JPH03196067A - 接触帯電部材 - Google Patents

接触帯電部材

Info

Publication number
JPH03196067A
JPH03196067A JP1337813A JP33781389A JPH03196067A JP H03196067 A JPH03196067 A JP H03196067A JP 1337813 A JP1337813 A JP 1337813A JP 33781389 A JP33781389 A JP 33781389A JP H03196067 A JPH03196067 A JP H03196067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact charging
conductive
roller
charging member
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1337813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705780B2 (ja
Inventor
Tomoji Ishihara
友司 石原
Tetsuya Kuribayashi
栗林 哲哉
Takashi Tanaka
隆司 田中
Shigeto Tanaka
成人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1337813A priority Critical patent/JP2705780B2/ja
Priority to US07/631,903 priority patent/US5140371A/en
Publication of JPH03196067A publication Critical patent/JPH03196067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705780B2 publication Critical patent/JP2705780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電複写機等の画像形成装置に装備される接
触帯電部材に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真複写装置は、被帯電部材を所定の電位に均一帯
電処理する工程を含んでいる。その帯電処理手段として
現在実用化されているほとんど全てがコロナ帯電方法に
よっているが、高電圧を必要とする、又オゾンの発生が
多い等の問題点を有している。
そこで、最近では、電圧を、帯電部材に外部より印加し
、この帯電部材を被帯電部材に当接させて帯電を行う接
触帯電方法が提案されている。
この接触帯電方法によれば、例えば被帯電部材である電
子写真感光体ドラムに、接触帯電部材である帯電ローラ
ー2を接触回転させ交流電圧VACと直流電流V DC
とを重畳させた電圧V A c + V o cを帯電
ローラーに印加することにより感光体ドラムを均一に帯
電することができる。
従来、帯電ローラのような接触帯電部材の弾性のある表
面の導電層は、導電性顔料を高分子弾性体中に分散させ
て形成されている。ところが、導電性顔料の分散性を製
造する接触帯電部材毎に均一にすること、また、1つの
接触帯電部材の導電層について場所的に均一にすること
が難しく、抵抗値ムラを生じ易いものであった。この抵
抗値ムラがあると、例えば、帯電ローラーは導電性を保
つ必要があるが、あまり低抵抗であると、導電性基体上
に感光層を形成して構成される感光体ドラムにおいて、
もし感光体層にピンホール等の欠陥が生じた場合には、
該ピンホール部分に接触帯電部材の低抵抗部からリーフ
による大電流が流入して、高圧電源の出力が低下し、そ
の結果、感光体ドラム上のピンホール部分での帯電不良
が発生するという問題があり、また、高抵抗部では感光
体ドラムの表面の均一な帯電を得ることができず、斑点
上の帯電ムラを生じ、通常の電子写真画像形成プロセス
を適用しても出力画像は、帯電ムラに対応した斑点上の
黒点画像となり、高品位の画像を得ることができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は導電性顔料を分散含有する導電層を有する接触
帯電部材について上記したような問題点を解決し、抵抗
値ムラのない導電層を有するものを提供することを主た
る目的とする。
また、本発明は、均一帯電性に優れた接触帯電部材、接
触帯電方法および接触帯電部材を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決する手段〕
本発明による接触帯電部材は、導電性顔料および導電性
顔料に対する親和性は高分子弾性体Aのほうが高分子弾
性体Bよりも大きい関係にある少なくとも2種類の高分
子弾性体を有する導電層を有することを特徴とする。
本発明による接触帯電部材が導電層の抵抗値にムラがな
く、優れた均一帯電性を有することは、導電性顔料に対
する親和性の異なる種類の高分子弾性体の組合わせによ
る作用でもたらされているtlのである、即ち、導電層
の抵抗ムラを解決するためには、導電性顔料を均一分散
させることが必要である。
ところが、従来の様に高分子弾性体に導電性顔料をその
まま分散したものでは、導電性顔料が多量であれば抵抗
値ムラは小さいが、抵抗値は低(なり、また導電性顔料
が少量であれば抵抗値ムラは小さいが抵抗値が高(なり
、いずれも本接触帯電部材において中抵抗領域、好まし
くは103〜1012Ω・cmの範囲の抵抗値(体積固
有抵抗率)が得られない。
更には、導電性顔料を中程度の量、分散させたものでは
、抵抗値は平均すれば中抵抗領域に入る場合があるが、
抵抗値のムラが大きくなり、従って上記のいずれの場合
においても接触帯電部材としての均一帯電性が得られな
い。
本発明においては、導電性顔料と親和性の大きい高分子
弾性体に導電性顔料を均一分散させ抵抗値は低いがムラ
の小さい高分子弾性体存在部を抵抗値は高いがムラの小
さい高分子弾性体存在部を組合わせることにより得られ
る中抵槓葡城で−かつムラの小さい帯電特性の安定した
接触帯電部材が得られる。
これは、中抵抗領域は顔料の添加量に対する抵抗値が大
きな変動領域にあるため、成形時の導電性顔料の偏在、
配合あるいは破壊等の影響が抵抗のバラツキに直結する
のに対し、本発明のように安定領域の低抵抗高分子弾性
体存在部(導電性顔料が多く分散されているか、または
、分散状態が細かい)と安定領域の高抵抗高分子弾性体
存在部(導電性顔料が少なく分散しているか、分散して
いない。あるいは分散状態が粗い)との組合わせにより
、上記のような成形時の影響が最小限に抑えられるため
と考えられる。
親和性の評価方法としては、例えばASTMD2663
−69の方法に準拠しても良いし、高分子弾性体AとB
の存在部が海、島構造をとる場合には、海又は島の一方
に導電性顔料が分散している状態または一方に顔料が他
方により多く、好ましくは2倍以上、さらに好ましくは
5倍以上存在するか、または他方より細かい分散状態、
好ましくは導電性顔料の見かけの分散粒径が他方の半分
以下、を有することをTEM、SEM等により目視で確
認できたときに、一方の高分子弾性体が他方の高分子弾
性体より導電性顔料に対する親和性が大きいと判定する
ことができる。なお、高分子弾性体の有する弾性率は、
硬度で代用され、般的にはJISA型で表わされるが、
その範囲は高分子弾性体Aの硬度HAは30’以上、高
分子弾性体Bの硬度H,は40°以下が好ましい。また
高分子弾性体Aと高分子弾性体Bを混合した高分子弾性
体の硬度HAllはHAll+α=HA関係を満たしα
は好ましくは13〜20.特に好ましくは5〜15であ
る。この場合の硬度の関係は高分子弾性体Ax重量部、
高分子弾性体B (100−X)重量部、導電性顔料7
重量部、架橋剤、2重量部、その他添加剤W重量部を硬
化させてなる接触帯電部材の硬度をHAiとしたとき、
高分子弾性体A 100重量部、導電性顔料7重量部、
架橋剤、2重量部およびその他添加剤W重量部を同一条
件で硬化させてなる接触帯電部材の硬度をHAとして確
認することができる。接触帯電部材の硬度が高すぎると
、騒音または現像剤の融着現象が発生しやすく、低すぎ
ると被帯電部材の汚染を生じやすくなるのでαは上記範
囲が好適である。
高分子弾性体Aとしては、EPM、EPDM。
ノルボーネンゴム、NBR1クロロプレンゴム、天然ゴ
ム、イソプレンゴム、ブタジェンゴム1、スチレン−ブ
タジェンゴム、クロロスルフォン化ポリエチェン、ヒド
リンゴム、ウレタンゴム、SBS、5EBS等が適して
おり、高分子弾性体Bとしてはシリコーンゴムが持に組
み合わせとしては適している。
更に高分子弾性体Aと高分子弾性体Bの混合比(重量比
)はA/B=10/90〜90/10の範囲が良く、好
ましくは30/70〜70/30である。導電性顔料と
してはカーボンファイバー、酸化亜鉛や酸化スズ等の金
属酸化物、ニッケルや銀等の金属粉、グラファイト、カ
ーボンブラック等があり必要に応じて表面処理を行ない
、樹脂の親和性を変えることも可能である。その配合量
は高分子弾性体A 100重量部に対し、0.5〜30
0重量部であり、好ましくは3〜100重量部である。
上述の様な配合内容の高分子弾性体の体積固有抵抗は、
103〜103〜1×1012Ωcmであり、良好な結
果が得られる。
更に必要に応じて上層に保護層を設けることにより、帯
電部材の摩耗防止、保護層以下の層からの添加剤の表面
移行防止あるいは帯電部材表面への異物付着防止といっ
た物理的安定性が向上する。
保護層としては、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、フッ
素樹脂、シリコーン樹脂、オレフィン系樹脂、スチレン
系樹脂等を単独又は2種以上の組合せで用いる事ができ
、必要に応じカーボンブラック、金属粉末等の導電性付
与物質を添加することができ、また上層に保護層を設け
ることによっての摩耗防止、■移行性物質の表面移行防
止、■異物付着防止等の利点がある。
本発明の接触帯電部材の代表的な適用例は第2図に示さ
れる。
1は感光体であり、該感光体の帯電は本発明による接触
帯電手段20で行う。この手段20は感光体1に当接さ
せた導電性のローラ(以下帯電ローラと記す)である。
帯電ローラ20は感光体1面に対して所定の加圧力(例
えば線圧10〜100g/cm)をもって常時圧接した
状態に保たれ、本例の場合は感光体1の回転に伴ない従
動回転する。該帯電ローラ20は駆動源により積極的に
所定の周速度で感光体1の回転方向に順方向に又は逆方
向に回転駆動させてもよいし、回転する感光体1に対し
て非回転に加圧接触させてもよい。
又、感光体1に形成されたトナー像の転写材Pへの転写
はローラ転写で行う。50は導電性転写ローラであり、
前記の帯電ローラ20と同一のものを使用し、感光体1
面に対して所定の加圧力をもって圧接し、本例の場合は
感光体1の回転に伴ない従動回転する。
40は上記帯電ローラ20と転写ローラ50に対する電
圧印加電源部である。
30は周知のレーザスキャナユニットであり、ミラー3
1を介して画像信号に応じたレーザビーム走査露光りが
感光体1面になされて静電潜像が形成され、現像器4は
その潜像を反転現像により現像し、感光体ドラム面上に
トナー像が形成されてい(。そのトナー現像像が導電性
転写ローラ50により不図示の給紙部から感光体1と導
電性転写ローラ50との間に感光体1の回転と同期取り
されて給送された転写材Pの面に順次に転写されてい(
像転写を受けた転写材Pは感光体面から分離されて像定
着装置8へ導入されて像定着を受けて複写物(コピー)
として機外ヘプリントアウトされる。
像転写後の感光体1面はクリーニング装置6にて転写残
りトナーの除去を受けて清浄面化されて繰り返して像形
成に使用される。
第1図は本発明による接触帯電部材の代表的な構成例で
あり、2は感光体ドラムに所定圧力をもって接触当接す
るローラ状の接触帯電部材であり、金属製の芯金2aと
導電層2bと保護層2Cとから成り、後述の実施例では
外径は12mm1芯金2aの直径6mm、上層部2Cの
厚さ10〜100μmである。
第3図は帯電ローラの抵抗測定方法の説明図である。帯
電ローラ2の外周にアルミ電極10をとりつけ帯電ロー
ラの芯金2aとの間の抵抗を抵抗率針5にて測定する。
〔実施例〕
以下に実施例を述べる。
〈実施例1〉 ポリオレフィン系合成ゴム、EPDM、RX−007(
三井石油化学工業■製、商品名)100重量部、ケッチ
エンブラックEC(ケッチエンブラックインタナショナ
ル社製、商品名)10重量部、工業用流動パラフィンP
W380(出光興産型、商品名)30重量部を2本ロー
ルを用いて組成物1を作った。
つわ1でシリコーンゴム−KE520U(信越化学工業
■製、商品名)を組成物2、組成物1と組成物2の混合
比が組成物1/組成物2=50150となる様に混合し
たものに、ツクシルバーオキサ411.6重量部添加し
、コンパウンド(以下シリコーン系ゴム)を作った。
このシリコーン系ゴムをトランスファー成形にて160
℃、10分加硫しローラ形状を得た後、第3図に示す様
な方法でローラ各部の抵抗を測定したところ、体積抵抗
率が9.0XIO’〜2.5X10’の範囲の安定なロ
ーラが得られた。
その後、ローラ表面にメチロール化ナイロンを膜厚10
μmになる様にコーティングした。このローラを組み込
んだ帯電器をLBP8−II (キャノン社製)に用い
るカートリッジの一次帯電器位置に当接総圧1000g
にて取付け、芯金部にVoc=−700V、IAc=1
20μASf=1000Hzのバイアスを加え、画像を
観察したところリークによる画像不良及び斑点状の黒点
による画像不良とも発生せず良好な画像が得られた。
この高分子弾性体の硬度は40’であり、EPDMの硬
度は45°であった。さらに図−4に示す様にSEMに
よる上記ローラの高分子弾性体の断面写真ではEPDM
からなる黒い海とシリコーンゴムからなる白い島が明ら
かに観察でき、カーボンブラックがEPDMに選択的に
分散していることが確められた。
第4図は本実施例で製造した接触帯電部材の導電層の断
面写真である。SEMにより500倍の倍率で観察した
。写真中黒い海状に見えるものは組成物1であり、白い
島状に見えるのが組成物2であり、一方にカーボンブラ
ックが存在していることが識別できる。
〈比較例1〉 実施例1に用いたEPDMの代わりにシリコーンゴムを
使用した事以外は実施例1と同様。ローラ各部の抵抗を
測定したところ、3,5xlO’〜1.□x1o10の
抵抗ムラが生じた。
このローラを用い実施例1と同様の方法で画像を観察し
たところ、リークによる黒スジ状の画像不良及び高抵抗
部に対応する部分に斑点状、黒点の画像不良が発生した
また実施例1と同様に硬度を測定したところ37°であ
った。
く比較例2〉 シリコーン系ゴム1の代わりにEPDMを使用した事以
外は実施例1と同様。ローラ各部の抵抗を測定したとこ
ろ、4゜6X10’〜7.8×101oの抵抗ムラが生
じた。
このローラを用い実施何重と同様の方法で画像を観察し
たところ、リークによる黒スジ状の画像不良及び高抵抗
部に対応する部分に斑点状、黒点の画像不良が発生した
また実施例1と同様に硬度を測定したところ43°であ
った。
〈実施例2〉 ノルボーネンゴム(ポリエチリデンノルボーネン、以下
、ENBと略す)150重量部、ケッチエンブラックE
C(ケッチエンブラックインターナショナル社製、商品
名)10重量部、ジー(2−エチルヘキシル)−フタレ
ート(以下DOP)30重量部を2本ロールを用いて組
成物3を作った。
次いで、実施例1に用いた組成物2と組成物3の混合比
が組成物3/組成物2=50150となる様に混合した
ものにジクシルバーオキサイド2.0重量部を添加しコ
ンパウンド(以下シリコーン系ゴム2)を作った。
シリコーン系ゴム1の代わりにシリコーン系ゴム2を使
用した事以外は、実施例1と同様に行ワたところ、ロー
ラ各部の抵抗が5.5X10’〜3.2X10’の範囲
の安定なローラが得られ、また、画像の観察では良好な
画像が得られた。
また実施例1と同様に硬度を測定したところ39°であ
り、ノルボーネンゴムの硬度は47゜であった。更にS
EMによる確認においてもノルボーネンゴムの黒い海と
シリコーンゴムの白い島が観察され、カーボンブラック
がノルボーネンゴムに選択的に分散していることが確め
られた。
〈実施例3〉 結合アクリロニトリル含量が35%、100°Cにおけ
るムーニー粘度が32のジエン系合成ゴムNBR(アク
リロニトリル−ブタジェンゴム)100重量部、ケッチ
エンブラックEC(ケッチエンブラックインターナショ
ナル社製、商品名)10重量部、DOP  30重量部
、フェノール系老化防止剤工重量部を2本ロールを用い
て組成物4を作った。
次いで、フロロシリコーンゴム FE241u(信越化
学工業■製、商品名)を組成物5とし、組成物4と組成
物5の混合比が組成物4/組成物5=50150となる
様に混合したものに、ツクシルバーオキサイド1.6重
量部を添加しコンパウド(以下、フロロシリコーン系ゴ
ム)を作った。
シリコーン系ゴム1の代わりにフロロシリコーン系ゴム
を使用した事以外は、実施例1と同様に行ったところ、
ローラ各部の抵抗が3.0×106〜9.8xlO’の
範囲の安定なローラが得られ、また画像の観察では良好
な画像が得られた。
実施例1と同様に硬度を測定したところ40゜であり、
NBRの硬度は44°であった。
更にSEMによる確認においてもNBRの黒い海とフロ
ロシリコーンゴムの白い島が観察され、カーボンブラッ
クがNBRに選択的に分散されていることが確められた
〈実施例4〉 組成物1/組成物2=40/60となる様にした以外は
実施例1と同様に、ローラを成形後、−液性シリコーン
RTVにカーボンブラック3%分散させた塗料を膜厚1
0μmになる様にコーティングした。
このローラを組み込んだ帯電器をLBP8−II(キャ
ノン製)の転写部に取付は画像を観察したところ良好な
画像が得られた。
〈実施例5〉 実施例1と同様にローラを成形した。
次に比重1,2、硬度80°のウレタン樹脂を固形分5
%になる様にDMFに溶解させた後、カーボンブラック
を3%分散させた塗料を作成し、膜厚が15μmになる
様にコーティングした。
更に4ふつ化エチレン樹脂固体皮膜潤滑剤にカーボンブ
ラックを3%分散させた塗料を作成し、膜厚5μmにコ
ーティングした。このローラを実施例1と同様の方法で
画像を観察したところ良好な画像が得られた。
〔効果〕
以上説明した様に、導電性顔料および導電性顔料に対す
る親和性は高分子弾性体Bよりも高分子弾性体Aの方が
大きい関係にある少なくとも2種類の高分子弾性体を有
する導電層を備える構成とすることによって、中抵抗領
域で抵抗ばらつきの少ない、電気的に安定な接触帯電部
材を供給することができる。帯電部材としては例えば帯
電ローラ、帯電ブレード、転写ローラ等を挙げることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接触帯電部材の態様を示す図面で
ある。 第2図は本発明による接触帯電部材を適用した電子写真
装置の説明図である。 第3図は接触帯電部材の抵抗値の測定方法の説2・・・
ローラ状接触帯電部材 2a・・・芯金      2b・・・導電層2c・・
・保護層     20・・・帯電ローラ50・・・導
電性転写ローラ ハク

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性顔料および導電性顔料に対する親和性が、
    高分子弾性体Aの方が高分子弾性体Bよりも大きい関係
    にある少なくとも2種類の高分子弾性体を有する導電層
    を備えていることを特徴とする接触帯電部材。
  2. (2)導電層の体積固有抵抗率が1×10^3〜1×1
    0^1^2Ω・cmである特許請求の範囲第1項記載の
    接触帯電部材。
  3. (3)導電層の上に保護層を有する特許請求の範囲第1
    項記載の接触帯電装置。
  4. (4)高分子弾性体Aがポリオレフィン系ポリマーであ
    り、高分子弾性体Bがシリコーンゴムである特許請求の
    範囲第1項〜第3項各項に記載の接触帯電部材。
  5. (5)導電性顔料がカーボンブラックである特許請求の
    範囲第(4)項に記載の接触帯電部材。
  6. (6)導電性顔料および導電性顔料に対する親和性が、
    高分子弾性体Aの方が高分子弾性体Bよりも大きい関係
    にある少なくとも2種類の高分子弾性体を有する導電層
    を備えている接触帯電部材に電圧を印加し、被帯電部材
    に当接させて帯電を行うことを特徴とする接触帯電方法
  7. (7)接触帯電部材に印加する電圧が直流電圧と交流電
    圧とを重畳させたものである特許請求の範囲第6項記載
    の接触帯電方法。
  8. (8)導電性顔料および導電性顔料に対する親和性が、
    高分子弾性体Aの方が高分子弾性体Bよりも大きい関係
    にある少なくとも2種類の高分子弾性体を有する導電層
    を備えている接触帯電部材および該接触帯電部材に当接
    されて帯電される被帯電部材を有することを特徴とする
    接触帯電装置。
  9. (9)被帯電部材が電子写真感光体である特許請求の範
    囲第8項記載の接触帯電装置。
JP1337813A 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材 Expired - Fee Related JP2705780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337813A JP2705780B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材
US07/631,903 US5140371A (en) 1989-12-25 1990-12-21 Contact charging member, contact charging method making use of it, and apparatus making use of it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337813A JP2705780B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03196067A true JPH03196067A (ja) 1991-08-27
JP2705780B2 JP2705780B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18312212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337813A Expired - Fee Related JP2705780B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5140371A (ja)
JP (1) JP2705780B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602627A (en) * 1994-10-05 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Electrifying roller, roller electrifying apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
JP2017072833A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69021234T2 (de) * 1989-03-14 1996-01-04 Canon Kk Auflade-Element und elektrofotografisches Gerät mit einem solchen Element.
JPH04268583A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Canon Inc 帯電装置
US5270768A (en) * 1991-04-24 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member containing reduced titanium oxide and device using same
US5834584A (en) * 1991-11-12 1998-11-10 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Silicone rubber roller for electrophotography and method of producing the same
EP0542522B1 (en) * 1991-11-12 1996-03-13 Sumitomo Rubber Industries Limited Silicone rubber roller for electrophotography
DE69325113T2 (de) * 1992-02-07 1999-11-04 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit einem Auflade-Element in Kontakt mit dem Bildträgerelement
US5293200A (en) * 1992-02-18 1994-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrostatic device for charging a photosensitive surface
US5436701A (en) * 1992-06-19 1995-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus and apparatus unit
DE69320724T2 (de) * 1992-06-26 1999-03-25 Canon Kk Kontaktaufladelement und Gerät, das dieses verwendet
JPH06175466A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Canon Inc 接触帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
EP0629928B1 (en) * 1993-05-31 2007-08-01 Ricoh Company, Ltd Roller charging apparatus and image forming apparatus using the same
JP3400054B2 (ja) * 1993-05-31 2003-04-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP3747478B2 (ja) * 1993-10-27 2006-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 接触帯電装置
US5576805A (en) * 1994-03-16 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member for charging a photosensitive drum having improved durability and a method for making the same
US5506745A (en) * 1994-08-05 1996-04-09 Xerox Corporation Hollow conformable charge roll
US6043308A (en) * 1995-07-11 2000-03-28 Nippon Zeon Co., Ltd. Conductive rubber composition and process for the production thereof
US6656582B2 (en) * 2000-06-16 2003-12-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber product with metallic structure and method of producing the same
JP3639773B2 (ja) 2000-06-19 2005-04-20 キヤノン株式会社 半導電性ゴム組成物、帯電部材、電子写真装置、プロセスカートリッジ
US6703094B2 (en) * 2000-11-08 2004-03-09 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US6652968B1 (en) 2001-03-22 2003-11-25 Dorothy H. J. Miller Pressure activated electrically conductive material
JP2003246976A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Toyota Industries Corp 圧縮機用シール材および該圧縮機用シール材を備えた圧縮機、圧縮機における冷媒シール方法
JP5344597B2 (ja) * 2009-06-03 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5493529B2 (ja) * 2009-07-16 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135534A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Conductive rubber composition
JPS6466675A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Tokai Rubber Ind Ltd Conductive roll

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172858A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Canon Inc 接触帯電装置
JP2649163B2 (ja) * 1987-11-27 1997-09-03 東海ゴム工業 株式会社 導電性ロール
JP2632899B2 (ja) * 1988-02-09 1997-07-23 キヤノン株式会社 帯電部材及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135534A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Conductive rubber composition
JPS6466675A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Tokai Rubber Ind Ltd Conductive roll

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602627A (en) * 1994-10-05 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Electrifying roller, roller electrifying apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
JP2017072833A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2705780B2 (ja) 1998-01-28
US5140371A (en) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03196067A (ja) 接触帯電部材
JP3639773B2 (ja) 半導電性ゴム組成物、帯電部材、電子写真装置、プロセスカートリッジ
US9733596B1 (en) Conductive member for image-forming apparatus, transfer unit for image-forming apparatus, and image-forming apparatus
KR100917724B1 (ko) 대전 장치, 화상 형성 장치 및 대전 방법
JPH01142569A (ja) 導電性ロール
US5792533A (en) Electrostatic charging roller
US20020085863A1 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively performing development
JPH07168417A (ja) 帯電装置
JPH07134469A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH047567A (ja) 帯電部材および該帯電部材を有する接触帯電装置
JP3134464B2 (ja) 導電性ロール
JPH02311868A (ja) 導電性ロール
JPH07295332A (ja) 帯電部材及びこれを有する電子写真装置
JP4371833B2 (ja) 帯電部材、画像形成装置、帯電方法およびプロセスカートリッジ
JPH08137186A (ja) 接触帯電部材及びこれを用いる帯電装置
JP3363728B2 (ja) 中間転写体及びこの中間転写体を用いた電子写真装置
US20200341403A1 (en) Charging device, process cartridge, and image forming apparatus
EP1472577A1 (en) Charging apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JPH04303861A (ja) 帯電部材
JP2004245863A (ja) 帯電ローラー
JP4424839B2 (ja) 帯電ローラ
JP3847814B2 (ja) 画像形成装置
JP2004004146A (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3401984B2 (ja) 帯電用ロール
JP2004077814A (ja) 現像ローラ及びそれを有する現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees