JPH03276141A - 像振れ検出装置 - Google Patents

像振れ検出装置

Info

Publication number
JPH03276141A
JPH03276141A JP2078469A JP7846990A JPH03276141A JP H03276141 A JPH03276141 A JP H03276141A JP 2078469 A JP2078469 A JP 2078469A JP 7846990 A JP7846990 A JP 7846990A JP H03276141 A JPH03276141 A JP H03276141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image blur
sensor
exposure
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078469A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Okada
尚士 岡田
Hiroshi Otsuka
博司 大塚
Masataka Hamada
正隆 浜田
Hiroshi Mukai
弘 向井
Hisayuki Masumoto
升本 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2078469A priority Critical patent/JPH03276141A/ja
Publication of JPH03276141A publication Critical patent/JPH03276141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カメラが振動することによって生じるフィル
ム面上の被写体像のプレ量を検出するプレ検出装置に関
する。
従来の技術 今日、カメラにおいて、オートフォーカス(以下AFと
略す)の技術が進歩し、被写体に対して、正確かつ素速
くフォーカシングできるようになり、ピントのはずれた
写真はほとんどなくなった。そこで、次に注目されてい
るのがレリーズ時のカメラの振動による画像の流れであ
る。このような写真は、よくピントのはずれた写真とま
ちがわれやすいが、ピンボケと違い被写体すべてがカメ
ラの振動の方向に流れたようになっている。この像ブレ
は一般に手ブレと呼ばれている。
この手ブレによって像がプレると、たとえピントが合っ
ていても全体にボケだような写真ができてしまう。そこ
で、この手ブレによる像ブレの対策を行う際に、まず手
ブレによるプレ量を検出する必要がある。このような装
置として、従来特開昭62−47013号公報及び特開
昭62−182728号公報に開示されたものがある。
前者の公報に開示された装置は、レンズ内に上下左右そ
れぞれの方向の加速度を検出する加速度センサを積み、
その出力からレンズの変位量を求また、’4?&の公報
に開示された装置は、AFのだめの光学系を利用して手
ブレによる像の動きを検出するものである。
発明が解決しようとする課題 ところが、これらの従来の装置においては、次のような
問題点がある。
まず、前者の装置では、加速度センサが4個も必要であ
り、コストが高く、また、収納のためのスペースが多く
必要である。また、加速度センサの出力からカメラのプ
レ量を求める際に積分処理を二重に行う必要があり、処
理が複雑である。
一方、後者の装置では、露光中にはAFの検出光学系に
光が導かれないため、露光中におこる実際のプレ量を測
定することができない。露光時間が短い場合は、ある程
度予測できるが、露光時間が長くなると予測と実際のプ
レ量との誤差が大きくなり正確なプレ補正、警告が行え
ない。
そこで、本発明は、このような従来の問題点を解決した
光学式の像プレ検出装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明は、露光中に被写体
光を遮らない位置に配置され、フィルム面で反射した被
写体光を受光して、フィルム面に達した被写体光の光量
分布を検出するエリアセンサーと、 上記エリアセンサーの出力の変化に基づいて像の振れ量
を算出する演算手段と、 を有することを特徴とするものである。
作   用 露出中、フィルム面に達した被写体光はフィルム面で反
射し、エリアセンサーに入射する。エリアセンサーはこ
の入射した被写体光の光量分布を演算手段に出力する。
そして、演算手段で、エリアセンサーの出力に基づいて
フィルム面上での被写体像のプレ量が算出される。
実施例 本発明の実施例を第1図によって説明する。
(1)はカメラ本体、(2)はペンタプリズム、(3)
はファインダーである。(6)はレンズ本体でありレン
ズ郡(7)を備えている。(4)はレンズ郡(7)を通
ってくる被写体光をファインダ(3)へ導くだめのミラ
ーであり露光時にはフィルム(5)に被写体光を導くた
め(4)の位置に退避するようになっている。また、(
15)はシャツタ幕である。
露光時、レンズ郡(7)を通ってきた光束はフィルム(
5)上に被写体の像を結んでいる。像プレ検出用光学系
(9)はフィルム(5)に結像した被写体像を像プレ検
出用のセンサー(8)の受光面上に再結像させるもので
ある。センサー(8)はこの像プレ検出用光学系(9)
を通ってきたフィルム(5)上の被写体像の輝度分布を
電気信号に変換して出力するものであり、C、C、Dや
P。
S、Dなどの光電変換素子が用いられる。なお像プレ検
出用光学系(9)及びセンサー(8)は露光時に被写体
光を遮らないように、ミラーボックスの底に配置されて
いる。センサー(8)の出力は像プレ演算装置(10)
に入力される。像プレ演算装置(lO)はカメラ制御演
算部(11)からの制御信号に従って、センサー(8)
の出力を所定時間おきに取込み、異なる時間に取込まれ
た2つの輝度分布を比較して、その時間内での像のプレ
方向及びプレ量を表す信号を出力する装置である。この
信号は、全体の制御を行うカメラ制御演算部(11)に
入力されここで、プレ方向及びプレ量が演出される。
一方、撮影レンズ内には、像プレ補正制御部(12)補
正用レンズ(13)及び補正用アクチュエータ(14)
か内蔵されている。像プレ補正制御部は、カメラ制御部
から像ブレの方向及びプレ量を表す信号を取込んで、そ
の方向及びプレ量に応じて補正用レンズ(13)を駆動
すべく補正用アクチュエータ(14)に信号を出力する
ものである。補正用レンズ(13)は補正用アクチュエ
ータ(14)よって光軸に対して上下方向及び左右方向
に偏心するように駆動され、カメラが手ブレなどによっ
てブしてもフィルム面に結像した像がフィルムに対して
プレないように駆動される。
この駆動は、露光中、リアルタイムに行わなければなら
ないため、駆動用のアクチュエータとしては高速かつ高
精度に位置制御できるパルスモータ、電磁コイル、圧電
素子、バイモルフなどが用いられる。
また、補正用レンズには、レンズ郡(7)のレンズの内
、光軸に対して偏心させた場合に収差の低下が最も少な
く、像の位置が最も大きく変化するようなレンズを選択
すればよい。
第2図は本実施例のカメラのブロック@路図である。な
お、第1図に示すものと同一のものについては同じ番号
を付けている。
カメラ制御演算部(11)には、前述した像プレ演算装
置(10)の他に、レンズROM (LEC)、測光回
路(LMC)7(ルム感度読取回路(ISO)から信号
が入力される。レンズROM(L E C)は変換レン
ズ内に設けられておりそのレンズ固有の情報、例えば焦
点距離や解放Fナンバー等が記憶されており、これら情
報はカメラ制御演算部(11)によって読出される。測
光回路(LMC)は、レンズを通過した光を受光素子(
不図示)で受け、その受光素子の出力に基づいて被写体
の輝度をを検出する回路で、被写体輝度に対応したアペ
ックス系のデジタル信号(B Y)を出力する。フィル
ム感度読取回路(150)はフィルムのDXコードを読
取り、そのフィルム感度に応じたアペックス系のデジタ
ル信号(S V)を出力する回路である。
また、カメラ制御演算部(11)は、前述したように像
プレ補正制御部(12)に像のプレ方向及びプレ量を出
力する他、測光回路(LMC)からの被写体輝度データ
(B Y)及びフィルム感度読取回路(ISO)からの
フィルム感度データ(S V)から露出値を算出し、シ
ャッタスピード及び絞り値を決定して、表示回路(DI
SP)に、これらの値を表示させる。このようなカメラ
制御演算部(11)の動作はスイッチ(SM)  (S
l)(S2)の状態に応じて決定される。なお、スイッ
チ(SM)はメインスイッチであり、スイッチ(Sl)
は測光開始スイッチ、スイッチ(S2)はレリーズスイ
ッチである。スイッチ(Sl)と(S2)は同一の押ボ
タンで操作され、半押状態でスイッチ(S、)がONし
、さらに押すとスイッチ(S2)がONするようになっ
ている。
以下、第3図を参照して、カメラ制御演算部(11)の
動作について詳細を述べる。
まず、スイッチ(SM)をONすると、ステラ7’(#
3−0)へ移る。ここで、スイッチ(Sl)がONであ
るがどうかを判別し、ONでなければステップ(#3−
12)に移り、いまだスイッチ(Sv)がONであるか
どうかを判別し、ONであれば、ステップ(# 3−0
)に戻り、ONでなければ動作を終える。ステップ(#
3−0)でスイッチ(Sl)がONであれば、測光開始
を意味し、ステップ(#3−1)以降のフローを実行す
る。まず、ステップ(#3−1)でレンズROM(L 
E C)からレンズ情報を入力し、ステップ(#3−2
)でフィルム感度読取回路(150)からフィルム感度
データ(Sv)を入力する。そして、ステップ(#3−
3)で測光回路(LMC)から被写体輝度データ(BV
)を入力してステップ(#3−5)へ移る。ステップ(
# 3−5)ではステップ(#3− IX#3−2X#
3−3)で得られたデータに基づいて露出値を算出し、
シャッタスピード及び絞り値を決定する。次に、ステッ
プ(#3−6)でスイッチ(S2)がONであるかどう
かを判別し、ONであればステップ(#3−7)へ移る
。ONでなければ、ステップ(#3−8)でスイッチ(
S、)がいまだONであるかどうかを判別する。ONで
あれば、ステップ(#3−1)へ移り、再度、測光を行
い、OFFであればステップ(# 3−0)へ戻る。
スイッチ(S2)がONであり、ステ7ブ(#3−7)
へ移ると、ここで、レリーズが可能であるかどうかが判
別される。この判別は、例えば、被写体輝度が低すぎて
露出制御範囲外である場合や、オートフォーカス機能の
付いたカメラにおいては、合焦が完了していない場合な
どでレリーズ不可と判別される。レリーズ不可であれば
ステップ(#3−8)へ移り、レリーズ可であればスッ
プ(#3−9)へ移る。このステップでは、ステップ(
#3−5)で決定されたシャッタースピード及び絞り値
に応じて、露出制御を行うとともに、前述しt:像のプ
レ補正を行う。なお、詳細は後述する。露出が完了する
とステップ(#3−10)へ移り、フィルムの巻上げを
行う。そして、ステップ(#3−11)でステップ(S
l)がOFFになるまで待ち、OFFになるとステップ
(#3−0)へ戻る。
次に、第4図を参照して、前述ステップ(#3−9)で
の動作について詳細を述べる。
まず、ステ・ンプ(#4−0)でミラーア・ノブを開始
させる。そして、ステップ(#4−1)(#4−1)(
#4−2)で絞りの絞り込みを行う。
このとき、前述ステップ(#3−5)で決定された絞り
値から絞り込み量ECNTが算出され、この値が減算カ
ウンタにセットされ、絞り込みに応じて減算されていく
。この値ECNTが0になると所望の絞り込みが完了し
、ステップ(# 4−3)へ移る。ステップ(#4−3
)では、ミラーアップ開始から時間t1が経過するまで
待つ。この時間t1はミラーアップが完了するのに十分
な時間(例えば70m5)に設定しておく。その後、ス
テップ(#4−4)でシャッタの1幕を走行させ露出を
開始する。そして、ステップ(#4−11)までの間、
露出が行われるのであるが、その間、被写体像のブレを
検出して、補正用レンズ(13)を駆動することにより
プレ補正を行うようになっている。これは、まず、ステ
ップ(#4−5)で像プレ演算装置(10)に第1の像
を取り込むように信号送る。次に、ステップ(#4−6
)で第2の像を取り込むように信号を送る。すると、像
プレ演算装置(10)は、第1の像と第2の像とを比較
し、その結果であるプレ方向、プレ量を表すプレ信号を
出力する。カメラ制御演算部(11)は、ステップ(#
4−7)でこのプレ信号を入力する。そして、ステップ
(#4−8)でこのプレ信号からプレ方向及びプレ量を
算出し、ステ・ノブ(# 4−9)で像プレ補正制御部
(12)へ出力する。像プレ補正制御部(12)はこの
値に基づいて補正用レンズ(13)を駆動させるのであ
る。
次に、ステップ(#4−10)で露出時間が設定されf
:値になったかどうかを判別し、設定値となっていると
ステップ(#4−11)で2幕を走行させて露出を終え
る。設定値になっていなければステップ(#4−6)へ
戻り、再度、像プレ演算装置(10)に、第3の像を取
込むように信号を送る。
すると、像プレ演算装置(lO)は前回取込んだ第2の
像とこの第3の像とを比較し、前回と同様にプレ信号を
出力する。そしてカメラ制御演算部(11)はこのプレ
信号に基づいて再度補正用レンズ(13)を駆動すべく
像ブレ補正制御部(12)へプレ方向及びプレ量を出力
する。このように、露出中はステップ(# 4−6)か
ら(#4−10)をループし、像プレ補正を繰返すよう
になっている。
以上のように、本実施例によれば、フィルム(5)上の
に結像した被写体像を見てプレ補正を行うようになって
いるので、露光中にプレ補正が行われる。すなわち、従
来の技術のように、プレ方向、プレ量を予測して補正す
るのではなく、実際のブレを検出して補正するため予測
できないブレが起こっても正確に補正できるのである。
上述した実施例において、ミラー(4)を半透過性とす
れば、 上記センサー(8)はシャツタ幕(15)で反射した被
写体からの光を受光することができる。
こうすることにより、露出前のブレを検出することがで
き、そのプレ方向及びプレ量を表示部(DISP)やフ
ァインダ内に表示したり、プレ量がその時に設定されて
いる露出時間に応じ所定量を越えると警報を発するか、
レリーズ動作を禁止したりすることができる。
ところで、フィルム面とシャツタ幕面は同一面上にはな
く、シャツタ幕がフィルム面より3〜4mm程度レンズ
に近い位置となっている。そのため、被写体像がフィル
ム面と等価な位置で結像する状態では、シャツタ幕面で
は上記位置の差だけデフォーカスしている。よって、第
1実施例のようにフィルム面(5)における反射光に対
してセンサ(8)に結像するように像プレ検出用光学系
(9)を配置すると、シャツタ幕(15)における反射
光に対してはセンサ(8)に結像しない。そして、デフ
ォーカス量が大きく、露出前のプレ検出精度が大きく低
下してしまうという問題が生じる。
そこで、本実施例ではフィルム面(5)とシャツタ幕(
15)の間を2等分する面で結像する場合の反射光に対
してセンサ(8)に結像するように像プレ検出用光学系
(9)を配置している。そうすることにより、シャツタ
幕(15)での反射光によってプレ検出する場合でもフ
ィルム面(5)での反射光によってプレ検出する場合で
もほぼ同じ精度でプレ検出を行え、露出前の検出精度の
極端な低下を防ぐことができる。
発明の効果 本発明によれば、露出中に被写体光を遮らない位置に像
振れ検出用のエリアセンサーを配置するため、露出中で
あっても像振れを検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるカメラの説明図、第2図
は同ブロック図、第3図及び第4図は同カメラの動作を
示すフローチャートである。 5・・・・・・フィルム 8・・・・・・エリアセンサー 10.11・・・・・・算出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露光中に被写体を遮らない位置に配置され、フィ
    ルム面で反射した被写体光を受光して、フィルム面に達
    した被写体光の光量分布を検出するエリアセンサーと、 上記エリアセンサーの出力の変化に基づいて像の振れ量
    を算出する演算手段と、 を有することを特徴とする像振れ検出装置。
JP2078469A 1990-03-26 1990-03-26 像振れ検出装置 Pending JPH03276141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078469A JPH03276141A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 像振れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078469A JPH03276141A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 像振れ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276141A true JPH03276141A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13662883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078469A Pending JPH03276141A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 像振れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03276141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566445A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Canon Inc 防振カメラ及びブレ検知カメラ
KR20220002093A (ko) 2020-06-30 2022-01-06 김도경 살균 기능을 갖는 원단 및 이를 이용한 마스크

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566445A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Canon Inc 防振カメラ及びブレ検知カメラ
KR20220002093A (ko) 2020-06-30 2022-01-06 김도경 살균 기능을 갖는 원단 및 이를 이용한 마스크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954233B1 (en) Electronic image pick-up apparatus and method of adjusting the focal position thereof
JP2004109690A (ja) カメラシステムおよびカメラ
US7940323B2 (en) Image-pickup apparatus and control method thereof
JP2001021794A (ja) 自動焦点調節装置および光学機器
JP5241096B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4821506B2 (ja) 焦点調節装置およびカメラ
JP4630649B2 (ja) カメラ
JP4560420B2 (ja) 撮像装置
JP2016200629A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007156304A (ja) カメラ、カメラシステムおよび交換レンズ装置
JP4950634B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2005173254A (ja) カメラシステム
JPH03276141A (ja) 像振れ検出装置
US6192198B1 (en) Camera capable of print format selection
US20020025152A1 (en) Distance measuring apparatus and distance measuring method
JP2002328293A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2770451B2 (ja) カメラ
JP2921868B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPH03276103A (ja) 像振れ検出装置
JP2847101B2 (ja) カメラ
JPH0643356A (ja) 焦点検出装置
JPH03276139A (ja) 像振れ検出装置
JPH0267529A (ja) ズーム機能付きカメラ
JPH0694988A (ja) 静止画記録装置
JP2006208783A (ja) 電子カメラ