JPH0326674B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326674B2
JPH0326674B2 JP58017533A JP1753383A JPH0326674B2 JP H0326674 B2 JPH0326674 B2 JP H0326674B2 JP 58017533 A JP58017533 A JP 58017533A JP 1753383 A JP1753383 A JP 1753383A JP H0326674 B2 JPH0326674 B2 JP H0326674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
heat
acid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58017533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143683A (ja
Inventor
Matsuo Hashimoto
Hiroaki Tsugawa
Masanori Fujikawa
Toshio Suzuki
Shigeru Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP58017533A priority Critical patent/JPS59143683A/ja
Publication of JPS59143683A publication Critical patent/JPS59143683A/ja
Publication of JPH0326674B2 publication Critical patent/JPH0326674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録材料に関する。更に詳しくは
スチレンと架橋剤とからえられる共重合体微粒子
又は/及びスチレンとスチレンと共重合可能な単
量体及び架橋剤とからえられる共重合体微粒子を
感熱記録層中に含有する事を特徴とする感熱記録
材料に関する。感熱記録材料は加熱によつて発色
画像を形成する感熱発色層を紙等の支持体上に設
けた記録材料であつて、その加熱には発熱抵抗
体、ニクロム線等で作られたサーマルヘツド及び
熱ペン等の感熱ヘツドが用いられる。 このような感熱記録材料は加熱するだけで容易
に発色画像が得られる為に情報化社会の進展に伴
い益々その用途が拡大されつゝあり、今日では電
子計算機、フアクシミリ、テレツクス、各種理化
学計測機器、自動券売機等の記録材料として広く
用いられており、更に近年情報の高速化及び高密
度化に伴いこれらに対応出来る品質をもつた感熱
記録紙の開発への要求が益々強くなつた。 従来感熱記録材料の感熱発色層としては、ラク
トン環、ラクタム環あるいはスピロピラン環を有
する無色又は淡色のロイコ染料と、加熱時にこの
ロイコ染料と反応してこれらを発色させる酸性物
質とを含有するものが、色調が鮮明であるために
広く用いられてきた。しかし乍ら前記のような組
成の感熱発色層からなる感熱記録材料ではサーマ
ルヘツド又は熱ペン等の熱素子と接触させて発色
画像を得る場合、感熱発色層中の成分が熔融し、
この熔融成分が、熱ペン又はサーマルヘツドに付
着して、いわゆるカス付着及びステイツキング現
象を起す。特に感熱発色層中に熱感度向上剤とし
て公知のアミド系化合物や、その他各種感度向上
剤が含有されているときは、カス付着、ステイツ
キング現象が顕著に現われる。又このような感熱
記録材料はひつかき摩擦に対しても敏感になる
為、ひつかき摩擦によつて発色する「圧力発色現
象」を伴なうという欠点もあつた。 従来これらの問題を解決する為に感熱発色層支
持体中、又は感熱発色層と支持体との中間層中に
無機化合物粉末、例えばカオリン、クレー、酸化
チタン、アルミナ、炭酸カルシウム、二酸化珪素
等、又は有機樹脂粉末例えばフエノール樹脂、尿
素ホルマリン樹脂、ポリスチレン樹脂等を含有せ
しめる試みがなされて来た。 しかし乍らこれらのいずれの方法も満足な方法
とはいいがたい。例えば前記無機化合物粉末を加
えることによりカス付着、ステイツキング現象は
ある程度は防止することが出来るけれども、ひつ
かき等による圧力発色は改善されていないし、こ
の場合感熱ヘツドの摩耗という新たな問題を生じ
長時間の使用に耐え得ない。又尿素樹脂、フエノ
ール樹脂等の熱硬化型樹脂を用いた場合にはある
程度これらの点が解決されるが、これらの目的の
為の樹脂は球状で粒子径が0.1〜10μの極めて微細
な粉末である事が必要で特殊な製造工程を要し高
価なものになつてしまう。又従来の架橋剤を共重
合成分として含まないポリスチレン又はポリスチ
レンと他の単量体との共重合体の微細粒子を用い
た場合にはこれらの樹脂が熱により熔融してやは
りカス付着やステイツキング現象を起す。 本発明の目的はこのような欠点のない感熱記録
材料を提供することにある。 本発明者等は前記の欠点を改善すべく鋭意研究
を進めた結果感熱発色層中に下記(a)及び(c)から (a) スチレン (b) スチレンと共重合可能な単量体 (c) 架橋剤 えられる共重合体又は(a)、(b)及び(c)からえられ
る共重合体又はこれらの混合物の微粒子を感熱記
録層中に含有させる事により前記欠点が改善され
る事を見出し本発明を完成させた。 本発明において(a)、(c)からの共重合体又は(a)、
(b)及び(c)からの共重合体微粒子の作成方法は従来
公知の水媒体中での乳化重合法を用いることによ
り用意することが出来る。例えば(a)、(c)又は(a)、
(b)、(c)を適当な割合に混合しこれを乳化剤を用い
て水媒体中に乳化させ重合開始剤を用いて重合
(エマルジヨン重合)させれば目的とする共重合
体微粒子が得られる。 この共重合体微粒子はこのままエマルジヨンの
形で用いても良いし、エマルジヨン破壊剤等を用
いてエマルジヨンを破壊して用いても良いし、乾
燥し粉末として用いても良い。スチレンと共重合
可能な単量体(b)としてはアクリルニトリル、メチ
ル(メタ)アクリレート、α−メチルスチレン、
アクリル酸、エチル(メタ)アクリレート、酢酸
ビニル、グリシジル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。これらの単量体は単独でも二種以上混合
して用いても良い。又共重合体(a)、(b)、(c)を作成
するに当つて、(b)と(a)、(c)との混合比率について
は(b)の種類と目的とする最終製品により異るが、
(a)、(b)、(c)総重量100部に対して(b)は60重量部以
下である事が好ましい。 架橋剤(c)としては従来公知の油溶性多官能不飽
和単量体又は多官能不飽和プレポリマーが挙げら
れ例えばジビニールベンゼン、エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、1.4−プタンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジ(メタ)アクリレート、1.6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレートなどのアルキレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ハロゲン置換アルキレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、水素基置換アルキレングリコ
ールジ(メタ)アクリレートなどの置換アルキレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフエ
ノールAのエチレンオキシド又は/及びプロピレ
ンオキシド付加物などのビスフエノールAのアル
キレンオキシド付加物のジ(メタ)アクリレー
ト、水素化ビスフエノールAのエチレンオキシド
又は/及びプロピレンオキシド付加物等の水素化
ビスフエノールAのアルキレンオキシド付加物の
ジ(メタ)アクリレート、ジイソシアネート化合
物と2個以上のアルコール性水酸基含有化合物を
予め反応させて得られる末端イソシアネート基含
有化合物に、更にアルコール性水酸基含有(メ
タ)アクリレートを反応させて得られる分子内に
2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するウ
レタン変性ジ(メタ)アクリレート、分子内に2
個以上のエポキシ基を有する化合物にアクリル酸
又は/及びメタクリル酸を反応させて得られるエ
ポキシジ(メタ)アクリレート、カルボン酸成分
としてアクリル酸又はメタクリル酸、及び多価カ
ルボン酸と、アルコール成分として2価以上の多
価アルコールとを反応させて得られるオリゴエス
テルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロー
ルエタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレートなどの3
価以上の脂肪族多価アルコールの多価(メタ)ア
クリレート、あるいは3価以上のハロゲン置換脂
肪族多価アルコールの多価(メタ)アクリレー
ト、ジイソシアネート化合物と2個以上のアルコ
ール性水酸基含有化合物を予め反応させて得られ
る末端イソシアネート基含有化合物に更にアルコ
ール性水酸基含有(メタ)アクリレートを反応さ
せて得られる分子内に3個以上の(メタ)アクリ
ロイルオキシ基を有するウレタン変性多価(メ
タ)アクリレート。C4以上のアルキレングリコ
ールのジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレート、及びビスフエ
ノールAのエチレンオキシド及び/又はプロピレ
ンオキシド付加物のジ(メタ)アクリレート、ジ
ペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレー
ト、1.2ポリブタジエーン、1.4ポリブタジエーン
等が挙げられる。これら架橋剤は単独で用いても
よいし2種以上混合して用いてもよい。又架橋剤
(c)と(a)又は(a)、(b)との混合比率は架橋剤の種類と
目的とする最終製品により異るが、(a)、(c)又は
(a)、(b)、(c)総重量100部に対して0.02重量部以上
好ましくは0.1重量部以上用いるのが好ましい。
架標剤の量が多ければ多い程、架橋密度は高ま
り、耐熱性は向上し、カス付着、ステイツキング
現象は改善されるが、これら架橋剤の種類と使用
量は最終製品の目的により適当に選択、加減する
のが望ましい。このような架橋剤を共重合させた
重合体は加熱するとある程度可塑性を示すが粘着
性を消失しておりこれを感熱紙に適用した場合粘
着物の付着が起らずステイツキング現象が防止で
きる。更にこのように架橋された重合体を用いる
ことによつてひつかき摩擦による圧力発色も防止
出来る。 前記(a)及び(b)からえられる共重合体又は/及び
(a)、(b)及び(c)からえられる共重合体の粒径は0.1
〜20μ程度のものが好ましい。又このものの感熱
記録層への適用量は、これと組合せ使用される発
色剤、酸性物質、結合剤、発色性改良剤、及びそ
の他の添加剤又は最終製品の特性等によつて異る
が感熱記録層中に5〜60%(重量)含まれる事が
好ましい。必要に応じて従来公知の無機化合物粉
末、又は有機樹脂粉末と併用しても良いことは勿
論である。 次に感熱記録層を構成する薬剤について具体的
に説明するがこの範囲に限定されるものでなく、
各種の公知のものが使用出来る。 まず発色剤としては通常無色又は淡色のロイコ
体として知られる物質で、フエノール性物質を含
む有機酸等の酸性物質と反応して発色するものが
用いられ、このような化合物としては3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
の如きフルオラン系染料、3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミノフ
タリドの如きトリアリルメタン系染料、その他ス
ピロピラン系染料、インドリン系染料、チアジン
系染料等が挙げられる。 又酸性物質としては常温では固体であり、好ま
しくは70℃以上の融点をもち、加熱により発色剤
に作用してこれを発色させるものが用いられこの
ような化合物としてはビスフエノールA、4,
4′−イソプロピリデン−ビス(2−tert−ブチル
フエノール)、4,4′−sec−ブチリデンジフエノ
ール、ピンガロール、フロログリシン、フロログ
リシンカルボン酸、サリチル酸、o−ヒドロキシ
安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロ
キシ−p−トルイル酸、3.5−キシレノール、チ
モール、p−tert−ブチルフエノール、4−ヒド
ロキシフエノキシド、メチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート、4−ヒドロキシアセトフエノン、α
−ナフトール、β−ナフトール、カテコール、レ
ゾルシン、ヒドロキノン、4−tert−オクチルカ
テコール、4,4′−sec−ブチリデンフエノール、
2,2′−ジヒドロキシジフエニル、ホウ酸、修
酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、
安息香酸、ステアリン酸等が挙げられる。 発色性改良剤としては高級脂肪酸アミド、アセ
ト酢酸アニリド、スルホン酸エステル化合物等が
挙げられる。 又カルナウバワツクス、カスデリラワツクス等
の植物性ワツクス類、ミツロウ、シエラツク等の
動物性ワツクス、パラフインワツクス等の石油ワ
ツクス類、アルキルケテンダイマー等を感熱記録
層に少量配合することにより、熱時発色する際に
熔融物の融点降下等により生ずるステイツキング
現象を小さくする効果がある。 さらに、結合剤としてはポリビニールアルコー
ルヒドロキシセルロース、メトキシセルロース、
カルボキシメチルセルロース、サルボキシエチル
セルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニールピロリドン、デンプン、ゼラチ
ン等が挙げられ、これらは感熱記録材料中にあつ
て各種薬剤を適当に分散、結合し更に発色層表面
に平滑性を付与する作用をもつ。 その他の必要に応じて界面活性剤、消泡剤等も
用いられる。 次に支持体としては一般に紙を使用するが、合
成樹脂等のフイルムも使用が可能である。これら
支持体は表面平滑性を有するものが好ましく平滑
度が高い程再現性の良い鮮明な画像がえられる。 感熱記録材料の調整についてのべる。前記発色
剤、酸性物質、発色性改良剤、低融点ワツクス
類、結合剤、その他添加剤を適当量水に分散させ
たのち所要の粒子となるまでボールミル等で微粒
子化処理する。次にこのようにして得られた感熱
塗液を常法により前記支持体に塗布、乾燥し、カ
レンダー掛け等の平滑化処理を行うと所望する感
熱記録材料が得られる。 次に本発明を実施例及び比較の為の参考例によ
つて具体的に説明するが、使用した重合体は付表
1の構成単量体からえられた共重合体で表に示し
た粒子径のものである。
【表】
【表】 実施例 1
【表】 A、B、C液を各々ボールミルにて2日間粉砕
後、A液:B液:C液、4:25:25(重量部)を
よく混合して感熱塗液とした。該塗液を50g/m2
の坪量を有する一般上質紙上に乾燥後の塗布量が
約10gになるように塗布、乾燥し、さらにスーパ
ーカレンダー掛けを行つて平滑度300秒で光沢の
少ない感熱記録紙を得た。この感熱紙について地
発色、発色濃度、ひつかき、感熱ヘツドの摩耗、
カス付着、ステイツキングについて、各テストを
行つた結果は表2の通りで、いずれの結果も満足
の行くものであつた。 実施例 2 実施例1に於いてNo.3の重合体の代りにNo.4
(表1)の重合体を用いたもので他は実施例1と
同様に行つた。各種テスト結果は表2の通りで満
足のいくものであつた。 実施例 3 実施例1に於いてNo.3の重合体の代りにNo.5
(表1)の重合体を用いたもので、他は実施例1
と同様に行つた。各種テスト結果は表2の通りで
満足のいくものであつた。 実施例 4 実施例1に於いてもNo.3の重合体の代りにNo.6
(表1)の重合体を用いたもので、他は実施例1
と同様に行つた。 各種テスト結果は表−2の通りで満足のいくも
のであつた。 実施例 5 実施例1においてNo.3の重合体のかわりにNo.7
(表1)の重合体を用いたもので他は実施例1と
同様に行つた。各種テストの結果は表2の通りで
満足のいくものであつた。 実施例 6 実施例1において重合体No.3のかわりに重合体
No.8(表1)を用いたもので他は実施例1と同様
に行つた。各種テスト結果は表2の通りで満足の
いくものであつた。
【表】
【表】 参考例 1 実施例1に於いて、C液の組成物中のNo.3の重
合体を除いたもので、他は実施例1と同様に行つ
た。各種テスト結果は表2の通りで地発色が大き
く、発色濃度は低く、ひつかきによる発色もあり
満足のいくものではなかつたのでその他のテスト
は省略した。 参考例 2 実施例1に於いてC液の組成中のNo.3の重合体
の代りに、炭酸カルシウムを用いたもので、他は
実施例1と同様に行つた。各種テスト結果は表2
の通りで地発色が大きく、ひつかきによる発色も
あり、ヘツドの摩耗もかなり認められ満足のいく
ものではなかつた。 参考例 3 実施例1に於いてNo.3の重合体の代りにNo.1
(表1)の重合体を用いたもので、他は実施例1
と同様に行つた。各種テスト結果は表2の通りで
カス付着、ステイツキングが悪く満足のいくもの
ではなかつた。 参考例 4 実施例1に於いてNo.3の重合体の代りにNo.2
(表1)の重合体を用いたもので、他は実施例1
と同様に行つた。各種テスト結果は表2の通りで
カス付着、ステイツキングが悪く満足のいくもの
ではなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スチレンと架橋剤とからえられる共重合体微
    粒子又は/及びスチレンとスチレンと共重合可能
    な単量体及び架橋剤とからえられる共重合体微粒
    子を感熱記録層中に含有する事を特徴とする感熱
    記録材料。
JP58017533A 1983-02-07 1983-02-07 感熱記録材料 Granted JPS59143683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017533A JPS59143683A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017533A JPS59143683A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143683A JPS59143683A (ja) 1984-08-17
JPH0326674B2 true JPH0326674B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=11946559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017533A Granted JPS59143683A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143683A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0187958A3 (en) * 1984-12-14 1988-03-16 Toray Industries, Inc. Resin for information recording medium
JPH07121618B2 (ja) * 1990-07-05 1995-12-25 株式会社日本触媒 感熱記録材料
JP6716947B2 (ja) * 2016-02-23 2020-07-01 王子ホールディングス株式会社 感熱記録ライナーレスラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59143683A (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835478B2 (ja) 感熱記録体
CN100364782C (zh) 感热记录体
JPH01230681A (ja) 感熱記録体用オーバーコート剤
JPH01171882A (ja) 感熱記録体用オーバーコート剤
JPH0326674B2 (ja)
US5380694A (en) Thermosensitive recording element
JPH03140286A (ja) 感熱記録材料
JPH0326592A (ja) 顕色シート用塗工組成物及び顕色シート
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JPH0156919B2 (ja)
JPS6137467A (ja) 感熱記録材料
JPS5825986A (ja) 感熱記録材料
JPS6161995B2 (ja)
JPS58181687A (ja) 感熱記録材料
JPH0211439B2 (ja)
JPS5955791A (ja) 感熱記録材料
JPH04208489A (ja) 感熱記録材料
JPS58136489A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS591796A (ja) 塗被紙用バインダ−
JPH10181205A (ja) 感熱記録材料
JPH07502464A (ja) 耐摩耗性感熱記録素子
JPH03136894A (ja) 感熱記録体用バインダー
JPS60154095A (ja) 保存安定性を改良した感熱記録シ−ト
JPS6129584A (ja) 紙の耐薬品性向上保護組成物
JPS58187390A (ja) 感熱記録シ−ト