JPH0339304A - アダマンチルモノクロトネート系重合体 - Google Patents

アダマンチルモノクロトネート系重合体

Info

Publication number
JPH0339304A
JPH0339304A JP17502289A JP17502289A JPH0339304A JP H0339304 A JPH0339304 A JP H0339304A JP 17502289 A JP17502289 A JP 17502289A JP 17502289 A JP17502289 A JP 17502289A JP H0339304 A JPH0339304 A JP H0339304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
adamantyl
monocrotonate
polymerization
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17502289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Otsu
大津 隆行
Shoichi Matsumoto
章一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUSUI CHEM IND Ltd
Original Assignee
HAKUSUI CHEM IND Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUSUI CHEM IND Ltd filed Critical HAKUSUI CHEM IND Ltd
Priority to JP17502289A priority Critical patent/JPH0339304A/ja
Publication of JPH0339304A publication Critical patent/JPH0339304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は新規なアダマンチルモノクロトネート誘導体を
重合成分として含有する耐熱性および光学的特性の優れ
た重合体に関するものである。
[従来の技術] ある種のアダマンタン不飽和エステル誘導体はすでに公
知であり、たとえば特開昭60−100537号公報に
はアダマンタンジカルボン酸ジアリルが開示されている
。また特開昭63−33350号公報には本出願人らの
開発したアダマンチルモノ(メタ)アクリレート誘導体
が開示されている。これらの誘導体を主要モノマー成分
とする重合体は優れた耐熱性を有しているばかりでなく
、硬度が高く且つ耐衝撃性も優れたものであり、更には
光屈折率が大きいといった多くの特徴を有しているとこ
ろから、耐熱性プラスチック材料やめがね用レンズをは
じめとする様々の光学材料等としての活用が期待される
即ち、たとえばプラスチックレンズ用としての用途に注
目した場合、従来から汎用されているアクリル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、アリルジグリコールカーボネート
樹脂、ポリスチレン樹脂等からなるプラスチックレンズ
は、ガラスレンズに比べて耐熱性が悪く且つ光屈折率が
小さいという欠点を有しているが、上記の様な誘導体を
主要モノマー成分とするプラスチックレンズは、従来の
プラスチックレンズに比べて非常に優れた耐熱性を有し
ているばかりでなく、高レベルの光透過性と大きな光屈
折率を有しているので、プラスチックレンズの性能向上
を図るうえで大きな期待が寄せられている。
一方、現在使用されている高分子材料の大半は次式で示
される1、1−ジ置換エチレン型重合体であり、 前記アダマンタン不飽和エステル重合体も殆どはこの1
,1−ジ置換エチレン型に属している。これに対し次式
で示される1、2−ジ置換エチレン型重合体は、 上記1,1−ジ置換エチレン型重合体に比べて剛直で高
軟化点を示す等、特異な物性を示すところから、一部で
研究が進められている。
一般にβ−置換アクリル酸エステルのアニオン重合では
、共役付加に比べてカルボニル付加の割合が増加するた
め、高分子量の重合体を得ることは難しいとされている
。たとえばグリニヤール試薬、アルキルリチウムあるい
はL i A I H4を用いた重合では、クロトン酸
メチルの高分子量重合体は得られない[T、Turut
a et al、。
Macromol、Chem、、103,128 (1
967)、1bid、、114.182(1968)]
これに対し、嵩高い置換基、たとえば第3級ブチル、イ
ソプロピル、第2級ブチル等のエステルでは、カルボニ
ル付加が抑えられるため、分子鎖の成長が起こり易く、
高分子量の重合体を合成し得ることが報告されている[
M、L、Miller et at、。
J、Polym、Sci、、A2,4551 (196
4L]。
しかし何れにしてもクロトン酸エステル系誘導体は、対
応するメタクリル酸エステル系誘導体に比べて反応性が
乏しいため、その研究はかなり立ち遅れているのが実情
である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らはこうした状況のもとで、兼ねてよりクロト
ン酸エステル系誘導体およびその重合体を主体にして実
用化研究を積極的に展開しているが、今回の目的は産業
上有用なりロトン酸エステル系の新規な重合体を提供し
ようとするものである。
[発明の開示] 上記課題を解決することのできた本発明は、下記一般式
[I、]で示されるアダマンチルモノクロトネート誘導
体を重合成分とする重合体を提供す[式中R1、R2、
R3は同一もしくは異なって水素、低級アルキル基、ハ
ロゲンまたは水酸基を表わす、] 上記[1]式においてR1、R2、R3で示される置換
基のうち、低級アルキル基としては、メチル、エチル、
プロピル、ブチル等が挙げられるが、最も一般的なのは
、メチルである。またハロゲンとしてはBr、CI、I
、Fが挙げられるが、最も一般的なのはBr、CIであ
る。
上記[I]式で示されるアダマンチルモノクロトネート
系重合体は、下記[Ia]式で示されるアダマンチルモ
ノクロトネート誘導体 1 (式中、R1、、、R3は上記と同じ意味)をモノマー
成分とし、たとえばベンゼン5 トルエン等の芳香族系
炭化水素、テトラヒドロフラン。
エーテル等のエーテル系溶剤を用いて、窒素、アルゴン
、ヘリウム等の不活性ガス雰囲気下に、n−ブチルリチ
ウム等のアルキルリチウム類やフェニルマグネシウムブ
ロマイド等のグリニヤール試薬の如き有機金属化合物を
用いてアニオン重合することによって容易C得ることが
でき、この重合反応は熱や光により促進させることも可
能である。
またこのアダマンチルモノクロトネート系誘導体[1a
lは単独重合せしめ得るほか、該誘導体[Ia]の中の
2 fi以上を共重合し、或は該誘導体[Ia]以外の
共重合性モノマーと共重合させることにより、用途・目
的に応じた物性の重合体を得ることができる。ここで使
用される共重合性モノマーの種類は特に制限されないが
、本発明の重合体を光学材料として活用しようとする場
合の好ましい共重合性モノマーとしては、アクリル酸、
メタクリル酸およびそれらの重合性誘導体、ジカルボン
酸ジアリル誘導体、スチレン、酢酸ビニル、ビニルシク
ロヘキセン、ビニルナフタレン等の芳香族系もしくは脂
肪族系のビニル化合物、クロトン酸エステル、フマル酸
エステル、イタコン酸エステル、桂皮酸エステル等のビ
ニルエステル誘導体等の単官能性もしくは多官能性モノ
マーが非限定的に例示される。
重合または共重合の方法も特に制限されず、たとえばバ
ルク重合、乳化重合、溶液重合、紫外線重合、放射線重
合等を適宜選択して採用することができる。
尚前記アダマンチルモノクロトネート誘導体[Ia]の
うちR1〜R″が水素もしくは低級アルキル基であるも
のは、単独重合および他の重合性子ノマーとの共重合と
もに効率良く進行するが、R1−R3としてハロゲンや
水酸基が導入されたものは単独重合性が乏しいので、こ
れらの誘導体を使用する場合は他の共重合性モノマーと
の共重合法を採用すべきである。
かくして得られる本発明の前記[1]式のアダマンチル
モノクロトネート系単独重合体または共重合体は、耐熱
性、耐衝撃性に優れ、高光透過性を示すほか、硬質で重
合収縮率が小さい、といった特異な物性を示す。殊にこ
の重合体は従来の光学用プラスチック材料に比べて非常
に高い融点を有しており、且つ無色透明で表面硬度が高
く、更には光屈折率が大きいという数々の特性を有して
いるので、特にめがね用、コンタクトレンズ用。
カメラレンズ用等の各種レンズ類、プリズム類、記録用
感光材料、光ファイバー等の光学繊維、ビデオ、ディス
ク、コンパクトディスク等の透過・反射を利用する光学
部材の素材として極めて有用である。また気体透過性に
も優れているので、酸素富化膜、気体分離膜等としての
応用も期待できる。
この重合体の耐熱性は重合度等によって変わるが、一般
のビニル重合体やアクリル系重合体に比べると融点およ
び表面硬度が高く、且つ卓越した耐熱性を有しているの
で、耐熱性のプラスチック材料あるいは耐熱被膜形成材
料としての用途開発も可能である。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、本発明は下記実施例によって制約な受けるものではな
い。
東10隻よ 第2級ブチルリチウム0.24g (371りそル)、
テトラヒドロフラン100m1.アダマンチルモノクロ
トネート(へdCr) 9.7g (44ミリモル)を
ガラス製封管中、窒素雰囲気下に一78℃で3時間重合
反応させた。
反応終了後、塩酸を含むメタノール中に没入してポリマ
ーを沈殿させた。沈殿を濾取し、減圧下で一晩乾燥させ
ると、白色粉末状のアダマンチルモノクロトネート重合
体(A)8.8g (収率91%)が得られた。この重
合体は、メタノールおよび水に不溶で、ベンゼン、テト
ラヒドロフラン、クロロホルム等に可溶であり、数平均
分子量は6.6×10’であった。
また該重合体(A)の’H−NMRスペクトルは第1図
に、また13C−N M Rスベク!・ルは第2図に示
す通りであり、これらのスペクトルからも明らかである
様に炭素−炭素二重結合に基づく吸収は認められず、重
合は通常のビニル重合によって進行しポリ置換メチレン
化合物を生成していることが確認される。
社歴亘工 重合開始剤として第2級ブチルリチウム(66ミリモル
)と、モノマー成分としてアダマンチルモノクロトネー
トの構造異性体であるアダマンチルメタクリレート(9
0ミリモル)を使用し、重合体を一り8℃×24時間と
したほかは実施例1と同様にして重合反応を行ない、ア
ダマンチルメタクリレート重合体を得たく収率:約10
0%、数平均分子量:3J2xlO’)。
壮肚囲主エユ モノマーとして第3級アミルクロトネート(t−BuC
r)および第3級アミルクロトネート(t−^mcr)
を使用し、対照例1の方法に準じて重合を行なってポリ
t−BuCr (数平均分子量:1.5X104)およ
びポリt−^mcr (数平均分子量=0.4XIO’
)を得た。
上記で得た実施例1および対照例1〜3で得た各重合体
のAlll分量(TGA)を行ない、分解開始温度(T
lnlt)および分解速度ピーク温度(T、、、)を調
べた結果を第1表に示す、また第3図に熱重量分析チャ
ートを抜粋して示す。
第 表 第1表および第3図からも明らかである様に本発明のア
ダマンチルモノクロトネート重合体〈実施例1〉は、対
照例1〜3として挙げた他の重合体に比べて熱分解開始
温度が非常に高く、優れた耐熱性を有していることが分
かる。しかも対照例1〜3の重合体では、2〜4個の分
解速度ピーク温度が確認されるのに対し、実施例1の重
合体では1つの分解速度ピーク温度しか示しておらず、
ポリマーは均質なもので優れた熱的特性を有しているこ
とが分かる。
東亘里ユ 前記実施例1で得たアダマンチルモノクロトネート重合
体10重量部をアダマンチルメタクリレート90重量部
C溶解し、これに2.2−ジェトキシアセトフェノン2
重量%を加えて、2枚のガラス板とガスケットを組付け
たモールド中に注入し、高圧水銀灯を用いて5〜10分
間紫外線を照射して硬化させ、無色透明の重合体(B)
を得た。
対照例4 モノマーとしてアダマンチルメタクリレートを使用した
ほかは上記実施例2と同様にして重合体(C)を得た。
上記実施例2および対照例4で得た重合体(B)。
(C)の物性を、前記実施例1で得た重合体(A)の物
性と共に第2表に一括して示す。但し実施例1の重合体
(^)については、重合体(^)をベンゼンに溶解し、
ガラス板上に流延し乾燥して無色透明のフィルム状物と
した後物性試験に供した。
(試験方法) 屈折率:アツベの屈折計を使用し、ヨウ化メチレンを接
触液として測定。
光透過率:^STM−D−1003−61表面硬度: 
JIS−に−5400鉛筆硬度軟化点:熱分析装置を用
い、示差熱を測定。
吸水率:^STM−0570 (100℃−2h)第 表 * 100℃。
H 第2表からも明らかである様に、本発明の重合体はアダ
マンチルメタクリレート重合体[重合体(C)]に比べ
て同等以上の光学特性と表面硬度を示し、且つ軟化点は
アダマンチルメタクリレート重合体よりもかなり高い値
を示しており、優れた耐熱性を有していることが分かる
丈直但l 脱気したガラス製封管中にアダマンチルモノクロトネー
ト1 ml、酢酸ビニル5mlおよびアゾビスイソブチ
ロニトリル(触媒) 4.9+agを封入し、60℃で
2時間重合させた0反応生成物からn−ヘキサンを沈殿
剤として重合体を沈殿させ、共重合体0.25gを得た
。該共重合体のガラス転移点は約60℃であり、酢酸ビ
ニル単独ポリマーのガラス転移点(約28℃)に比べて
著しく高い値を示した。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、その効果を要約す
ると次の通りである。
(1)本発明のアダマンチルモノクロトネート誘導体を
モノマー成分として得られる重合体および共重合体は、
従来一般のプラスチック材に比べて耐熱性や表面硬度に
優れており、また耐衝撃性も良好であるので、耐熱硬質
のプラスチック材料として各種の成形体、注型体9表面
保護材(コーテイング材)等々に幅広く利用することが
できる。
また本発明の重合体は、組合せる共重合性モノマーの種
類や共重合組成比を変えることによって、任意の物性を
与えることができるので、その適用範囲は更に拡大され
る。
(2)本発明のくり返し単位を含む重合体および共重合
体は、光透過性屈折率等において非常に優れた光学特性
を有しているので、光学用材料としての実用的価値は頗
る大きい。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はアダマンチルクロトネートのポリマーの’
H−N M Rスペクトル、”C−NMRスペクトル、
第3図はm メ蓋3級クロトン酸エステルのポリマーの
熱分解曲線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式で示されるくり返し単位を有すること
    を特徴とするアダマンチルモノクロトネート系重合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R^1、R^2、R^3は同一もしくは異なって
    水素、低級アルキル基、ハロゲンまたは水酸基を表わす
    。]
JP17502289A 1989-07-05 1989-07-05 アダマンチルモノクロトネート系重合体 Pending JPH0339304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502289A JPH0339304A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 アダマンチルモノクロトネート系重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17502289A JPH0339304A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 アダマンチルモノクロトネート系重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339304A true JPH0339304A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15988850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17502289A Pending JPH0339304A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 アダマンチルモノクロトネート系重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211208A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Meiji Univ 気体分離膜
US8648160B2 (en) 2004-11-09 2014-02-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Optical semiconductor sealing material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648160B2 (en) 2004-11-09 2014-02-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Optical semiconductor sealing material
JP2007211208A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Meiji Univ 気体分離膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761980B2 (ja) アダマンチルモノ(メタ)アクリレート誘導体
JP5478249B2 (ja) 水素化β−ピネン系重合体及びそれからなる成形体
JP2509622B2 (ja) アダマンチルジアクリレ―トもしくはジメタクリレ―ト誘導体
JP5216744B2 (ja) 高耐熱性アクリル系共重合体およびその製造方法
JP5461180B2 (ja) β−ピネン系共重合体及びその製造方法
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JP5618291B2 (ja) 新規な含フッ素化合物、該含フッ素化合物の重合体の製造方法並びに該含フッ素化合物の重合体からなる光学素子、機能性薄膜及びレジスト膜
JPH0339304A (ja) アダマンチルモノクロトネート系重合体
JPH0430410B2 (ja)
JP4204391B2 (ja) 重合性アダマンタン化合物
JPH03163039A (ja) ビニルフェニル化合物及びその製造方法
JP2509274B2 (ja) 光架橋性含フツ素スチレン系重合体
JPS60124608A (ja) アダマンタン誘導体からなる重合体の製造方法
US5594090A (en) Alkylene sulfide group-containing prepolymer, polymerizable composition and optical material
JPH04134090A (ja) ホスファゼン誘導体及びその重合体
JP5366740B2 (ja) 含エーテル環状構造含有ポリマー、光学材料用樹脂組成物、並びにその成形体、光学部品及びレンズ
WO2009125828A1 (ja) β-ピネン系重合体及びそれからなる成形体
JP6787034B2 (ja) 熱可塑性共重合樹脂
KR20050085623A (ko) 불소 함유 광학 재료 및 불소 함유 공중합체
JPH07316296A (ja) 含硫黄ポリマー粒子の製造方法
JPS63235311A (ja) 透明な熱可塑性成形用材料
JPH07309947A (ja) 含硫黄ポリマー
JPH0539321A (ja) 1,3−ジオキソラン誘導体化合物を共重合成分とする樹脂組成物
JPH0391517A (ja) 高屈折率透明樹脂及びその製造方法
JPH02230201A (ja) 光学用成形品