JPH03238771A - 薄型電池 - Google Patents

薄型電池

Info

Publication number
JPH03238771A
JPH03238771A JP2035450A JP3545090A JPH03238771A JP H03238771 A JPH03238771 A JP H03238771A JP 2035450 A JP2035450 A JP 2035450A JP 3545090 A JP3545090 A JP 3545090A JP H03238771 A JPH03238771 A JP H03238771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
layer
material layer
electrode active
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2035450A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Mizuno
水野 信一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2035450A priority Critical patent/JPH03238771A/ja
Publication of JPH03238771A publication Critical patent/JPH03238771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は高分子固体電解質を利用し、印割法により任意
の場所に一次電池部位を形成せしめる事ができ2時計、
電卓、ICカード等の電源として用いる事ができる薄型
電池である。
(従来の技術) 従来、−次電池の電解質には液体のものが用いられてき
た。
このため電池外部への液漏れ、!種物質の溶出などの発
生の恐れがあるため、長期安定性に問題があった・ さらに、電解質が液体であるので、これを封入する構造
をとる必要があり、!池を薄くするには限界があった。
また、高分子固体電解質を用いた電池において。
その電池を構成する層として正極活物質を塗工にて形成
せしめる方法として、特開平1−130473号公報に
、或いは正極活物質に高分子固体電解質を用いる方法と
して、特開平1−169874号公報。
特開平1−169872号公報に提案されている。
しかし、これらの方法は一部の層に高分子固体電解質を
利用、もしくは塗工を用いるのにすぎなく電池を構成す
る全ての層を、塗工あるいは印刷法で形成することによ
って得られる製造の安易性と、それに伴なう製造コスト
の低減等での利点が充分に発揮されるものでなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、高分子固体電解質を用いる事によって液漏れ
の問題を解決した。
更に、この高分子固体電解質で負極活物質、正極活物質
を分散することで、負極、正極をそれぞれインキ化する
事ができる。
また、集電層は導電剤を高分子化合物に分散させてイン
キ化することにより、電子伝導性のみを有する物が得ら
れる。
その結果、支持体へのインキの塗布、乾燥、硬化を繰り
返す事によって、負極の集電層、負極活物質層、高分子
固体電解質層、正極活物質層、正極の集電層を順次積層
し、任意の場所に任意のパターンの電池を形成する事が
可能となる。
また1本発明により得られる薄型電池は可とう性。
支持体との密着性にも優れているため、印刷後に成形を
加える事もできるので、適用できる分野は広く。
製造も容易で安価なものが得られる。
以上のように1本発明は、1に池を構成する層を全てイ
ンキ化することによって、塗工または印刷により電池を
供給するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明者は、鋭意検討した結果、!池を構成する単位を
全てインキ化する事によって、塗工または印刷により種
々の支持体上の任意の位置に、任意のパターンの電池を
形成せしめる事を可能としたものである。
すなわち−2本発明は、支持体上に負極の集電層。
負極の活物質層、高分子同体電解質層、正極の活物質層
、正極の集電層を順次積層してなる5層構造の薄型−次
電池に関するものである。
以下1本発明の薄型−次電池について詳述する。
本発明における支持体には、特に制限はなく、高分子フ
ィルム、紙などのシート状、または各種形状のプラスチ
ック成形品などの絶縁物、或いは金属。
金属板、金属箔などの導電体やそれらの成形物が挙げら
れる。
正極および負極の集電層に用いられる導電剤としては、
カーボン粒子、アセチレンブラック粒子、グラファイト
粒子などが挙げられる。
これらの粒子を分散させる為の高分子化合物には。
特に制限はないが、具体的には、アクリル樹脂、塩ビ、
酢ビ共重合物、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹
脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ウ
レタン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ナイロン
樹脂、ポリオレフィン樹脂、セルロース系樹脂、ポリエ
チレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリビニルアルコー
ル樹脂、ABS樹脂、天然ゴム、スチロール樹脂、アセ
タール樹脂、テフロン樹脂、シリコン系樹脂などが挙げ
られる。
また、これらの樹脂は、二種類以上併用する事ができる
さらに、導電剤と分散に使用する高分子化合物の量的関
係には特に制限はなく、目的に応じて適当な範囲で種々
変更できる。
高分子固体電解質層は、イオン伝導性高分子として。
および(または) 4 CHz −CHz −0+−結合〔ただし、n≧1
〕を有する化合物と金属塩とからなるものが使用される
好ましくは、前記の化合物が、アクリロイル変性ポリア
ルキレンオキシドと9分子内に二重結合を有し、且つ少
なくとも1つ以上の官能基をもつ有機化合物を共重合し
てなるポリマーを架橋させて得られる架橋型樹脂や、或
いは、アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドと1分
子内に二重結合を有し5且つ少なくとも1つ以上の官能
基をもつ有機化合物を共重合してなるポリマーと架橋剤
を架橋させて得られる架橋型樹脂を用いる事によって、
室温下でもイオン伝導性の良好な高分子固体電解質が得
られる。
具体的には、アクリロイル変性ポリアルキレンオキシド
としては1例えば、トリエチレングリコールモノアクリ
レート、テトラエチレングリコールモノアクリレート、
ポリエチレングリコールモノアクリレート メトキシテ
トラエチレングリコールモノアクリレート フェノキシ
テトラエチレングリコールモノアクリレート、メトキシ
ポリエチレングリコールモノアクリレート、トリエチレ
ングリコールモノメタクリレーロポリエチレングリコー
ルモノメタクリレート、メトキシポリエチレングリコー
ルモノメタクリレート、ポリエチレングリコールジアク
リレート、および、これらの化合物のエチレングリコー
ル構造をプロピレングリコール構造に、またエチレンオ
キサイドとプロピレンオキサイドとを任意の割合で共重
合構造にかえた化合物などが挙げられる。
上記アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドは。
分子量には特に制限はなく、2種類以上併用しても良い
また1分子内に二重結合を有し、且つ少なくとも1つ以
上の官能基をもつ有機化合物において、官能基としては
、カルボキシル基、水酸基、エポキシ基。
イソシアネート基、アミノ基などであり、具体的には、
アクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート3アミノ
エチル(メタ)アクリレートなどのアクリルモノマーな
どや、或いは、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン
酸、(無水)テトラヒドロフタル酸などが挙げられる。
上記の分子内に二重結合を有し、且つ少なくとも1つ以
上の官能基をもつ有機化合物は2種類以上併用すること
ができる。
尚、アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドと。
分子内に二重結合を有し、且つ少なくとも1つ以上の官
能基をもつ有機化合物を共重合させる為に、適当な溶剤
と開始剤を加えて加熱する事もできる。
得られる共重合物の分子量には、特に制限はなく。
アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドと9分子内に
二重結合を有し、且つ少なくとも1つ以上の官能基をも
つ有機化合物を共重合させる比率にも、特に制限はない
が1通常は重量比で99.9 / 0.1〜10/90
.好ましくは99/l〜50150の範囲で共重合させ
るのが良い。
アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドが少なすぎる
とイオン伝導性が著しく低下し2分子内に二重結合を有
し、且つ少なくとも1つ以上の官能基をもつ有機化合物
が少なすぎると、充分な架橋反応がなされないためであ
る。
また、使用される架橋剤は、前述の共重合物中の官能基
と反応して架橋反応をおこすものが用いられる。
具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネート。
2.4−トリレンジイソシアネートなどや、それらの誘
導体、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グ
リセリンなどや、それらの誘導体、アクリル樹脂、エポ
キシ樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、ポリエステル
樹脂、セルロース系樹脂などが挙げられる。
また、用いられる金属塩は、L t、Na、に、Rb、
Cs、Mg、Ba、Cu、AI、Zn、Ni。
Ag、 およびHgの過塩素酸塩、チオシアン酸塩。
はう酸塩、テトラフルオロはう酸塩、トリフルオロ酢酸
塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ヘキサフルオロ
りん酸塩、およびハロゲン化物などが挙げられる。
好ましくは、LiC10,、Li5CN、NaCl0a
 、KClO4、Cu  (C104)z 、Mg  
(C10a )t 、Zn  (CIOa )z 、Z
n  (ClO2)よ ・6且gOなどの金属塩が挙げ
られる。
尚、その性能を阻害しない範囲で必要に応じて。
難燃剤、易燃化剤、防曇剤、劣化防止剤、粘着性付与剤
、界面活性剤、滑剤9発泡剤、消泡剤、レベリング剤、
シランカフプリング剤、硬化触媒、無微充填剤などの添
加剤を適宜加えることができる。
負極活物質層に用いられる金属粒子としては、AI、L
i、Zn、Na、などが用いられる。
好ましくは、Zn、Liが用いられる。
これらの金属粒子は1粒径が300μm以下、好ましく
は100μm以下、特に好ましくは50μm以下のもの
が用いられる。
これ以上粒径が大きいと均一な薄膜が得られない。
これらの金属微粒子を分散させるバインダーポリマーと
しては、イオン伝導性を有する。前述の高分子固体電解
質層に用いられている化合物を使用してなる。
さらに金属粒子、前述の高分子固体電解質層に用いられ
ている化合物のそれぞれの量的関係には特に制限はなく
、目的に応じて適当な範囲で種々変更可能である。
正極活物質層に用いられる正極活物質粒子としては9例
えば二酸化マンガン、三酸化モリブデン、五酸化バナジ
ウムなどの金属酸化物、又はチタン若しくはニオブの硫
化物などが用いることができる。
これらの正極活物質粒子は1粒径が300.cam以下
、好ましくは100μm以下、特に好ましくは50μm
以下のものが用いられる。
これ以上粒径が大きいと均一な薄膜が得られない。
これらの正極活物質粒子を分散させるバインダーポリマ
ーとしては、イオン伝導性を有する。前述の高分子固体
電解質層に用いられている化合物を使用してなる。
また、必要に応じて正極活物質層の電子伝導性を増す為
に導電剤として、前述のカーボン粒子、アセチレンブラ
ック粒子、グラファイト粒子などを添加しても良い。
さらに正極活物質微粒子、前述の高分子固体電解質層に
用いられている組成物、導電剤のそれぞれの量的関係に
は特に制限はなく、目的に応じて適当な範囲で種々変更
可能である。
本発明における塗工法または印刷法には、特!こ制限さ
れるものでなく2例えばロールコート、スピンコードス
クリーン印刷などが挙げられ、任意の方法を用いて目的
とする支持体上に電池部位を形成させることができる。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 第1図に示すように支持体lとしてアルミニウム@(厚
さ0.25mm)を使用し、その上に負極の集電層2を
形成させた。
負極の集電層は次のように作成した。
導電性カーボンブラック(パルカンXC−72キヤボフ
ト社製品)10g、ポリウレタン樹脂(N−2304日
本ポリウレタン工業株式会社製品)12g。
硝化綿(セルツバHIG旭化成社製品)8g、)ルエン
5g、を混合し、ボールミルによって24時間分散混合
し、負極の集電層用インキを調整した。この負極の集電
層用インキをロールコータ−により。
乾燥膜厚が5μmになるように塗布し、100℃で5分
間加熱する事で溶媒を除去し、負極の集電層を形成せし
めた。
さらに負極の集電層2の上に負極活物質層3を形成させ
た。
負極活物質層は次のように作成した。
亜鉛末leg、イオン伝導性の高分子として平均分子量
3000のポリエチレングリコール5g、過塩素酸リチ
ウムのメチルエチルケトン溶液(濃度0゜2 g/c 
c) 1.0 c c、メチルエチルケトン5gを混合
してボールミルによって24時間分散混合し。
負極活物質層用インキを調整した。
この負極活物質層用インキをロールコータ−により、乾
燥膜厚が15μmになるように塗布し、150℃で5分
間加熱する事で溶媒を除去し、負極活物質層を形成せし
めた。
さらに、負極活物質層3の上に高分子固体電解質層4を
形成させた。
高分子固体電解質層は次のように作成する。
平均分子量3000のポリエチレングリコール10g、
過塩素酸リチウムのメチルエチルケトン溶液(濃度0.
2g/cc)1.0cc、メチルエチルケトン5gを混
合して高分子固体電解質層用インキを調整した。この高
分子固体電解質層用インキをロールコータ−により、乾
燥膜厚が10μmになるように塗布し、150℃で5分
間加熱する事で溶媒を除去し、負極活物質層を形成せし
めた。
さらに高分子固体電解質層4の上に正極活物質層5を形
成させた。
正極活物質層は次のように作成する。
二酸化マンガン30g、イオン伝導性の高分子として分
子量3000のポリエチレングリコール5g。
過塩素酸リチウムのメチルエチルケトン溶液(濃度0.
2 g/ c c) 1.0 c c、メチルエチルケ
トン5gを混合し、ボールミルによって24時間分散混
合し。
正極活物質層用インキを調整した。
この正極活物質層用インキをロールコータ−により、乾
燥膜厚が25μmになるように塗布し、150℃で5分
間加熱する事で溶媒を除去し、正極活物質層を形成せし
めた。
さらに正極活物質層5の上に正極の集電層6を形成させ
た。
この正極の集電層は、前述の負極の集電層2と同じ組成
のインキを用いて、負極の集電層と同じ条件で形成せし
めた。
以上の如くアルミニウム支持体上にそれぞれのインキを
積層して5層構造の電池を作った。
この電池(5cmx5cmの形状)について負荷抵抗1
00にΩをつなぎ20℃にて定抵抗放電試験を行ったと
ころ、電池容量は2mAhであった。
実施例2 実施例1において、負極活物質層、高分子固体電解質層
及び正極活物質層に使用されているイオン伝導性高分子
の平均分子量300oのポリエチレングリコールにかえ
て1次のようなイオン伝導性高分子の化合物を用いた。
メトキシポリエチレングリコールモノアクリレート(新
中村化学AM−90G)を60g、メタクリル酸グリシ
ジル4g、メタクリル酸3g、過酸化ヘンジイル4g。
メチルエチルケトン31gの混合溶液を80℃に加熱し
た40gのメチルエチルケトン中に撹拌しながら4時間
かけて滴下した。
その後、2時間撹拌した後2合成終了とした。添加量も
、平均分子量3000のポリエチレングリコールが5g
に対して、上記のように合成した組成物をLogに変え
る。その他は、実施例1と同様にそれぞれのインキを支
持体上に積層して5層構造の電池をつくり、放電試験を
行ったところ電池容量は8mAhであった。
実施例3 実施例1において、負極活物質層、高分子固体電解質層
及び正極活物質層に使用されているイオン伝導性高分子
の平均分子量3000のポリエチレングリコールに変え
て2次のようなイオン伝導性高分子の化合物を用いた。
メトキシポリエチレングリコールモノアクリレート(新
中村化学AM−90G)を80g、アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル5g、過酸化ヘンジイル4g。メチルエチ
ルケトン44gの混合溶液を80℃に加熱した45gの
メチルエチルケトン中に撹拌しながら4時間かけて滴下
した。
その後、2時間撹拌した後、室温まで冷却し、ヘキサメ
トキシメチロールメラミン15gを添加し。
さらに30分間撹拌した後1合成終了とした。
添加量も、平均分子量3000のポリエチレングリコー
ルが5gに対して、上記のように合成した化合物を10
gに変えた。
その他は、実施例1と同様にそれぞれのインキを支持体
上に積層して5層構造の電池をつくり、放電試験を行っ
たところ電池容量は10mAhであった。
実施例4 実施例3において、負極活物質層、高分子固体電解質層
及び正極活物質層に使用されている過塩素酸リチウムの
メチルエチルケトン溶液(濃度0.2g/c()にかえ
て、過塩素酸亜鉛6水和物のメチルエチルケトン溶液(
濃度0.2 g / c c )を用いた。
その他は、実施例3と同様にそれぞれのインキを支持体
上に積層して5層構造の電池をつくり、放電試験を行っ
たところ電池容量は5mAhであった。
実施例5 支持体1として25μmのポリエステルフィルムを用い
、実施例1における負極の集電層用インキを。
250メツシユのポリテトラフルオロエチレン製スクリ
ーンを用いて、乾燥塗膜が5μmになるように。
スクリーン印刷し、ioo℃で5分間加熱することで溶
媒を除去し、負極の集電層を形成せしめた。
次いで、負極の集電層上に実施例1における負極活物質
層用インキを、100メツシエのポリテトラフルオロエ
チレン製スクリーンを用いて、乾燥塗膜が15μmにな
るように、スクリーン印刷し、150℃で5分間加熱す
ることで溶媒を除去し、負極活物質層を形成せしめた。
次いで、負極活物質層上に実施例1における高分子同体
電解質層用インキを、200メツシユのボリテトラフル
オロエチレン製スクリーンを用いて、乾燥塗膜が108
mになるように、スクリーン印刷し。
150℃で5分間加熱することで溶媒を除去し、高分子
固体電解質層を形成せしめた。
次いで、高分子固体電解質層上に実施例1における正極
活物質層用インキを、80メソシユのポリテトラフルオ
ロエチレン製スクリーンを用いて、乾燥塗膜が25μm
になるように、スクリーン印刷し。
150℃で5分間加熱することで溶媒を除去し、正極活
物質層を形成せしめた。
次いで、正極活物質層上に実施例Iにおける正極の集電
層用インキにて、上記の負極の集電層と同様にして正極
の集電層を形成せしめた。
以上のごとく、実施例1に用いられた各インキはそのま
までも、スクリーン印刷が可能であり、その他の条件は
実施例1と同様にして、支持体上に5層構造の電池をつ
くり、放電試験を行ったところ電池容量は1.8 m 
Aであった。
〔発明の効果〕
本発明の薄型電池は、高分子固体電解質を利用する事に
よって、電池を構成する単位を全てインキ化するので、
塗工または印刷により、任意の場所に任意の形状で、任
意の電池容量の一次電池部位を形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄型電池の断面図を示す。 1は支持体、2は負極の集電層、3は負極活物質層。 4は高分子固体電解質層、5は正極活物質層、6は正極
の集電層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に負極の集電層、負極活物質層、高分子固
    体電解質層、正極活物質層、正極の集電層を順次塗工ま
    たは印刷してなることを特徴とする薄型電池。 2、正極及び負極の集電層が、導電剤を高分子化合物に
    分散したものからなることを特徴とする請求項1記載の
    薄型電池。 3、高分子個体電解質層は、 ▲数式、化学式、表等があります▼結合〔ただし、m≧
    1〕 および(または) ▲数式、化学式、表等があります▼結合〔ただし、n≧
    1〕 を有する化合物と金属塩とからなることを特徴とする請
    求項1記載の薄型一次電池。 4、高分子固体電解質が、 (1)アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドと、分
    子内に二重結合を有し、且つ少なくとも1つ以上の官能
    基をもつ有機化合物を共重合してなるポリマーを架橋さ
    せて得られる架橋型樹脂、 (2)或いは、アクリロイル変性ポリアルキレンオキシ
    ドと、分子内に二重結合を有し、且つ少なくとも1つ以
    上の官能基をもつ有機化合物を共重合してなるポリマー
    と架橋剤を架橋させて得られる架橋型樹脂であることを
    特徴とする請求項3記載の薄型一次電池。 5、負極活物質層は、金属粒子を高分子固体電解質に分
    散したものからなることを特徴とする請求項1記載の薄
    型電池。 6、正極活物質層は、正極活物質粒子を高分子固体電解
    質に分散したものからなることを特徴とする請求項1記
    載の薄型電池。
JP2035450A 1990-02-16 1990-02-16 薄型電池 Pending JPH03238771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035450A JPH03238771A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 薄型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035450A JPH03238771A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 薄型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238771A true JPH03238771A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12442152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2035450A Pending JPH03238771A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 薄型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238771A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434871A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Yuasa Corp 電池の製造法
EP0576686A4 (en) * 1992-01-21 1995-04-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd CELL.
WO1999030376A2 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Mi Rae Battery Co., Ltd. Battery-included pcb
CN103181016A (zh) * 2010-09-13 2013-06-26 加利福尼亚大学董事会 离子凝胶电解质、储能设备及其制造方法
US10530011B1 (en) 2014-07-21 2020-01-07 Imprint Energy, Inc. Electrochemical cells and metal salt-based electrolytes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914264A (ja) * 1982-06-30 1984-01-25 ハイドロ−ケベツク 非水性媒質を用いるリチウム電池用可撓性複合アノ−ド
JPH01130479A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Kimoto & Co Ltd 薄型熱起電二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914264A (ja) * 1982-06-30 1984-01-25 ハイドロ−ケベツク 非水性媒質を用いるリチウム電池用可撓性複合アノ−ド
JPH01130479A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Kimoto & Co Ltd 薄型熱起電二次電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434871A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Yuasa Corp 電池の製造法
EP0576686A4 (en) * 1992-01-21 1995-04-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd CELL.
WO1999030376A2 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Mi Rae Battery Co., Ltd. Battery-included pcb
WO1999030376A3 (en) * 1997-12-05 1999-12-09 Mi Rae Battery Co Ltd Battery-included pcb
JP2013541143A (ja) * 2010-09-13 2013-11-07 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニア イオン性ゲル電解質、エネルギー貯蔵デバイス、およびそれらの製造方法
KR20130115246A (ko) * 2010-09-13 2013-10-21 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 이온성 겔 전해질, 에너지 저장 장치, 및 이의 제조 방법
CN103181016A (zh) * 2010-09-13 2013-06-26 加利福尼亚大学董事会 离子凝胶电解质、储能设备及其制造方法
US9368283B2 (en) 2010-09-13 2016-06-14 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
US9742030B2 (en) 2010-09-13 2017-08-22 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
JP2018049833A (ja) * 2010-09-13 2018-03-29 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニアThe Regents Of The University Of California イオン性ゲル電解質、エネルギー貯蔵デバイス、およびそれらの製造方法
US10297862B2 (en) 2010-09-13 2019-05-21 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
US10826119B2 (en) 2010-09-13 2020-11-03 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
US11264643B2 (en) 2010-09-13 2022-03-01 The Regents Of The University Of California Ionic gel electrolyte, energy storage devices, and methods of manufacture thereof
US10530011B1 (en) 2014-07-21 2020-01-07 Imprint Energy, Inc. Electrochemical cells and metal salt-based electrolytes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339619C (en) Radiation cured solid electrolytes and electrochemical devices employing the same
JP3046323B2 (ja) 固体状態層状電気化学的セル
JP3257516B2 (ja) 積層型電解質及びそれを用いた電池
CN100364166C (zh) 用于电化学件的膏状物质和由此制成的层制品及电化学件
EP1947715B1 (en) Lithium ion polymer secondary battery, its electrode and method for synthesizing polymer compound in binder used in adhesion layer thereof
US5604660A (en) Electrochemical cell having solid polymer electrolyte and asymmetric inorganic electrodes
US5011751A (en) Electrochemical device
US20100036060A1 (en) Electrolyte compositions
JP3429305B2 (ja) イオン伝導性ポリマー材料
KR100816278B1 (ko) 전극 형성용 도포액, 전극 및 전기화학 소자의 제조방법
CA2039836A1 (en) Preparation of radiation cured solid electrolytes and electrochemical devices employing the same
JP2001052747A (ja) リチウム二次電池
CA2370818C (en) Pasty materials with nanocrystalline materials for electrochemical components and layers and electrochemical components produced with said materials
Kuwabata et al. Rechargeable lithium battery cells fabricated using poly (methyl methacrylate) gel electrolyte and composite of V 2 O 5 and polypyrrole
JP2003092138A (ja) 高分子固体電解質および高分子固体電解質リチウム電池
JPH03238771A (ja) 薄型電池
JP3022317B2 (ja) 高分子固体電解質
CN112397718B (zh) 一种自愈合锂离子电池硅基负极材料及其制备方法
JP3062203B2 (ja) 電気化学素子
JPH04267055A (ja) 固形電極組成物
JPH08298137A (ja) 二次電池および該電池に使用する電極
JPH076787A (ja) 電 池
JPH07302586A (ja) 電池用電極およびその製造法
JPH01169873A (ja) 電池
JP3038945B2 (ja) リチウム二次電池