JPH03195888A - 粉粒体の乾燥方法ならびにその装置 - Google Patents

粉粒体の乾燥方法ならびにその装置

Info

Publication number
JPH03195888A
JPH03195888A JP33749089A JP33749089A JPH03195888A JP H03195888 A JPH03195888 A JP H03195888A JP 33749089 A JP33749089 A JP 33749089A JP 33749089 A JP33749089 A JP 33749089A JP H03195888 A JPH03195888 A JP H03195888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
drying cylinder
dried
substance
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33749089A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tasaka
田坂 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANII PACKAGE KK
Original Assignee
SANII PACKAGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANII PACKAGE KK filed Critical SANII PACKAGE KK
Priority to JP33749089A priority Critical patent/JPH03195888A/ja
Publication of JPH03195888A publication Critical patent/JPH03195888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特に含水率の高い粉粒体の乾燥方法ならび
にその装置に関するものである。
〔技術的背景〕
この発明の方法ならびに装置によ−1て乾燥される含水
粉粒体は、主に設定した低含水率に乾燥された後、食品
の原材料となることを主目的とするものであるが、高含
水率の粉粒体を設定する低含水率まで高速で乾燥するに
は高カロリーを必要とし、nつ、該乾燥過程で用いる高
熱により品質に変化を来したもので、本発明で用いる物
質は食品の原材料でありながら本発明を用いて産出しよ
うとする物質は考えられてはいたものの、適当な方法、
1段、装置等がなく、実施を試みれば、変質などによる
歩留まりがおもわしくなか−・たり、また、大量の熱漬
の使用で採算面で6商品化はむづかしい課題が山積した
ものであるから、これら産出する所望物質の生産開発を
手掛ける考も少ないのが現状である。
本発明の方法ならびに装置を用いようと°4°る原材料
の高含水物質は、食品製造時に排出されろ残滓で、僅か
一部は再利用されるが現在ではその殆どが廃棄処分され
るものである。しかしながら、本物質は前述の通り高含
水率物質であるから産業廃棄物として取り扱われ、公害
物質視されている。
本発明では前記した産業廃棄物視されている物質を再利
用して原材料ととすることができる方法ならびにその装
置を開発したものである。
〔従来の技術〕
特に含水率が高い粉粒体を設定した低含水率まで乾燥さ
せる手段としてバーナー装置と送風装置とを組み合わせ
た乾燥機構は数多の種類と多数の形態ならびに構成のも
のがある。
〔解決しようとする課題〕
しかしながら、高含水物質の乾燥手段は加熱乾燥をはじ
めとして古来から用いられている自然乾燥、また、現在
では急速極冷却手段等がある。
これら、複数の乾燥方法の種類および経時的な乾燥手段
があるが、被乾燥体によ−)では用いる方法の種類なら
びに手段によ−)ては所望乾燥度合いに達する時点では
経時的、あるいは被乾燥体固有の温度と極度に異なる温
度によって材質的変化を来し、所望する低含水率に到達
はするものの異質に変化してしまうことも希ではない。
そこでこの発明は、乾燥手段として加熱手段と」−昇風
向雰囲気を形成し、この雰囲気内に挿入した高含水の粉
粒体に対し乾燥作用と同時に上方向への吹ト作用を付与
することによりト、方向に飛散し、該飛散した上位によ
−、て弱ま−、た風力と個々の含水粉粒中休の比重との
相関的現象とにより風圧の低い箇所では落下現象を呈し
、ここで−・つの対流循環形態が形成されることを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記した目的を達成させるための手段として、
加熱装置と、上方を指向する風向を生じさせる送風装置
を備えた乾燥筒内に下方より含水被乾燥物質を挿入し、
吹上作用で上方に飛散させて乾燥しつつ、吹−ヒ風力と
単位粒子との相対的比重関係によりL下方向の対流循環
を生じせしめ、乾燥度合いの進行に伴い軽減されていく
比重に比例して前記の対流循環位置を逐次上方に移行さ
せ、これら対流循環作用を重複り昇している間?こ設定
した低含水率に到達した被乾燥物質のみが乾燥筒の最上
部より外部には排出できるようにしたものであろへ また、乾燥筒内の内壁に設けた邪魔板によって、吹上げ
られた被乾燥物質に対し強制対流循環を促進オろことが
できるようにしたものである。
また史に、被乾燥物質の挿入孔を下部に有し乾燥された
物質を外部に放出する排出孔を有する縦型円筒体を乾燥
筒とし、その底部付近に加熱装置ならびに風向を上方と
する送風装置とを備え、また、前記挿入孔の上方の乾燥
筒の内周に複数段の邪魔板装置を中央部に吹上通路が形
成できるようにしてなるものである。
更にまた、乾燥筒内に装置する加熱装置を遠赤外線放射
器とするものである。
なおまた、中央部に吹上通路を形成できるように設置す
る複数の邪魔板の個々は、斜状となるようにその一側を
乾燥筒内壁に装着して成るものである。
〔作 用〕
この発明は、乾燥筒内の下部に、乾燥手段として加熱手
段と一ヒ昇風向雰囲気を形成し、この雰囲気内に挿入し
た高含水の粉粒体に対し乾燥作用と同時に−L方向への
吹−に作用を付与することにより上方向に飛散し、該飛
散した上方位置によ−)で弱ま−、た風力と個々の含水
粉粒中休の比重との相関的現象とにより風圧の低い箇所
では落下現象を呈し、ここで−・つの対流循環形態が形
成される。また、この対流循環形態を促進するために邪
魔板を設けて該形態を補助してやるものである。このよ
うにして、ある高さ位置で形成された区間の対流循環作
用中にも乾燥作用が進展し個々の中休の比重が軽減され
ることによって対流循環のト限位置ならびに下限位置が
徐々にに1位に移行し、逐次対流循環作用を生じせしめ
乾燥度合いの進行状態に比例して軽減された比重と相ま
−・てその対流循環位置を自然り昇させ最終的には設定
した乾燥度合いに達した時点で外部に放出できるように
したしのである。
)1方を指向する風力は邪魔板設置箇所にも吹き上げら
れ、該邪魔板の設置形態に準じて導かれて螺旋状となり
この風向に準じて被乾燥物質も邪魔板に当接・反射を繰
り返し乾燥作用雰開気内でその含水率を低−トさせると
ともに比重自体をも軽減させて吹き上げ風力と比重との
相関関係により全体的に上位置へと移行していく。
加熱装置が発熱体であれば、吹き上げ風向が届く範囲が
乾燥雰囲気帯となり、又、加熱装置が遠赤外線放射体と
すれば乾燥雰囲気帯が照射区域となり、この場合の乾燥
雰囲気帯の雰囲気は高温化せず、照射された被乾燥体の
みが然エネルギ〜に変換されて乾燥作用を呈す。
遠赤外線とは、赤外線の一種で、波長が5ミクロンから
1ミクロン程度の電磁波を指し、その波長は高分子化合
物などの固有の振動数(波長)に近いもので、物質に対
する透過力が弱く、物質によく吸収される。また、物質
に吸収されても化学変化を起こす程のエネルギーレベル
は高くないのでそのまま熱エネルギーに変換されろもの
で遠赤外線を加熱装置の加熱手段として用いることによ
り乾燥時間を短縮し、且つ、物質変化を及ぼさなく、更
に熱エネルギー単価も安く理想的乾燥手段である、。
〔実 施 例〕
次に、本発明を実施する装置について図面とともに説明
すれば、被乾燥物質の挿入孔(4)を下部にイ丁し乾燥
された物質を外部に放出する排出孔(5)を有する縦型
円筒体を乾燥筒(1)とし、その底部付近に加熱装?!
、(3)ならびに風向を上方とする送風装置(2)とを
備え、また、前記挿入孔(4)の上方の乾燥筒(1)の
内周に複数段の邪魔板(6)装置を中央部に吹−L通路
(8)が形成できるようにしてなることを乾燥筒(1)
の基本形態とするもので、前記邪魔板(6)は複数の各
々が斜状となるようにその一側を乾燥筒(1)の内壁(
7)に装着し、装着された各邪魔板(6)の内側に前記
した吹上通路(8)が形成されるように構成するもので
ある。このようにして、前記邪魔板装置を複数段形成し
て乾燥雰囲気帯囲(9)を設け、そのF方に螺旋環装置
(1o)を形成し、」二端間rlffi付近に前記した
排出孔(5)が開口するように乾燥筒(1)を構成する
なお、この乾燥筒(1)に対し、被乾燥物質を供給する
ホッパー(11)を備え、該ホッパー(11)より移送
手段を介して接続した供給管(12)の先端を前記挿入
孔(4)に連結するものであり、また、乾燥n(1)、
1:部に設けた排出孔(5)には送出管(13)を接続
して調整ff!i(+4)に挿入されるように形成し、
ここで設定した減食水率に到達しなのものならびに乾燥
筒(+)からの排出空気とともに再度乾燥筒(1)内に
挿入する還元装置(+5)を介して乾燥筒(1)の底部
付近に接続し、一方、設定した低含水率に到達した粉粒
体は調整筒(14)の上位に設けた出口(16)より外
部に産出させるものである。
なお図中、符号(17)はモータを示すものである。
更に、前記したシステムにおいて、被乾燥物質で特に含
水率の高い物質の乾燥作業において、前記乾燥筒(+)
の複数を重連して行うことも任意であり、更にまた、前
記作用で説明した高含水物質は、σ腐の生産過程で産す
る残滓、即ち、「オカラ1を対象として説明したもので
、従来その殆どが廃棄処分の対象となった物質を食品あ
るいは飼料または肥料の原材料として再利用するための
乾燥手段を根底にして開示したものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、高含水率の粉粒体物質を、その
物質を変質させないで、且つ、小規模で、設定する低含
水率に乾燥することができるもので、熱エネルギー中価
がやすく、シかも安定した無変質粉粒物質を得ることが
できる効果あるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体縦断面図、第2図は平面図である
。 (1)・・・乾燥筒、(2)・・・送風装置、(3)・
・・加熱装置、(4)・・・挿入孔、(5)・・・排出
孔、(6)・・・邪魔板、(7)・・・内壁、(8)・
・・吹上通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕、加熱装置と、上方を指向する風向を生じさせる
    送風装置とを備えた乾燥筒内に下方より含水被乾燥物質
    を挿入し、吹上作用で上方に飛散させて乾燥しつつ、吹
    上風力と単位粒子との相対的比重関係により上下方向の
    対流循環を生じせしめ、乾燥度合いの進行に伴い軽減さ
    れていく比重に比例して前記の対流循環位置を逐次上方
    に移行させ、これら対流循環作用を重複上昇している間
    に設定した低含水率に到達した被乾燥物質のみが乾燥筒
    の最上部より外部には排出できるようにしたことを特徴
    とする粉粒体の乾燥方法。 〔2〕、乾燥筒内の内壁に設けた邪魔板によって、吹上
    げられた被乾燥物質に対し強制対流循環を促進すること
    ができるようにしたことを特徴とする請求項1記載の粉
    粒体の乾燥方法。 〔3〕、被乾燥物質の挿入孔を下部に有し乾燥された物
    質を外部に放出する排出孔を有する縦型円筒体を乾燥筒
    とし、その底部付近に加熱装置ならびに風向を上方とす
    る送風装置とを備え、また、前記挿入孔の上方の乾燥筒
    の内周に複数段の邪魔板装置を中央部に吹上通路が形成
    できるようにして構成したことを特徴とする粉粒体の乾
    燥装置。 〔4〕、乾燥筒内に装置する加熱装置を遠赤外線放射器
    とすることを特徴とする請求項3記載の粉粒体の乾燥装
    置。 〔5〕、中央部に吹上通路を形成できるように設置する
    複数の邪魔板の個々は、斜状となるようにその一側を乾
    燥筒内壁に装着して成ることを特徴とする請求項3記載
    の粉粒体の乾燥装置。
JP33749089A 1989-12-26 1989-12-26 粉粒体の乾燥方法ならびにその装置 Pending JPH03195888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33749089A JPH03195888A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 粉粒体の乾燥方法ならびにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33749089A JPH03195888A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 粉粒体の乾燥方法ならびにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195888A true JPH03195888A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18309143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33749089A Pending JPH03195888A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 粉粒体の乾燥方法ならびにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195888A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828557A (ja) * 1971-08-18 1973-04-16
JPS5129764A (ja) * 1974-07-06 1976-03-13 Hoechst Ag
JPS5465875A (en) * 1977-11-05 1979-05-26 Shinko Electric Co Ltd Heating and drying device
JPS5589680A (en) * 1978-12-25 1980-07-07 Chuo Kakoki Vertical vibrating dryer
JPS63161382A (ja) * 1986-12-23 1988-07-05 昭和飛行機工業株式会社 粉体の乾燥方法およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828557A (ja) * 1971-08-18 1973-04-16
JPS5129764A (ja) * 1974-07-06 1976-03-13 Hoechst Ag
JPS5465875A (en) * 1977-11-05 1979-05-26 Shinko Electric Co Ltd Heating and drying device
JPS5589680A (en) * 1978-12-25 1980-07-07 Chuo Kakoki Vertical vibrating dryer
JPS63161382A (ja) * 1986-12-23 1988-07-05 昭和飛行機工業株式会社 粉体の乾燥方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104677054B (zh) 倒置微波低温流化床干燥设备
US4253825A (en) Grain drier
KR100809057B1 (ko) 사이클론을 구비한 분쇄 및 건조 장치
IE850450L (en) Removing liquid from a solid particulate material
WO2001069150A1 (en) A process for producing particulate products
KR960704470A (ko) 식료품 가공장치 및 방법(method and apparatus for processing food products)
US5220733A (en) Modular radiant plate drying apparatus
US4699797A (en) Continuous process for cooking cereal grains
Mukhitdinov et al. Reviewing technologies and devices for drying grain and oilseeds
US20060035192A1 (en) Milling and drying apparatus incorporating a cyclone
US6926863B1 (en) Method and device for treating contaminated materials
JPH03195888A (ja) 粉粒体の乾燥方法ならびにその装置
ATE8532T1 (de) Vorrichtung zur waermebehandlung, insbesondere zum trocknen, von feinteiligen schuettguetern.
WO1992001200A1 (en) Apparatus for drying a moist particulate material with superheated steam
CN114786506A (zh) 一种基于辐射热干燥机***的持续过程
Saini et al. Fluidized Bed Drying: Recent Developments and Applications
CN208617661U (zh) 一种污泥干化***
US3871285A (en) Incinerator device and a method of processing residuals in waste water, liquefied sewage and sludge
US4899648A (en) Continuous process apparatus for cooking cereal grains
IE840228L (en) Fish breeding apparatus
US5238399A (en) Material treating apparatus
WO2019145735A1 (en) Process for treating a material in a toroidal fluidized-bed with electromagnetic radiations
CN206304699U (zh) 一种新型生产化肥的造粒干燥设备
JPH0571871A (ja) マイクロ波による浮遊加熱乾燥法
JPH11248351A (ja) 湿潤粉粒体の気流乾燥装置及び気流乾燥方法