JPH0331288B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331288B2
JPH0331288B2 JP2442484A JP2442484A JPH0331288B2 JP H0331288 B2 JPH0331288 B2 JP H0331288B2 JP 2442484 A JP2442484 A JP 2442484A JP 2442484 A JP2442484 A JP 2442484A JP H0331288 B2 JPH0331288 B2 JP H0331288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
collector
transistors
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2442484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170311A (ja
Inventor
Koichi Tanaka
Takeshi Kuwajima
Kyoshi Amasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2442484A priority Critical patent/JPS60170311A/ja
Publication of JPS60170311A publication Critical patent/JPS60170311A/ja
Publication of JPH0331288B2 publication Critical patent/JPH0331288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音声信号等に含まれるパルス性雑音
を除去するための雑音低減装置における電圧検出
回路に関する。
一般に、FM受信機等において、出力側に得ら
れる音声信号中にはパルス性の雑音が含まれてお
り、これを除去するために雑音低減装置が用いら
れている。従来のこの種の雑音低減装置は、第1
図に見られるように、ローパスフイルタ2、ゲー
ト回路3、バツフア回路4、ハイパスフイルタ
5、パルス信号を平滑化する整流機能と可変利得
機能を有する増幅器6(以下単に増幅器6とい
う)、自動利得制御(AGC回路)7、トリガパル
ス発生回路8および定電圧回路10により構成さ
れている。T1ないしT6は点線で囲んだ電圧検出
部12の端子を示している。この例によれば、パ
ルス性の雑音が入力端子1から加えられる音声の
入力信号に混入していると、音声信号は雑音とと
もにローパスフイルタ2を通過するが、雑音の高
周波成分はハイパスフイルタ5を通つて増幅器6
で増幅される。この増幅された出力はトリガパル
ス発生回路8に加えられ、ここで発生されるトリ
ガパルスによつてゲート回路3をオフし、パルス
性雑音を含む音声信号がゲート回路3で遮断され
るようになつている。
ところで、パルス性雑音が音声信号に含まれて
入力端子1から連続的に加えられると、ゲート回
路3はオフのままとなり、音声出力の長い時間に
亘る停止が起こる。このような不具合を避ける為
に、AGC回路7が設けられている。いま、増幅
器6が連続的に雑音の高周波成分を増幅すると、
AGC回路7が働いて増幅器6の利得を下げ、ト
リガパルス発生回路8の入力を低下させて、トリ
ガパルスが連続的に発生しないようになつてい
る。しかし、このような働きを適切に行うために
は、トリガパルス発生回路8の検出レベルと
AGC検出レベルとの設定比の問題が非常に重要
となる。第2図はトリガパルス検出レベルVTRG
AGC検出レベルVAGCとの関係を示したものであ
り、通常VTRG/VAGCは3〜5の値に設定されてい
る。
第3図は、第1図において、AGC回路7およ
びトリガパルス発生回路8により構成された電圧
検出回路の具体的な回路図を示したものである。
この図において、AGC回路7およびトリガパル
ス発生回路8はそれぞれ破線内のトランジスタ回
路により結線されており、さらに、定電圧回路1
0が付加されている。この回路によれば、トリガ
パルス検出レベル及びAGC検出レベルを決定す
る各部の電圧V1〜V6は、定電圧V0を抵抗分割す
ることによりそれぞれ次式、 V1=V0・R3/R2+R3 ……(1) V2=V0・R5+R6/R4+R5+R6 ……(2) V3=V0・R6/R4+R5+R6 ……(3) V4=V0・R9/R8+R9 ……(4) V5=V0・R11+R12/R10+R11+R12……(5) V6=V0・R12/R10+R11+R12 ……(6) により与えられる。従つて、トリガパルス検出レ
ベルVTRG及びAGC検出レベルVAGCは、次式 VTRG=V2−V1およびV1−V3 ……(7) VAGC=V5−V4およびV4−V6 ……(8) により表わすことができる。いま増幅器6の出力
側から端子T1およびT3を介してVTRG以上の電圧
(従つてVAGC以上の電圧)が入力されると、トラ
ンジスタQ2,Q4およびQ6,Q8がオンしQ1,Q3
Q5,Q7をオフして端子T2およびT4にそれぞれト
リガパルス電圧および増幅器6の利得制御電圧が
現われる。端子T2に現れるトリガパルス電圧は
ゲート回路3に送られてこれをオフし、端子T4
に現れる利得制御電圧は増幅器6の電圧利得を低
下させる。またノイズ入力がないか或いは小さく
てVAGC以下の電圧(従つてVTRG以下の電圧)が入
力されるときは、トランジスタQ1,Q3,Q5,Q7
がオンし、Q2,Q4,Q6,Q8はオフとなつて端子
2と端子4には出力されず、ゲート回路3および
増幅器6の動作を変えない。さらに、ノイズ入力
がVAGCより大きいがVTRGよりは小さいときは、ト
ランジスタQ2,Q4,Q5,Q7はオンとなり、Q1
Q3,Q6,Q8はオフとなる。従つて端子T2には出
力が生じてゲート回路3をオフにするが、端子
T4には出力が生じず、増幅器6は普通に動作す
る。
しかし乍ら、このような従来の電圧検出回路
は、第1に基準電圧V1,V4が抵抗分割により決
定されているため、増幅器6と直結できず、コン
デンサC1,C2が必要となつてICを多機能化する
場合に端子数の増加を招く。第2に抵抗R2,R3.
R8,R9は基準電圧を決めると同時に、入力抵抗
となつているから、50kΩ〜100kΩの高抵抗にす
る必要があり、回路設計上の制約をうける。さら
に、第3として、V1〜V6の電位を可変しにくい
という多くの欠点があつた。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去し、検
出レベルの可変が可能であるとともに、レベル設
定に関係なく入力インピーダンスを高く、かつ端
子数を少なくして回路の標準化およびIC化をよ
り容易にすることのできる雑音低減装置における
電圧検出回路を提供することにある。
本発明によれば、少なくとも3つのコレクタを
有し、第1のコレクタに基準とする電流を流すよ
うにした第1のトランジスタと、該第1のトラン
ジスタの第2のコレクタから第1および第2の抵
抗を通してコレクタに電流を流入させる、該第1
のトランジスタとは逆導電型の第2のトランジス
タと、前記第1のトランジスタの第3のコレクタ
から第3および第4の抵抗を通してコレクタに電
流を流入させる、該第1のトランジスタとは逆導
電型の第3のトランジスタとを含む入力分配回路
と;第1の差動対を構成する第4乃至第7のトラ
ンジスタを有し、該第5と第6のトランジスタの
ベースを共通に接続し、該第5と第7のトランジ
スタのコレクタを共通に接続して出力端とするト
リガパルス発生回路と;第2の差動対を構成する
第8乃至第11のトランジスタを有し、該第9と第
10のトランジスタのベースを共通に接続し、該第
9と第11のトランジスタのコレクタを共通に接続
して出力端とするAGC回路とを備え、前記入力
分配回路の前記第1の抵抗と前記第1のトランジ
スタのコレクタとの接続点および前記第2の抵抗
と前記第2のトランジスタのコレクタとの接続点
をそれぞれ前記トリガパルス発生回路の前記第4
のトランジスタのベースおよび前記第7のトラン
ジスタのベースに接続し、前記第3の抵抗と前記
第1のトランジスタのコレクタとの接続点および
前記第4の抵抗と前記第3のトランジスタのコレ
クタとの接続点をそれぞれ前記AGC回路の前記
第8のトランジスタのベースおよび前記第11のト
ランジスタのベースに接続し、前記入力分配回路
の前記第1と第2の抵抗の接続点および前記第3
と第4の抵抗の接続点に雑音入力から得られる基
準電圧を加え、前記トリガパルス発生回路の前記
第5と第6のトランジスタのベースおよび前記
AGC回路の前記第9と第10のトランジスタのベ
ースに雑音入力電圧を加えるようにしたことを特
徴とする雑音低減装置の電圧検出回路が得られ
る。
次に、本発明による雑音低減装置の電圧検出回
路について実施例を挙げ、図面を参照して説明す
る。
第4図は本発明による実施例の回路図を示した
ものである。なお、この電圧検出回路は、従来例
と同じく第1図の雑音低減装置に適用されるが、
AGC回路7に代つて7、トリガパルス発生回路
8に代つて8′がそれぞれ使用され、さらに増幅
器6との間に入力分配回路11が付加されている
点に相違がある。はじめにこの入力分配回路の右
方半分について説明すると、定電流I0はマルチコ
レクタトランジスタQ15からトランジスタQ16
介して取り出される。マルチコレクタトランジス
タQ15の第1のコレクタ電流は、このトランジス
タQ15とは逆導電型のトランジスタQ14に流入し、
第2のコレクタ電流は抵抗R21,R22を通つてQ14
と同じ導電型のトランジスタQ13に流入し、第3
のコレクタ電流は抵抗R18,R19を通つてQ15とは
逆導電型のトランジスタQ12に流入している。そ
して、トランジスタQ12〜Q14のベースは共通に
接続されている。このようにマルチコレクタトラ
ンジスタQ15とトランジスタQ16のカレントミラ
ーにより、Q15の3つのコレクタ回路にはいずれ
もI0/3ずつ流れ、従つて抵抗R21の上端の電
圧すなわちトランジスタQ1のベース電圧V10、抵
抗R22の下端部電圧すなわちV11、抵抗R18の上端
部電圧すなわちV12、および抵抗R19の下端部電
圧すなわちV13は V10=V8+I0/3・R21 ……(9) V11=V8−I0/3・R22 ……(10) V12=V8+I0/3・R18 ……(11) V13=V8−I0/3・R19 ……(12) となる。V8は後に説明するが雑音の有無に関せ
ず一定であり、V10〜V13はいずれも変動しない。
そしてこれらの電圧はそれぞれ第3図のV2,V3
V5,V6に相当する。
次に入力分配回路11の左半分について説明す
ると、増幅器6の出力電位V7は、入力分配回路
11のトランジスタQ9のベースに直結して与え
られる。そして、トランジスタQ9のエミツタ電
位の一方は、抵抗R15と端子T7を介して接続され
たコンデンサC3とで整流された後、トランジス
タQ10のベースに与えられる。トランジスタQ10
のエミツタ電位V8は、抵抗R18とR19の直列接続
点及びR21とR22の直列接続点にそれぞれ印加さ
れる。トランジスタQ9のエミツタ電位の他方は、
抵抗R27を介してトランジスタQ11に与えられる。
トランジスタQ11のエミツタ電位V9はトリガパル
ス発生回路8′のトランジスタQ2,Q3の共通ベー
ス端子及びAGC回路7′のトランジスタQ6,Q7
の共通ベース端子に印加される。ここで抵抗R15
とR27,R16とR17及びトランジスタQ10とQ11の定
数をそれぞれ、同じに選定して整合をとれば、増
幅器6に雑音入力が加えられない場合、V8とV9
の電位は等しくなる。これに対し、増幅器6に雑
音入力が印加され、V7の電位が変動すると、V9
の電位はV7の電位に追随して変動するが、V8
電位は抵抗R15とコンデンサC3のフイルタ作用に
よつて変動分が整流され、直流電位に変化を与え
ない。先に(9)〜(12)式の説明においてV8が一定で
あると説明したのは以上の事を意味する。従つ
て、従来の回路に適用された(7)および(8)式に対応
して、この実施例におけるトリガパルス検出レベ
ルV′TRG及びAGC検出レベルV′AGCは、式(9)ないし
式(12)からも分るように、次の2つの式 V′TRG=I0/3・R21=I0/3・R22 ……(13) V′AGC=I0/3・R18=I0/3・R19 ……(14) により表わすことができる。なお、上記の(13)
および(14)式において、R21=R22、R18=R19
とする。そして通常、V′TRG/V′AGCは3〜5の値
に設定される。
次にトリガパルス発生回路8′およびAGC回路
7′の動作に就いて説明する。いま増幅器6の出
力側から電圧V7であるパルス性雑音が入力され
ると、トランジスタQ10のエミツタ電圧V8はパル
ス性雑音の有無に関せず一定であり、トランジス
タQ11のエミツタ電圧V9はV7に応じた大きさで出
力され、トランジスタQ2とQ3の共通ベースおよ
びトランジスタQ6とQ7の共通ベースに加えられ
る。
増幅器6のノイズ出力V7はトランジスタQ9
よび抵抗R27を介しトランジスタQ11のエミツタ
に電圧V9として出力され、トランジスタQ2とQ3
の共通のベースおよびトランジスタQ6とトラン
ジスタQ7の共通ベースに入力される。電圧V9
パルス検出レベルVTRGより大きければトランジス
タQ2,Q4、およびQ6,Q8がオンし、Q1,Q3およ
びQ5,Q7がオフし、端子T2とT4に出力を生じ
る。端子T2に現れるトリガパルス電圧はゲート
回路3に送られてこれをオフし、端子T4に現れ
る利得制御電圧は増幅器6の電圧利得を低下させ
る。またノイズ入力がないか或いは小さくて
VAGC以下の電圧が入力されるときは、トランジ
スタQ1,Q3,Q5,Q7がオンし、Q2,Q4,Q6
Q8はオフとなつて端子2と端子4には共に出力
されず、ゲート回路3および増幅器6の動作を変
えない。さらに、電圧9がVAGCより大きいがVTRG
よりは小さいときは、トランジスタQ2,Q4,Q5
Q7はオンとなり、Q1,Q3,Q6,Q8はオフとな
る。従つて端子T2には出力が生じてゲート回路
3をオフにするが、端子T4には出力が生じず、
増幅器6は普通に動作する。
この実施例においては、トリガパルス検出レベ
ルV′TRGおよびAGC検出レベルV′AGCは増幅器6の
出力電位より直結して得られるので、従来回路に
おいて必要であつた直流遮断用コンデンサC1
よびC2は不要となり、端子T7に接続される整流
コンデンサC3のみが用いられる。また、上記の
実施例によれば、V′TRGおよびV′AGCはそれぞれ
(13)および(14)式により決定され、かつ抵抗
R18,R19,R21,R22はエミツタフオロア形式の
エミツタ抵抗を構成しているので、いずれも10k
Ω以下の値により充分な入力インピーダンスが得
られるから、従来回路において必要であつた50k
Ω〜100kΩの高抵抗は不要となる。更に、(13)
および(14)式からわかるように、定電流I0の値
を変えることにより、V′TRG及びV′AGCを可変する
ことができる。
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば、検出レベルの可変が可能なことは勿論、レ
ベル設定に関係なく入力インピーダンスを高く、
かつ端子数を少なくすることが可能となり、回路
の標準化およびIC化がより向上できる点、雑音
低減装置に適用してその経済性および生産性を高
めるべく得られる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパルス性雑音低減装置の構成例
を示すブロツク図、第2図は、第1図の装置に適
用されるトリガパルス検出レベルとAGC検出レ
ベルとの関係を示すグラフ、第3図は、第1図の
装置における従来の電圧検出回路の例を示す回路
図、第4図は、本発明による実施例の電圧検出回
路を示す回路図である。 図において、2はローパスフイルタ、3はゲー
ト回路、4はバツフア回路、5はハイパスフイル
タ、6は増幅器、7,7′は自動利得制御回路
(AGC回路)、8,8′はトリガパルス発生回路、
11は入力分配回路、Q1〜Q16はトランジスタ、
C3はコンデンサ、R1,R7,R14〜R26は抵抗であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも3つのコレクタを有し、第1のコ
    レクタに基準とする電流を流すようにした第1の
    トランジスタと、該第1のトランジスタの第2の
    コレクタから第1および第2の抵抗を通してコレ
    クタに電流を流入させる、該第1のトランジスタ
    とは逆導電型の第2のトランジスタと、前記第1
    のトランジスタの第3のコレクタから第3および
    第4の抵抗を通してコレクタに電流を流入させ
    る、該第1のトランジスタとは逆導電型の第3の
    トランジスタとを含む入力分配回路と;第1の差
    動対を構成する第4乃至第7のトランジスタを有
    し、該第5と第6のトランジスタのベースを共通
    に接続し、該第5と第7のトランジスタのコレク
    タを共通に接続して出力端とするトリガパルス発
    生回路と;第2の差動対を構成する第8乃至第11
    のトランジスタを有し、該第9と第10のトランジ
    スタのベースを共通に接続し、該第9と第11のト
    ランジスタのコレクタを共通に接続して出力端と
    するAGC回路とを備え、前記入力分配回路の前
    記第1の抵抗と前記第1のトランジスタのコレク
    タとの接続点および前記第2の抵抗と前記第2の
    トランジスタのコレクタとの接続点をそれぞれ前
    記トリガパルス発生回路の前記第4のトランジス
    タのベースおよび前記第7のトランジスタのベー
    スに接続し、前記第3の抵抗と前記第1のトラン
    ジスタのコレクタとの接続点および前記第4の抵
    抗と前記第3のトランジスタのコレクタとの接続
    点をそれぞれ前記AGC回路の前記第8のトラン
    ジスタのベースおよび前記第11のトランジスタの
    ベースに接続し、前記入力分配回路の前記第1と
    第2の抵抗の接続点および前記第3と第4の抵抗
    の接続点に雑音入力から得られる基準電圧を加
    え、前記トリガパルス発生回路の前記第5と第6
    のトランジスタのベースおよび前記AGC回路の
    前記第9と第10のトランジスタのベースに雑音入
    力電圧を加えるようにしたことを特徴とする雑音
    低減装置の電圧検出回路。
JP2442484A 1984-02-14 1984-02-14 雑音低減装置の電圧検出回路 Granted JPS60170311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2442484A JPS60170311A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 雑音低減装置の電圧検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2442484A JPS60170311A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 雑音低減装置の電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170311A JPS60170311A (ja) 1985-09-03
JPH0331288B2 true JPH0331288B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=12137769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2442484A Granted JPS60170311A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 雑音低減装置の電圧検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170311A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170311A (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063861B2 (ja) アクティブ・フィルタ
US4888502A (en) Variable bandwidth filter
JPS614310A (ja) レベルシフト回路
EP0048260A1 (en) Analog integrated filter circuit
JPH06224689A (ja) 低周波及び超低周波応用装置のためのrcフィルタ
JP3003600B2 (ja) Fm復調回路
US3660679A (en) Transistor circuit
US4140928A (en) Monostable multivibrator
JPH0331288B2 (ja)
JPS585594B2 (ja) 整流回路
US4511853A (en) Differential amplifier circuit having improved control signal filtering
JPH0438567Y2 (ja)
JPH0527282B2 (ja)
JPH0453065Y2 (ja)
JPH0325085B2 (ja)
JP3099679B2 (ja) 低域ろ波回路
JP2750776B2 (ja) グラフィックイコライザ回路
JPS61295701A (ja) 差動増幅回路型検波器
JPS6312600Y2 (ja)
JPS626367B2 (ja)
KR910007623Y1 (ko) 스테레오 오디오 신호의 레벨차를 감소하기 위한 회로
JPH0534847B2 (ja)
JPS6229926B2 (ja)
JPS6034289B2 (ja) 利得制御装置
JPS58129812A (ja) 可変利得増幅器を用いたエンファシス回路