JPH03260332A - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH03260332A
JPH03260332A JP2058656A JP5865690A JPH03260332A JP H03260332 A JPH03260332 A JP H03260332A JP 2058656 A JP2058656 A JP 2058656A JP 5865690 A JP5865690 A JP 5865690A JP H03260332 A JPH03260332 A JP H03260332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
fuel
closing
valve
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2058656A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Chatani
茶谷 昌樹
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Akihiro Kido
城戸 章宏
Ryoji Kagawa
良二 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2058656A priority Critical patent/JPH03260332A/ja
Publication of JPH03260332A publication Critical patent/JPH03260332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • F02B53/06Valve control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/10Fuel supply; Introducing fuel to combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気閉タイミングが実質的に圧縮行程に移行
した遅閉じタイミングに設定された吸気還流ポートを備
えたエンジンにおける燃料噴射装置に関するものである
(従来の技術) 従来より、例えば、特開昭63−71525公報に見ら
れるように、ロークリピストンエンジンなどで吸気閉タ
イミングを遅らせて、−旦燃焼室に吸入した新気の一部
を圧縮行程の初期に還流させる吸気還流ポートを設け、
圧縮仕事の低減と共に実質的な充填効率の低下によって
吸気負圧を緩和してボンピングロスを低減し、燃費性能
を改善するようにした技術が公知である。特に、上記の
ような吸気遅閉じシステムに加えて、エンジンの高圧縮
比化および過給作用の併用によって出力を確保しながら
燃費性を向上することが有効となる。
また、上記吸気閉タイミングの遅い吸気還流ポートを他
の気筒の吸気還流ポートと吸気遅閉じ通路によって連通
して、還流する吸気を他の気筒の吸気行程に供給するよ
うに相互に流通させると共に、上記吸気遅閉じ通路に開
閉弁を設け、例えば低回転高負荷領域における遅閉じタ
イミングに伴う充填量の不足を、上記開閉弁を閉じて吸
気遅閉じの停止によって改善するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかして、前記のような吸気還流ポートを有するエンジ
ンでの燃料噴射において、上記吸気還流ポートとは別途
に配設されている吸気ポートに対する吸気通路にインジ
ェクタを設置し、燃料をマニホールド噴射するようにし
たものでは、加速時の応答遅れの問題がある。
すなわち、上記マニホールド噴射では、加速の検出から
各気筒に対する噴射燃料を補正する間には時間遅れがあ
って、加速燃料が遅れるのに対処するために、通常の同
期噴射とは別に加速を検出した瞬間に噴射を追加する非
同期噴射を行うようにしているが、この非同期噴射にも
限界があって応答遅れの問題は残っている。つまり、吸
気通路に燃料を噴射することで、この噴射燃料が実際に
燃焼室内に供給されるまでの輸送遅れで加速応答性が低
下するものである。
ところで、前記のような吸気還流ポートと吸気遅閉じ通
路とを設けた吸気遅閉じシステムでは、加速時において
はトルクの確保の点からは前記吸気遅閉し通路を閉じて
吸気閉タイミングを早めて充填量を確保する要求と、応
答性の点からは上記吸気遅閉じ通路を開いて該通路への
燃料噴射によって微粒化した筒内噴射による応答性の向
上要求という相反する要求がある。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、吸気還流ポートによ
る燃費性能を向上しつつ、加速時の応答性および燃料の
気化、霧化を改善するようにしたエンジンの燃料噴射装
置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の燃料噴射装置は、閉
タイミングが実質的に圧縮行程に移行した遅閉じタイミ
ングに設定された吸気還流ポートと、該吸気還流ポート
に接続され他の気筒の吸気還流ポートと連通ずる吸気遅
閉じ通路と、上記吸気遅閉じ通路を開閉する開閉弁と、
上記吸気遅閉じ通路に配設されたインジェクタと、運転
状態に応じて上記開閉弁の作動およびインジェクタから
の燃料噴射を制御し、加速時には前記開閉弁を微小開度
に開き、前記インジェクタから燃料噴射を行う制御手段
とを設けて構成したものである。
(作用) 上記のようなエンジンの燃料噴射装置では、遅閉じタイ
ミングに設定された吸気還流ポートを設け、この吸気還
流ポートと他の気筒の吸気還流ポートとを吸気遅閉じ通
路で連通ずることで、吸気行程において多量の混合気が
燃焼室に導入されて負圧が小さくされ、圧縮行程中に余
剰の混合気が遅閉じの吸気ポートから還流して排出され
ることで、負荷に応じて充填量が調整されつつ、ボンピ
ングロスが低減される。
また、上記吸気遅閉じ通路に運転状態に応じて開閉する
開閉弁およびインジェクタを設け、加速時には制御手段
によって前記開閉弁を微小開度に開くと共にインジェク
タから燃料噴射を行うことで、加速燃料の輸送遅れを低
減して応答性を高めると共に、開閉弁を微小開度に絞る
ことで通路内の流速が高く噴射燃料の微粒化による気化
、霧化が促進でき、また、壁面への燃料付着量が低減し
て燃費性能が向上すると同時に未燃焼成分の排出低減が
得られ、さらに上記微小開度によって還流量を抑制して
充填量の増大でトルクの向上が得られるようにしている
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第1図は2気筒ロータリピストンエンジンの展開状態の
概略構造を示す。
2気筒ロータリピストンエンジンEのケーシング1は、
それぞれ内周面がトロコイド状に形成されて並列に配置
された2つのロータハウジング2゜2と、これらの各ロ
ータハウジング2.2間に位置する1つのインタメゾイ
エイトハウジング3と、両側部に位置する2つのサイド
ハウジング(図示せず)とを備え、これらにより1番気
筒5(フロント気筒)、2番気筒6(リヤ気筒)の2つ
の気筒が形成されている。これらの各気筒5,6内の空
間にはそれぞれほぼ三角形のロータ8,9が収容され、
各ロータ8,9は共通の偏心軸11に支承され、180
’の位相差をもって遊星回転運動するようになっている
。そしてこの各ロータ8゜9により、1番気筒5内の空
間が3つの作動室F1〜F3に、2番気筒6内の空間が
3つの作動室R1〜R3に区画されて、ロータ8,9の
回転に伴って吸気、圧縮、爆発、膨張および排気の各行
程が行われるようになっている。
上記インタメゾイエイトハウジング3(もしくはサイド
ハウジング)には、各気筒5,6に対してそれぞれ吸気
行程が行われるべき位置で作動室F1〜FB、R1〜R
3に開口して通常の開閉タイミング(早閉じタイミング
)で開閉する吸気ポート13.14がそれぞれ形成され
ている。また、各ロータハウジング2,2には、排気行
程が行われるべき位置で作動室F1〜F3.R1〜R3
に開口する排気ポート1.7.17が形成されるととも
に、爆発行程が行われるべき位置に点火プラグ18.1
8が取り付けられている。
前記吸気ポート13.14にはそれぞれサージタンク1
9からの吸気通路10a、10bが接続され、サージタ
ンク19の上流部にスロットルバルブ21が介装されて
いる。なお、図示しないが、排気通路に介装されたター
ビンによってサージタンク上流の吸気通路に配設したブ
ロアを駆動して過給を行うターボ過給機が配設されてい
る。
また、1番気筒5と2番気筒6との間のインタメゾイエ
イトハウジング3(もしくは両側のサイドハウジング)
には、容気@5.6に対して第3の吸気ポートとして実
質的に圧縮行程に移行した時点で閉じるように遅い閉タ
イミングとなる位置に吸気還流ポート15,16が開口
形成されている。上記1番気筒5と2番気筒6の吸気還
流ボー)15.16は相互に吸気遅閉じ通路23によっ
て連通されている。この連通によりロータ8,9の18
0度位相のずれた回転に応じて、1番気筒5の圧縮作動
室F1〜F3を2番気筒6の吸気作動室R1〜R3に連
通する連通状態と、2番気筒6の圧縮作動室R1〜R3
を1番気筒5の吸気作動室F1〜F3に連通する連通状
態とを交互に繰り返して吸気が流通するように形成され
ている。
上記吸気遅閉じ通路23の途中には、該吸気遅閉じ通路
23を開閉する開閉弁24が介装されている。この開閉
弁24はアクチュエータ26に連係されて制御手段とし
てのコントロールユニット28からの制御信号によって
運転状態に応じて開度が制御される。
また、前記吸気通路10a、10bには各気筒5.6に
対して第1インジェクタ31a、31b(マニホールド
インジェクタ)が配設される一方、吸気遅閉じ通路23
には第2インジエクタ32a。
32b(インターインジェクタ)が各気筒5,6に対し
てそれぞれ配設されている。
ここで、各気筒5,6の作動室F1〜F3.R1〜R3
に対する吸気ポート13.14および吸気還流ポート1
5.1.6の開閉タイミングを第2図に沿って説明すれ
ば、排気ポート17が閉じる上死点から吸気行程に移行
するのに対し、まず吸気ホード13.14(実線)が開
口し、遅れて吸気還流ボー)15.16(破線)が開口
する。そして、吸気下死点を経て吸気ポート13.14
が早閉じタイミングで閉じてから、遅れて実質的に圧縮
行程に移行した遅閉じタイミングで吸気還流ポート15
.16か閉じるように設定されている。
また、1番気筒5(フロント気筒)と2番気筒6(リヤ
気筒)とではロータ8,9の回転位相が180°ずれて
いること、および各気筒5,6の隣接する作動室F1〜
F3.R1〜R3の位相が360°ずれていることから
(上死点から下死点の間隔は270°)、吸気行程にお
いては吸気遅閉し通路23を介して他方の気筒の先行す
る作動室から吸気還流ポート15.16が閉じる直前の
吸気が導入され、圧縮行程に移行して吸気還流ポート1
5.16から他方の気筒の後続の作動室に吸気を還流す
る。このように、上記吸気遅閉じ通路23によって圧縮
行程中の作動室を別の気筒の吸気行程中の作動室に連通
ずる状態が交互に両気筒間で同等に生じるため、充填量
および吸気ポー)13.14からの吸気流入量が両気筒
5,6において同等に得られる。
そして、吸気行程において多量の混合気が作動室F1〜
F3.R1〜R3に導入されて負圧が小さくされ、圧縮
行程中に余剰の混合気が上記吸気遅閉し通路23を通っ
て別の気筒の吸気行程中の作動室に排出されるため、負
荷に応じて充填量が調整されつつ、ボンピングロスが低
減される。
また、前記吸気遅閉じ通路23の開閉弁24を閉じた際
には、上記のような吸気還流ポート15゜16を介した
吸気の流通は停止され、吸気ポート13.14による早
閉じタイミングでの吸気が行われる。
前記開閉弁24の開度制御、第1および第2インジェク
タ31.a、31b、32a、32bからの燃料噴射制
御は、コントロールユニット28から駆動信号が出力さ
れて行われる。このコントロールユニット28は、エン
ジン回転信号N、吸気圧力信号P B s吸入空気量信
号Qaおよびスロットル開度信号θなどを受け、開閉弁
制御については、第3図の制御マツプに基づいて、低負
荷領域I、低回転高負荷領域■で開閉弁24を閉じ、そ
の他の遅閉じ領域■で開閉弁24を開作動するように制
御すると共に、加速時には全閉状態から僅かに開いた微
小開度に作動制御する。
また、上記コントロールユニット28による燃料噴射制
御は、前記遅閉じ領域■で開閉弁24が全開状態に開か
れているとき、および加速時で開閉弁24が微小開度に
開かれている場合には、吸気遅閉じ通路23の第2イン
ジェクタ32a、32bから燃料噴射を行い、一方、低
負荷領域11低回転高負荷領域■で開閉弁24が全閉状
態にある場合には、吸気通路10g、10bの第1イン
ジェクタ31a、31bから燃料噴射を行うものである
前記コントロールユニット28の処理を第4図および第
5図のフローチャートに沿って説明する。
第4図は燃料制御のルーチンであり、第5図は開閉弁制
御のルーチンである。
まず、第5図の開閉弁制御のルーチンを説明すれば、制
御スタート後、ステップS21およびS22でエンジン
回転数Nおよびスロットル開度θを検出し、ステップS
22でエンジン回転数Nがクランキング回転数N1以下
のクランキング時か否かを判定し、クランキング開始時
にはステップS27で開閉弁24を全開に制御してクラ
ンキング抵抗の低減による回転上昇を行う。また、クラ
ンキング回転数N1以上になると、ステップS24の判
定による完爆回転数N2以下の回転域ではステップ82
8で開閉弁24を全開に制御する。
そして、エンジン始動が完了するとステップS25で前
記スロットル開度θの変化量dθ/dtが所定値α以上
の加速状態か否かを判定する。
上記ステップS25の判定がNOで定常状態などの非加
速状態にある場合には、ステップS26で吸気圧力PB
とエンジン回転数Nとから運転状態が前記第3因の制御
マツプの遅閉じ領域■にあるか否かを判定する。この判
定がYESで遅閉じ領域■にある場合には、ステップS
3Dで開閉弁24を全開状態に開作動して吸気閉タイミ
ングを遅閉じタイミングに制御すると共に、ステップS
33でフラグLを1にセットする。また、上記ステップ
826の判定がNoで、低負荷領域Iもしくは低回転高
負荷領域■にある場合には、ステップS29で開閉弁2
4を全開状態に閉作動して吸気閉タイミングを早閉じタ
イミングに制御すると共に、ステップS32でフラグL
をOにクリアする。
一方、前記ステップS25の判定がYESで加速状態に
ある場合には、ステップS31で開閉弁24の開度を所
定の微小開度に作動して絞り状態に制御してから、前記
ステップS33に進んでフラグLを1にセットする。
上記のようなフラグLのセットに対応して、前記第4図
の燃料噴射制御ルーチンを説明すれば、制御スタート後
、ステップ81〜S3で入力信号からエンジン回転数N
1スロットル開度θ、吸入空気量Qaをそれぞれ検出す
る。
そして、ステップS4で前記フラグLが1にセツトされ
ているか否かを判定する。この判定がNOで始動時およ
び開閉弁24が全閉状態にある場合には、ステップS5
に進んでエンジン回転数Nと吸入空気量Qaなどから運
転状態に対応した基本噴射パルス幅Tpmを算出してか
ら、ステップS6で噴射タイミングになるのを待って、
ステップS7で吸気通路10a、10bの第1インジェ
クタ31a、31bを駆動して燃料噴射を実行する。
一方、前記ステップS4の判定がYESで、開閉弁24
が全開状!I!i(遅閉じ領域m)もしくは加速時の微
小開度状態にある場合には、ステップS8に進んで同様
にエンジン回転数Nと吸入空気量Qaなどから運転状態
に対応した基本噴射パルス幅Tplを算出してから、ス
テップS9で噴射タイミングになるのを待って、ステッ
プS10で吸気遅閉じ通路23の第2インジエクタ32
g、32bを駆動して燃料噴射を実行する。
上記のような実施例によれば、基本的には低負荷領域I
および低回転高負荷領域■を除く遅閉じ領域■で開閉弁
24を開作動して吸気の還流によってポンピングロスを
低減すると共に、吸気遅閉じ通路23の第2インジェク
タ32a、32bから燃料を噴射供給し、良好な気化、
霧化特性を得るようにしている。また、加速状態では開
閉弁24を所定の微小開度に絞ると共に、吸気遅閉じ通
路23の第2インジエクタ32g、32bから燃料を噴
射供給し、開閉弁24の絞りで還流量は抑制して遅閉じ
タイミングによる充填量の低減を抑制しつつ、高い流速
への噴射で燃料の良好な気化、霧化特性を確保すること
ができる。
また、上記実施例では、エンジン始動時において、スタ
ータの起動によりエンジン回転数がクランキング回転数
N1以下の状態では、開閉弁24を開いて有効圧縮比を
低下してクランキング抵抗の低減で回転上昇を促進し、
クランキング回転数N1以上に上昇したら開閉弁24を
閉じて充填量を増大して着火性を高めることで、エンジ
ン始動性を向上するようにしている。
一方、上記エンジンEでは過給機を併用すると、遅閉じ
領域■では吸気遅閉じによってボンピングロスを低減し
つつ、過給機による過給との組み合わせで遅閉じ領域が
全開領域側に広がり、また、幾何学的圧縮比を増大する
と遅閉じ領域が軽負荷方向に広がって、出力性能を確保
しつつ燃費性能の改善が広い領域で得られる。さらに幾
何学的圧縮比を増大すると燃焼効率そのものが向上して
燃費性能の改善効果が得られると共に、膨張比が向上し
て排気ガス温度が低下し、排気ガス温度を低下するため
の燃料増量が不要となって高速領域での燃費性が改善で
きる。
さらに、低回転高負荷領域■では開閉弁24が閉じて、
吸気閉タイミングは吸気ポート13,14の閉タイミン
グによる早開じとなり、過給機による過給不足に対して
充填量を確保すると共に、耐ノツキング性を確保して低
速トルクの改善が図れる。なお、アイドルを含む低負荷
領域Iでの吸気閉タイミングを低回転高負荷領域■より
さらに早開じに設定すると、有効圧縮比が高まりより一
層燃焼安定性を確保して燃費性能の改善効果が得られる
次に、上記実施例においては加速時の燃料噴射を基本噴
射パルスと共に、第1インジェクタ31a、31bから
切換えて吸気遅閉じ通路23の第2インジェクタ32a
、32bから噴射するようにしているが、この加速時の
増量燃料のみを第2インジェクタ32a、32bから非
同期噴射によって供給し、同期噴射は常時第1インジェ
クタ31a、31bから行うようにしてもよく、この場
合の制御ルーチンの例を第6図に示す。なお、この例で
は非同期噴射燃料が両側の気筒5,6にそれぞれ流入す
るように180”間隔で交互噴射する制御を行っている
第6図において、制御スタート後、ステップS41およ
びS42で偏心軸11の回転角を検出すると共にスロッ
トル開度θを検出する。続いて、ステップS43で交互
フラグAが1にセットされているか否かを判定し、この
判定がNOの場合には、ステップS44に進んでスロッ
トル開度変化量dθ/dtが所定値α以上の加速状態か
否かを判定する。
そして、加速状態となった瞬間にはステップS45でフ
ロント気筒側の第2インジエクタ32aからの非同期噴
射(噴射量T−K)を実行して、ステップ84Bで交互
フラグAを1にセットする。
上記交互フラグAが1にセットされると、前記ステップ
843の判定がYESとなってステップS47に進み、
前回フロント気筒側の第2インジエクタ32aからの非
同期噴射から出力軸角度が180°回転するのを待って
、ステップ548でリヤ気筒側の第2インジエクタ32
bからの非同期噴射(噴射量T−に十a)を実行して、
ステップS49で交互フラグAを0にクリアする。なお
、非同期噴射量は、加速瞬間とその後の非同期噴射量は
変更して行う。
上記第6図の例においては、両側の気筒5.6の位相差
に応じて交互に第2インジエクタ32a。
32b(どちらが先でもよい)から燃料噴射を行うよう
にして、噴射した時期の吸気遅閉じ通路23内の流れの
向きにより燃料供給される気筒が一方の気筒のみとなら
ないようにしている。なお、吸気遅閉じ通路23の連通
気筒数に応じてその位相差に対応して噴射を順に行えば
よく、また、位相差に応じた間隔で各インジェクタから
同時に噴射するようにしてもよい。
本発明はロータリピストンエンジンに限定されるもので
はなく、その他の方式のエンジンにも適用可能である。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、基本的には吸気遅閉じタ
イミングの採用による吸気の還流に応じたボンピングロ
スの低減などで燃費性能を改善すると共に、加速時には
吸気遅閉じ通路の開閉弁を微小開度に開くと同時に該通
路にインジェクタから燃料噴射を行うことで、加速燃料
の輸送遅れを低減して応答性を高めると共に、開閉弁を
微小開度に絞ることで流速が高く燃料の微粒化による気
化、霧化が促進でき、また、壁面への燃料付着量が低減
して燃費性能が向上すると同時に未燃焼成分の排出低減
が得られ、さらに微小開度によって還流する吸気量の低
減で充填量を増大してトルクを高めることができ、良好
な加速走行性が確保できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるロータリピストンエ
ンジンの展開状態を示す概略構成図、第2図は各ポート
の開閉タイミングと還流関係を示す説明図、 第3図は制御領域を示すマツプ図、 第4図および第5図はコントロールユニットの処理を説
明するためのフローチャート図、第6図は変形例を示す
フローチャート図である。 E・・・・・・エンジン、5,6・・・・・・気筒、F
1〜FB。 R1−R3・・・・・・作動室、lQa、10b・・・
・・・吸気通路、13.14・・・・・・吸気ポート、
15.16・・−・・・吸気還流ポート、17・・・・
・・排気ポート、21・・・・・・スロットルバルブ、
23・・・・・・吸気遅閉じ通路、24・・・・・・開
閉弁、28・・・・・・コントロールユニット(制御手
段)。 第2図 第 4 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉タイミングが実質的に圧縮行程に移行した遅閉
    じタイミングに設定された吸気還流ポートと、該吸気還
    流ポートに接続され他の気筒の吸気還流ポートと連通す
    る吸気遅閉じ通路と、上記吸気遅閉じ通路を開閉する開
    閉弁と、上記吸気遅閉じ通路に配設されたインジェクタ
    と、運転状態に応じて上記開閉弁の作動およびインジェ
    クタからの燃料噴射を制御し、加速時には前記開閉弁を
    微小開度に開き、前記インジェクタから燃料噴射を行う
    制御手段とを備えたことを特徴とするエンジンの燃料噴
    射装置。
JP2058656A 1990-03-09 1990-03-09 エンジンの燃料噴射装置 Pending JPH03260332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058656A JPH03260332A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058656A JPH03260332A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 エンジンの燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260332A true JPH03260332A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13090634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058656A Pending JPH03260332A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260332A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525441B2 (ja) 内燃機関
JPH08254134A (ja) ディーゼルエンジン
JP2000328986A (ja) ディーゼルエンジンの停止装置
US10184413B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP7177390B2 (ja) ロータリピストンエンジン
JP2001221087A (ja) 多気筒エンジンのエンジン制御装置
JPH03260332A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2673427B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH07310603A (ja) エンジンの排気還流装置
JP7159820B2 (ja) ロータリピストンエンジン
JP2004116493A (ja) ロータリーエンジンの燃料噴射装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
EP1705349B1 (en) Control apparatus of multi-cylinder engine
JPH03260331A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0436026A (ja) エンジンの吸気装置
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3365681B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2881607B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2022156062A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4022848B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0442502Y2 (ja)
JPH11294219A (ja) 直接噴射式内燃機関
JPH0633803A (ja) エンジンの燃料供給装置