JPH03227740A - 無段変速機のシフト制御方法 - Google Patents

無段変速機のシフト制御方法

Info

Publication number
JPH03227740A
JPH03227740A JP2021726A JP2172690A JPH03227740A JP H03227740 A JPH03227740 A JP H03227740A JP 2021726 A JP2021726 A JP 2021726A JP 2172690 A JP2172690 A JP 2172690A JP H03227740 A JPH03227740 A JP H03227740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
range
reverse
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021726A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyoshi Ito
伊藤 公芳
Hiroaki Yamamoto
博明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Suzuki Motor Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021726A priority Critical patent/JPH03227740A/ja
Publication of JPH03227740A publication Critical patent/JPH03227740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は無段変速機のシフト制御方法に係り、特に車
両の走行状態に応じ内燃機関の駆動力を所要の変速比に
より変換して取り出すとともに、出力する駆動力を断続
すべく油圧の給排により係脱動作される油圧クラッチを
有する無段変速機において、シフト操作時にクラッチ圧
を制御する無段変速機のシフト制御方法に関する。
[従来の技術] 自動車等の車両にあっては、内燃機関の発生する駆動力
を走行状態に応じて適切に取り出すために、変速機を設
けている。変速機には、走行状態に応じ内燃機関の駆動
力を運転者が手動により所要の変速比に変換して取り出
す手動変速機や走行状態に応じ内燃機関の駆動力を所要
の変速比により自動的且つ無段階に変換して取り出す自
動、つまり無段変速機等がある。
無段変速機のシフト制御方法としては、特開昭81−1
09921号公報に開示されるものがある。この公報に
開示される変速機の同期噛合装置は、シフト操作用スリ
ーブを摺動自在に保持するハブの軸方向両端面とこれに
対向する前進側、後退側各シンクロリングの対向面とに
、常時弾圧係合の際にスリーブとシンクロリングとの各
スプライン部のチャンファ部が同一線上にくるように位
置される半球面状の突出部と同期係合方向に傾斜面をも
つデテント部とを夫々形成している。
そして、シフト操作を円滑に実行させ、発進時あるいは
後退時における操作性ならびにシフト感覚を向上させて
いる。
また、特開平1−193416号公報に開示されるもの
がある。この公報に開示される車両用乾式クラッチの制
御装置は、クラッチ位置を検出する検出手段と、クラッ
チ出力側の回転数を検出する回転数検出手段と、これら
の検出手段からの信号を入力する補正量算出部とを設け
、この補正量算出部はクラッチ出力側の回転数が略零か
ら立ち上がる時点におけるクラッチ位置の前回と今回と
の位置に基づいて補正量を算出し、クラッチの断制御の
クラッチ位置と半クラツチ制御の目標クラッチ位置とを
補正量によって修正している。
そして、修正によって毎回の発進制御の際にクラッチの
摩耗およびバラツキを吸収し、発進制御の精度を向上さ
せている。
更に、前記無段変速機のシフト機構に関し、特開昭57
−144338号公報、特開昭57−144339号公
報、特開昭58−156754号公報、特開昭80−1
59452号公報、特開昭80−159453号公報等
のほとんどが機械式シフト機構を採用している。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の無段変速機のシフト制御方法において
は、第6図に示す如く、パーキングレンジPからリバー
スレンジRへ、ニュートラルレンジNからリバースレン
ジRへ、あるいはニュートラルレンジNからドライブレ
ンジDへのシフト操作時に、クラッチ圧を油圧クラッチ
が若干接続される状態、つまりクラッチクリープ状態ま
で上昇させるべく制御している。
そして、油圧機構により前進ギヤあるいは後退ギヤに噛
合させて駆動力を伝達させるシフト機構においては、油
圧制御により前進ギヤあるいは後退ギヤと切換スリーブ
とを噛合させようとした際に、ギヤ側チャンファ部と切
換スリーブ側チャンファ部とが接触した状態、つまり十
分に噛み込んでいない状態でシフト機構が止まると、車
両が走行不可能状態となる。
このとき、アクセルを踏み込むどとによって前進ギヤあ
るいは後退ギヤと切換スリーブとの噛合が十分に行われ
ると、車両が飛び出し可能状態となり、安全性が著しく
低いという不都合がある。
また、前記前進ギヤあるいは後退ギヤと切換スリーブと
の噛合が不完全な状態においては、前進ギヤあるいは後
退ギヤと切換スリーブとの夫々の接触部位で滑りが生ず
るとともに、騒音を発生させ、運転者に不安感を与える
こととなり、実用上不利であるという不都合がある。
更に、夫々の接触部位においては、シフトミス時に前進
ギヤあるいは後退ギヤと切換スリーブとに欠損・破損が
生ずる慣れがあり、使用寿命が短くなって経済的に不利
であるという不都合がある。
[発明の目的コ そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去し、無段変
速機の制御部によりパーキングレンジからリバースレン
ジへまたはニュートラルレンジからリバースレンジへの
シフト操作時に先ずクラッチ圧をクラッチクリープ状態
まで上昇させ、そしてクラッチ圧を油圧クラッチが切断
される状態まで降下させ、次いで再度クラッチ圧をクラ
ッチクリープ状態まで上昇させるべく制御するとともに
、ニュートラルレンジからドライブレンジへのシフト操
作の際に始動後のドライブレンジへの操作時にクラッチ
圧をクラッチクリープ状態まで瞬時に上昇させるべく制
御することにより、シフト動作をより確実に果たすこと
ができ、シフト操作時の安全性を向上し得るとともに、
前進ギヤあるいは後退ギヤと切換スリーブとの欠損・破
損を防止し得る無段変速機のシフト制御方法を実現する
にある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、車両の走行状態
に応じ内燃機関の駆動力を所要の変速比により変換して
取り出すとともに出力する駆動力を断続すべく油圧の給
排により油圧クラッチを係脱動作させるべく制御する制
御部を有する無段変速機のシフト制御方法において、前
記無段変速機の前後進係合状態を前進ギヤと後退ギヤと
両ギヤ間の切換部材とによって切り換える前後進切換機
構を設け、前記無段変速機のシフト機構によってニュー
トラルレンジとリバースレンジ間で前記前後進切換機構
の前進ギヤまたは後退ギヤへの切換部材の噛合が行われ
ている際に、パーキングレンジからリバースレンジへま
たはニュートラルレンジからリバースレンジへのシフト
操作時に先ずクラッチ圧をクラッチクリープ状態まで上
昇させ、そしてクラッチ圧を油圧クラッチが切断される
状態まで降下させ、次いで再度クラッチ圧をクラッチク
リープ状態まで上昇させるべく前記制御部により制御す
るとともに、ニュートラルレンジからドライブレンジへ
のシフト操作の際には始動後のドライブレンジへの操作
時にクラッチ圧をクラッチクリープ状態まで瞬時に上昇
させるべく前記制御部により制御することを特徴とする
[作用コ 上述の発明により、無段変速機のシフト機構によってニ
ュートラルレンジとリバースレンジ間で前後進切換機構
の前進ギヤまたは後退ギヤへの切換部材の噛合が行われ
ている際には、制御部によってパーキングレンジからリ
バースレンジへまたはニュートラルレンジからリバース
レンジへのシフト操作時に先ずクラッチ圧をクラッチク
リープ状態まで上昇させ、そしてクラッチ圧を油圧クラ
ッチが切断される状態まで降下させ、次いで再度クラッ
チ圧をクラッチクリープ状態まで上昇させるべく制御す
るとともに、ニュートラルレンジからドライブレンジへ
のシフト操作の際には、制御部によって始動後のドライ
ブレンジへの操作時にクラッチ圧をクラッチクリープ状
態まで瞬時に上昇させるべく制御部により制御するシフ
ト動作をより確実に果たし、シフト操作時の安全性を向
上するとともに、前進ギヤあるいは後退ギヤと切換スリ
ーブとの欠損・破損を防止している。
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜5図はこの発明の実施例を示すものである。第2
図において、2は無段変速機である。この無段変速機2
は、後述するベルト12により変速比を連続的に且つ無
段階に変化させ、車両(図示せず)の走行状態に応じ図
示しない内燃機関の駆動力を所要の変速比により自動的
に変換して取り出すものである。
無段変速機2は、図示しない内燃機関に連絡する入力軸
4に駆動側ブーIJ 8を備えるとともに、出力軸8に
被駆動側プーリ10を備え、駆動側プーリ6と被駆動側
プーリ10との間にベルト12を巻掛けている。
前記駆動側プーリ6は、入力軸4に固定された駆動側固
定プーリ部片14と、入力軸4に軸方向移動可能且つ回
転不可能に装着された駆動側可動プーリ部片16とを有
している。また、前記被駆動側プーリ10出力軸8に固
定された被駆動側固定プーリ部片18と、出力軸8に軸
方向移動可能且つ回転不可能に装着された被駆動側可動
プーリ部片20とを有している。
前記駆動側可動プーリ部片16は、駆動側油圧室22を
有している。また、前記被駆動側可動プーリ部片20は
、被駆動側油圧室24を何している。前記駆動側油圧室
22の駆動側可動プーリ部片16の油圧受圧面積は、被
駆動側油圧室24の被駆動側可動プーリ部片20の油圧
受圧面積よりも大に設定しである。これにより、駆動側
油圧室22に作用する油圧を制御することにより変速比
たるベルトレシオを変化させる。
また、被駆動側油圧室24内には、被駆動側固定ブーり
部片18と被駆動側可動ブーり部片20との間の溝幅を
減少する方向に前記被駆動側可動プーリ部片20を付勢
するばね等からなる付勢手段26を設ける。この付勢手
段26は、始動時の如く油圧が低い場合に、フルロ−側
の大きな変速比とし、且つベルト12の保持力を維持し
て滑りを防止するものである。
前記入力軸4には、オイルポンプ28を設けている。オ
イルポンプ28は、オイルパン30に溜められたオイル
を圧送する。このオイルポンプ28は、前記駆動側及び
被駆動側油圧室22.24に第1、第2オイル通路32
.34により夫々連通して設ける。第1オイル通路32
途中には、入力軸シーブ圧たるプライマリ圧を制御する
プライマリ圧制御弁36を介設する。このプライマリ圧
制御弁36よりもオイルポンプ28側の第1オイル通路
32には、ライン圧を一定圧のコントロール油圧に制御
して取り出す定圧制御弁38を連通して設ける。前記プ
ライマリ圧制御弁36には、第3オイル通路40により
プライマリ圧力制御用第1三方電磁弁42を連通して設
ける。
また、前記オイルポンプ28と被駆動側油圧室24とを
連通ずる第2オイル通路34の途中には、ポンプ圧力た
るライン圧を制御する逃し弁機能を有するライン圧制御
弁44を連通して設ける。このライン圧制御弁44には
、第4オイル通路46によりライン圧力制御用第2三方
電磁弁48を連通して設ける。
更に、前記ライン圧制御弁44の連通ずる部位よりも被
駆動側油圧室24側の第2オイル通路34途中には、後
述する油圧クラッチ60に作用する油圧たるクラッチ圧
を制御するクラッチ圧制御弁50を連通して設ける。こ
のクラッチ圧制御弁50には、第5オイル通路52によ
りクラッチ圧力制御用第3三方電磁弁54を連通して設
ける。
また、前記定圧制御弁38から取り出す一定圧のコント
ロール油圧を、プライマリ圧制御弁36及びプライマリ
圧力制御用第1三方電磁弁42、ライン圧制御弁44及
びライン圧力制御用第2三方電磁弁48、そしてクラッ
チ圧制御弁50及びクラッチ圧力制御用第3三方電磁弁
54に夫々供給すべく、これら弁38.36.42.4
4.48.50.54を第6オイル通路56によって夫
々連通する。
前記クラッチ圧制御弁50は、第7オイル通路58によ
って油圧クラッチ60のクラッチ油圧室62に連通して
設ける。第7オイル通路58途中には、圧力センサ64
を連通して設ける。
前記油圧クラッチ60は、前記出力軸8に取り付けられ
た入力側のケーシング66と、このケーシング66内に
設けた前記クラッチ油圧室62と、クラッチ油圧室62
に作用する油圧により押進されるピストン68と、この
ピストン68を引退方向に付勢する円環状スプリング7
0と、前記ピストン68の押進力と円環状スプリング7
0の付勢力とにより進退可能に設けた第1圧カプレート
72と、出力側のフリクションプレート74と、前記ケ
ーシング66に固設した第2圧カプレート76とからな
る。
油圧クラッチ60は、出力軸8とこの出力軸8に回転可
能に外嵌された最終出力軸78とを連絡して設けている
。この油圧クラッチ60は、クラッチ油圧室62に作用
する油圧たるクラッチ圧を高めると、ピストン68が押
進して第1圧カプレート72と第2圧カプレート76と
をフリクションプレート74に密着させて係合動作させ
、いわゆるクラッチ接続状態になる。一方、クラッチ油
圧室62に作用させる油圧たるクラッチ圧を低くすると
、円環状スプリング70の付勢力によりピストン68が
引退して第1圧カプレート72と第2圧カプレート76
とをフリクションプレート74から離間させて離脱動作
させ、いわゆるクラッチ切れ状態になる。この油圧クラ
ッチ60の係脱動作により、無段変速機2の出力軸8か
ら最終出力軸78に出力する駆動力を断続する。
前記最終出力軸78は、第3図に示す如く、中間軸80
を介して図示しない駆動車輪に連絡されている。最終出
力軸78と中間軸80との間には、前後進係合状態を切
り換える前後進切換機構82が設けられている。この前
後進切換機構82は、前進ギヤ84と後退ギヤ86と切
換部材たる切換スリーブ88とを有している。前進ギヤ
84は、最終出力軸78に固設された前進用出力歯車9
0と、前進用出力歯車90に噛合するように中間軸80
に回転自在に軸支された前進用切換歯車92とからなる
また、後退ギヤ86は、最終出力軸78に固設された後
退用出力歯車94と、中間軸80に回転自在に軸支され
た後退用切換歯車96と、後退用出力歯車94及び後退
用切換歯車96を噛合連結させる図示しないアイドラ歯
車とからなる。
前記切換スリーブ88は、中間軸80に軸方向移動可能
且つ回転不可能に装着され、軸方向移動により前進用切
換歯車92と後退用切換歯車96とのいずれか一方を中
間軸80に回転不可能に連結し、前後進係合状態を切り
換える。
前記駆動側ブーU 6の回転数を検出する駆動側回転数
センサ98を設け、前記被駆動側プーリ10の回転数を
検出する被駆動側回転数センサ100を設け、最終出力
軸78の回転数を検出する最終出力回転数センサ102
を設ける。前記圧力センサ64及びこれらの回転数セン
サ98.100.102の信号に併せて、キャブレタス
ロットル開度、キャブレタアイドル位置、アクセルペダ
ル信号、フレーキ信号、パワーモードオプション信号、
シフトレバ−位置等の各種信号を入力し制御を行う制御
手段たる制御部104を設ける。
この制御部104は、入力する各種信号により無段変速
機2のベルトレシオやクラッチ断続状態等を各種制御モ
ードにより制御すべく、前記プライマリ圧力制御用第1
三方電磁弁42、ライン圧用第2三方電磁弁48、そし
てクラッチ圧力制御用第3三方電磁弁54の開閉動作を
制御する。
前記前後進切換機構82を切換動作させるべく、油圧を
給排されるシフトサーボバルブ106を設ける。シフト
サーボバルブ106は、第3図に示す如く、バルブボデ
ィ108のシリンダ110内ニ摺動可能にピストン11
2を設け、このピストン112にシフトサーボロッド1
14の一端側を連結して設け、シフトサーボロッド11
4の他端側に前記前後進切換機構82の切換スリーブ8
8に係合されるシフトフォーク116を固設している。
シフトサーボバルブ106は、シリンダ110内にピス
トン112により区画形成された第1室118に油圧が
供給されるとともに第2室120の油圧が排出されると
、ピストン112がシフトサーボロッド114を第3図
において矢印A方向に移動させてシフトフォーク116
により切換スリーブ88を前進用切換歯車92側に移動
させ、前進用切換歯車92を中間軸80に回転可能に連
結し、前進係合状態に切り換える。一方、シフトサーボ
バルブ106は、シリンダ110内にピストン112に
より区画形成された第2室120に油圧が供給されると
ともに第1室118の油圧が排出されると、ピストン1
12がシフトサーボロッド114を第3図において矢印
B方向に移動させてシフトフォーク116により切換ス
リーブ88を後退用切換歯車96側に移動させ、後退用
切換歯車96を中間軸80に不回転可能に連結し、後退
係合状態に切り換える。
前記油圧クラッチ60の油圧室62に油圧を給排すると
ともに前記シフトサーボバルブ106に油圧を給排すべ
く、無段変速機2のシフト機構122の作動ロッド12
4により切換動作されるマニュアルシフトバルブ126
を設ける。このマニュアルシフトバルブ126は公知構
造を有するものであり、説明を省略する。
前記シフトサーボバルブ106の不作動時に前記油圧ク
ラッチ60の保合を阻止すべく、この油圧クラッチ60
の油圧室62への油圧たるクラッチ圧の供給を停止する
油圧供給停止機構128を設ける。
油圧供給停止機構128は、前記シフトサーボバルブ1
06に一体的に設けられている。すなわち、油圧供給停
止機構128は、シフトサーボバルブ106のバルブボ
ディ108に一体的に設けた図示しないバルブボディ内
にスプール弁体(図示せず)を摺動可能に内装している
。図示しないスプール弁体は、前記シフトサーボロッド
114に一体的に形成されている。
また、前記制御部104は、前記無段変速機2のシフト
機構122によってニュートラルレンジNとリバースレ
ンジR間で前記前後進切換機構82の前進ギヤ84また
は後退ギヤ86への切換部材たる切換スリーブ88の噛
合が行われている際に、パーキングレンジPからリバー
スレンジRへまたはニュートラルレンジNからリバース
レンジRへのシフト操作時に先ずクラッチ圧をクラッチ
クリープ状態まで上昇させ、そしてクラ、ソチ圧を油圧
クラッチ60が切断される状態まで降下させ、次いで再
度クラッチ圧をクラッチクリープ状態まで上昇させるべ
く制御するとともに、ニュートラルレンジNからドライ
ブレンジDへのシフト操作の際には始動後のドライブレ
ンジDへの操作時にクラッチ圧をクラッチクリープ状態
まで瞬時に上昇させるべく制御する構成を有する。
詳述すれば、前記制御部104は、ニュートラルレンジ
NからドライブレンジDへのシフト操作の際には始動後
、つまり図示しないイグニションキーがONしてかう一
度ドライブレンジDに入る際に、第4図に破線して示す
如く、クラッチ圧をクラッチクリープ状態まで瞬時に上
昇させるべく制御するものである。
次ぎに第1図の無段変速機2のシフト制御用フローチャ
ートに沿って作用を説明する。
車両の内燃機関が駆動されると、無段変速機2のシフト
制御用プログラムがスタート(200)する。
そして、前記シフト機構122によってパーキングレン
ジPからリバースレンジRへ、またはリバースレンジR
を経てニュートラルレンジNからドライブレンジDへ、
あるいはニュートラルレンジNからリバースレンジRへ
のシフト操作が行われたか否かの判断(202)を行い
、判断(202)がYESの場合には、FLGl、2.
3(フラグ1.2.3)を夫々セット(204)L、判
断(202)がNOの場合には、FLG3がセットされ
ているか否かの判断(206)を行う。
FLGI、2.3のセット(204)の後に、タイマ1
.2.3を夫々0としく208)、FLGlがセットさ
れているか否かの判断(210)を行う。
また、上述の判断(206)がNoの場合には、他のク
ラッチ圧制御(212)を行い、リターン(214)に
移行するとともに、判断(20B)がYESの場合には
、上述の判断(210)に移行する。
FLGIがセットされているか否かの9判断(210)
がYESの場合には、タイマ1と時間トリガT1とを比
較(21B)L、タイマ1く時間トリガT1の場合には
、クラッチ圧PCLUと圧力トリガP1とを比較(21
8)L、、タイマ1≧時間トリガT1の場合には、FL
Glをクリア(220)し、リターン(248)に移行
する。
上述の比較(218)において、PCLU<Plの場合
には、タイマ1に1をプラスして新たなタイマ1とする
(222)。
そして、クラ、ツチ圧デユーティOPWCL Uを、第
4図及び第5図(a)(b)に示す如く、10%としく
224)、オープンループ制御を行い、リターン(24
8)に移行する。
前記FLGIがセットされているか否かの判断(210
)がNOの場合には、FLG2がセットされているか否
かの判断(22B)を行い、この判断(22B)がYE
Sの場合には、タイマ2と時間トリガT2とを比較(2
28)L、、タイマ2く時間トリガT2の場合には、ク
ラッチ圧PCLUと圧力トリガP2とを比較(230)
L、タイマ2≧時間トリガT2の場合には、FLG2を
クリア(232)L、リターン(248)に移行する。
上述の比較(230)において、PCLU<P2の場合
には、タイマ2に1をプラスして新たなタイマ2とする
(234)。
そして、クリープ圧制御、つまりクラッチエンゲージ制
御またはクラッチ圧クローズド制御(236)を行い、
第4図に示す如く、クラッチ圧をクラッチクリープ状態
まで上昇させ、リターン(248)に移行する。
前記FLG2がセットされているか否かの判断(226
)がNOの場合には、タイマ3と時間トリガT3とを比
較(238)L、タイマ3く時間トリガT3の場合には
、クラッチ圧PCLUと圧力トリガP3とを比較(24
0)L、タイマ3≧時間トリガT3の場合には、FLG
3をクリア(242)L、リターン(248)に移行す
る。
上述の比輪(240)において、PCLU<P3の場合
には、タイマ3に1をプラスして新たなタイマ3とする
(244)。
そして、クラッチ圧デユーティOPWCL Uを、第4
図及び第5図(a)(b)に示す如く、80%としく2
24)、クラッチ圧を油圧クラッチ60が切断される状
態まで降下させ、時間トリガT3が最大値MAXとなっ
た際に、クラッチ圧をクラッチクリープ状態まで上昇さ
せるべく制御し、リターン(248)に移行する。
前記制御部104の動作する状態を表記すれば、P、R
−N−D→L ○ X △ × P4−R+N−D4−L ox  x となり、0部分が制御部104の動作する箇所である。
また、ニュートラルレンジNからドライブレンジDへの
シフト操作の際、すなわち上述の表の6部分においては
、上述の制御を行わずに、始動後、つまり図示しないイ
グニシロンキーがONしてから一度ドライブレンジDに
入−る際に、第4図に破線して示す如く、クラッチ圧を
クラッチクリープ状態まで瞬時に上昇させるべく制御す
るものである。
これにより、前記無段変速機2をパーキングレンジPか
らリバースレンジRへ、あるいはリバースレンジRから
ニュートラルレンジNヘシフト操作する際に、油圧クラ
ッチ60のクラッチ圧をクラッチクリープ状態まで上昇
させた後に油圧クラッチ60が切断される状態まで降下
させ、再度クラッチ圧をクラッチクリープ状態まで上昇
させるべく制御することによって前進ギヤ84あるいは
後退ギヤ86と切換スリーブ88との噛合が良好に果た
され、シフト動作を円滑且つ確実に果たし得て、実用上
有利である。
また、前記前後進切換機構82の前進ギヤ84あるいは
後退ギヤ86と切換スリーブ88との噛合が良好に果た
されることにより、シフトミス時の飛び出しを防止でき
、シフト操作時の安全性を向上させることができるとと
もに、前進ギヤ84や後退ギヤ86、そして切換スリー
ブ88の欠損・破損を防止でき、使用寿命が長くなり、
経済的にも有利である。
更に、上述の油圧制御は前記制御部104内のプログラ
ムの変更のみで対処できることにより、構成が複雑化せ
ず、製作が容易となり、コストを低床に維持することが
できる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、無段変速機
の制御部によりパーキングレンジからリバースレンジへ
またはニュートラルレンジからリバースレンジへのシフ
ト操作時に先ずクラッチ圧をクラッチクリープ状態まで
上昇させ、そしてクラッチ圧を油圧クラッチが切断され
る状態まで降下させ、次いで再度クラッチ圧をクラッチ
クリープ状態まで上昇させるべく制御するとともに、ニ
ュートラルレンジからドライブレンジへのシフトtff
i作の際に始動後のドライブレンジへの操作時にクラッ
チ圧をクラッチクリープ状態まで瞬時に上昇させるべく
制御するので、パーキングレンジからリバースレンジへ
あるいはリバースレンジからニュートラルレンジへシフ
ト操作する際に、油圧クラッチのクラッチ圧をクラッチ
クリープ状態まで上昇させた後に油圧クラッチが切断さ
れる状態まで降下させ、再度クラッチ圧をクラッチクリ
ープ状態まで上昇させるべく制御することによってギヤ
部分の噛合が良好に果たされ、シフト動作を円滑且つ確
実に果たし得て、実用上有利である。
また、前記前後進切換機構のギヤ部分の噛合が良好に果
たされることにより、シフトミス時の飛ヒ出しを防止し
得て、シフト操作時の安全性を向上させ得るとともに、
ギヤ部分の欠損拳破損を防止し得て、使用寿命が長くな
り、経済的にも有利である。更に、前記制御部内のプロ
グラムの変更のみで対処できることにより、構成が複雑
化せず、製作が容易となり、コストを低部に維持し得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの発明の実施例を示し、第1図は無段変
速機のシフト制御用フローチャート、第2図はベルト式
の無段変速機の概略図、第3図はシフトサーボバルブの
正面図、第4図は各レンジにおけるクラッチ圧とクラッ
チソレノイドデユーティとを示す図、第5図(a)は時
間とクラッチ圧デユーティとの関係を示す図、第5図(
b)時間とクラッチ圧との関係を示す図である。 第6図はこの発明の従来技術を示す各レンジにおけるク
ラッチ圧とクラッチソレノイドデユーティとを示す図で
ある。 図において、2は無段変速機、4は入力軸、6は駆動側
プーリ、8は出力軸、10は被駆動側ブーIJ、12は
ベルト、22は駆動側油圧室、24は被駆動側油圧室、
28はオイルポンプ、32は第1オイル通路、34は第
2オイル通路、36はプライマリ圧制御弁、38は定圧
制御弁、40は第3オイル通路、42はプライマリ圧力
制御用第1三方電磁弁、44はライン圧制御弁、46は
第4オイル通路、48はライン圧力制御用第2三方電磁
弁、50はクラッチ圧制御弁、52は第5オイル通路、
54はクラッチ圧力制御用第3三方電磁弁、56は第6
オイル通路、58は第7オイル通路、60は油圧クラッ
チ、62はクラッチ油圧室、78は最終出力軸、80は
中間軸、82は前後進切換機構、84は前進ギヤ、86
は後退ギヤ、88は切換スリーブ、90は前進用出力歯
車、92は前進用切換歯車、94は後退用出力歯車、9
6は後退用切換歯車、104は制御部、106はシフト
サーボバルブ、116はシフトフォーク、118は第1
室、120は第2室、122はシフト機構、 126はマニュアルシフ トバルブ、 8は油圧供給停止機構である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車両の走行状態に応じ内燃機関の駆動力を所要の変
    速比により変換して取り出すとともに出力する駆動力を
    断続すべく油圧の給排により油圧クラッチを係脱動作さ
    せるべく制御する制御部を有する無段変速機のシフト制
    御方法において、前記無段変速機の前後進係合状態を前
    進ギヤと後退ギヤと両ギヤ間の切換部材とによって切り
    換える前後進切換機構を設け、前記無段変速機のシフト
    機構によってニュートラルレンジとリバースレンジ間で
    前記前後進切換機構の前進ギヤまたは後退ギヤへの切換
    部材の噛合が行われている際に、パーキングレンジから
    リバースレンジへまたはニュートラルレンジからリバー
    スレンジへのシフト操作時に先ずクラッチ圧をクラッチ
    クリープ状態まで上昇させ、そしてクラッチ圧を油圧ク
    ラッチが切断される状態まで降下させ、次いで再度クラ
    ッチ圧をクラッチクリープ状態まで上昇させるべく前記
    制御部により制御するとともに、ニュートラルレンジか
    らドライブレンジへのシフト操作の際には始動後のドラ
    イブレンジへの操作時にクラッチ圧をクラッチクリープ
    状態まで瞬時に上昇させるべく前記制御部により制御す
    ることを特徴とする無段変速機のシフト制御方法。
JP2021726A 1990-01-31 1990-01-31 無段変速機のシフト制御方法 Pending JPH03227740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021726A JPH03227740A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 無段変速機のシフト制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021726A JPH03227740A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 無段変速機のシフト制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227740A true JPH03227740A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12063084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021726A Pending JPH03227740A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 無段変速機のシフト制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295657A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Aisin Aw Co Ltd 車輌のパーキング制御装置
EP1271006A3 (en) * 2001-06-12 2009-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295657A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Aisin Aw Co Ltd 車輌のパーキング制御装置
JP4617589B2 (ja) * 2001-03-29 2011-01-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌のパーキング制御装置
EP1271006A3 (en) * 2001-06-12 2009-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8827850B2 (en) Control device and control method for continuously variable transmission
EP1818575B1 (en) Control device for a continuously variable transmission and control method thereof
EP1413804B1 (en) Vehicular transmission
KR101787934B1 (ko) 차량, 차량용 제어 장치 및 차량용 제어 방법
US10012297B2 (en) Power transmission system
US8323148B2 (en) Power transmitting apparatuses
EP1271006B1 (en) Automatic transmission control system
US8175777B2 (en) Control apparatus, control method, and computer-readable storage medium for continuously variable transmission
US6619152B2 (en) Automatic transmission control apparatus, method and vehicle using the same
JPS61249831A (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
KR930004605B1 (ko) 연속 가변 변속기의 크리이프 제어장치
US6960153B2 (en) Clutch engagement control of automatic transmission
US5134903A (en) Shift control device of transmission
JPH03227740A (ja) 無段変速機のシフト制御方法
JP4148076B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2998322B2 (ja) 自動変速機の変速装置
JP2764185B2 (ja) 自動変速機の安全装置
WO2023113022A1 (ja) ドグクラッチ式変速装置
JP2764190B2 (ja) 無段変速機のシフト制御装置
JP2796572B2 (ja) パートタイム式4輪駆動車の切換装置
JP3035998B2 (ja) 変速機のシフト制御装置
JPH03118235A (ja) 無段変速機制御方法
JP2003004131A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JPH07103914B2 (ja) 自動発進クラッチ制御方法
JPS62220753A (ja) 無段変速機の油圧制御装置