JPH03282738A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH03282738A
JPH03282738A JP2081271A JP8127190A JPH03282738A JP H03282738 A JPH03282738 A JP H03282738A JP 2081271 A JP2081271 A JP 2081271A JP 8127190 A JP8127190 A JP 8127190A JP H03282738 A JPH03282738 A JP H03282738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
information
bus
comparison
data bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2081271A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ishii
智 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2081271A priority Critical patent/JPH03282738A/ja
Publication of JPH03282738A publication Critical patent/JPH03282738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロプロセッサを利用した情報処理装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の情報処理装置においては、マイクロプロ
セッサの二重化を行っていなかった。これは、二重化の
サポートをしているマイクロプロセッサがほとんど無か
ったことに起因している。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来では、マイクロプロセッサの二重化を
行なっていなかったので、マイクロプロセッサ内部での
偶発的な誤動作や故障を検出することができないという
欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点を改善したもので、その
目的は、誤り検出が可能な信頼度の高い情報処理装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報処理装置は、通常処理を行うための第1マ
イクロプロセツサと、該第1のマイクロプロセッサと同
期して動作し監視処理を行うための第2のマイクロプロ
セッサと、前記第1のマイクロプロセッサのバス上の情
報と前記第2のマイクロプロセッサのバス上の情報とを
比較する比較手段とを有し、該比較手段における比較結
果が不一致となったときに例外処理要求を発信するよう
になっている。
なお、比較手段においては、第1のマイクロプロセッサ
がデータバスへ情報を出力する場合に第1のマイクロプ
ロセッサのデータバス上の情報と第2のマイクロプロセ
ッサのデータバス上の情報とを比較するようになっても
良いし、あるいは第1のマイクロプロセッサがバスサイ
クルを起動した場合に第1のマイクロプロセッサのアド
レスバス上の情報と第2のマイクロプロセッサのアドレ
スバス上の情報とを比較するようになっていても良い。
〔作 用〕
第1のマイクロプロセッサにおいて処理を行なわせると
きに、これに同期して第2のマイクロプロセッサを動作
させ、比較手段において第1のマイクロプロセッサのバ
ス(データバスまたはアドレスバス)上の情報と第2の
マイクロプロセッサのバス(データバスまたはアドレス
バス)上の情報とを比較し、比較結果が不一致となった
ときには、誤動作、故障が発生したと判断し、例外処理
要求を送信する。
〔実施例〕
次に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例のブロック図である。第
1図の情報処理装置では、通常処理を行なうマイクロプ
ロセッサ1の他に、さらに監視用のマイクロプロセッサ
2が設けられており、2個の汎用のマイクロプロセッサ
1.2を同期して動作させることによりマイクロプロセ
ッサの二重化が行なわれるようになっている。
通常処理を行うマイクロプロセッサ1には、アドレスバ
ス101、データバス102、制御信号バス103が接
続されており、アドレスバス101の一部はデコード回
路9にも与えられ、制御信号バス103の情報と組み合
わされて読み出し専用メモリ4、読み書き可能メモリ5
、入出力制御部6の各々のセレクト信号110,111
,112を出力するようになっている。また、アドレス
バス101およびデータバス102は読み出し専用メモ
リ4、読み書き可能メモリ5、入出力制御部6にも接続
されている。デコード回路9は、マイクロプロセッサ1
が出力したアドレスバス101の一部と制御信号バス1
03を解読してマイクロプロセッサ1が起動したバスサ
イクルを制御するための信号115を発生するようにな
っている。
また、マイクロプロセッサ1、デコード回路9にはクロ
ック発生回路3からのクロック信号120が供給され、
更に、マイクロプロセッサ1には外部からリセット信号
121、割り込み要求信号122が入力するようになっ
ている。
さらに、監視用のマイクロプロセッサ2には、マイクロ
プロセッサ1が起動したバスサイクルを制御するための
信号115が入力するようになっており、マイクロプロ
セッサ2のデータバス202はバッファ回路7と比較回
路8に接続されている。
また、マイクロプロセッサ2にも、マイクロプロセッサ
1と同様に、クロック信号120、リセット信号121
および割り込み要求信号122が入力するようになって
いる。なお、マイクロプロセッサ2のアドレスバス20
1、制御信号バス203はどこにも接続されないように
なっている。
次にこのような構成の情報処理装置の動作について説明
する。
デコード回路9は、制御信号バス103からの情報によ
って、マイクロプロセッサ1のバスサイクルが入力であ
るか出力であるかを判断する。
[バスサイクルが入力であることを示す場合には、デコ
ード回路9は真の制御入力信号113を出力する。バッ
ファ回路7は、その制御入力信号113が真である場合
に、読み出し専用メモリ4、読み書き可能メモリ5ある
いは入出力制御部6から読み出したデータバス102上
の情報をマイクロプロセッサ2のデータバス202へ中
継し、この時点でマイクロプロセッサ2はデータバス2
02上の情報を取り込む。この動作によりマイクロプロ
セッサ2は、アドレスバス201および制御信号バス2
03を利用することなくマイクロプロセッサ1が得る情
報と等価な情報を得る。
一方デコード回路9は、制御信号バス103からの情報
によってバスサイクルが出力であることを示す場合には
、真の制御入力信号114を出力する。比較回路8はそ
の制御入力信号114が真である場合に、マイクロプロ
セッサ1が出力したデータバス102上の情報とマイク
ロプロセッサ2が出力したデータバス202上の情報と
を比較する。この比較の結果、不一致である場合に比較
回路8は異常発生通知信号123を真にする。
このように、マイクロプロセッサ2はマイクロプロセッ
サ1と同期して同一タイミングで同一命令を実行してい
るが、2台のマイクロプロセッサが出力するデータバス
上の情報が不一致となったことを検出することによって
マイクロプロセッサ1またはマイクロプロセッサ2の内
部での偶発的な誤動作あるいは故障が発生したことを検
出して上位の装置(図示せず)に対して例外処理要求を
発することが可能となる。
第2図は本発明の第2の実施例のブロツク図である。な
お、第2図において第1図と同様の箇所には同じ符号を
付している。
上記第1の実施例においては、マイクロプロセッサ2の
アドレスバス201および制御信号バス203をどこに
も接続せず、データバス201を比較回路8に接続して
おり、これにより比較回路8においては、マイクロプロ
セッサ1が出力したデータバス102上の情報とマイク
ロプロセッサ2が出力したデータバス202上の情報と
を比較するようになっているが、第2の実施例において
は、第2図かられかるように、マイクロプロセッサ2の
データバス202のかわりにアドレスバス201を比較
回路8に接続し、また、マイクロプロセッサ1のデータ
バス102のかわりにアドレスバス101を比較回路8
に接続するようにしている。
これにより、比較回路8では、マイクロプロセッサ1が
バスサイクルを起動した場合にのみ、マイクロプロセッ
サ1のアドレスバス101上の情報とマイクロプロセッ
サ2のアドレスバス201上の情報を比較する。
すなわち、第2の実施例では、デコード回路9は、制御
信号バス103からの情報によってバスサイクルが起動
中であることを示す場合には真の制御入力信号114を
出力する。比較回路8はその制御入力信号114が真で
ある場合に、マイクロプロセッサ1が出力したアドレス
バス101上の情報とマイクロプロセッサ2が出力した
アドレスバス201上の情報とを比較する。この比較の
結果、不一致である場合に比較回路8は異常発生通知信
号123を真にする。
このように、マイクロプロセッサ2はマイクロプロセッ
サ1と同期して同一タイミングで同一命令を実行してい
るが、2台のマイクロプロセッサが出力するアドレスバ
ス上の情報が不一致となったことを検出することによっ
てマイクロプロセッサ1またはマイクロプロセッサ2の
内部での偶発的な誤動作あるいは故障が発生したことと
を検出して上位の装置(図示せず)に対して致命的な例
外処理要求を発することが可能となる。
〔発明の効果) 以上で説明したように本発明によれば、2台のマイクロ
プロセッサを同期して動作させ、監視用のマイクロプロ
セッサがバスへ出力する情報と処理用のマイクロプロセ
ッサがバスへ出力する情報とを比較するようにしている
ので、マイクロプロセッサ内部での偶発的な誤動作ある
いは故障を検出することが可能となり、信頼性の高いシ
ステムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る情報処理装置の第1の実0 施例のブロック図、第2図は本発明に係る情報処理装置
の第2の実施例のブロック図である。 図において、 1.2・・・マイクロプロセッサ、3・・・クロック発
生回路、4・・・読み出し専用メモリ、5・・・読み書
き可能メモリ、6・・・入出力制御部、7・・・バッフ
ァ回路、8・・・比較回路、9・・・デコード回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)通常処理を行うための第1のマイクロプロセッサと
    、該第1のマイクロプロセッサと同期して動作し監視処
    理を行うための第2のマイクロプロセッサと、前記第1
    のマイクロプロセッサのバス上の情報と前記第2のマイ
    クロプロセッサのバス上の情報とを比較する比較手段と
    を有し、該比較手段における比較結果が不一致となった
    ときに例外処理要求を発信するようになっていることを
    特徴とする情報処理装置。 2)前記比較手段は、前記第1のマイクロプロセッサの
    データバス上の情報と前記第2のマイクロプロセッサの
    データバス上の情報とを比較し、前記第1のマイクロプ
    ロセッサがデータバスへ情報を出力する場合にのみ比較
    を行うようになっていることを特徴とする請求項1記載
    の情報処理装置。 3)前記比較手段は、前記第1のマイクロプロセッサの
    アドレスバス上の情報と前記第2のマイクロプロセッサ
    のアドレスバス上の情報とを比較し、前記第1のマイク
    ロプロセッサがバスサイクルを起動した場合にのみ比較
    を行なうようになっていることを特徴とする請求項1記
    載の情報処理装置。
JP2081271A 1990-03-30 1990-03-30 情報処理装置 Pending JPH03282738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081271A JPH03282738A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081271A JPH03282738A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282738A true JPH03282738A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13741704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081271A Pending JPH03282738A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111612A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 粒状ダイヤモンドの合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111612A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 粒状ダイヤモンドの合成方法
JP2639505B2 (ja) * 1988-10-20 1997-08-13 住友電気工業株式会社 粒状ダイヤモンドの合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785453A (en) High level self-checking intelligent I/O controller
JP2006285631A (ja) 二重化システム
US7418626B2 (en) Information processing apparatus
JP3063334B2 (ja) 高信頼度化情報処理装置
JPH03282738A (ja) 情報処理装置
JPH0916535A (ja) マルチプロセッサ計算機
JPS6113626B2 (ja)
JPH1115661A (ja) Cpuの自己診断方法
JPS6095663A (ja) 2重化磁気デイスク装置の自動切換装置
JPH04178839A (ja) マイクロプロセッサ
JPS5911455A (ja) 中央演算処理装置の冗長システム
JPH0498326A (ja) マイクロプロセッサ
JPH04302332A (ja) 2重化cpuシステムの同期化方式
JP3019336B2 (ja) マイクロプロセッサ開発支援装置
JPH03228189A (ja) マイクロプロセッサ
JP3055906B2 (ja) 緊急動作方式
JPH04211841A (ja) 二重化処理装置
JPH1055290A (ja) エミュレータによるプログラムの不具合検出方法
JPH06168151A (ja) 2重化計算機システム
JPH02171837A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0353345A (ja) 自動自己診断機能付制御装置
JPH0232409A (ja) 異常監視部の診断装置
JPH04344941A (ja) 高信頼性プロセッサ
JPH0721050A (ja) 完全クロック同期形2重系回路
JPH06149603A (ja) チェック機能付リアルタイム制御回路