JPH0320351A - 難燃性ポリエステル組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH0320351A
JPH0320351A JP15385089A JP15385089A JPH0320351A JP H0320351 A JPH0320351 A JP H0320351A JP 15385089 A JP15385089 A JP 15385089A JP 15385089 A JP15385089 A JP 15385089A JP H0320351 A JPH0320351 A JP H0320351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
flame
component
halogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15385089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tagami
賢司 田上
Masaaki Motai
政明 馬渡
Minoru Maeda
稔 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15385089A priority Critical patent/JPH0320351A/ja
Publication of JPH0320351A publication Critical patent/JPH0320351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は、難燃性、耐衝撃性および難燃剤のブルーミン
グのない成形品を与え得る難燃性ポリエステル組成物に
関するものである。
(b)従来の技術 ポリブチレンテレフタレートやポリエチレンテレフタレ
ートで代表される熱可塑性ポリエステルは、その優れた
諸特性から電気、電子分野、自動車分野などの広汎な分
野で成形品として使用されているが、ノッチ付アイゾッ
ト衝撃強度が低いという欠点を有している。当該欠点を
改良する方法として、熱可塑性ポリエステルにゴム戊分
を配合する方法が提案されている。
一方、これらの熱可塑性ポリエステル/ゴムからなる組
戊物の優れた耐衝撃性を維持して難燃性を付与する要求
があるが、一般に使用されている難燃剤の多くが耐衝撃
性の低下をまねき、ゴム成分を使用している効果がなく
なってしまう。また燃焼性は良好な結果を得ても、戊形
品表面に難燃剤がにじみ出てくる(プルーミング)とい
う現象があり、良好な成形外観が得られない場合が多か
゛った。
(c)発明が解決しようとする課題 本発明者等は、優れた難燃性、耐衝撃性を有し、かつ難
燃剤のブルーミングのない材料を提供することを目的と
するものである。
(d)課題を解決するための手段 本発明者等は、熱可塑性ポリエステルに特定の重合体、
ゴム質重合体を溶融混練するときに特定の難燃剤を添加
することによって、従来にない性能を有する難燃性熱可
塑性樹脂組成物が得られることを見い出し、かかる知見
に基づいて本発明に至った。
すなわち本発明は、 (1)(a)熱可塑性ポリエステル9〜99重量%(b
)オレフイン単位とエボキシ基、カルボキシル基、酸無
水物基から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する不
飽和化合物を主体とする共重合体に少なくとも1種のビ
ニル単量体からなるビニル共重合体がグラフトした重合
体0.5〜40重量% (c)ゴム質重合体0.  5〜90重量%、ならびに (d)ハロゲン化ビスフェノール型エボキシ系化合物、
ハロゲン化ポリフエニレンエーテルおよびハロゲン化ベ
ンジルアクリレートから選ばれた少なくとも1種 を(a)+ (b)+ (c)成分の合計量100重量
部に対して、5〜100重量部配合してなることを特徴
とする熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
(e)本発明の詳細な説明 本発明で用いる(a)成分の熱可塑性ポリエステルとは
、ジカルボン酸とジオール化合物からなるポリエステル
化合物であり、比較的高分子量でほぼ線状の熱可塑性ポ
リマーである。好ましいものとしては、テレフタル酸お
よびイソフタル酸のボリマー性グリコールエステルであ
る。
これらのポリマーはすでに市販されているものであるが
、公知の製造技術(米国特許第2,465,319号明
細書、米国特許第3,047,539号明細書)によっ
て製造することができる。
すなわち、フタル酸エステルのグリコールによるアルコ
ール分解とその後の重合反応により製造することができ
、また、遊離のフタル酸もーしくはそのハロゲン化物誘
導体とグリコールの加熱による重合反応による製造方法
、およびこれらの類似の製造方法によっても製造するこ
とができる。
本発明に用いる好ましい熱可塑性ポリエステルは、下記
式の繰り返し単位を有する高分子量のポリマー性グリコ
ールテレフタレートまたはグリコールイソフタレート、
およびこれらエステルの混合物で構戊されるものである
ここでnは2〜10の整数であることが好ましく、組成
物の物性のうえから、特に好ましくは2〜4である。ま
た、イソフタル酸単位が30%まで含まれるテレフタル
酸とイソフタル酸のコポリマーも好適に使用することが
できる。
特に好ましいポリエステルとしては、ポリーエチレンテ
レフタレートおよびポリ−1,4−プチルレンテレフタ
レートを使用することができる。
また、分枝ポリーエチレンテレフタレート、分枝ポリ−
1,4−ブチレンテレフタレートも使用することができ
る。このような分岐重合体は、エステル形成基を少なく
とも3個有する分技成分を少量、例えばテレフタル酸単
位に対して5モル%まで含有させることができる。
分枝成分は、ポリエスチルの酸単位部分以外にボリオー
ル単位部分に分枝を形成するものでもよく、または両者
の混合物でもよい。このような分技成分の例としては、
トリーまたはテトラカルボン酸、例えばトリメシン酸、
トリメリット酸、ピロメリット酸およびこれらの低級ア
ルキルエステルなど、またはポリオール類、好ましくは
テトロール類、例えばペンタエリトリトールおよびトリ
オール類、例えばトリメチロールプロパン、またはジヒ
ドロキシカルボン酸およびヒドロキシジカルボン酸類お
よびその誘導体、例えばヒドロキシテレフタル酸ジメチ
ルなどがある。
これらの分岐ポリエステルは、例えば米国特許第3,9
53,404号明細書に記載されている分枝ポリ(1,
4−ブチレンテレフタレート)樹脂と同様の製造方法に
より製造することができる。
本発明に用いるポリエステルとして、コポリエステルも
有用であり、例えば米国特許第3,651.014号明
細書、米国特許第3, 763,  109号公報明細
書および3,766,146号公報明細書に記載されて
いるような、多数の繰り返しエーテルエステルおよび/
またはエステル単位を有するセグメントコポリエステル
を好適に使用することができる。
(a)成分の使用量は、本発明の(a)+ (b)+(
c)戊分中9〜99重量%、好ましくは15〜95重量
%、さらに好ましくは20〜95重量%である。9重量
%未満では難燃化が難しく、また99重量%を超えると
耐衝撃性が劣る。
本発明の(b)成分に使用される重合体中のオレフィン
単位とエボキシ基、カルボキシル基、酸無水物基から選
ばれた少なくとも1種の官能基を有する不飽和化合物を
主体とする共重合体とは、1つには高圧ラジカル重合に
よるオレフインと不飽和基含有単量体との2元共重合体
、またはオレフィンと不飽和基含有単量体および他の不
飽和単量体との3元または多元の共重合体であり、上記
共重合体のオレフィンとしては特にエチレンが好ましく
、エチレン60〜99.5重量%、官能基含有不飽和化
合物単量体0.5〜40重量%、他の不飽和単量体O〜
39.5重量%からなる共重合体が好ましい。
エポキシ基含有不飽和化合物としてはグリシジルメタク
リレート、アリルグリシジルエーテル等があり、カルボ
キシル基含有不飽和化合物としてはアクリル酸、メタク
リル酸、マレイン酸等があり、酸無水物基含有不飽和化
合物としては無水マイレン酸、無水イタコン酸等がある
本発明に使用される重合体(b)のビニル系共重合体と
は、具体的には、スチレン、核置換スチレン、例えばメ
チルスチレン、ジメチルスチレン、エチルスチレン、イ
ソブロプルスチレン、クロルスチレン、α一置換スチレ
ン、例えばα−メチルスチレン、α一エチルスチレンな
どのビニル芳香族単量体アクリル酸もしくはメタクリル
酸の炭素数1〜7のアルキルエステル、例えばメタアク
リル酸のメチル、エチル、プロプル、イソプロビル、ブ
チルエステルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量体
; (メタ)アクリーロニトリル単量体;酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル単量体; (
メタ)アクリルアミド単量体;無水マイレン酸、マイレ
ン酸のモノエステル、ジエステルなどのビニル単量体の
1種または2種以上を重合して得られた(共)重合体で
ある。
本発明でいう重合体(b)は、通常、多相構造を有する
重合体であり、エポキシ基、カルボキシル基、酸無水物
基から選ばれた少なくとも1種の官能基を有するオレフ
ィン共重合体またはビニル系(共)重合体マトリックス
中に、それとは異なる成分であるビニル(共)重合体ま
たはエボキシ基、カルボキシル基、酸無水物基から選ば
れた少なくとも1種の官能基を有するオレフィン共重合
体が球状に均一に分散しているものをいう。分散してい
る重合体の粒子径は0.001〜10μm、好ましくは
0.01〜5μmである。分散樹脂粒子径が0.001
μm以下の場合あるいは10μmを超える場合、芳香族
ポリエステル樹脂にブレンドしたときの分散性が悪く、
例えば外観の悪化、あるいは耐衝撃性の改良効果が不足
するために好ましくない。
本発明の多相構造重合体(b)のビニル(共)重合体の
数平均重合度は5〜10,000、好ましくは10〜5
,000の範囲である。数平均重合度が5以下であると
、本発明の熱可塑性樹脂組或物の耐熱性が低下するので
好ましくない。また、数平均重合度が10,000を超
えると溶融粘度が高く、成形性が低下したり、表面光沢
が低下するので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂(b)は、エポキシ基、
カルボキシル基、酸無水物基から選ばれた少なくとも1
種の官能基を有するオレフィン共重合体が5〜95重量
%、好ましくは20〜90重量%からなるものであり、
本発明の目的を達成するうえで好ましい。
上記本発明の(b)成分を製造する際のグラフト化法は
、一般によく知られている連鎖移動法、電離性放射線照
射などいずれの方法によってもよいが、最も好ましいの
は特開昭64−48856号公報記載の方法である。
本発明の(b)戊分において官能基含有オレフィン共重
合体にグラフトしたビニル(共)重合体の量、すなわち
グラフト率は少なくとも1重量%以上であることが好ま
しい。(b)成分の使用量は、本発明の(a)+ (b
)+ (c)成分中0.5〜40重量%、好ましくは1
〜35重量%、さらに好ましくは2〜35重量%である
。(b)成分の使用量が0.5重量%未満、あるいは4
0重量%を超えると耐衝撃性が劣る。
本発明の(e)成分のゴム質重合体としては、ポリブタ
ジエン、スチレンーブタジェン共重合体、水素化スチレ
ンーブタジェンランダム共重合体、アクリロニトリルー
ブタジェン共重合体、水素化アクリロニトリルーブタジ
エン共重合体、ポリイソプレン(メタ)アクリル酸アル
キルエステルー共役ジエン共重合体およびその水素化す
るなどのジエン系ゴム、エチレンーα−オレフィン共重
合体、エチレンーα−オレフィンーポリエン共重合体、
ポリアクリル酸エステルなどの非ジェン系ゴム、スチレ
ンーブタジェンブロック共重合体、水素化スチレンーブ
タジェンブロック共重合体、エチレンープロピレンエラ
ストマー、スチレングラフトエチレンープロビレンエラ
ストマー、エチレン系アイオノマー樹脂、水素化スチレ
ンーイソプレンブロック共重合体などがある。
エチレンーα−オレフィン−(ポリエン)共重合体に使
用されるα−オレフィンとしては、炭素数3〜20個を
有する不飽和炭化水素化合物であり、例えばプロピレン
、プテンー1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン
−1、4−メチルブテンー1、4−メチルペンテン−1
などが挙げられ、特に好ましいものはプロピレンである
。エチレンとα−オレフィンの重量比は95:5〜5:
95、好まし<95:5〜20 : 80である。また
、好ましいムーニー粘度(ML   ,100℃)1+
4 は耐衝撃性の面から5〜200、好ましくは5〜100
である。
芳香族ビニル化合物および共役ジエン化合物からなるブ
ロック共重合体としては、 一般式 (A−B)  、(A−B}−  A,n  
            n (A−B}−  X n (式中、Aは芳香族ビニル化合物重合体ブロック、Bは
共役ジエン化合物重合体ブロック、Xはカップリング剤
残基、nは1以上の整数である。)で表わされるもので
ある。
ここで、芳香族ビニル化合物を主体とする重合体ブロッ
クとは、共役ジエン化合物ブロックが共役ジエン化合物
単独あるいは共役ジ゜エン化合物を60重量%以上、好
ましくは80重量%以上含有する共役ジエン化合物と芳
香族ビニル化合物との共重合体ブロックであって、ビニ
ル芳香族化合物がランダムに結合あるいは漸増する、い
わゆるテー′/<−ドブロックを1以上有する構造のい
ずれでもよい。
さらに、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック
は、上記以外に共役ジェン化合物が低シスタイプで結合
したブロックと高シスタイプで結合したブロックを有す
るものも含まれる。
ここで使用されるビニル芳香族化合物としては、前記し
たものが使用されるが好ましいものはスチレンである。
共役ジエン化合物としては、1,3−ブタジェン、2−
メチル−1,3−ブタジェン、2,3−ジメチル−1.
3−プタジェン、2−ネオペンチルー1,3−ブタジエ
ン、2−クロロ−1.3−ブタジエン、2−シアノー1
,3−ブタジェン、置換直鎖共役ペンタジェン類、直鎖
および側鎖共役へキサジエンなどがある。これらのうち
1,3一ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン
の使用が好ましく、1,3−ブタジエンの使用が特に好
ましい。
ブロック共重合体全体の重量平均分子量は、好ましくは
10,000〜500,000、さらに好ましくは20
,000〜300.000である。
ブロック共重合体は1種だけでなく、異なる構造、異な
るビニル芳香族化合物含量のものを組み合わせてもさし
つかえない。また、ブロック共重合体として上記ブロッ
ク共重合体を水素添加したものも使用できる。
さらに、ビニル芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物
とのランダム重合体の水素化物も使用できる。好ましい
ものは、スチレンーブタジエンランダム共重合体の水素
化物、アクリロニトリルーブタジエン共重合体の水素化
物、(メタ)アクリル酸アルキルエステルー共役ジエン
共重合体およびその水素化物、エチレンープロピレンー
(ポリエン)共重合体、スチレンーブタジエンブロック
共重合体、水素化スチレン.−ブタジエンブロック共重
合体である。さらに好ましくはスチレンーブタジエンラ
ンダム共重合体の水素化物、(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルーブタジェン共重合体の水素化物、エチレン
ーブ口ピレンー(ボリエン)共重合体およびスチレンー
ブタジェンブロック共重合体の水素化物である。
上記(c)戊分の使用量は、本発明の(a)+(b) 
+(c)成分中0.5〜90重量%であり、好ましくは
2〜85重量%、さらに好ましくは2〜80重量%であ
る。その使用量が0.5重量%未満では耐衝撃性が劣り
、90重量%を超えると難燃化が難しい。
(d)成分として用いられるハロゲン化ビスフェノール
型エボキシ系としては種々のものが使用できる。特に好
ましい化合物は、下記一般式(I)で示されるものであ
る。
R (Xは臭素または塩素原子、Yは水素、グリシジル基、
アルキル基、フェノル基、ベンジル基およびそれらの誘
導体から選ばれる基、Rは直接結合、アルキレン基、カ
ルボニル基、エーテル基、チオエーテル基、スルホン基
から選ばれる基、nはエポキシ当量2,500以上にす
るために必要な整数、Pは1〜4の整数。) 一般式(I)中のXは臭素原子または塩素原子であるが
、難燃性付与の面からは塩素原子よりも臭素原子の方が
好ましい。
一般式(I)においてエポキシ当量が2,500より小
さくなると、すなわち分子中のエポキシ基の量が多くな
ると、本発明の樹脂組成物の製造時にゲルなどが発生し
て操業しにくくなることがあるため、エポキシ当量は1
0,000以上のものが望ましい。製造上問題ない限り
のゲルは、最終組成物の耐熱性上から好ましい場合があ
る。またエポキシ当量が大きくなりすぎると、nが大き
くなりすぎて配合しようとする樹脂との相溶性が低下し
てくるので、通常はエポキシ当量が2,500〜40,
000のものが好ましい。さらには3,500〜30.
000のものが好ましい。
本発明でいうハロゲン化ポリフェニレンエーテルは、一
般式(II) (Xは臭素または塩素原子、mは5〜200の整数、n
は1〜5の整数、残りは水素原子。)で表わされるもの
であり、好ましいものはXが臭素であり、nが2のもの
である。
ハロゲン化ポリベンジルアクリレートは、一般式(II
I) (Xは臭素または塩素原子、mは10〜200の整数、
nは1〜5の整数、残りは水素原子。)であり、好まし
いものはXが臭素原子であり、nが5のものである。
これらの(d)a分は単独で使用してもよく、また2種
以上併用してもよい。耐熱性、耐衝撃性のバランスから
最も好ましいものは、ノ\ロゲン化ポリフェニレンエー
テルである。
本発明の樹脂組底物における(d)成分の使用量は、(
a)+ (b) +(c)戊分の合計量100重量部に
対し5〜100重量部、好ましくは6〜80重蚕部、さ
らに好ましくは6〜70重量部である。(d)成分の使
用量が5重量部以下では難燃化の効果が小さく、また1
00重量部以上の添加では耐衝撃性が劣る。
難燃助剤として用いるアンチモン化合物とは、上記難燃
剤((d)成分)と併用添加により難燃効果を著しく高
めるものである。具体的には、三酸化アンチモン、四酸
化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ナトリ
ウム、リン酸アンチモンなどが挙げられ、中でも二酸化
アンチモンおよびアンチモン酸ナトリウムが特に好まし
く使用できる。
難燃助剤の使用量は特に限定しないが、通常、(d)戊
分の10〜50重量%である。また、テフロン粒子を使
用すると燃焼性は改善され好ましい。その量は、経済性
から本発明の組成物100重量部に対して0.  1〜
5重量部程度がよい。
本発明の組成物には、剛性および熱変形温度を向上せし
めるためにさらに無機充填剤を配合することができる。
無機充填剤の具体例としては、ガラス繊維、アスベスト
、チタン酸カリ、セラミックファイバー、金属繊維、炭
素繊維、ワラステナイト、マイカー、クレー、ガラスフ
レーク、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、酸化
チタン、硫酸バリウム、酸化アルミニウームおよび硫酸
カルシウムなどが挙げられ、特にチョップドストランド
タイプのガラス繊維が好ましく使用される。これらの無
機充填剤は、エボキシシアンなどのカップリング剤など
によって処理されていてもよい。
無機充填剤の使用量は、熱可塑性樹脂組成物100重量
%に対して5〜150重量部使用することができる。
さらに本発明の組成物に対して、本発明の目的を損なわ
ない範囲で酸化防止剤(好ましくはフェノール系酸化防
止剤)、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、着色剤、核剤、
帯電防止剤などを添加してもよい。
また、要求される性能に応じて他の重合体、例えばAB
S樹脂、HIPS,ボリスチレン、ポリアミド、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ボリスル
ホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、pps,ポ
リエーテルエーテルケトン、フッ化ビニリデン重合体、
ポリフェニレンエーテルなどが適宜ブレンドすることが
できる。
さらに(c)成分を架橋し、優れたエラストマー的特性
を付与することができる。
ここで使用される架橋方法としては、通常のゴムに使用
される過酸化物架橋、樹脂架橋、硫黄架橋などが使用さ
れる。
具体的な架橋剤については、例えば“架橋剤ノ\ンドブ
ック(山下晋三、金子東助著、大成社)”記載の架橋剤
、架橋助剤、架橋促進剤などが使用される。
架橋方法としては、(a)、(b)、(c)および難燃
剤成分を溶融混合した後、前記架橋剤を添加し、さらに
混練した後、熱プレスなどで架橋をかける静的架橋法と
、架橋剤を添加し溶融混合状態を続けながら架橋をかけ
る動的架橋法とがあるが、動的架橋法が性能的に優れ好
ましい。
動的架橋法において、架橋剤は(a)、(b)、(c)
の全成分と同時に添加してもよく、(a)、(b)、(
c)戊分の任意の成分または1部を架橋剤とともに混合
し、残りの戊分を後から添加してもよく、また(a)、
(b)、(c)の全量または1部を溶融混合し、さらに
残りの成分を添加した後、架橋剤を添加し架橋してもよ
い。また、難燃剤((d)成分)は任意のところで添加
できる。
上記架橋剤を添加して架橋を行なうものに適した組成と
して、(a)+ (b) +(c)成分中の(a)成分
量が50重量%以上、さらに好まし《は55重量%以上
のものである。
本発明の組成物は、各種押出機、ハンバリーミキサー、
ニーダー、ロールなどにより上記各成分を混練すること
によって得ることができる。溶融混練時の各成分の添加
順序は特に限定しないが、全戊分を混合し混練する方法
、任意の戊分を混練した後、残りの成分を添加し混練す
る方法などがある。
本発明の難燃熱可塑性ポリエステル組成物は、各種押出
機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなどにより
、200〜350℃の温度で各成分を混練することによ
って得ることができる。
本発明の難燃熱可塑性ポリエステル組成物は、射出成形
、シ一ト押出、真空成形、異形成形、発泡成形などによ
って各種成形品として用いることができる。
上記成形法によって得られた各種成形品は、その優れた
性能を利用して自動車内装部材および電気・電子関連の
各種部品、ハウジングなどに使用することができる。
[実 施 例] 実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、これら
はいずれも例示的なものであって、本発明の内容を限定
するものではない。なお、以下の各例において部および
%は、それぞれ重量部および重量%を示す。
本発明の実施例、比較例に用いた本発明の(a)、(b
)、(c)、(d)成分を以下に示した。
1,(a)戊分 テレフタル酸ジメチルエステルとブタンジオールから得
た下記のポリブチレンテレフタレートと、テレフタル酸
ジメチルエステルとエチレングリコールから得た下記の
ポリエチレンテレフタレートを用いた。[η]は0−ク
ロルフェノール中25℃で測定した。
A−1:ポリプチレンテレフタレート [η]=1.2 A−2:ポリブチレンテレフタレート [η]=1.0 A−3=ポリブチレンテレフタレート [η]=0.8 A−4:ポリブチレンテレフタレート [η]=0.8 2,(b)成分 ステンレス製オートクレープに蒸留水250部、ポリビ
ニルアルコール0.25部を添加し、撹拌しながらエチ
レンー無水マイレン酸共重合体(無水マイレン酸含量1
0%)70部を入れ分散させた。ラジカル重合開始剤と
してペンゾイルバーオキシド0.15部、ラジカル(共
)重合性有機過酸化物としてt−プチルペルオキシメタ
クリロイ口キシエチルカーボネート0.6部をスチレン
21部、アクリロニトリル9部に溶解させ添加した。
60〜65℃に昇温し、2時間重合反応を行なわせるこ
とにより、ラジカル重合開始剤およびラジカル(共)重
合性有機過酸化物を含むビニル単量体を含浸させた。次
いで、温度を80〜85°Cに上げ、7時間重合反応を
行なった。水洗および乾燥して、グラフト化前駆体を得
た。このグラフト化前駆体を押出機(200℃)にて押
出し、グラフト化反応を行なわせることにより、多相構
造熱可塑性樹脂B−1を得た。B−1の走査型電子顕微
鏡観察による分散粒径は0.3〜0.4μmのものであ
り、エチレンー無水マイレン酸共重合体へのスチレン系
重合体のグラフト率は32%であった。
B−2〜B−4 B−1の製造条件において、官能基含有オレフィン重合
体またはビニル単量体種を変えてB−2〜B−5を製造
した。
以下余白 3.(c)成分 1)エチレンープロピレン共重合体 C−1=日本合成ゴム■製 EP911PML    
,100℃  15 1+4 C−2二日本合成ゴム■製 EPOIPML    ,
100℃  19 1+4 C−3二日本合戊ゴム側製 EPO2PML    ,
100℃  24 1+4 2)スチレンーブタジエンースチレンブロック共重合体
の水素化物 C−4:シェル社製 クレイトン■ G1650 3)重合体C−5 ■ オートクレープに脱気脱水したシクロヘキサン50
0部、1,3−ブタジエン70部を仕込んだ後、n−ブ
チルリチウム0.  1部を加え重合を行なった。重合
温度50℃で等温重合した。転化率が31%となった後
、テトラヒドロフラン2.5部を添加し、50℃から8
0℃の昇温重合を行なった。転化率がほぼ100%とな
った後、スチレン30部を加え、15分間重合を行なっ
た。得られた重合体は、スチレンブロック一低シスブタ
ジエンブロックー高シスブタジエンブロック(A−B−
Cブロック共重合体)であり、分子特性は次のとおりで
あった。
以下余白 ■ 次に、別の容器でチタノセンジクロライド0.39
部をシクロヘキサンに分散させて室温でトリエチルアル
ミニウム0.536部と反応させた。得られた暗青色の
見かけ上均一な溶液を■で得られたボリマー溶液に加え
、50℃で5. 0kgf/ct1の水素圧力下、2時
間水素化反応を行なった。その後、メタノール、塩酸で
脱溶媒し、2,6−ジーtert−プチルカテコールを
加えて減圧乾燥を行なった。
得られた水素化重合体のブタジエンユニットの水素化率
は90%、スチレンユニットの水素化率は1%以下であ
った。
4.(d)戊分(難燃剤) D−1:プロム化ビスフェノール型エポキシ系化合物 (大日本インキ化学■製 プラサーム■ EP500) D−2=臭素化ポリフェニレンエーテル(グレートレイ
クス社製 PO−64P) D−3:ポリペンタプロモベンジルアクリレート(DS
B社製 PBA−PA) D−4:臭素化ボリカーボネート (グレートレイクス社製 BC−58)D−5=臭素化
ポリスチレン (フエロー社製 パイロチェック■ 68PB) D−6二デカブロモジフエニルオキサイド5.難燃助剤 三酸化アンチモン 実施例1〜12、比較例1〜6 前記各種重合体、難燃剤および難燃助剤を表一1に示し
た組成割合で混合し、二軸押出機を用いて混練ペレット
化した。得られたペレットを除湿乾燥機にて十分乾燥し
た後、射出成形機にて試験片を作製し、以下の評価基準
に従って評価した。
また、評価結果を表−1に示した。
評価方法 アイゾット衝撃強度:ASTM  D256に従って厚
み1/8゜ノッチ付23℃で測定した。
落錘衝撃強度:厚み1/8”の平板を用い破壊エネルギ
ーを測定した。
燃焼性:UL94規格で燃焼性を評価した。
ブルーミング性:平板を120℃ギアオーブン中に7日
間放置した後の外観(難燃剤の成形品表面へのにじみ出
し)を、下記の評価基準で目視評価した。
○;外観良好(難燃剤のにじみ出し無し)×;外観不良
(難燃剤のにじみ出ている)比較例lは、(b)成分の
使用量が本発明の範囲外で少ないものであり、耐衝撃性
が劣る。
比較例2、3は、(d)成分の難燃剤種が本発明の範囲
外のものであり、耐衝撃性および燃焼性が劣る。
比較例4は、(d)成分の難燃剤種が本発明の範囲外の
ものでありー、耐衝撃性が劣り、かつブルーミングがあ
る。
比較例5は、(d)成分の使用量が本発明の範囲外で少
ないものであり、燃焼性が劣る。
比較例6は、(d)成分の使用゛量が本発明の範囲外で
多いものであり、耐衝撃性および成形品外観が劣る。
以下余白 (f)発明の効果 本発明の組成物は、優れた難燃性、耐衝撃性、耐ブルー
ミング性を有しており、電気・電子関連の各抽部品、ハ
ウジング等の成形品として有用であり、産業上の利用価
値は極めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)熱可塑性ポリエステル9〜99重量%(b
    )オレフィン単位とエポキシ基、カルボキシル基、酸無
    水物基から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する不
    飽和化合物を主体とする共重合体に少なくとも1種のビ
    ニル単量体からなるビニル共重合体がグラフトした重合
    体0.5〜40重量% (c)ゴム質重合体0.5〜90重量%、ならびに (d)ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ系化合物、
    ハロゲン化ポリフェニレンエーテルおよびハロゲン化ベ
    ンジルアクリレートから選ばれた少なくとも1種を(a
    )+(b)+(c)成分の合計量100重量部に対して
    、5〜100重量部配合してなることを特徴とする熱可
    塑性樹脂組成物。
JP15385089A 1989-06-16 1989-06-16 難燃性ポリエステル組成物 Pending JPH0320351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15385089A JPH0320351A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 難燃性ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15385089A JPH0320351A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 難燃性ポリエステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320351A true JPH0320351A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15571469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15385089A Pending JPH0320351A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 難燃性ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413749A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Sumitomo Dow Ltd 難燃性樹脂組成物
EP0728798A1 (en) * 1995-02-22 1996-08-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
WO2007018201A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nof Corporation 熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413749A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Sumitomo Dow Ltd 難燃性樹脂組成物
EP0728798A1 (en) * 1995-02-22 1996-08-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
WO2007018201A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nof Corporation 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007045885A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nof Corp 熱可塑性エラストマー組成物
US7842754B2 (en) 2005-08-08 2010-11-30 Nof Corporation Thermoplastic elastomer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109069A (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
JP2001146533A (ja) 高耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP2581160B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0320351A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH02242838A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH01271452A (ja) 動的加硫した変性水添ブロック共重合体組成物
JP2600248B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5773517A (en) Process for the production of thermoplastic resin composition
JP2004285198A (ja) 熱可塑性エラストマーの組成物
JP2676525B2 (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2945404B2 (ja) 樹脂組成物
JPH08259772A (ja) 成形用樹脂組成物
JP2764593B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH02225563A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JPH0320352A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3387647B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0326748A (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH11140299A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH08199012A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3453891B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001146538A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系熱可塑性樹脂組成物
JPH03247651A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09132700A (ja) 熱可塑性組成物及びその成形体
JPS61106653A (ja) 水添ブロツク共重合体含有組成物