JPH03235132A - アクト・スタンバイ信号障害検出回路 - Google Patents

アクト・スタンバイ信号障害検出回路

Info

Publication number
JPH03235132A
JPH03235132A JP2031238A JP3123890A JPH03235132A JP H03235132 A JPH03235132 A JP H03235132A JP 2031238 A JP2031238 A JP 2031238A JP 3123890 A JP3123890 A JP 3123890A JP H03235132 A JPH03235132 A JP H03235132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
standby
act
state
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031238A
Other languages
English (en)
Inventor
Miharu Kato
美治 加藤
Masami Murayama
雅美 村山
Masaki Sakai
酒井 正貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2031238A priority Critical patent/JPH03235132A/ja
Publication of JPH03235132A publication Critical patent/JPH03235132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 本発明は2重化された複数の装置を組合わせてオンライ
ン実時間処理を行う情報処理システムにおけるアクト・
スタンバイ制御信号障害検出回路に関し。
2重化システムの装置のアクト・スタンバイ信号のスタ
ンバイスタックの障害をシステム動作に影響を与えるこ
となく診断して切り分は可能なアクト・スタンバイ信号
障害検出回路を提供することを目的とし。
各装置は2重化されたアクト・スタンバイ制御信号を個
別に制御部へ折り返す回路と、2つの制両信号の論理演
算の結果を制御部へ折り返す回路と、該2つの制御信号
により当該装置の状態をアクト・スタンバイの何れかに
切替える演算回路とを備え、制御部は上記2重化された
制御信号を個別に送出する送出手段と状態切替え前の上
記論理演算出力を保存する保存手段、及び上記装置から
の折り返された各信号の入力端子を備え、制御部は装置
がスタンバイ状態において個別の制御信号および論理演
算の出力信号及び保存手段の信号を識別すると共に、上
記個別の制御信号の一方を変更して折り返された信号を
識別して障害の診断を行うよう構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は2重化された複数の装置を組合わせてオンライ
ン実時間処理を行う、ディジタル交換機等の情報処理シ
ステムにけるアクト・スタンバイ制御信号障害検出回路
に関する。
近年、オンライン実時間処理を行なうディジタル交換機
等の情報処理システムでは、処理を瞬時でも中断するこ
とが許されていないので主要な装置が二重化され、一方
の系がアクト状態に置かれてオンライン処理を実行し、
他方の系がスタンバイ状態に置かれて通常の場合スタン
バイ状態の装置は何時でも現用となり得る状態に設定さ
れている。そしてアクト状態の装置に障害が発生したり
定期的な系切替動作が実行されると、スタンバイ状態の
装置がアクト状態に切り替えられる。障害発生によりス
タンバイとなった装置については。
システムから切り離して(この状態はOuSと称される
: Out of 5ervice)、障害の診断を行
う等の処理が行われる。
このような2重化システムでは、各装置をアクト・スタ
ンバイの何れで動作させるかを制御部からの信号により
切替えられるが、信館性を保証するためにそのアクト・
スタンバイ制御信号も2重化して送信されている。とこ
ろが、この制御信号の伝送機構に障害が発生する場合が
あり、その障害の内容を診断することが困難であった。
[従来の技術] 第3図は従来例のシステム構成図、第4図は従来の障害
検出回路の構成図である。
第3図には従来例のシステム構成としてディジタル交換
機システムの一部を示す。
図中、CCはプロセッサを含む中央処理装置。
SRDは制御用のメモリを備えCCからの指令によりN
Wを制御する信号を発生すると共にNWで発生する信号
を受は取ってCCに送出する等の制御を行うコントロー
ル部、NWはハイウェイ上の通話信号を切替えて交換を
行うスイッチング部を表す。
CG、SRD、NWはそれぞれO系と1系の2つの装置
が設けられ2重化システムとなっており。
各装置の一方がアクト(ACTニアクチイブの略)状態
で動作し、他方はスタンバイ(STANDBY : S
BYと略して使用される)状態になっている0例えば、
CCは0系がアクトで、5RD181系がアクトで、N
WはO系がアクトという運用が可能であり、障害発生等
により各装置毎に系切替えが行われる。そして、スタン
バイ状態の場合1通常、アクト状態(マスク系ともいう
)の装置と同じデータを受は取って処理を実行する場合
はスレーブ系と称され、出力結果が利用されないだけで
何時でもアクトに切替えられる状態(この状態はInS
と称される: In 5ervice)にある。
ところが、スタンバイには1例えば障害の発生によりス
タンバイに切替えられた場合にはシステムから切り離し
てオフラインで試験を行ったり。
電源を落として障害カードを交換する場合がありそのよ
うな状態はOuSの状態になっている。
(この場合、切替えによりアクト状態になれない)9 このようなシステム構成において、2重化された各装置
をアクト・スタンバイの何れで動作させるかは上位の制
御装置から状態@両信号を受は取ることにより切替えら
れる。第3図では、コントロール部からのアクト・スタ
ンバイ(ACT/5BY)信号をスイッチング部(NW
)で受は取ると、スイッチング部のセレクタが対応する
選択動作を行い、ACT@m信号を受けると自系である
ホーム(Home)の音声チャネル信号を選択してアク
トの装置として動作し、5BYIi?I信号を受は取る
とセレクタによりメイト(Mate)の信号を選択して
スタンバイ状態の装置として動作する。なお、ここでホ
ーム、メートの音声チャネル信号は、O系と1系の2つ
の系の音声チャネル信号(交換機のハイウェイ信号)の
内、自分の装置と同じ系の信号をホーム、他系の信号を
メートと称する。
上記のシステム構成において、コントロール部(SRD
)とスイッチング部との間のアクト・スタンバイ制御信
号の障害検出回路の構成を第4図に示す。
第4図において、41は0系(#0で表示)と1系(#
1で表示)に対応して設けられたコントロール部、44
は同様に0系と1系に対応して設けられたスイッチング
部を表す。
第4図において、0系のコントロール部41は上位の装
置(第3図の中央処理装置CC)からのアクト・スタン
バイの指示を表す2値信号(“0″または“1″)は、
2つのフリップフロップ回路(F、F、)42.43に
セットされ、その出力はそれぞれの線路を介してスイッ
チング部44に供給される。この場合、フリップフロッ
プ回路42.43は全く同じ内容の信号であり、2つの
線路を用いてスイッチング部に供給するのは。
一方の線路だけでは信転性が低いからである。
スイッチング部44ではコントロール部41からの信号
をそれぞれ反転回路45.46で受取り。
それぞれの出力はアンド回路47においてアンド論理が
行われ、その結果がセレクタ49に人力される。コント
ロール部41のフリップフロップ回路42.43から出
力される信号は1図に示すようにアクト信号がローレベ
ル(“0”)で、スタンバイ信号がハイレベル(′1”
)とすると5反転回路45.46およびアンド回路47
を通過することにより、セレクタ49に対してアクト信
号としてハイレベル(1”)、スタンバイ信号としてロ
ーレベル(“O”)が供給される。
セレクタ49はアクト信号が入力されるとホーム側のデ
ータ線(ハイウェイ)を選択し、スタンバイ信号が入力
されるとメート側のデータ線を選択する。
この第4図の構成には、信号線を2重化した時のアクト
・スタンバイ信号の障害を検出するための回路が備えら
れている。すなわち、スイッチング蔀44内のアンド回
路47の出力を入力とする反転回路48が設けられ、こ
の反転回路4日を制御信号により駆動させるとアンド回
路47の信号状態がコントロール部41で検出すること
ができる。このコントロール部41への信号入力端子(
スキャンポイントという)をモニタすることにより障害
を検出できるようになっている。
すなわち、スタンバイ信号をコントロール部41から出
力しているのに、スキャンポイントからアクトを表す信
号が発生している場合、何らかの障害が発生したことを
検出することができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来例の障害検出回路の構成によれば、アクト系の
装置で発生するアクト・スタンバイ信号のスタンバイ・
スタック障害を切り分けることができないという問題が
あった。
すなわち、アクト系として動作していた装置にアクト・
スタンバイ信号の障害が発生したことを検出すると、ア
クト系はスタンバイ状態になり。
更にOuS状態となるが、スタンバイからアクト系にな
った装置は正常に動作するのでオンラインとしては問題
なく運転できる。ところが、スタンバイ状態となった系
の装置について0uSl断が走った場合、アクト・スタ
ンバイ信号を試験の目的でアクト信号にセット(フリッ
プフロップ回路42.43に)する必要があるが、その
ようなアクト信号を使用すると、新たにアクト系になっ
た装置に対して悪影響を与える恐れがある。
すなわち、Ous系の診断動作中にアクト信号がそのま
ま装置で処理されると、第4図の例により説明すると、
スイッチング部44がスタンバイになった時に、フリッ
プフロップ回路42.43の両方にスタンバイ信号をセ
ットすると、スキャンポイントからスタンバイを表す信
号を検出してもスタンバイスタック(スタンバイ状態に
固定される状態)の障害を検出できない。その場合、コ
ントロール部41からアクト信号を出力して、スキャン
ポイントの信号を検出することにより障害を切り分けで
きる(アクト信号を出力したのに。
スキャンポイントでスタンバイを表す信号が得られたら
、スタンバイスタックであることが分かる)。
ところが スタンバイになった時にアクト信号をコント
ロール部41から発生すると、スイッチング部44は、
スタンバイスタックの障害であれば、スタンバイ状態が
そのまま維持されるが、障害の原因がスタンバイスタッ
クでない場合は、アクト状態になってしまう。そうする
と、障害発生によりスタンバイ状態になったのに、アク
ト状態に戻ってしまい、障害の原因が除去されてないの
でシステム動作に悪影響をあたえることが予想される。
また、スタンパイスタンク障害の場合、定期切替えなど
によりその装置をアクトにしようとしてもスタンバイ状
態に固定されているのでアクトにならない。その場合、
アクト状態からスタンバイになった系を更にアクトにし
なければならず、システム動作が正常に動作できなくな
る。
本発明は2重化システムの装置のアクト・スタンバイ信
号のスタンバイスタックの障害をシステム動作に影響を
与えることな(診断して切り分は可能なアクト・スタン
バイ信号障害検出回路を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成図である。
第1図には2重化された装置の一方の系だけが示され、
他系の構成は図示省略されているが同様の構成を備えて
いる0図において、10は制御部。
11.12は入力されたアクト・スタンバイの制御信号
がセットされ装置に送出する送出手段、13は装置側か
ら出力された切り換え前の論理演算出力を保持する保存
手段、14は制御部からの制御信号によりアクト・スタ
ンバイの状態が切替制御される2重化装置の一方の装置
、15は演算回路を表す。
本発明は制御部において2重化した回路により送出した
アクト・スタンバイの制御信号に対して装置側でどのよ
うに受は取られたかを個別に知ることができるようにす
ると共に、2つの制御信号の現在の演算出力と切替え前
の演算出力とを知ることができるようにして、制御信号
のスタンパイスタンクの障害の切り分けを可能にするも
のである。
[作用] 2重化された複数の装置を組合わせてオンライン実時間
処理を行う情報処理システムにおいて。
2重化された一方の装置14の上位の制御部10は、ア
クト・スタンバイを指示する制御信号が入力されると送
出手段11.12にセットされる。
送出手段11.12から出力された制御信号は装置I4
で受は取られ、演算回路により論理演算(アンドやオア
論理)が行われて、その演算結果によりアクト系または
スタンバイ系として動作するよう選択制御される。装置
14には2重化された制御信号(各信号をA、Bとする
)を個別に制御部10側へ折り返す赳めの折り返し回路
140141が設けられ、各制御信号A、Bは制御部1
0の折り返し信号の出力端子101,102に信号A’
 、 B’ として出力される。また、演算回路15の
出力は、 図示しないセレクタへ供給され。
アクトまたはスタンバイの切替えを行うと同時に折り返
し回路142から一方が制御部10の保存手段13に入
力され、他方は制御部10の折り返し信号の出力端子1
03に信号C′ として出力される。
制御部10は、装置14の状態を切替える場合アクト・
スタンバイの制御信号を2つの送出手段11.12から
送出するが、その時に発生する切替信号を保持手段13
に供給して、その時に入力されている演算回路15の信
号(この信号をCとする)を保持させる。これにより、
装置14が切替えられる前の演算回路15の信号が保持
される。
制御部10は、アクト・スタンバイの制御信号の障害を
診断する時、送出手段11.12にセットされた制御信
号の内容を識別すると共に、切替前の装置14の演算回
路の出力信号を保存手段13の出力により知ることがで
きる。更に、各信号A、B、Cがそれぞれ個別の線路を
介して制御部10に出力されるので、現在の装置側に現
れている2つの制御信号の内容および演算回路の現在の
内容をそれぞれA’ 、 B’ およびC′ として識
別することができる。
そして、送出手段11.12の一方にアクト信号を他方
にスタンバイ信号をセットして、各信号A’ 、B’ 
およびC′を識別する診断を行い、その組合わせを変え
て同様の診断を行うことによりスタンバイ状態の装置に
おけるスタンバイスタック障害を検出することができる
[実施例] 第2図に実施例の構成を示す。この実施例は本発明をデ
ィジタル交換機のコントロール部(SRD)からスイッ
チング部(NW)へ供給されるアクト・スタンバイの制
御信号の障害検出回路に実施したものである。
第2図において、20は交換機のコントロール部、21
)i、!υ゛22は2重化したアクト・スタンバイ信号
A、Bがそれぞれセットされるフリップフロップ回路、
23はスイッチング部24のアンド回路25の出力信号
を系の切替信号のタイミングでセット(切替前のアンド
回路の出力がセット)されて保持するアクト・アンド・
レジスタ、24は交換機のスイッチング部、25はアン
ド回路。
26はセレクタ、27.28は制御信号A、Bを受信す
るノット(NOT)回路、29はアンド回路25の出力
を送出するドライバ、30〜32はそれぞれアンド回路
25の出力、ノット回路27゜28の出力を駆動信号に
より出力するドライバを表す。
コントロール部20にはスイッチング部24の各ドライ
バ30〜32から送出された信号が出力される端子20
1〜203が設けられ、それぞれアクト・アンド・スキ
ャンポイントアクトBスキャンポイントアクトAスキャ
ンポイントと呼ぶ。
コントロール部20のフリップフロップ回路21.22
から出力されるアクト・スタンバイの制御信号は、アク
ト信号が“0” (ローレベル)スタンバイ信号が“1
″ (ハイレベル)であるものとし、セレクタ26はア
ンド回路25から“1”が出力されるとアクト系(ホー
ム側のデータ信号を選択する状1りとして動作し、“0
”が出力されるとスタンバイ系(メイト側のデータ信号
を選択する)として動作する。
第2図においてスイッチング部24がスタンバイ系に設
定された状71m(フリップフロ71回路21.22か
らはスタンバイ信号″1″が出力された状態)において
、コントロール部20において診断動作が実行される。
すなわち、このスイッチング部24は図示されない2重
化された他方のスイッチング部がアクト系になっている
時に診断が行われる。
診断動作は1次のような手順により各信号を確認するこ
とにより行われる。
■アクト・アンド・スキャンポイント201がスタンバ
イ側であることを確認する。この信号がスタンバイ側で
ある時、“1”になっている、この確認は、上記したよ
うにこの診断動作がスタンバイ系となっている時打われ
るので、もしスタンバイ状態になっていないと障害が発
生していることになる。
■アクト・アンド・レジスタ23の内容がアクト側の状
Ml(信号“0”)になっていることを確認する。この
場合、スタンバイ系に切替わる前はアクト系になってい
る筈でありそれを確認する。
もし、アクト系の状態で無かった場合、スイッチング部
24のアンド回路25の障害が考えられる。
■アクトAスキャンポイント203とアクトロスキャン
ポイント202がスタンバイ側であることを確認する。
スイッチング部24がスタンバイ系であるから両スキャ
ンポイントにスタンバイを表す信号(この場合、ノット
回路27.28で反転した出力が折り返されるのでo”
信号となる)が発生すると正常であるが、アクト系の信
号が得られると異常が発生したことが分かる。
■アクトA信号をアクト側の信号(°0”)に変えてフ
リップフロップ回路21にセットしくアク)B信号はス
タンバイ側に維持して、スイッチング部24がアクト系
にならないようにする)。
アクトハスキャンポイント203の信号がアクト状B(
反転して“l”信号となる)であることを確認する。も
し、この信号がスタンバイ(“0”)を表す場合は、こ
の信号系統がスタンバイ側にスタックしたことが分かる
■上記の状態でアクト・アンド・スキャンポイント20
1がスタンバイill!I(アンド回路25の出力が0
″)であることを確認し、もしアクト側になった場合は
アンド回路25に障害が発生したものと判断される。
■上記■と■の動作をアクトB信号について実行する。
すなわち、アクトB信号をアクト側(“0”信号)にし
てフリップフロップ回路21にセットして(アクトA信
号はスタンバイ側にする)、アクトロスキャンポイント
202の信号がアクト状態であることを確認し、アクト
・アンド・スキャンポイント201の信号がスタンバイ
側であることを確認する。この場合も、アクトB信号が
スタンバイ側にスタックしているとアクトロスキャンポ
イント202の信号はアクト側に変化しない。
上記の動作■、■において、アクト・アンド・レジスタ
23は正常動作時(アクト系)においてアクト信号をラ
ッチしておくことにより、出力スタック(出力信号がス
タンバイ側に固定される障害)が起きてないことを確認
できる。また、上記■乃至■の動作は、スイッチング部
24をアクト系に切替えることなくスタンバイスタック
の原因がA、Bの何れの制御信号系にあるのかを判別す
ることができる。
おな、上記実施例では、スイッチング部において演算回
路としてアンド回路25を用いたが、論理和回路(但し
、2つの入力信号が不一致であることを検出すると“1
“を出力する)を使用することもできる。
[発明の効果] 本発明によれば2重化された情報処理システムを構成す
る装置がスタンバイ系に切替えられた状態において、装
置に対するアクト・スタンバイの制御信号のスタンバイ
側スタックの検出が可能となり潜在的な障害を発見する
ことができる。
14:装置 15:演算回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2重化された複数の装置を組合わせてオンライン実時間
    処理を行う情報処理システムにおけるアクト・スタンバ
    イ制御信号障害検出回路において、各装置(14)は2
    重化されたアクト・スタンバイ制御信号を個別に制御部
    へ折り返す回路(140、141)と、2つの制御信号
    の論理演算の結果を制御部へ折り返す回路(142)と
    、該2つの制御信号により当該装置(14)の状態をア
    クト・スタンバイの何れかに切替える演算回路(15)
    とを備え、制御部(10)は上記2重化された制御信号
    を個別に送出する送出手段(11、12)と状態切替え
    前の上記論理演算出力を保存する保存手段(13)、及
    び上記装置(14)からの折り返された各信号の入力端
    子(101〜103)を備え、 制御部(10)は装置(14)がスタンバイ状態におい
    て個別の制御信号および論理演算の出力信号及び保存手
    段の信号を識別すると共に、上記個別の制御信号の一方
    を変更して折り返された信号を識別して障害の診断を行
    うことを特徴とするアクト・スタンバイ信号障害検出回
    路。
JP2031238A 1990-02-09 1990-02-09 アクト・スタンバイ信号障害検出回路 Pending JPH03235132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031238A JPH03235132A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 アクト・スタンバイ信号障害検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031238A JPH03235132A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 アクト・スタンバイ信号障害検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235132A true JPH03235132A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12325818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031238A Pending JPH03235132A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 アクト・スタンバイ信号障害検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235132A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728066B2 (ja) ユニット切替装置
JP2001060160A (ja) 制御装置のcpu二重化システム
JPH03235132A (ja) アクト・スタンバイ信号障害検出回路
CN100490343C (zh) 一种通讯设备中主备用单元倒换的实现方法和装置
JPS6032374B2 (ja) デ−タ伝送装置
JP3156987B2 (ja) バス故障診断方式
JPS60134942A (ja) 異常状態におけるバツクアツプシステム
JP3291729B2 (ja) 二重化計算機システム
JP3125864B2 (ja) 二重化システム
JPH04235656A (ja) チャネル装置制御方式
JP2508606B2 (ja) 二重化装置
KR0161163B1 (ko) 전전자 교환기에 있어서 이중화된 게이트웨이노드에 대한 글로벌버스 이중화구조
JPH1011370A (ja) 多重化システム
JP4788469B2 (ja) Cpu二重化システム
JP3063435B2 (ja) 無瞬断二重化切替方法
JPH096638A (ja) 二重化計算機システム及びその切り替え装置
JPH09325811A (ja) 2重化冗長システムおよび診断方法
JP2002182994A (ja) 情報処理システム及びそれに用いる転送制御方法
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JPH02109143A (ja) 二重化システムの診断方式
JP2002259154A (ja) フォールト・トレラント・コンピュータシステム
JPH04124752A (ja) バス診断回路
JPH05143381A (ja) 待機冗長方式
JPH09152995A (ja) 計算機システム
JPH0667771A (ja) 切替制御方式