41%にし
て紡出したところ、末締フリースがたるみ被覆性の極め
て悪い複合糸しか得られなかった。
比較実施例2 第1図、第2図の段付ローラを使用せず、ローラ7aの
みのフロントトップローラを用い、一方フィラメントは
フロントトップローラ7aの上流側ヘテンションをかけ
て供給した。素材その他は実施例6と同様とした。得ら
れた複合糸は第5図、第6図に示すとおりとなり、被覆
率は77%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合糸の製造装置の1実施態様を
示す側面図、第2図は第1図の合体部における正面図、
第3図は本発明に係る複合糸の横断面モデル拡大図、第
4図は第3図の側面モデル拡大図である。第5図は従来
のコアスパン糸の側面モデル拡大図であり、第6図は第
5図の側面図を示す。 1:粗糸、5:短繊維成分、7a:フロントトップロー
ラの大径部、7b=フロントトツプローラの小径部、8
:フロントボトムシャフト、9:第2のフロントトップ
ローラ、10:フィラメント、11:張力装置、13:
加圧装置、15:トラベラ、17:複合糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続糸条と短繊維成分とからなる複合糸において
    、 A、該複合糸の中心部には連続糸条、外周部には短繊維
    成分が配置し、 B、少なくとも外層部の短繊維成分は連続糸条の回りに
    実撚状に捲回し、かつ、中心部の前記連続糸条は該捲回
    方向と同一撚方向の実撚を有し、しかも短繊維成分を構
    成する単繊維は前記実撚方向にほぼ平行に配列しており
    、 C、外層部を構成する短繊維成分の被覆率が80%以上 であることを特徴とする複合糸。
JP1108150A 1989-04-26 1989-04-26 複合糸 Expired - Lifetime JPH081017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108150A JPH081017B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108150A JPH081017B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 複合糸

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20345881A Division JPS58109648A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 複合糸の製造方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214034A true JPH0214034A (ja) 1990-01-18
JPH081017B2 JPH081017B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14477214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108150A Expired - Lifetime JPH081017B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081017B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280626A (ja) 2007-05-08 2008-11-20 Invista Technologies Sarl スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性布地の製造方法
JP2009203557A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fujibo Holdings Inc 吸汗速乾性編地

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916781B2 (ja) * 2006-06-12 2012-04-18 ユニチカトレーディング株式会社 複重層糸の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031221A (ja) * 1973-07-19 1975-03-27
JPS5512820A (en) * 1978-07-04 1980-01-29 Toyobo Co Ltd Production of core yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031221A (ja) * 1973-07-19 1975-03-27
JPS5512820A (en) * 1978-07-04 1980-01-29 Toyobo Co Ltd Production of core yarn

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280626A (ja) 2007-05-08 2008-11-20 Invista Technologies Sarl スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性布地の製造方法
JP2009203557A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fujibo Holdings Inc 吸汗速乾性編地

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081017B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080299855A1 (en) Core yarn and woven and knitted fabric
EP3399080A1 (en) Twisted union yarn, and fabric and textile products for clothing using the same
JP4916818B2 (ja) 複重層糸の製造方法
JP6696004B2 (ja) 長短複合紡績糸、その製造方法、及び長短複合紡績糸を含む織物、編み物又は衣料用繊維製品
CN1534118A (zh) 一种无扭矩异收缩超细(或极细或超极细)纤维假捻复合丝的加工方法
JPS6331568B2 (ja)
JP5480839B2 (ja) ミルド織編物
JPH0214034A (ja) 複合糸
JPH03206140A (ja) 空気仮撚法によるポリエステル/羊毛/導電性繊維混紡糸
JP2004183191A (ja) 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
JPS6220292B2 (ja)
JPH0532503B2 (ja)
JPH04108131A (ja) バルキー糸の製造方法
JP3163720B2 (ja) 多層複合紡績糸及びその製造方法
WO2023119701A1 (ja) 多層構造紡績糸、その製造方法、生地及び衣類
JP7265572B2 (ja) 多層構造紡績糸、その製造方法、生地及び衣類
WO2024013792A1 (ja) 多層構造紡績糸、その製造方法、生地及び衣類
JP3170042B2 (ja) 複合糸およびその製造方法
JPH09157983A (ja) 複合糸の製造方法
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPH10280239A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法ならびに布帛
CN116180286A (zh) 锦纶66赛络纺包芯纱及其制备方法