JPH0341223A - 自動クラッチ制御装置 - Google Patents

自動クラッチ制御装置

Info

Publication number
JPH0341223A
JPH0341223A JP1175058A JP17505889A JPH0341223A JP H0341223 A JPH0341223 A JP H0341223A JP 1175058 A JP1175058 A JP 1175058A JP 17505889 A JP17505889 A JP 17505889A JP H0341223 A JPH0341223 A JP H0341223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
amount
value
clutch engagement
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1175058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550712B2 (ja
Inventor
Hirotaka Sasa
佐々 裕貴
Haruhiro Katou
加藤 晴広
Shozo Imafuku
今福 章三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1175058A priority Critical patent/JP2550712B2/ja
Publication of JPH0341223A publication Critical patent/JPH0341223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550712B2 publication Critical patent/JP2550712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動クラッチ制御装置に関し、特に自動変速
機と協動して制御される自動クラッチ制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術] 近年、操作の容易性から自動変速機式車両が広く利用さ
れるようになって来ており、この自動変速機は、マイク
ロコンピュータを用いた玉子制御装置により車両の状態
とアクセルペダルの踏込量とに応して最適な変速段を決
定し、変速機を自動的に変速制御するものである。
この場合、自動クラッチ付車両においては、変速機の変
速制’+1tlに際して、クラッチを自動的に接話操作
するが、特に微速域におけるクラ、チ係合時のショック
を無くすにはクラッチの係合量をアクセル踏込量に対応
して良好に微調整することが必要になる。
このためのクラッチ制御方式として本出願人による特開
昭63−72922号公報に開示されたものがある。
この方式では、アクセル踏込量、エンジン回転数、イン
プットシャフト回転数等により定められる基本となる所
定のクラッチ制御データ(クラッチ係合量及びクラッチ
接続速度)と、このクラッチ制御データの内のクラッチ
基本係合量を微調整するためのデータをメモリに記憶し
ておき、クラッチ係合量の微調整量設定手段(ポテンシ
ョメータ又は多接点切換スイッチ等)により手動設定さ
れた値を読み込み、この値に対応する0調整量をメモリ
から読み出してその時のアクセル踏込量、エンジン回転
数、インプットシャフト回転数等により定められるクラ
ッチ基本係合量に加算又は減算し、その結果得られたク
ラッチ係合量に基づいてクラッチの係合制御を行うよう
にしている。
(発明が解決しようとする課題〕 このような従来装置においては、微調整量設定手段の設
定はドライバのクラッチ係合感覚に頼って行われること
となり、例えばクラッチ板を交換した時など、微調整量
設定手段の調整を忘れたり、誤って調整してしまった場
合、クラッチの係を量が過多になってエンストを起こし
たり、係合量不足でエンジンの吹き上がりによるクラッ
チ損傷等を招いたりしていた。
この内、クラッチの係合量過多による問題点については
、既に本出願人によって開示された特願昭63−170
451号等において種々対処している。
一方、クラッチ係合量が正しく調整されると第2図(b
)に点線で示すようにエンジンの吹き上がりは殆ど無い
が、微調整量設定手段の設定誤りによりインプントシャ
フトの回転数が一点鎖線に沿って上がると、第2図に斜
線で示すようにエンジンの吹き上がりが生ずることにな
る。
そこで、本発明は、上記のようなりラッチ係合制御を行
う自動クラッチ制御装置において、微調整量設定手段の
有無にかかわらずクラッチの係合量が不足していてもエ
ンジンの吹き上がりによるクラッチ1員傷を無くすこと
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明に係る自動クラッチ
制御装置では、ギヤ段位置検出手段と、エンジン負荷検
出手段と、エンジン回転数検出手段と、インプットシャ
フト回転数検出手段と、各検出手段の出力から現ギヤ段
が発進ギヤ段でアクセル踏込量により該エンジン回転数
が吹き上がり該インプットシャフト回転数が設定値以下
で発進できなければクラッチアクチエータによるクラッ
チ係合量の増量補正を行う制御手段と、を備えている。
また、本発明では、クラッチ係合量の微調整手段を含み
、該制御手段が、クラッチ係合量の増量補正をクラッチ
滑りが知覚できる所定積算値まで行うことができる。
更に、本発明では、制御手段が、該アクセル踏込量がア
イドル状態になり、又は該クラッチ係合量が完接若しく
は断状態の値を示す時、該タラ。
チ係合量の補正積算値をクリアすることができる。
更に、本発明では、制御手段が、該クラッチ係合量の増
量補正を該所定積算値以下の特定値まで行ったとき、該
クラッチ係合量調整手段に対するアラーム信号を発生す
ることも可能である。
〔作   用〕
本発明において、制御手段は、ギヤ段位置検出手段の出
力から現ギヤ段が発進ギヤ段であり、エンジン負荷検出
手段の出力からアクセルが踏み込まれて車両が発進しよ
うとしている時にエンジン回転数検出手段によって検出
されたエンジン回転数が例えば設定値■(第2図(b)
参照)以上に吹き上がってしまいインプントシャフト回
転数検出手段によって検出されたインプントシャフト回
転数が設定値■(同図(b)参照)以下で発進できなけ
れば、クラッチ係合量が不足して滑っている状態に在る
と判定してクラッチアクチエータを制御することにより
クラッチ係合量が大きくなるように積算補正を行う(同
図(C)参照)。
このようにして、特別な調整操作を必要とせずにクラッ
チ係合量不足を自動的に調整することができる。
このような係合量の積算補正は車両を発進させる度に行
われることとなるので、このクラッチ係合量の増量補正
の積算値の所定上限値を決めておき、この上限値■(同
図(C)参照)を越えないようにする。但し、この場合
の上限値■はクラッチ滑りが知覚できる値に設定されて
いるので、ドライバはクラッチの滑り状態が続いている
ことを知覚することができ、上記の従来例のようにクラ
ッチ係合量の微調整手段が有ればこれを調整することが
でき、同図(b)の点線で示す状態に近づけることがで
きる。
また、制御手段が、エンジン負荷検出手段によって検出
されたアクセル踏込量がアイドル状態を示し、又はクラ
ッチ位置センサによって検出されたクラッチ係合量が完
接若しくは断状態の値を示した時、該クラッチ係合量の
補正積算値を、クリアすることができる。
更に、この上限値■以下の特定の設定値■(同図(C)
参照)に達した時には、アラーム信号を発生するように
すれば、これによりクラッチが滑っている状態に在るこ
とをドライバに知らせることができ、クラッチの交換を
促すか、又は上記の従来例のように調整手段による手動
調整を促してエンジンの吹き上がりが無い同図(b)の
点線で示す状態に近づけることができる。
(実 施 例〕 第1図は本発明に係る自動クラッチ制御装置の一実施例
を示しており、この実施例では、■はエンジン、2はア
クセルペダル2aの踏込量を検出するエンジン負荷検出
手段としてのアクセル踏込量センサ、3はエンジンlの
回転数センサ、4は変速機8のインプントシャフト5の
回転数センサ、6はクラッチ、7はクラッチ6を接話操
作するためのクラッチアクチエータ、7aはクラッチア
クチエータ7のストローク量を検出するクラッチ位置セ
ンサ、9は変速機8に設けたギヤ段シフト用のアクチエ
ータ、10はメモリを含む制御手段としてのコントロー
ラ、11はギヤ段位置センサ、12は上記の従来例と同
様の微調整量設定手段、モして13はアラームランプで
ある。尚、負荷検出手段としてはスロットル開度を検出
するロードセンサを用いてもよく、またインプットシャ
フト5の回転数を、インプットシャフトセンサ4に依ら
ず変速機のカウンタシャフトの回転数センサや、車速セ
ンサを使用してその検出車速と選択されている変速Ja
8のギヤ比から求めても良い。
第3図は、第1図に示すコントローラIOに格納され且
つ実行されるクラッチ係合時の制御プログラムの一実施
例を示すフローチャート図であり、第4図は更に第2図
のクラッチ係合量を補正するためのプログラムのフロー
チャート図である。
以下、これらの図に基づき、第1図の本発明に係る自動
クラッチ制御装置の動作を説明する。尚、このプログラ
ムは一定周期で実行されるものであ第3図のクラッチ係
合制御のプログラムがスタトすると、先ず、コントロー
ラ10はクランチロの最適な係合量を求める(第3図の
ステップTl)。
このクラッチ係合量を決定する方式としては種々提案さ
れているが、例えば特開昭63−61644号公報に開
示された方式があり、これを第1図及び第5図に基づい
て簡単に説明する。
センサ2の出力からアクセル踏込量(スロットル開度)
を読み込み、予め格納した第5図(a)に示すメモリマ
ツプからアクセル踏込量に対応するクラッチ係合量を読
み出す。
次に、エンジン回転数センサ3からエンジンlの回転数
を読み込み、同図中)に示すメモリマツプからエンジン
回転数に対応するクラッチ係合量を読み出す。この場合
、エンジン回転数が八になるまでの初期時にはクラッチ
係合量がゼロ、即ちクラッチ断にしておくのは、回転数
センサ3が同図(a)のアクセル踏込量に遅れて立ち上
がるためであこのように同図(a)とい)のメモリマツ
プのみでクラッチの係合量制御を行うと、アクセルの開
放時、クラッチ係合量−0となってしまい、クラッチ断
状態となりエンジンブレーキが効かなくなる。
これを避けるため、続けて回転数センサ4からインプッ
トシャフト5の回転数を読み込み、同図(C)に示すメ
モリマツプから回転数に対応するクラッチ係合量(ゼロ
又は100%)を読み込むことにより、一定の車速(イ
ンプットシャフト回転数B)以上では、クラッチが係合
してエンジンブレーキが効くようにしている。
そして、上記の係合量の総和を求めることによりクラッ
チ6の係合量が決定される。
クラッチ係合量が決定されると、更にこのクラッチ係合
量の補正値を決定する。この補正値については、コント
ローラ10はまず微調整量設定手段12による設定値を
読み込み、この設定値に対応する調整量を決定する(第
3図のステップT2)。そして、この調整量に、後述す
るように第4図に基づいて決定される補正積算値が加算
されることになる(同ステップT3)。但し、最初の補
正積算値は”0゛°であるので、補正された新たなりラ
ッチ係合量は決定したクラッチ係合量+調整量である。
このようにして最終的なりラッチ係合量が決定されると
この係合量を示す出力信号がコントローラIOからタラ
ソチアクチェータフに与えられ、このクラッチアクチエ
ータ7がクラッチ6をその係合量の分だるす保合制御す
る(同ステップT4)。
第4図は、第3図により実行されたクラッチ係合量9n
における係合量が適切であったか否かを判定し、適切で
ないときには係合量を補正するためのプログラムである
第4図において、コントローラlOは、先ず、ギヤ段位
置センサ11の出力から現ギヤ段が発進ギヤ段(大型車
の場合、通常はセカンド・ギヤ段)になっているか否か
をチエツクする(第4図のステップ31)。但し、これ
はギヤ段アクチエータ9の制mH歴をコントローラIO
に記憶しておくことによってもチエツクすることができ
る。
発進ギヤ段に在る時には、続いて、アクセルペダル2a
が解放状態になっているか否かをチエ・ツクするため、
センサ2によって検出されるアクセル詰込量を設定値と
比較する(同ステップS2)。
そして、第2図(a)に示すように、アクセルペダル2
aが踏み込まれていることが分かった時には、エンジン
回転数の状態をチエツクするため、回転数センサ3の出
力をエンジンの吹き上がりを示す設定値■(第2図(b
)参照)と比較する(同ステップS3)。
この結果、エンジン1が吹き上がり状態にあるときには
、クラッチ6が何らかの形で滑っていることを示してお
り、そこで更にインブ・ントシャフト回転数≧設定値■
(第2図(b)参照)か否かをセンサ4の出力からチエ
ツクする(同ステ・ンプS4)。
ここで、この設定値■は、車両を発進させるのに必要な
最低のインプットシャフトの回転数(はぼ零)である。
ステップS4において、インプ・ントシャフト回転数≦
設定値■と判定した時は、補正積算値が最大値に達した
か否かをチエツクする(同ステップS5)。この補正積
算値は上述したように初期値は”°0パであるので最初
はステップS6に進む。
ステップS6では、ステップ31−34を介して発進す
る意志があるにもかかわらず発進できない状態、即ちク
ランチロが滑っている状態を緩和するため、クラッチ係
合量の積算補正値を求める。
これは、第4図のプログラムが実行される一定周期毎に
設定値が積算されて新たな補正積算値となる。
ステップS6で得られた補正積算値は以下に述べるステ
ップS7〜310のステップを経てステップ311でク
リアされない限り、次のプログラム周期で実行される第
3図のクラッチ係合制御のステップT3で前回のクラッ
チ係合量に加算されることとなる。
このようにしてクラッチ係合量を補正した後、ステップ
37〜510で補正積算値をクリアする条件が満たされ
たか否かをチエツクする。
即ち、この条件とは、 l)ステップS7で、変速レバー位置センサ(図示せず
)の出力から変速レバー(図示せず)の位置が変化した
ことが判明した時; 2)ステップS8で、ギヤ段位置センサ11の出力から
変速機8のギヤ段がアクチエータ9により制御されて自
動変速したことが判明した時;3)ステップS9で、セ
ンサ2の出力からスロ。
トル開度(アクセル踏込量)が設定値■以下の開放状態
になっていることが判明した時;4)ステップ310で
、コントローラ10に記憶しておいたクラッチアクチエ
ータ7の動作履歴から又はクラッチストロークセンサ7
aの出力からクランチロの保合位置が設定値■以下の完
全係合状態(これは第5図(C)に示すようにインプッ
トシャフト回転数がBより大きくなったことにより生ず
る)又は設定値■以上の断状態にあることが判明した時
; のいずれかを満足した時であり、この時には、前回の制
御におけるクラッチ係合量はそのまま用いるのは適当で
無いため、クリアしておく(同ステップ311)。
ステップS6で求めステップS11でクリアされない補
正積算値は、上述したように、ステップT2で前回のク
ラッチ係合量に加えられて新たなりラッチ係合量となる
が、このクラッチ係合量によってもステップS4での設
定値■より小さく発進できないときには、更にステップ
S6で各プロダラム周期毎に設定値■が加えられること
となる。
ここで、ステップS5において最大値■と比較してこの
最大値■を越えた時にはステップS6での補正積算動作
を行わないのは次の理由による。
即ち、最大値■が無い方がクラッチの滑りは減るが、微
調整量設定手段12による微調整量が不足しているとき
には車両を発進させる度毎に補正積算値が最大値■を越
える値(クランチアクチエータ7による最大ストローク
星)になってしまい、このままではドライバにクラッチ
の滑り状態を知らせることができなくなるからである。
従って、この最大値■はドライバがクラッチ滑りが知覚
できる所定積算値に設定されており、ドライバはこの設
定値■を補正積算値が越えないことによりクラッチが滑
っていることを感しることができ、微調整量設定手段1
2を再設定することになる。
この場合、設定値■に補正積算値が達したときにアラー
ムランプ13を点灯して@調整量設定手段12の再設定
を促しても良いが、第2図(C)に示すように設定値■
に達する前の設定値■を越えた時に(第4図のステップ
512)、アラームを発。
生すれば(同ステップ513)、ドライバにはクラッチ
の滑り状態を早めに知らせておくことができる。
第6図は、第4図のクラッチ係合量を補正するためのプ
ログラムの変形例であり、この実施例では、ステ・ンブ
S1とS21、ステンブS3とS22、ステンブS4と
323、ステップS6とS28とが対応しており、ステ
ップ37以下は共通である。
即ち、この実施例では、第2図(b)、 (C)に示さ
れるエンジン回転数とこれに対応する補正積算値とを予
め実験等により求めてマツプ化しておき(第7図(a)
参照)、エンジン回転数に対応する補正積算値を求め(
第6図のステップ524)、更にこの時のアクセル踏込
量が最大踏込量の何%に相当するかを8ビツトで表した
値(第7図(b)参照)を求め(同ステップ525)、
補正積算値にその%を掛けることにより最大補正積算値
を求める(同ステップ326)。
そして、この最大補正積算値を、ステップS5のときの
設定値■と同様にして現在の補正積算値と比較して第4
図の実施例と同様のクラッチ補正操作を行う。
〔発明の効果〕
このように、本発明に係る自動クラ、子制御装置によれ
ば、発進ギヤ段で発進しようとしたときにエンジン回転
数が吹き上がりインプントシャフト回転数が設定値以下
で発進できなければクラッチアクチエータによるクラッ
チ係合量の積算補正を行うように構成したので、クラッ
チ滑り状態においてクラッチの係合量を増やしてエンジ
ンの吹き上がりを防止しクラッチの損傷を軽減させてい
る。
また、クラッチ係合量の微調整手段を含み、クラッチ係
合量の積算補正をクラッチ滑りが知覚できる所定積算値
まで行うか又は該所定積算値以下の特定値まで行ったと
き、クラッチ係合量調整手段に対するアラーム信号を発
生することにより、ドライバは早期にクラッチの滑り状
態を知ることができ、これによって調整手段を適切に調
整することができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動クラッチ制御装置の一実施例
を示したシステム構成図、 第2図は本発明及び従来例のクラッチ滑りの動作を説明
するための図、 第3図は第1図のコントローラにより実行されるクラッ
チ制9nプログラムのフローチャート図、第4図は第1
図のコントローラにより実行されるクラッチ係合量補正
プログラムのフローチャート図、 第5図は従来例で用いられているクラッチ係合量を設定
するためのメモリマ、プ図、 第6図は本発明によるクラッチ係合量補正プログラムの
変形例を示したフローチャート図、第7図は第6図のフ
ローチャート図に用いられるマツプ図、である。 第1図において、 l・・・エンジン、2・・・アクセル跨込量センサ、3
・・・エンジン回転数センサ、4・・−インプントシャ
フト回転数センサ、5・・・インプットシャフト、6・
・・クラッチ、7・・・クラッチアクチエータ、7a・
・・クラ、チ位置センサ、8・・・自動変速機、9・・
・ギヤ段アクチエータ、10・・・コントローラ、11
・・・ギヤ段位置センサ、12・・・微調整量設定手段
、13・・・アラームランプ。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ギヤ段位置検出手段と、エンジン負荷検出手段と
    、エンジン回転数検出手段と、インプットシャフト回転
    数検出手段と、各検出手段の出力から現ギヤ段が発進ギ
    ヤ段でアクセル踏込量により該エンジン回転数が吹き上
    がり該インプットシャフト回転数が設定値以下で発進で
    きなければクラッチアクチエータによるクラッチ係合量
    の積算補正を行う制御手段と、を備えたことを特徴とす
    る自動クラッチ制御装置。
  2. (2)クラッチ係合量の微調整手段を含み、該制御手段
    が、該クラッチ係合量の積算補正をクラッチ滑りが知覚
    できる所定積算値まで行うことを特徴とした請求項1記
    載の自動クラッチ制御装置。
  3. (3)該制御手段が、該アクセル踏込量がアイドル状態
    になり、又はクラッチ係合量が完接若しくは断状態の値
    を示す時、該補正積算値をクリアすることを特徴とした
    請求項2記載の自動クラッチ制御装置。
  4. (4)該制御手段が、該クラッチ係合量の積算補正を該
    所定積算値以下の特定値まで行ったとき、該クラッチ係
    合量調整手段に対するアラーム信号を発生することを特
    徴とした請求項2又は3記載の自動クラッチ制御装置。
JP1175058A 1989-07-06 1989-07-06 自動クラッチ制御装置 Expired - Lifetime JP2550712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175058A JP2550712B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 自動クラッチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175058A JP2550712B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 自動クラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341223A true JPH0341223A (ja) 1991-02-21
JP2550712B2 JP2550712B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=15989498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175058A Expired - Lifetime JP2550712B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 自動クラッチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550712B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294422A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Smc Corp 自動車用乾式クラッチの締結制御方法及び装置
KR19980049955A (ko) * 1996-12-20 1998-09-15 박병재 클러치접속 최적화 시스템
JP2005155915A (ja) * 2003-11-22 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh 車両の駆動ユニットの運転方法および装置
JP2006250436A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Yanmar Co Ltd エンジン駆動式ヒートポンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372922A (ja) * 1986-09-13 1988-04-02 Isuzu Motors Ltd 自動クラツチ制御装置
JPH01164631A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Daihatsu Motor Co Ltd 自動発進クラッチの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372922A (ja) * 1986-09-13 1988-04-02 Isuzu Motors Ltd 自動クラツチ制御装置
JPH01164631A (ja) * 1987-12-18 1989-06-28 Daihatsu Motor Co Ltd 自動発進クラッチの制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294422A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Smc Corp 自動車用乾式クラッチの締結制御方法及び装置
KR19980049955A (ko) * 1996-12-20 1998-09-15 박병재 클러치접속 최적화 시스템
JP2005155915A (ja) * 2003-11-22 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh 車両の駆動ユニットの運転方法および装置
US7938750B2 (en) 2003-11-22 2011-05-10 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a drive unit
JP2006250436A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Yanmar Co Ltd エンジン駆動式ヒートポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550712B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065849A (en) Method for correcting data used for a clutch control operation
US20100273604A1 (en) Hybrid system control method
US5307269A (en) Method for correcting clutch control data in accordance with disk temperature
KR100806515B1 (ko) 자동차의 자동 트랜스미션에서 기어 시프트의 안정레벨을 변경하기 위한 장치 및 방법
US4800497A (en) Clutch pressure control apparatus
JP3624829B2 (ja) 車両の走行制御装置
EP1637720A2 (en) Method and device for controlling engine idling speed
EP0460628A1 (en) Method for correcting data used for clutch control operation
JP3623357B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JPH0341223A (ja) 自動クラッチ制御装置
JPH02252928A (ja) 車輌用内燃機関の制御方法
JPS6267243A (ja) 自動変速機搭載車両のエンジン制御装置
JP3657416B2 (ja) 車両の駆動制御装置
KR100551303B1 (ko) 자동 변속기의 유압 제어장치 및 방법
JPH0450213B2 (ja)
JP2800632B2 (ja) 車両用自動変速機装置
JP2800631B2 (ja) 車両用自動変速機装置
JP2800630B2 (ja) 車両用自動変速機装置
US6344015B1 (en) Method and arrangement for controlling the drive train of a motor vehicle
KR100423296B1 (ko) 수동변속기 차량의 공기량 학습 제어방법
JP3570170B2 (ja) 油圧制御機器の制御装置
JP2005113830A (ja) 動力システム
KR100501390B1 (ko) 무부하 전개상태를 방지하기 위한 크루즈 제어 방법
JPH0559281U (ja) ドライブシミュレータ
KR100580477B1 (ko) 수동변속기 차량에서 클러치 결합시의 쇼크 방지방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term