JPH03276769A - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置

Info

Publication number
JPH03276769A
JPH03276769A JP2077582A JP7758290A JPH03276769A JP H03276769 A JPH03276769 A JP H03276769A JP 2077582 A JP2077582 A JP 2077582A JP 7758290 A JP7758290 A JP 7758290A JP H03276769 A JPH03276769 A JP H03276769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conductivity type
layer
wire bonding
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2077582A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hattori
亮 服部
Misao Hironaka
美佐夫 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2077582A priority Critical patent/JPH03276769A/ja
Publication of JPH03276769A publication Critical patent/JPH03276769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体受光装置に関するものてあり、特に
入射光信号に対する高速応答か可能て、しかも暗電流の
小さいフォトダイオード( Photo−Diode:
以下てはPDと略称する)に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のInGaAsプレーナ型PDの代表的な
構造例を示す断面図で、n+型(以下n+−と称す) 
InP基板(1)の一方の面上には、n型(以下、n−
と称す) InPnツバ9フフ(以下n−一と称す) 
InGaAs光吸収層(3) 、 n−InP窓層(4
)かこの順序て層状に形成されている。n−−1nP窓
層(4)の表面の一部から例えばZnなどのp型不純物
を拡散して導電型が反転された領域、すなわちp″″″
領域)か形成されており、その最下部はn − − 1
nGaAs光吸収層(3)に達している。(3a)はP
n接合に伴って形成された空乏層て、点線の(12)は
上記空乏層(3a)の空乏層フロントを示し、この場合
は、この空乏層フロント(12)かP′″領域(5)と
n−−1nP窓層(4)およびn− − 1nGaAs
光吸収層(3)との間の実質的なPn接合部となる。
n−−1nP窓層(4)上には、少なくとも受光領域(
11)か形成される部分を除いて例えばプラズマCVD
なとの方法てシリコン窒化膜(SiN)などの表面保護
用絶縁膜(6)か形成されている。絶縁…り(6)の上
記受光領域(11)が形成される開口部分にはp÷債域
(5)にオーミック接触するp側電極(7)か形成され
ている。絶縁膜(6)上にはまた上記p側電極(7)と
電気的に絶縁されるように間隙(9)をおいて金属遮光
膜(8)が形成されている。
n◆−1nP基板(1)の他方の面にはn側電極(10
)か該基板(1)にオーミック接触して形成されている
上記のようなプレーナ型PDにおいて、受光領域(11
)から入射した光は窓層(4)を通過して、光吸収層(
3)の特に空乏層(3a)てその大部分が吸収される。
空乏層(3a)における光吸収により発生した黒点て示
すキャリア(31)は、空乏層(3a)中の空間電界に
より加速され、入射光信号に対して極めて速く応答する
ドリフト電流成分として、電極(7)と(lO)との間
の受光検出電気信号として検出される。
一方、受光領域(11)以外の例えば間隙(9)から入
射した光は空乏層(3a)以外の光吸収層(3)て吸収
され、それによって白点て示すようなキャリア(32)
か発生する。このキャリア(32)は拡散によってpn
接合部である空乏層フロント(12)に辿りつき、拡散
電流成分として検出される。ところて、拡散電流成分は
光励起されたキャリア(32)の空間的密度勾配により
生じるため、一般にドリフト電流成分に比してその移動
がはるかに遅く、入射光信号に対する応答速度を低下さ
せる原因となる。
第3図に示す従来のプレーナ型PDの上記のような欠点
、すなわち入射光信号に対する応答速度か遅いという欠
点を解消したPDとして、例えば特開昭55− 140
275号公報に記載されたものがある。第4図は上記公
報に記載されたPDの主要部の構造を示す断m1図であ
る。同図て、第3図と同等部分には同じ参照番号を付し
て説明を省略する。第3図のPDと同様に絶縁膜(6)
の受光領域(11)か形成される開口部分にはp十領域
(5)にオーミック接触するp側電極(71)か形成さ
れている。絶縁膜(6)およびp側電極(71)上には
リン酸ガラス(PSG)等の絶縁膜(21)が形成され
、該絶縁膜(21)上には金属遮光膜(22)か形成さ
れている。絶縁膜(21)および金属遮光膜(22)に
は上記ワイヤボンディング領域の開口(23)か形成さ
れている。p側電極(71)の一部は上記ワイヤボンデ
ィング領域の開口(23)を越えて伸びて延長部(72
)を構成しており、上記開口(23)においてp側電極
(71)の上記延長部’(72)に接続される接続用ワ
イヤがボンディングされる。
第4図に示す構造のプレーナ型PDては、ボンデインク
領域の開口(23)はp側電極(71)の延長部(72
)で覆われているのて、完全に遮光され、受光領域(1
1)のみから入射した光が窓層(4)を通過して光吸収
層(3)の空乏層(3a)に達して、実質的にドリフト
電流成分に寄与するキャリア(31)か発生する。従っ
て、空乏層(3a)以外の光吸収層(3)てキャリアが
発生するのが防止され、拡散電流成分は実質的に存在し
ないので、拡散電流成分に起因する応答速度の低下を防
ぐことかできる。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図に示すプレーナ型PDは拡散電流成分による応答
速度の低下を防止することは出来るか、電極(71)に
よる寄生容量が゛応答特性に大きな影響を与えるように
なる。電極(71)による寄生容量を小さくするために
絶縁膜(6)をあまり厚くすると、層間ストレス等によ
る膜割れか生ずる可能性かあり、また、下地のInP結
晶との接触部における段差か大きくなって、電極(71
)の前記段差の部分て電極メタルか局部的に薄くなって
、この部分て断線か発生し易くなる。このため、寄生容
量を小さくすることによる応答特性の改善には限界かあ
った。
また、拡散等によって形成される拡散フロントおよびp
n接合のうち、窓層(4)の表面に現われる部分ては、
絶縁膜(6)との接合面の界面状態により、界面準位に
よる電流リーク成分か大きく左右され、これがPDの特
性に重要な影響を与える暗電流の大部分を決定するため
、絶縁膜(6)の形成条件により、PD全全体特性か大
きく左右されるという問題かあった。
この発明は、従来のPDに見られた上記のような問題を
解消することを目的としだものて、受光領域以外の領域
からの所謂迷光を完全に遮光し、且つ寄生容量を低減す
ることにより入射光信号に対する応答速度を高速化する
と共に、暗電流特性か改善されたPDを得ることを目的
としたものである。
(課題を解決するための手段) この発明による半導体受光装置は、一方の面上に電極か
形成された第1の導電型のInP基板の他方の面上に直
接あるいは第1の導電型のInPnシバ9フフ のInGaAsあるいはInGaAsPからなる光吸収
層と、該光吸収層上に積層して形成された第1の導電型
のInP窓層と、該窓層の少なくとも一部の領域にその
表面から上記光吸収層に達するInP窓層と、該窓層の
導電型の導電型反転領域と、該導電型反転領域の表面お
よび上記窓層の表面を覆って形成された絶縁性もしくは
第1の導電型の半絶縁性InP光透過性キャップ層とを
具備している。また上記光透過性キャップ層には上記導
電型反転領域の電流取出し領域に達する貫通孔が形成さ
れており、該貫通孔を埋めるように上記導電型反転領域
の電流取出し領域に接触する導電性埋込み部を形成し、
上記光透過性キャップ層の表面てあって、上記導電型反
転領域に対する受光領域を除く表面に一端が上記導電性
埋込み部に接触し、他端にワイヤボンデインク部を形成
するコンタクト層を形成し、上記ワイヤボンデインク部
を除く全表導電性埋込み部に接触し、上記ワイヤボンデ
ィング部にワイヤボンデインク・パット用のオーミック
電極を形成し、さらに上記受光領域を除く上記光透過性
絶縁膜の全面に上記オーミック電極と電気的絶縁を保っ
て迷光遮光用メタル・バックを形成して構成されている
〔作 用〕
この発明の半導体受光装置は上記のように構成されてい
るのて、導電型反転領域と対向する受光領域以外の望城
の領域から上記導電型反転領域に入射する所謂迷光を完
全に遮断することかてきる。また、導電型反転領域の電
流取出し部を除く該導電型反転領域の表面および窓層の
表面は絶縁性もしくは半絶縁性のTnP光透過性キャッ
プて被覆されているので、導電型反転領域と窓層との間
のpn接合は界面準位か低い上記1nP光透過性キヤツ
プ内に閉じ込められ、電流リークを小さくすることがて
きる。さらに、光透過性キャップを厚くしても、コンタ
クト層か段差を跨いて形成されることはないから、コン
タクト層の層厚変化や段切れ等に帰因する断線が生ずる
心配かなく、従って、寄生容量を小さくするために上記
光透過性キャップ層の層厚を自由に設定することかてき
る。
(実施例) 以下、第1図および第2図を参照して、この発明の半導
体受光装置、特にPDについて説明する。この発明のP
Dは、第3図に示す従来のPDと同様に、n”−1nP
基板(1)の一方の面にはn−1nPバッファ層(2)
 、 n − −1nGaAsまたはn−InGaAs
Pからなる光吸収層(3) 、 n− −1nP窓層(
4)かこの順序で積層して形成されている。
また、基板(1)の他方の面には例えばAuGe共晶半
田を用いてAuからなるn側電極(10)か形成されて
いる。n−−rnP窓層(4)の表面の一部から例えば
Znなとのp型不純物を拡散して、上記窓層(4)を貫
通して光吸収層(3)に達する導電型が反転したp″″
″領域)か形成されている。点線(12)は導電型反転
p′″領域(5)とn−−InP窓層(4)およびn 
−−1nGaAsまたはn −−1nGaAsP光吸収
層(3)との間の実質的なpn接合部となる空乏層フロ
ントを示す。(3a)は空乏層である。
窓層(4)中にZnを拡散して導電型反転領域(5)を
形成した後、ウェハ上に例えばFeかトープされた絶縁
性もしくは半絶縁性(n−型)のInP結晶からなる光
透過性キャップ層(30)をエピタキシャル形成する。
光透過性キャップ層(30)には導電型反転領域(5)
の電流取出し領域に達する貫通孔(31)が形成されて
いる。貫通孔(31)は第2図の平面図に示すように、
上記導電型反転領域(5)の周辺部に達するリンク溝状
に形成されている。この溝状貫通孔(31)内には例え
ばp″″−1nGaAsからなる導電性埋込み部(32
)がエピタキシャル形成され、上記電流取出し領域に電
気的に接触している。光透過性キャップ層(30)の表
面には上記導電1 性埋込み部(32)のエピタキシャル形成と同時にp″
″−1nGaAs層がエピタキシャル形成され、該p“
−rnGaAs層をエツチングによりパターニングして
、一端か上記導電性埋込み部(32)に接触し、他端に
ワイヤボンディング部(34)を形成するコンタクト層
(33)が形成されている。導電性埋込み部(32)、
コンタクト層(33)およびワイヤボンディング部(3
4)は、上記のP ’ −rnGaAsの他にp”In
P、 P ” −[nGaAsPて形成されてもよい。
次に、コンタクト層(33)、ワイヤボンデインク部(
34)、および露出したInP結晶からなる光透過性キ
ャップ層(30)の全面に例えばSiN絶縁膜(16)
をCVD等の方法により形成し、しかる後、上記ワイヤ
ボンディング部(34)のみを露出させる穴を開ける。
次に、全面に例えばTr/ΔUを蒸着やスパッタ等によ
り形成し、エツチング等てパターニングして、導電型反
転領域(5)に光が入射する受光領域(11)を形成し
、且つワイヤボンディング部(34)に電気的に接触す
るワイヤボンディング・バット部 2 (17)と、該ワイヤボンデインク・バット部(17)
と電気的に絶縁された迷光、遮光用のメタル・マスク(
18)を形成する。
なお、上記の実施例では、導電性埋込み部(32)およ
びコンタクト層(33)の双方をエピタキシャル形成し
たか、導電性埋込み部(32)のみをエピタキシャル形
成し、コンタクト層(33)を上記導電性埋込み部(3
2)にオーミック接触する金属パターンて形成してもよ
い。
〔発明の効果〕
この発明による半導体受光装置は次の(イ)乃至(功に
示すような効果かある。
(イ)ワイヤボンデインタ部(34)とn−−rnP窓
層(4)との間に生ずる容量Cは、 C=ε1・      ・・・・・・(1)て表わされ
る。こ\て、Sはワイヤボンデインク部(34)の面積
、dはInP結晶からなる光透過性キャップ層(30)
の層厚である。InP結晶の比誘電率ε” =11.5
6、d=2ga+とすると、C,= 5.78ε。S・
・・・・・・・・・・・・(2)となる。
一方、第3図の従来の半導体受光装置て、SiN絶縁膜
(6)の比誘電率ε” =3.61.d=o、2 p、
mとすると、 C2= 18.05 ε。S・・・・・・・◆・・・・
・(3)となる。
(2) 、 (3)式から明らかなように、本発明の半
導体受光装置では、同じ面積のワイヤボンデインがてき
、入射光信号に対する応答特性を大幅に改善することが
てきる。
(ロ)導電型反転領域(5)と窓層(4)との間のpn
接合面はすべて光透過性キャップ層(30)を構成する
InP結晶内に閉じ込められている。そして、従来のよ
うにSiN絶縁膜(6)を形成する場合と同レベルの前
処理てInP結晶光透過性キャップ層(30)を形成し
た場合、n−−1nP結晶からなる窓層(4)とSiN
絶縁膜(6)との界面に比べ、上記窓層(4)とInP
結晶光透過性キャップ層(30)との界面の方が界面準
位が低く、リーク電流か少ない安定した特性の半導体受
光装置か得られる。
(ハ)この発明の半導体受光装置ては、コンタクト層(
33)は実質的に平坦て、従来の装置のように段差のあ
る部分を跨いて形成されることはないから、段差のある
部分て膜が薄くなって、その部分て電流密度か滑部的に
増大して発熱したり、断線するという心配は全くない。
(ニ)遮光用のメタル・マスク(18)およびワイヤボ
ンデインク・バット部(17)による遮光作用により、
受光領域(11)以外の領域から入射する迷光は実質的
に遮光され、従って応答速度低下の原因となる拡散電流
成分は実質的に存在しないから、(イ)の効果と相俟っ
て応答特性を大幅に改善することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体受光装置の一実施例の構造を
示す断面図であって、第2図A−A線に沿う断面図、第
2図は第1図の半導体受光装置をその受光面側から見た
平面図、第3図は従来の半導体受光装置の第1の例の構
造を示す断面図、第 5 4図は従来の半導体受光装置の第2の例の構造を示す断
面図である。 (1)・・・・InP基板、(2)・・・・InPnツ
バ9フフ(3a)・・・・空乏層、(4)・・・・In
P窓層、(5)・・・・導電型反転領域、(10)・・
・・電極、(11)・・・・受光領域、(12)・・・
・空乏層フロント、(16)・・・・絶縁膜、(17)
・・・・ワイヤボンデインク・バット用オーミック電極
、(18)・・・・遮光用のメタル・バック、(30)
・・・・InP光透過性キャップ層、(31)・・・・
貫通孔、(32)・・・・導電性埋込み部、(33)・
・・・コンタクト層、(34)・・・・ワイヤボンデイ
ンク部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の面に電極か形成された第1の導電型のIn
    P基板の他方の面上に直接あるいは第1の導電型のIn
    Pバッファ層を介して積層して形成された第1の導電型
    のInGaAsあるいはInGaAsPからなる光吸収
    層と、該光吸収層上に積層して形成された第1の導電型
    のInP窓層と、該窓層の少なくとも一部の領域にその
    表面から上記光吸収層に達する深さに形成された第2の
    導電型の導電型反転領域と、該導電型反転領域の表面お
    よび上記窓層の表面を覆って形成された絶縁性もしくは
    第1の導電型の半絶縁性InP光透過性キャップ層とを
    具備し、 上記光透過性キャップ層には上記導電型反転領域の電流
    取出し領域に達する貫通孔が形成されており、該貫通孔
    を埋めるように上記導電型反転領域の電流取出し領域に
    接触する導電性埋込み部を形成し、上記光透過性キャッ
    プ層の表面であって、上記導電型反転領域に対する受光
    領域を除く表面に一端が上記導電性埋込み部に接触し、
    他端にワイヤボンディング部を形成するコンタクト層を
    形成し、上記ワイヤボンディング部を除く全表面に光透
    過性絶縁膜を形成し、上記ワイヤボンディング部にワイ
    ヤボンディング・パッド用のオーミック電極を形成し、
    さらに上記受光領域を除く上記光透過性絶縁膜の全面に
    上記オーミック電極と電気的絶縁を保って迷光遮光用メ
    タル・バックを形成して構成された半導体受光装置。
JP2077582A 1990-03-27 1990-03-27 半導体受光装置 Pending JPH03276769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077582A JPH03276769A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 半導体受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077582A JPH03276769A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276769A true JPH03276769A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13637980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077582A Pending JPH03276769A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 半導体受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03276769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156520A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子およびその製造方法
US8558339B1 (en) 2013-03-01 2013-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Photo diode array

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140275A (en) * 1979-04-18 1980-11-01 Fujitsu Ltd Semiconductor photodetector
JPS60182778A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
JPS6423580A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Fujitsu Ltd Semiconductor photodetector device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140275A (en) * 1979-04-18 1980-11-01 Fujitsu Ltd Semiconductor photodetector
JPS60182778A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
JPS6423580A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Fujitsu Ltd Semiconductor photodetector device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156520A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子およびその製造方法
US6384459B1 (en) 1998-11-19 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US6458620B1 (en) 1998-11-19 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US8558339B1 (en) 2013-03-01 2013-10-15 Mitsubishi Electric Corporation Photo diode array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040039A (en) Semiconductor photodetector device
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
US6340831B1 (en) Photodiode and photodiode module
JP3016858B2 (ja) シリコン層を備えた半導体デバイス
JP5983076B2 (ja) フォトダイオードアレイ
US6525347B2 (en) Photodetector and unit mounted with photodetector
US6690079B2 (en) Light-receiving device
EP0901170A1 (en) Wavelength selective photodiode and module comprising the same
EP1233458A1 (en) Photodetector array
JP2005251890A (ja) 上面入射型受光素子アレイ
US20080001245A1 (en) Semiconductor photo detecting element, manufacturing method of the same, and manufacturing method of optoelectronic integrated circuit
US6232141B1 (en) Semiconductor light-receiving device and method of fabricating the same
JPH04111478A (ja) 受光素子
US5600173A (en) Semiconductor device capable of detecting a light position
JPH03276769A (ja) 半導体受光装置
JPH0513798A (ja) 半導体受光装置
JP2000223685A (ja) 光電気集積回路およびヘテロ接合ホトトランジスタ
JP2002344002A (ja) 受光素子及び受光素子実装体
JPS6222473B2 (ja)
JPH04263475A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP2767877B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPH05226686A (ja) 受光素子
JP2995359B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JPH0494579A (ja) 半導体受光装置
JPS61220480A (ja) 半導体受光装置